| Kakaku |
BMW 3シリーズ セダン 2019年モデルレビュー・評価
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 195〜800 万円 (536物件) 3シリーズ セダン 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 318i | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i | 2020年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2024年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 318i M Sport | 2022年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2020年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive | 2022年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 320d xDrive | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2024年3月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 320d xDrive M Sport Edition Joy+ | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i | 2019年3月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 320i Exclusive | 2024年3月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i M Sport | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i M Sport | 2019年3月9日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| 330i M Sport | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 330i M Sport | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 330i M Sport | 2019年3月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| M340i xDrive | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M340i xDrive | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M340i xDrive | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.34 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.06 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.69 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.97 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive
よく投稿するカテゴリ
2025年3月27日 13:18 [1947732-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
3月に4年目の点検を終えてエンジンオイル、エアコンフィルター、その他の消耗品諸々を補充して車(320DMsp)は絶好調です。サービスパックのおかげで支払いは無しでした。
良く話題になる維持費ですが一年前の車検費用は(31,000km走行)税別で15万でした。車検整備に10万、リアのブレーキパッド交換で5万が必要でした。前モデルのF30はこんなに早くブレーキパッドは減らなかったのでG20のブレーキは明らかに減りが早いです。定期点検毎にリアのブレーキパッドが後数ミリと警告を受けていましたが、25,000km前にワーニングが出れば対応すると言われていたのでBMWJapan も認識している様でした。
その他の維持費としては 27,000km走行でタイヤ交換して275,000円かかりました。新車装着と同じ認定タイヤ(ブリヂストン)ですが、それにしても高い。。。楽天等でタイヤだけ購入して近所のタイヤショップでの交換も考えたのですが、前輪タイヤの肩に白い下地ゴムが透けて見えたのでBSショップで急ぎ交換しました。前車のF30(320D)では40,000km走れたので G20は金食い虫です。
◎F30に比でG20の良い所は
・エンジンのスペックは同じながら、すごーく静かでパワフルになった。( 静かなのはアコースティックガラスの効果もありそう )
・ACCは出来が良く、安全装備満載。
・パーキングアシストはそこそこ使える( 自宅の車庫はパーキングスペースとして認識しないが! )
・XDriveは雨の登り坂でも安定感があり、キツめのブレーキでもノーズの沈み込みが少なく後に引っ張られて止まる感覚がある。普段は気にしないで載っているがメリットを感じる時がある。
・取説は貧弱で分かりにくいのでトヨタを見習って欲しい。
特にACCその他の使い方習得には1年かかった。高速道走行時にウィンカーレバーをクリックしたら勝手に車線変更したので驚いた。ほとんどの使い方は ディーラー各社のYou Tubeから学んだがメーカーがしっかりやるべきだと思う。3年経ったがまだ知らない機能がありそう。(車線変更機能は最新型では削除)
