| Kakaku |
『納車後3カ月で思う事。〜1年後の再々レビュー』 BMW X5 2019年モデル 車野郎さんのレビュー・評価
X5の新車
新車価格: 1356〜1660 万円 2019年2月27日発売
中古車価格: 430〜1119 万円 (146物件) X5 2019年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2023年6月3日 12:24 [1542190-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回は、納車後3カ月経ってからのレビューになりますので、現時点での率直な意見を書きます。
内外装の見た目や質感等は、文句無しの高級車だと思う。
個人的には、この車の真後ろから見た眺めは他になく1番カッコいいと思う。
車両性能は、さすが安定のBMWと言ったところであろう。
今回は、幾らか見えて来た使い勝手(どちらかと言うと悪い)について書き込みます。
? エアサス車で車高の調整機能が付いているにも関わらづ、低車高や高車高を維持させてくれな い。
時速20?を超えたり、走行モードを切り替えると途端に、勝手に車高が平均高に戻ってしまう。
? 乗降モードが無いので、助手席の小柄な女性や年配者に乗り降りをし易くする為に、いちいち手動で車高を下げるのだが、10秒係る。(いちいちめんどくさいのよ)
? 車高を一番高く設定しても時速40?までしか走行出来ず、速度が超えるとすぐさま元の車高に戻されてしまう。(何の為のクロスオーバー車なのか?)
? カメラ機能だが、視認性の悪い交差点などで、前方カメラを見る事が有るが、手動であるにも関わらづスイッチの位置が悪く、戸惑う事が多々ある。(平面スイッチが並んでいて非常に分かりづらい)ステアリングに付けろよ。まったく。
また、これも速度20?以内でしか映らないので、交差点手前から見たいのに、上手い具合に見る事が出来ない。そっちに気を取られて逆に危ない。
トヨタクラウン等は、交差点に入る手前から走り出してしばらくの間、勝手に映してくれる。
この方が、よっぽど安全性は高いと思う。
? スカイルーフ付き車だが、ルーフシャッターの素材が生地なのはどういう事か?
直射日光を浴びると、明らかに暑い。
ガラス部分とガラスじゃない部分の温度が明らかに違う。
冬は良いかも知れないが、真夏を乗り切れるかが不安である。
? エアコン冷房使用時だが、ルーバー設定をフロントと足元からに設定すると、フロントからの風が極端に少なく、足元ばかりが冷えて来る。せめて50対50にして欲しい。
? Aピラーが極太なので、斜め前方の視界が悪い。
? 中途半端な座席位置の為、小柄な人は乗り降りに大変不便する。
かえって、もう少し高くしてステップでも付けた方が良いのでは?と思ってしまう。
Aピラーにエアバッグ内蔵なのでだろう、グリップハンドルがそこに無いのが余計に乗り降りに不便している。頭上のグリップを掴んで乗り降りなんて、クリフハンガーかよ。
? 1000万円の高級車なのだから、シートヒーターのみならず、ベンチレーションも標準にしましょうよ。ステアリングヒーターまでオプションなんて、今時ないですよね。
とまあ、色々欠点が見えて来ましたわア。
雑誌やYouTube等で、ジャーナリスト達が色々評価してくれるのを参考にしますが、所詮は1~2日程度の試乗での意見ですもんね。
って言う当人も、試乗でなんて興奮しちゃって悪い所に目がいかないんだから、残念。
こう言った細かい事なんて、所有者にしか分かりませんよ。
私自体は、前車が7シリーズであまり不満が無かった事により、BMWを気に入ったので、今回もBMWでX5にしましたが・・・やっぱXシリーズでも7なのかなあ。でもさらにデカいあのボディーは流石に要らないですもんね。
とね、何だかんだ言っておりますが、気に入っているのは確かなのでまだまだ乗りますよ。
ホント、走行中の優越感は一級品なんですよ。
まあ、私自体が国産ミニバンが好きな人間なので、外車のクロスオーバー車に乗ること自体がそもそも無理が有るのかなあ??なんたってホンダオデッセイの最終型と最後まで迷ってたくらいですからね。
色々試したけど、大きい高級車はこれが最後かも知れないので、そう思って大事に乗ります。
再々レビュー
1年以上乗ったので再々レビューします。
日頃、直感的に感じる事を書きます。
エアサスが硬すぎると思っていたが、1000?超えた辺りから丁度良く感じる様になってきた。
首都圏から山形県や長野県に日帰り旅行や愛知方面に旅行に行くなど、度々長距離を走って来たが、疲労感はほとんど無く毎回快適にドライブ出来てます。
ボディーサイズの割に大きく感じない運転感覚や、シートの座り心地のお陰かな。
2~300?程度なら本当にアッと言う間で疲れません。
何よりやっぱり速いんよ。ディーゼルと思えない程の綺麗な音色と加速感、国産も頑張ってるけど、敵わんよね、これには。
ランクル300が隣に並んだので、信号待ちから走り出しまで様子を見てたけど、アイドリング時のカラカラ音が半端なかったし、走り出しもかなりの騒音を発してた。
X5は、外で音を聞いてても静かで品のある音なので、そこら辺も満足度は高いかな。
BMのエンジンは、ガソリンもディーゼルもナンバー1じゃない?