最後に
2021年3月に購入後 4月には40万円値上がりし、気がつけば 732万円と2割も値上がりしていて驚きます。
E36 → E46→ E90 → F30 → G20 と3シリーズのセダンを7年周期で乗り継いで来ましたが、ボディサイズも車両価格も肥大化してしまったので、そろそろ手に負えなくなって来ました。
次はX1かなと思っています。BEV or ディーゼルで ハイオクは自分的は無しです。
F30からG20に乗り換えるあたり、長年親しんで来た銀色(シルバーメタリック)が無くなってしまったのでカラー選択に悩んだ事と、F30ではラグジュアリーという松竹梅でいえば「竹」ランクに載っていたのですが、G20ではスタンダードとMspの松梅の2ランクになってしまいどちらにするか迷いました。結局、黒に近いグレーのメタリックのMspを購入しました。硬いと評判で心配だったMspですが後席のカミさんからのクレームも無く、良い感じでタイヤがコンコン、コツコツと動いているのが感じられます。
☆☆☆
シルバーメタリック復活とドアミラー死角改善があれば次も3シリーズにしてしまうかも。。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 597万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月9日 22:33 [1755565-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
G20が出たばかりの320i Msp(ほぼオプションなし)、LCI後320d Msp(オプション多数)を購入した上での比較レビューになります。
LCI後320d Mspについては、ファストトラックパッケージ、サウンドパッケージ、ハイラインパッケージがついた車両です。
M340iも購入予定で1週間ほどディーラーでお貸しいただきましたが、結果として購入には至りませんでした。こちらについても少しだけですが触れさせていただきました。
★をつけた走行性能、乗り心地、オプションについては特に参考になれば幸いです。
【エクステリア】
正直にいってLCI前の方が好み。LCI後だと黒が似合うと思います。
【インテリア】
カーブドディスプレイは賛否両論ありますが個人的には使いやすいです。
ショートカットがなくなってしまって残念。
【エンジン性能】
320iも320dもM340iもどれもよいエンジンだと思います。
M340iは精度も非常に高いですが都心だと確実に持て余すので320iくらいが好みです。
【走行性能】★
とにかく書きたいのはここです。
?まずはハンドリングについて。
320d xDriveはFRライクでほとんどFRみたい!と書いてあるレビューや試乗記が沢山ありますが、全くそんなことはありません。FRのスッキリとしたハンドリングに魅せられた方には強くFRモデルをおすすめします。
よい車であることは確かですが、ハンドリングのためにBMWを購入している方にとって、このxDriveは納得できないと思います。
またこれはM340iも同様であり、FRのハンドリングと安定感を、という方はMxDriveを装備したM3を購入するしかありません。
?トランスミッションについて
この車の最大のネガはここです。低速域でのつながりが悪く、また大きな個体差があります。
320i Mspでは低速域でトランスミッションがガクガク、某有名BMW専門ショップでも明らかに変と言われましたがディーラーでは”何もトラブルはありません”のお返事。この手のトラブルは解決不能だと思います。
LCI後の320dでは少なくとも上記のような違和感はありませんが、減速時に突然強く効くエンジンブレーキや、再加速時のもたつき+急なトランスミッションの繋がりなど、国産車やVW/Audiに慣れている人だと驚くと思います。
【乗り心地】★
LCI前の乗り心地の悪さからKW ver.3にも換装しましたが、意外と慣れてしまえば純正も悪くないという印象です。
ただし大きな段差などでの突き上げは激しく、特にG20になった直後のものを中古などで購入予定の方はじゅうぶんに注意が必要です。
LCI後の乗り心地はだいぶマイルドになっており、人を乗せるような場合でも気になる場面は少なくなりました。
またファストトラックパッケージについては、LCI後になってから乗り心地の変化をほとんど感じられず・・・後述する通り、乗り心地という面だけ考えるとこのパッケージオプションは不要と感じました。アダプティブモードもなくなってなんだか残念です。
また乗り心地について、追加でCOXのダンパーを装着しましたが、荒れた路面でゆすられるような感じが明らかに改善し、これについてはコストパフォーマンスはよいと感じました。脱着もそれなりに容易ですので是非。
【燃費】
良いと思います。
320dは街乗りほとんどでも15km/lは下回りません。
【オプション】★
LCI後の320dはオプションがかなりついた車両で、それについてもコメントしたいと思います。
サウンドパッケージ(★★★)静粛性が高く、このオプションをつけていると車格があがったように感じられます。TVチューナー抱き合わせで高くなってしまいましたがそれでもつける価値はあると思います。
ファストトラックパッケージ(LCI前★★or★★★/LCI後★)LCI前は地味なホイールデザインと乗り心地の悪さからほぼ★3レベルでおすすめですが、LCI後は比較的乗り心地もマイルドで、必要ないように思います。ブルーのキャリパー代としては高いです・・・
ハイラインパッケージ(☆or★)正直通常のシートで十分(むしろレザーより柔らかい通常シートの方が好ましい)で、明るい色にしたいならつけてもよいと思いますが基本的には不要なものと感じました。高いですし。
【価格】
仕方ないことですが、高くなりすぎだと思います。
320i Mスポーツで500万円台が適正価格かと・・・
【総評】
フロントミッドシップレイアウトの3シリーズを楽しむなら320i Mスポーツ一択!
遠出もするしAWDがいい・・・それならAudiディーラーにも一度足を運んでみては?