エクステリアと乗り心地、走行性能は文句無しです。
問題はインテリア・・と言うか、室内空間。インテリアデザインは、シンプルで空きが来ないのが良いと思う。
2列目がリクライニングするってんで3列シート仕様を選んだのだが、そこに欠点があった。
3列目の乗り心地なんかはほとんど使わないのでどうでも良いのだが、使い勝手に問題があった。
2列目のリクライニングは、最も寝かせた状態で普通のポジションだし、背もたれを倒してフラットにならない為、荷物を多く積もうとしても3列目の背もたれの分しか荷室スペースが取れないので、ボディーサイズはデカいのに、多くの荷物は積めません。
いざって時に焦りました。無理やり詰め込んだけどね。
これからX5を選ぶ人は、3列目が必要なければ5人乗りをお薦めします。
後悔ないはずです。
後の欠点は、日常で気にならなくなってきたので良しとします。
しかしね、何よりもその迫力と走行性能にあいまった優越感は、思わずニヤけてしまいますよ。
ベンツキラーとしてお薦めです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 1084万円
- 本体値引き額
- 100万円
- オプション値引き額
- 50万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:13人)
2022年6月8日 15:09 [1542190-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今回は、納車後3カ月経ってからのレビューになりますので、現時点での率直な意見を書きます。
内外装の見た目や質感等は、文句無しの高級車だと思う。
個人的には、この車の真後ろから見た眺めは他になく1番カッコいいと思う。
車両性能は、さすが安定のBMWと言ったところであろう。
今回は、幾らか見えて来た使い勝手(どちらかと言うと悪い)について書き込みます。
? エアサス車で車高の調整機能が付いているにも関わらづ、低車高や高車高を維持させてくれな い。
時速20?を超えたり、走行モードを切り替えると途端に、勝手に車高が平均高に戻ってしまう。
? 乗降モードが無いので、助手席の小柄な女性や年配者に乗り降りをし易くする為に、いちいち手動で車高を下げるのだが、10秒係る。(いちいちめんどくさいのよ)
? 車高を一番高く設定しても時速40?までしか走行出来ず、速度が超えるとすぐさま元の車高に戻されてしまう。(何の為のクロスオーバー車なのか?)
? カメラ機能だが、視認性の悪い交差点などで、前方カメラを見る事が有るが、手動であるにも関わらづスイッチの位置が悪く、戸惑う事が多々ある。(平面スイッチが並んでいて非常に分かりづらい)ステアリングに付けろよ。まったく。
また、これも速度20?以内でしか映らないので、交差点手前から見たいのに、上手い具合に見る事が出来ない。そっちに気を取られて逆に危ない。
トヨタクラウン等は、交差点に入る手前から走り出してしばらくの間、勝手に映してくれる。
この方が、よっぽど安全性は高いと思う。
? スカイルーフ付き車だが、ルーフシャッターの素材が生地なのはどういう事か?