参考になった27人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport Edition Joy+
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2022年7月7日 11:15 [1573698-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】バランスが良く洗練されていると思う
【インテリア】まさに機能美、ごちゃごちゃせずシンプルによくまとまっている。質感も良くメルセデスよりbmwの方が自分の好みに合っている
【エンジン性能】ディーゼルを感じさせない滑らかなフィーリング、トルクフルで気持ちよくドライブできます
【走行性能】
【乗り心地】やや硬めだがそれが心地よく感じる。程よい硬さが車体の安定性をもたらし安心して気持ちよく走れる
【燃費】14キロぐらい
【価格】高い
【総評】エクステリア、インテリア共に洗練されていて、エンジン性能と走行性能が高次元にまとまっている
心地よく楽しくドライブできる車だと思います
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > M340i xDrive
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 23:49 [1413110-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
初BMWですが、カッコいいと思います。
【インテリア】
黒革で良いと思います。スペースもかなり広いです。
iDriveOSが絶品です。日本車も同じように統一したOS導入すれば良いのにと思います。
国産車と比べたら、どちらかと言うとデザイン優先に振っているのかなと感じます。
【エンジン性能】
スポーツ設定にすると、アクセルとエンジンのレスポンスがガラリ変わります。エンジンの吹け上がりなど素晴らしいです。ストレート6ツインターボは昔ながらにフィーリング最高です。
【走行性能】
コーナリングはクルマが勝手に曲がってくれるような感覚があり、良いと思います。
車重がそれ程重くないためか、車体が軽い印象です。また車幅の割に全長が短い関係か車体が小さく感じ運転は楽しめます。
【乗り心地】
ちょっと硬いと言えば硬いがスポーツカーだしな。
【燃費】
3Lターボとしてはこんなものかなという燃費で、短距離が多いのですが、メーター表示8.5km/l位とやや悪いと言えば悪いかな。
【価格】
BMW3シリーズとしては高いと言う口コミや動画を見ますが、ボディーも以前より大きくなり電装も進化しているのでこんなものかなと思ってます。
【総評】
初のBMWですが、以前の外見よりも洗練されてキドニーグリルも大分改善されたと思います。
とっても速くてよく曲がるクルマです。
M340iは387PSもありパワフルで車体は割と軽く、ボディーは小さく感じ運転していて楽しくなります。3シリーズはBMWとしては中くらいのグレードかも知れませんが、無理して5シリーズを買うより運転は楽しめるかもしれません。
参考になった29人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > M340i xDrive
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2021年9月13日 22:18 [1486762-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
FRレイアウトのセダンとして完成された形と思えます。先代よりは大きくなりましたが、それでも扱いやすいサイズでいいと感じました。最近、大型化しているキドニーグリルですがG20はまだ許容できるバランスかと。
【インテリア】
派手でもなくチープでもなく適切な高級感があります。私は価格帯、ブランドを考えるとこのくらいの質感なら納得できます。
Mスポーツステアリングは太いですが慣れると問題ありません。
【エンジン性能】
BMWの直列6気筒には初めて乗りましたが、高回転までの吹け上がりとそれに対する振動のなさに驚きました。
踏み込むと387PS、500Nmが非常に気持ちいフィーリングで発生します。
またエンジン音が綺麗ですね。素直に雑味がないです。
【走行性能】
今までFF、AWDばかり乗ってきましたがxDriveのおかげで高速でもコーナーでも安心して踏めていると思います。
またMスポーツディファレンシャルの効果かよく曲がってくれます。
【乗り心地】
基本乗り心地は硬めですがアダプティブMサスペンションにより、検討時に試乗したノーマルのMスポーツより快適性が高いです。
走行モードをアダプティブにすると異常?なほどサスがよく動きます。
【燃費】
他の方と同じく街乗り7〜9、高速なら度々スポーツプラスで踏み込んでも12くらいとなっていました。3リッター6気筒なので十分かと。
【価格】
エンジンの価値をどこまで認めるかですね。私は直列6気筒、ZF8速スポーツAT、xDrive、アダプティブMサスペンション、Mスポーツディファレンシャルと走行性能に関わる装備があり、このサイズのセダンはM340iしかないので納得です。
【総評】
メルセデスC、アウディA4、レクサスISと比較、試乗しながら選びましたが最終的にこのM340iとなりました。
近年、安全機能はどの車にも付いていて当たり前になりましたので車の素性、コンセプト、在り方が結局は大切だなぁと感じました。
参考になった54人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 318i
2021年6月2日 20:46 [1459733-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
G20 318iを代車で借りて長距離走行、ワインディングロードを走行した感想になります。
購入を考えている方の参考になれば。
【エクステリア】
ありきたりなデザインになってしまったように感じます。
リアはレクサスISに、フロントはキドニーグリルが合体し北米でBMWのパクリと言われていたKIAにそっくりになりました。他のシリーズも同様ですが残念な流れだと個人的に思います。
【インテリア】
F30のインテリアが安っぽい古臭いとの酷評だったためか、G20では近代的なデザイン、高級車の名に恥じないマテリアル等大幅な改善がありました。
ただiDriveの操作パネル、シフト周りは1〜3シリーズに共通の廉価な部品が使われており、操作をするたびに安っぽいペコペコとした音と押したときの感触は高級車のそれでは到底ありません。
ボタンが独立していないため、ブラインドタッチも難しく感じました。
押す部分がずれると反応しないこともあり。欠陥ですね。
5シリーズ以上はこのパーツは使われていないので早期に廃止すべきだと思います。
このパーツの安っぽさだけで購入を見送るレベルです。
【エンジン性能】
非力の一言です。極低速でギクシャクするのはなんなんでしょうか。
マニュアル操作をミスったときの様なガクンガクンと前後にゆすられる挙動があります。
どの回転域でも全く加速せず、音だけが盛り上がります。
ここまで遅い車は久しぶりに乗りました。
【走行性能】
ボディやシャシーは3シリーズ共通の為、ネガはありません。
非力な部分を除けば優秀で首都高では思い描いたラインをトレースできるし、きちんと路面を掴んでいる感覚がハンドルを通して感じられます。
【乗り心地】
酷い乗り心地です。
F30にも載っていましたが、更に固くなったように感じます。
突き上げるたびに内蔵が刺激を受けて吐き気がします。
都市高速道路のつなぎ目、線路の乗り上げ、ことあるごとに構えていなければなりません。
過剰なセッティングだと思います。
もし購入をするならすぐに非RFTにしたほうがいいと思います。
【燃費】
都心〜箱根で高速8割、山道2割で、リッター15キロ
定速走行80Kmで25-28Km/l 100Kmで18-22Km/l(メーター読み)とかなり優秀ですが
市街地では8-12Km/lとあまりよくありません。
【価格】
この非力なグレードを買う理由はなんでしょうか。
昨今の国産車よりもスタートダッシュはトロイです。
【総評】
320iと比べて燃費がいいわけでも、エンジンが小型になっているわけでもなく、なぜこのグレードを設定したのか理解に苦しみます。
エントリーグレードという位置づけですが、ここまで意のままに操れないBMWは初めてで困惑しています。
記事やレビュー等では、乗り心地が良い、運転が楽しい、ベストバイなどと言われていますが、実際は大違いです。
必ず長時間の試乗、他グレードとの比較の上購入することを強くお勧めします。
個人的にマニュアルモードにしてエンジンを回して運転を楽しむ方等に向いている車種ではないかなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 318i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年6月2日 09:21 [1456186-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
昨年秋、故障がちな1996年式323i(E36)から318i M sport(G20)に買い替えた。
【エクステリア】
これまでの3シリーズの中ではE30の次に気に入っている。とくに正面からの風貌が好きだ。
【インテリア】
メーターまわりは試乗時に違和感があったものの2日間の試乗の中で慣れてしまった。またシート自体は固めだが疲れにくい運転姿勢を保持できる。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだときのエンジンの反応は速く、ふけ上がりも滑らかだが、車内にエンジンの音が聞こえてこない。4000rpmを超えたあたりかようやく聞き取れる程度でそれが残念だ。小さめに聞こえてくるエンジン音はいいが、堪能できるまでには至らない。