直射日光を浴びると、明らかに暑い。
ガラス部分とガラスじゃない部分の温度が明らかに違う。
冬は良いかも知れないが、真夏を乗り切れるかが不安である。
? エアコン冷房使用時だが、ルーバー設定をフロントと足元からに設定すると、フロントからの風が極端に少なく、足元ばかりが冷えて来る。せめて50対50にして欲しい。
? Aピラーが極太なので、斜め前方の視界が悪い。
? 中途半端な座席位置の為、小柄な人は乗り降りに大変不便する。
かえって、もう少し高くしてステップでも付けた方が良いのでは?と思ってしまう。
Aピラーにエアバッグ内蔵なのでだろう、グリップハンドルがそこに無いのが余計に乗り降りに不便している。頭上のグリップを掴んで乗り降りなんて、クリフハンガーかよ。
? 1000万円の高級車なのだから、シートヒーターのみならず、ベンチレーションも標準にしましょうよ。ステアリングヒーターまでオプションなんて、今時ないですよね。
とまあ、色々欠点が見えて来ましたわア。
雑誌やYouTube等で、ジャーナリスト達が色々評価してくれるのを参考にしますが、所詮は1~2日程度の試乗での意見ですもんね。
って言う当人も、試乗でなんて興奮しちゃって悪い所に目がいかないんだから、残念。
こう言った細かい事なんて、所有者にしか分かりませんよ。
私自体は、前車が7シリーズであまり不満が無かった事により、BMWを気に入ったので、今回もBMWでX5にしましたが・・・やっぱXシリーズでも7なのかなあ。でもさらにデカいあのボディーは流石に要らないですもんね。
とね、何だかんだ言っておりますが、気に入っているのは確かなのでまだまだ乗りますよ。
ホント、走行中の優越感は一級品なんですよ。
まあ、私自体が国産ミニバンが好きな人間なので、外車のクロスオーバー車に乗ること自体がそもそも無理が有るのかなあ??なんたってホンダオデッセイの最終型と最後まで迷ってたくらいですからね。
色々試したけど、大きい高級車はこれが最後かも知れないので、そう思って大事に乗ります。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 1084万円
- 本体値引き額
- 100万円
- オプション値引き額
- 50万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
2022年3月11日 14:40 [1542190-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前回書き込み。
BMW740iからの乗り換え。
国産好きで外車を所有した事のない人がいたら、一度は乗ってみて。
故障や不具合なども昔ほどではないと思いますよ。
それよりも、今まで以上もっと車が好きになるかも知れませんよ。
X5納車が済んだらまた詳しくレポートします。
納車後のレビュー。
エクステリア★★★★★
派手さが無く一見地味に見えるのにどの角度から見ても一目でBMWと分かる大人なデザインかと思う。また、大型のキドニーグリルも車高が高いので存在感が半端ない。
MBのGLEのデザインにシックリこない人は、こちらをチョイスするのも良いと思う。
インテリア★★★★★
こちらもまたまた派手さは無い。他メーカーに比べるとやはり地味な部類か。
ただ、デザインセンスとしては、最近のBMWに共通するデザインで、地味の中にカッコよさが有りエクステリアと同じく大人なデザインだと思う。
機能性としては、以外にも物理スイッチが多く、使い勝手はかなり良い方と思うし、分かり易く良く考えられていると思う。
前車の740i(G11)もそうであったが、デザインにまとまりがあって非常に質感が高い。
各部の触り心地や、スイッチ類のタッチ感覚等も良く考えられていると思う。
エンジン性能★★★★★
35d(直列6気筒3L)のディーゼルエンジンは、ディーゼルながらにも心地良い音を奏でる走行していて非常に気持ち良く感じるエンジンだと思う。
カタログスペック等を見る限りでは、他メーカーの数値の方が上回っていたりするが、実際乗ってみる感じでは、このエンジンの方が性能が良く感じられる。流石はエンジン屋と言った感じかな。
エンジンが暖まってくると、エンジン音はほとんど気にならないレベルであり、実際詳しくない人であれば、この車がディーゼルなんて気が付かないであろう静かです。
ガソリン車とディーゼル車の音質の差からか、煩いと感じる人も中にはいるのかも。