【走行性能】
ハンドルを切っただけ回転するという感覚よりも、まるで車自体が生きているように自分の意志でコーナーを走り抜けていくように錯覚してしまう。
【乗り心地】
シートの良さからM sportを選択した。当初、その足まわりの硬さにちょっと失敗したかなと思っていた。が、1000kmほど走ったころから、路面の突き上げを感じなくなってきた。
100km/h付近での走行時の安定感は特筆するが、市街地の荒れた路面でもすこぶる滑らかな乗り心地である。
【燃費】
まだ2300kmの走行距離で、慣らし運転が終わった状態
市街地(自宅周辺):10〜12 km/l
高速道路:16〜17 km/l
【価格】
BMWなら1シリーズを考えていたが、乗り心地や乗り味での物足りなさから3シリーズにした。このため当初考えていた予算の1.5倍となった。
【総評】
買い替える際、気になるCクラス、レヴォーグや他の車を試乗し冷静に比較して決めようと考えていた。しかし歩いて行けるBMWのディーラーで118i、320d、320iなどを二日間試乗し、これが欲しい車だと納得してしまった。
今は外出を自粛しつつ車庫に止まっている318iを見て運転したくてたまらない日々を過ごしている。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 559万円
- 本体値引き額
- 80万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 18:20 [1269477-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
F30からの乗り換えです。
【エクステリア】
F30は車高を低く見せてスポーティーさを演出するデザイン、対してG20はボンネット部などを中心に車体を大きく見せるデザイン、どちらも良いデザインだと思います。
G20に乗り換えをし、「5シリーズですか?」と何度か聞かれるほど、前から見た印象は大きいです。
唯一の不満は320iのデイライトがダサいことくらいです。ここは330iのデイライトと一緒にして欲しかったです。
【インテリア】
F30から大きく進化した点です。
ドリンクホルダーや小物入れ、各スイッチの質感などが大幅に上がりました。エアコンの質感も、ただのプラスチックだったF30とは大違い。送風音もほとんど気にならないくらい小さくなりました。
【エンジン性能】
F30の320iと比較して低速トルクが上がったので、街中の発進が楽です。
また、F30と同じく8速オートマとの相性が抜群で、変速ショックが全く気になりません。
F30の時に一番気になっていたのがエンジンのカラカラ音でしたが、G20では車内にいると全くといっていいほど、エンジンの音がしません。アイドリング時の静かさは5シリーズ並になったなと感じました。(もちろん振動対策も完璧です)
【走行性能】
F30はサスが柔らかく、良くも悪くも乗り心地がフワフワしてしまう部分がありましたが、今回のG20ではそのようなことが全くありません。
高速道路での安定感が素晴らしく、どのようなカーブでも水平にピタッと吸いついてくれます。
【乗り心地】
高速走行時や、カーブでの安定感が増した一方で、一般道での乗り心地はかなり固く感じます。路面の凹凸の全てを、しつこいくらいに拾ってしまう印象です。
当方、時々峠に行ってドライブをする車好きですが、それでもサスが少し固すぎるのではないかなと思います。(新車装着タイヤはピレリP7)
ただ、不思議なことに後席の乗り心地は良いです。F30と一緒に比較しましたが、疲労感が全然違います。
【燃費】
3000km走行時点で、10.8kmです。(平日は一般道通勤、土日はレジャーで高速使用)
F30の時も40000km走行で10.8kmだったので、燃費は両者、そんなに大差ないと思います。
【総評】
上記の項目では書ききれなかったことですが、
?安全装備に関して
一般道での車線逸脱時のハンドル補助機能は危険だと感じました。こちらが意図して(対象物を避けるために)隣の車線にハンドルを切ったとしても、かなり強い力で元の車線に戻させられます。納車後、すぐにオフにしました。
また、自動運転技術も進化していますが、一般道で使用すると、バスに追突しそうになったり、対向車線にはみ出たりと、まだまだの機能だなと感じます。(渋滞の時は非常に重宝します)
?各種スイッチが分かりづらい
F30の時には、走行モード切り替えスイッチやライトのオンオフが、ボタンを見なくても手探りで操作できましたが、今回のG20ではボタンが多過ぎて、それが難しいです。いちいち見なくてはいけないので、意外とストレスに感じます。
また、ワイパー・ウィンカーレバーの動作もF30と微妙に変更がありますが、F30の時の方が直感的に使いやすかったです。
?遮音性・剛性感の向上
こちらは良い点です。F30と比較して、明らかに剛性が上がっており、遮音性も格段に良くなっています。久し振りにF30に乗ると、こんなにうるさかったかな?と思うレベルです。
G20、総じて大幅にレベルアップされている新型3シリーズだと感じます。長々と書き連ねてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
(追記 乗り心地について)
走行距離が6000kmを超えました。この車の足回りは5000kmの慣らしが必要と聞きましたが、特に変化は感じず、足回りは固いままです。
F30に何度か乗っていますが、運転席・助手席ともにF30の方が乗っていて楽です。F30は多少フワフワ感がありますが、全体的な乗り心地のバランスはF30の方が良いように感じます。
G20は、4つのタイヤが常に路面の凸凹をしつこく拾い、車が常にガクガクと上下動し、乗り心地が悪いです。その分高速道路の安定感は高いのですが、一般道でも走ることを考えると、もう少しサスが柔らかい方が良いです。マイナーチェンジで乗り心地をコンフォート方向にしてくれることを願います。
参考になった43人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320i M Sport
2019年11月12日 19:09 [1274993-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
無論好みは分かれるのであろうが,個人的にこのキドニーグリルは頂けない。国産車の大きなグリルが嫌いでドイツ車に乗っている層が逃げてしまうのではないかと感じた。
【インテリア】
iDriveは随分と使いやすくなった気はするが,前モデルの方が画面の位置が高くて目線の動きが少しで見れたので,その点では悪くなったと感じた。長年親しんだBMWのオレンジ色のメーター類がデジタルになってしまったのは個人的には残念なだが,実用的な意味では改善だと思う。
乗った感覚としても広くなったと感じた。
【エンジン・走行性能】
問題ない
【乗り心地】
乗り心地は良かったが,車体の大きさを感じる場面が多々あった。
【総評】
自動運転や自動駐車等の先進機能は興味深いものだった。実際に使用するかと言うと,まだ実用できる条件が限られるのであまり使わないだろうと思う。
前モデルの最終型から乗り換える価値はないと思った。
個人的には本当にキドニーグリルをもっと小さくして欲しいと言う想いで一杯だ。いっそ2002くらいまで小さくして欲しい(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年7月15日 19:12 [1243114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
巨大なギドニーグリル |
マフラーが二本になりました |
後輪上部のモールド板 |
![]() |
![]() |
|
オレンジ色主体でBMWらしさはあります |
AdBlueの補給が容易になっています |
今週 G20 320d xDrive MSportsの納車がありました。
3シリーズは E36から5世代目で慣れた車と思っていましたが、今回が一番大きく変わっています。
【エクステリア】
ギドニーグリルが巨大化、空冷が不要なときは閉じるシャッターになったためモールド部が多く安っぽくなった感がします。
安っぽいという点ではもう一点。後輪上部には日本の車検対応でしょうかモールド板が貼ってあります。F30もモデルによっては同様のモールド板貼りでした。基準が世界と異なるなら協議して統一して欲しいです。
マフラーが左右二本になりました。直6ターボモデルみたいです。
一番の問題はサイズ。幅は自宅駐車場の白線ギリギリ。古い鳥かご型駐車設備は使えないかも。
【インテリア】
先ず なんといっても速度計、タコメータがディスプレイになってしまいました。タコメータが逆回転なのが違和感大ですが、そのうち慣れるでしょう。メール、カレンダーなどOffice365のアプリが動くようですが設定面倒なので当面塩漬けです。ナビ画面が広くタッチパネル操作も可でiDriveコントローラ併用が便利です。iPhoneの充電も置くだけで便利です。またスマホなどで目的地を転送するBMW Remoteも安定して動作しています。
【エンジン性能】
前車はF30 320d、その前はE92 335でした。E92 335は日本には過剰なパワー。F30 320dは特に低回転のトルクが太くて街乗りには充分パワフルでした。今回の320d xDriveのエンジンはおそらく前車より低速トルクはさらに向上していると思います。まだ慣らし運転中で高回転は試していませんが、高速でも十分なパワーです。何より前車320dよりエンジン音が静かでエンジン起動時の振動も大幅に少なくなっています。 ディーゼルは 330、335のような良い音ではないので静かな方が好みです。