走行性能★★★★★
文句無し。非常にトリッキーなので、走り出しに気を遣う程。コンフォートモードですら、頭が前後にカクカク振られる。
アクセルを少し踏み込むだけで、ストレス皆無な加速を味わえる。
納車したてでまだ慣らし中でもあるし、高速道路を走行していないので、アクセルの全開走行等はまだ試せていないが、街乗りレベルで既に桁違いな性能を感じる事が出来る。
乗り心地★★★★★
運転席・助手席のシートの座面は少し固めに感じる。他のBMWでも共通かな。だが、しっかりとホールドしてくれるし、疲労感の少ない良いシートだと思う。
後部座席はお尻が飲み込まれる様なふんわり感が有るが、こちらもやはりホールド性と座り心地は良い。
車体の方は、エアサス車だがエコモードやコンフォートモードでも少し固めに感じる。
新車納車後直ぐで慣らし運転中なので、まだ世に言う所のアタリが出ていないせいかもしれない。
だが、乗り味としては硬さが気になって仕方がない等と言う事はないレベルであり、エアサスがうんぬんよりも、21インチタイヤホイールのポコンポコン振動の方が気にはなるかなぁ(笑)
燃費★★★★★
すこぶる良い。毎日の街乗りでほぼほぼエコモードでの走行だからでもあると思うが、リッター辺り13?前後の数値が出てます。
2.5tの巨体がですよ?? 我ながらに強烈な値だと思っています。
確かに大人しめの運転ではありますが・・・全然アクセルを踏み込まなければならない様なシーンがないし、太いトルクがあっという間に法定速度に乗せてくれるし。
必然的に大人しめな運転になってしまうんですよね。
価格★★★★★
高い、高いですよね。正直なところ。
ただ、対価値で考えると細かなところを踏まえて妥当なのかなぁ・・と思う。
実際、国産辺りの800万円前後する様な車両と比較しても、インテリアの質感等、圧倒的に上質だし、(ただし、おもてなし機能の装備は国産に勝る物無しだが)
何よりも、運転席に座った時から感じる、安心感や満足感が全然違うところである。
走行中も勿論のこと、この手の車の走行時の安定感や安心感は別格であり、今まで乗り継いで来た国産車には感じえなかったものがある。
それこそが、この車のこの価格(価値)の全てかなと思う。
総括
以前口コミした時は、納車前であり、国産・外車に関する偏見の事を書いたが、今回は、納車後の純粋なレビューを書きました。
TOTALして、X5(G05)は、非常に良い買い物をしたと満足に思ってます。
前車が740i(G11)であり、今回はXではあるものの5シリーズなので、本当に細かい事を気にすれば、かなりの違いは有りますが、X7の大きさが必要無いと思った私からすれば、十二分に優れた車両だと思います。
ドライブフィーリング然り、室内の上質感然りと車としての品質に満足ですが、何よりもやはり、恥ずかしながら優越感でしょうか?
ガレージに止まっている姿、コンビニやスーパーの駐車場に止まっている姿、はたまた、走行中に建物のガラスに映る姿、全てにおいて私には満足この上ない存在だと思ってます。
超超お薦めです。
※一つだけ欠点が有りますが、車高が高いので必然的に座面位置が高いのですが、それと相まってサイドステップの幅が広いので、身長の低い女性や子供・お年寄りには、少々乗り降りがし辛く、Aピラーにエアバッグが収納されている為、アシストグリップも掴みやすい所に付いていないので、乗降性は良くないです。(現在はそれ位ですかね)
また、乗っていく間に色々分かる事も出てくると思うので、その時改めて再レビュー致します。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 1084万円
- 本体値引き額
- 100万円
- オプション値引き額
- 50万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
2022年1月24日 08:39 [1542190-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
BMW740iからの乗り換え。
ランクル300GRディーゼル内装黒赤を予約していたが、たまたま展示車(ZX)を見かけたので実車見学。
一通り外観を眺めてから運転席に乗り込む・・・う~ん何だこの違和感?続けて後部座席・・・何これ?
YouTubeや雑誌等では、前評判は良く、車内は上質で広く使い勝手は最高・・等と言った意見で溢れかえっているけど・・・マジ??コレが??