もう一点、ディーゼルエンジンの排ガス対策でしょうかAdBlueの補充が容易になっています。
【走行性能】
これはBMWのもっとも信頼するところ。過去何度か救われた事があります。ダストだらけになるけど良く効くブレーキ、確実に曲がる剛性。そして今回は待望の xDriveですので悪条件下での安定性に期待しています。ちょっと心配していた最小回転半径は自宅駐車場での取り回しも大差なく問題ありませんでした。一番の進化は運転支援機能でしょう。前車 F30 320dはミリ波レーダーでの一定車間距離支援のみでしたが、今回はハンドル操作もします。また先行車両が車線変更などでいなくなると前車 F30 320dは設定速度まで急加速しましたが今回は自然な操作なようです。 とはいえあくまで支援機能なので過信厳禁なようです。
【乗り心地】
前車が19インチで今回は18インチの差かも知れませんが柔らかく感じます。充分快適です。
【燃費】
まだ測定していませんが15−18Km/L走ることを期待しています。前車は満タンで実際の走行可能距離900Km近く走ることが出来ました。ディーゼルの気に入っている点です。
【おまけ】
BMW Advanced Car Eye 2.0というドライブレコーダを付けました。前後のライブ カメラ映像をWi-Fiでスマホから観たり、取り込んだりできます(助手席で操作です)。また駐車時にはGセンサの他に近接センサでも録画開始できます。
- 比較製品
- BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 641万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320i M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320i
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 10:35 [1220469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
別のドイツ車からの乗り換えです。
以前の3シリーズにはちゃんと乗ったことがないので直接の比較はできませんでしたが、3シリーズって我が家には少し小さく、かと言って5シリーズだと大きすぎて駐車場に入れるのが大変だし価格的にも我が家の予算に収まらないという印象がありました。でも今回の3シリーズはちょうど良いサイズだし、総合的に満足しています。
【エクステリア】
前のモデルから大きく変わった印象はないですね。このクラスのライバルとの比較ではやや地味な印象。もう少し尖ったデザインにしても良かったかも。日本の保安基準の関係か、後輪のフェンダーに部分的に板のようなものが貼られているのも格好良くないです。
【インテリア】
ここは以前のBMWより随分と良くなりました。メーターがデジタルだし、ナビも横長の大画面で見やすい。それとアンビエントライトが様々な色から選ぶことができて嬉しい。AI音声会話システムは実際の使い勝手はまだまだですが、ネタとしては面白いです。
【エンジン性能】
320iは330iと同じエンジンで、プログラミングの変更によりデチューンされているそうですが、日本で使っている分にはこれで十分すぎます。むしろ街中だと少しアクセルを踏んだだけでもあっという間に制限速度に達してしまうので、スピードの出しすぎに注意しなくてはならないくらい。高速道路に入るときの加速感も、これまで乗ったクルマとは段違い。ここはさすがBMWといった感じです。
【走行性能】
安定感抜群です。レーン・コントロール・アシストなどの部分自動運転技術も安心して使えます。
【乗り心地】
320iスタンダードを選んだ理由がここです。ディーラーの試乗車はMスポーツでしたが、足回りが少し固い印象がありました。スポーツセダンとしてはいいのでしょうけれど、我が家の乗り方からすればもう少し柔軟に路面の凹凸をいなしていただきたいところ。スタンダードだとレザーシートが選べないので少し悩みましたが、価格も考慮してスタンダードに、ただしホイールは1インチアップして17インチとしました。結果的にはこれで良かったと思います。
【燃費】
まだそれほど乗っていませんが、チョイ乗りと高速走行をかわりばんこにする感じで10km/lプラスαといったところ。前のクルマはもう少し良かったのですが、加速性能とのトレードオフと考えれば文句はありません。
【価格】
ドイツ車の他メーカーとの比較では、なかなか頑張っていると思います。
【総評】
もともとBMWに乗り換えるつもりはまったくなく、ニューモデルが出たというので情報収集がてらディーラーに行って試乗したところ、一発で気に入ってしまいました。末永く乗りたいと思っています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320i M Sport
2019年4月27日 14:24 [1219726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
BMWに初めて乗った人間の感想です。
専門知識等もないので、予めご了承ください。
【エクステリア】
間近で観察したのは初めてで、ヘッドライト内部の作りが複雑で美しい造形だった。
標準の二本出しマフラーも太くて迫力があり、スポーティな印象が強い。正面から見ると、ロー&ワイドでワンランク上のセグメントにも見える。
【インテリア】
ナビなんかは新しい機能が盛り盛りで正直よく覚えていない。ジェスチャーで操作する機能は感度が良すぎて逆に操作しづらい印象。
ハイファイのオーディオシステムは感動するほどの良さはなかったが、更に高級なハーマンカードンのオーディオも設定があるらしく、機会があれば是非体感してみたい。
【エンジン性能】
普段は3500ccのNAエンジンの車に乗っているが、市街地の試乗では全く不足を感じなかった。
むしろ低回転からトルクが湧いてきて非常に扱いやすい。8速ATの滑らかさも快適性の向上に貢献してる。
【走行性能】
これは感動モノだった!段差を超える時の動きも少なく抑えられていて、ずっと地面にくっついている感じ。
コーナリング時は思ってる以上によく曲がり、ロールは全くないと言っていいくらい。詳しいことは分からないが、とにかく曲がるのが楽しい!サイズ感もいい感じで、カーブの多い日本にはもってこいの車だと思う。
【乗り心地】
シートが物凄く良く作り込まれていて、横Gがかかっても身体がビクともしない。座面の長さを調整できるのも長時間走行時の疲れなさに繋がりそう。
アルカンターラと革のコンビシートだったが、マイカーの革シートよりも良いと思った。ベンチレーション機能がないのは残念だが。
足は固いが、段差でのショックは不快なものではなかった。無駄な動きが少なく、車体の挙動がめちゃくちゃ安定しているので安心感が大きい。
【燃費】
無評価
【価格】
妥協をしない車作りを知ると、無駄に高いなんて感想は出てこなくなった。小さいセグメントの車でも手抜きは感じられなかった。
ただ、平均的な収入の日本人には手を出しづらい価格帯だと思うので、100万くらい値下げしないと日本じゃあまり売れないだろうと思う。
しかし値下げすると何処かしらのクオリティが下がってしまうので難しい所である。
【総評】
ドストライクな車に出会えた。
まだ発売されてない320dや試乗出来てない330iもあるので、じっくり乗り比べて決めていきたい。
ディーラーの対応も非常に丁寧だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 330i M Sport
2019年4月22日 23:02 [1218678-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】 レーザーライト仕様のフロント、全体のスタイルが◎
【インテリア】 デビューパッケージ仕様の内装でしたが、高級感あり。
ヘッドアップディスプレーは見やすく、運転中はメータを
見る必要がないほど便利。後席のスペースも十分。
アンビエントライトもムードがあって良い。
ノーマルでも十分と思える音響。ただし、CDが使えないのは
不便で、TVが見れないのは残念。
【エンジン性能】 アクセルをほんの僅か踏んだだけで反応し、
1000回転を超えたあたりから力強く気持ちいの良い加速◎
【走行性能】 ステアリング操作に機敏に反応する操作感で、気持ちよく
反応する車体。軽量化とワイドトレッド化の効果なのか、
とても気持が良いフィーリング。
コンフォートモードでは静粛性が高く、スポーツモードでは
アクセルレスポンスが上がり、伸びのある加速感と共に
エンジンサウンドが気持ちよい。
【乗り心地】 荒れた路面でも快適な乗り心地。スポーティーな走りで
ありながら硬すぎない足回り。長く飽きない快適性が得られそう。
【燃費】 試乗のため不明
【価格】 性能、装備、運転支援系の進化、内装の質感などから妥当な
価格かもしれないが、高い。
【総評】 Dセグメントのベンチマークになると思える出来栄え。
セダン人気が低迷している現在で、どれだけ受け入れられるかは
わからないが、セダン好きで、スポーティーな乗り味を求める人には
救世主となる車だと感じた
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,293物件)
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 330.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜722万円
-
40〜1235万円
-
322〜1608万円
-
41〜854万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜828万円




