BMWに乗る前はずっと国産で、前車はアルファードだった。周りの知り合いや車屋さん等に、一度はドイツ車に乗ってごらん視野が広がるよ、とか、世界観が変わるよ。なんて言われていたので一念発起、BMWに乗ってみた。走りの良さや快適性で一気にBMWの虜に。
だが、乗り換え時期が迫ってきたある日、ランクル300発表。
若かりし頃の憧れだったランクルのフルモデルチェンジ、これしかないでしょう的なね。
実車も見ずに予約。
大後悔。そりゃあBMWのフラッグシップに乗っちゃったんだもん。
ランクル300がチープに見えちゃったよ(涙)
てな事で慌ててBMWの担当者に連絡。X5頂戴ってね。
点検時に代車で乗った事があったので、性能から何まで知っていたし、それからズット頭に残ってた車だったので、一片の迷いも無く乗り換え決定。
コロナ渦の影響で全て望み通りの仕様とはいかなかったが、ディーラーマンの頑張りのお陰で無事に納車日も決まり、ホッと一安心。
極力妥協しない仕様が入って来るのを待つ為、一ヶ月半程待つことにはなったが、楽しみである。
もし、国産好きで外車を所有した事のない人がいたら、一度は乗ってみて。
故障や不具合なども昔ほどではないと思いますよ。
それよりも、今まで以上もっと車が好きになるかも知れませんよ。
X5納車が済んだらまた詳しくレポートします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
2022年1月23日 12:14 [1542190-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
BMW740iからの乗り換え。
ランクル300GRディーゼル内装黒赤を予約していたが、たまたま展示車(ZX)を見かけたので実車見学。
外観を眺めてから運転席に乗り込む・・・う~ん何だこの違和感?続けて後部座席・・・何これ?
YouTubeや雑誌等では、前評判は良く、車内は上質で広く使い勝手は最高・・等と言った意見で溢れかえっているけど・・・マジ??コレが??
BMWに乗る前はずっと国産で、前車はアルファードだった。周りの知り合いや車屋さん等に、一度はドイツ車に乗ってごらん視野が広がるよ、とか、世界観が変わるよ。なんて言われていたので一念発起、BMWに乗ってみた。走りの良さや快適性で一気にBMWの虜に。
だが、乗り換え時期が迫ってきたある日、ランクル300発表。
若かりし頃の憧れだったランクルのフルモデルチェンジ、これしかないでしょう的なね。
実車も見ずに予約。
大後悔‼そりゃあBMWのフラッグシップに乗っちゃったんだもん‼
ランクル300がチープに見えちゃったよ(涙)
てな事で慌ててBMWの担当者に連絡。X5頂戴ってね‼
点検時に台車で乗った事があったので、性能から何まで知っていたし、それからズット頭に残ってた車だったので、一片の迷いも無く乗り換え決定。
コロナ渦の影響で全て望み通りの仕様とはいかなかったが、ディーラーマンの頑張りのお陰で無事に納車日も決まり、ホッと一安心。
極力妥協しない仕様が入って来るのを待つ為、一ヶ月半程待つことにはなったが、楽しみである。
もし、国産好きで外車を所有した事のない人がいたら、一度は乗ってみて‼
故障や不具合なども昔ほどではないと思いますよ。
それよりも、今まで以上もっと車が好きになるかも知れませんよ。
X5納車が済んだらまた詳しくレポートします。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 1084万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 50万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
「X5 2019年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年7月8日 16:02 | ||
| 2024年3月15日 09:00 | ||
| 2024年1月9日 16:55 | ||
| 2023年9月2日 15:48 | ||
| 2023年6月3日 12:24 | ||
| 2022年9月28日 01:06 | ||
| 2022年4月18日 01:02 | ||
| 2020年6月25日 13:06 | ||
| 2020年4月9日 22:51 | ||
| 2020年4月4日 00:07 |
X5の中古車 (全4モデル/218物件)
-
- 支払総額
- 533.2万円
- 車両価格
- 518.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
X5 xDrive 40d Mスポーツ 弊社買取車 ブラックレザー 保冷保温カップホルダー ヘッドアップディスプレイ 全方位カメラ パークディスタンスコントロール ステアリングヒーター
- 支払総額
- 1073.0万円
- 車両価格
- 1038.0万円
- 諸費用
- 35.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 549.8万円
- 車両価格
- 539.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜836万円
-
66〜1033万円
-
167〜1103万円
-
59〜946万円
-
45〜673万円
-
129〜1318万円
-
132〜759万円
-
234〜1034万円
-
239〜1680万円









