| Kakaku |
スズキ スペーシア ギアレビュー・評価
新車価格: 195〜215 万円 2024年9月20日発売
中古車価格: 67〜298 万円 (2,596物件) スペーシア ギアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペーシア ギア 2024年モデル |
|
|
7人 |
|
| スペーシア ギア 2018年モデル |
|
|
26人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシア ギア 2024年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.68 | 4.32 | 7位 |
| インテリア |
4.84 | 3.92 | 4位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 32位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | 24位 |
| 乗り心地 |
4.52 | 4.02 | 15位 |
| 燃費 |
4.65 | 3.87 | 11位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 62位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スペーシア ギア 2024年モデル > HYBRID XZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年10月31日 18:50 [1993136-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
Frontき、フリードから乗り換えです。
【エクステリア】
同じ見た目になりやすい軽スーパーハイトワゴンだが、スペーシアギアと分かるデザインで良いと思います。
【インテリア】
昔の軽に比べ安っぽさは全然ありません。
視界も良好。
収納もありすぎて、使い切れてないです。
【エンジン性能】
何の問題もない。
80kmも問題ない。
【走行性能】
何の問題もない。
エコドライブの人には充分
【乗り心地】
何の問題もない。
鈍感なのか、横揺れも気にならない。
エンジンをかけてスグ(温まるまで?)はギクシャクする。
路面が悪い所は揺れが大きい。
【燃費】
現在1000km走行で平均燃費22.5
基本街乗りでも、20kmは超えてきます。
スズキコネクトでの走行履歴燃費で30kmオーバーも沢山あります。
【価格】
物価高なので、仕方がないが高い
他のスーパーハイトと比べるとコスパは良いと思います。
【総評】
まず購入して良かったです。満足してます。
購入前に、短い試乗ではわかないので、シェアカーで色々な軽ハイトに乗りました。
その中でフリードから乗り換えで違和感が無かったのがスペーシアでした。
ドラポジが一番しっくりきます。
ブレーキペダルからアクセルペダルへの移動も問題なしです。
ある車種は、ブレーキペダルからアクセルペダルに戻す際に色々試したのですが、どうしても足が引っかかってしまいました。
助手席の足元の広さも車種によって、大分と違います。スペーシアは広いです。
ユーチューブでは、ターボ車ばかりの紹介で、勧めるのもターボ車ばかりで、ノンターボ車で心配だったのですが、何の問題もありませんでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア ギア 2024年モデル > HYBRID XZ
2025年3月4日 12:30 [1942577-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
自転車を楽に載せられるセカンドカー探し。
【エクステリア】
ジムニーを思わせるフロントグリルとフロントライト、コンテナボックスを想像させるサイドデザインから、一目でスペーシアギアと分かる外観。ただし旧型と見分けるのは難しい。
チリ合わせが甘いところが諸処に見受けられるが、それも笑って許せるデザイン。
【インテリア】
・スペーシア/スペーシアカスタムをベースとするインテリアだが、所々に薄いカーキやオレンジを差し色として採用しているのは正解。
・20万弱のメーカーOPのナビを選択することで、360度ビューカメラも使えるようになる。このナビが定評あるカロッツェリア監修(パイオニア)のものだそうで、長く使用していた自分としては使いやすくて見やすいので嬉しかった。
・前席シートヒーターとステアリングヒーターが有るのは良い。
・USB-AとUSB-Cがインパネ中央と右後席の右後ろにあり、充電環境は充分。
・助手席下、助手席前に2つ、前席中央アームレスト部の収納など、収納箇所があちらこちらにあるのが良い。
・デジタルメーターに加え、アクリル製ヘッドアップディスプレイで見られる表示情報の数・種類が豊富。
・後席中央にアームレストを備えているのも良い。足が硬い車は身体がゆすられやすいので後席中央のアームレストがあることは大切。
・後席のマルチユースフラップは特筆すべきアイデア。荷物の固定、太もも置きとして有用。後席自体がフィット感がまずまず良いのも高評価。
【エンジン・走行性能】
・ターボとNAで迷ったが、この車で高速道路を長く走る運転はしないのでNAを選択。
マイルドハイブリッドのシステムで毎回発進するようなので、発進でノロマとは思わなかったし静か。巡航も特に文句なし。街中を走るだけならこれで充分。
・せまい車幅(1475mm)に対してかなり高い車高(1800mm)だが、正直かっとばす車ではないし、横風の強いところやカーブの多いところで速度を出すとふらついて危ない。
【乗り心地】
エアボリュームの多い14インチタイヤ(155/65R14)のおかげか、前席は特に言うことなしの乗り心地。15インチタイヤのスペーシアカスタム(ターボ)よりゴツゴツ感や揺すられ感は少なかった。
後席はそこそこの縦揺れ・横揺れとゴツゴツ感を感じるが、足が硬めで重心が高いスーパーハイトワゴンの宿命なので仕方ない(Nボックスの乗り心地の良さは異常)。重心の高い車で柔らかくすると車酔いが必発なので、足のセッティングが難しそうなスーパーハイトワゴンながら、よくまとめたと思うがもう一息。
マツダ車やスポーツカーに乗り慣れている人なら問題ないかな。
【燃費】
エアコンなしの春で、
バイパス:
高速道路(最高速km/h):
市街地:
【価格】
スズキ最新のADASを搭載しているのがポイント。
ブラインドスポットモニターがないのが残念だが、それ以外の必要な機能は揃っている。
カーブ速度抑制機能付きのアダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能・停止・保持機能付]、車線中央を維持しようとする車線維持支援機能標識認識機能、発進お知らせ機能[先行車・信号切り替わり]、前方・後方の誤発進抑制機能、カーブ速度抑制機能、右左折時でも対応可能なデュアルセンサーブレーキサポート?などがついてNAで195万、ターボで203万。
メーカーナビが360度ビューカメラ付きで+20万。
他メーカーのほぼ同じ装備のグレードと比べても10-20万程度安い、相対的なコスパの良さは評価。
【総評】
現行Nボックスの安心・安全・走りの質は確かに凄くてフィットを食うだけはあると思うが、最新のホンダセンシング採用がなく、収納削減や装備削減などコスト削減の痕が色々と見受けられたのがツライところ。
それに対して現行スイフト、フロンクス、マイチェン後ソリオ、そしてスペーシアと、少しの価格上昇で走りや内装質感、安全機能をしっかり充実させた小型車を立て続けに生み出しているスズキ。2代目Nボックスをベンチマークに、しっかり弱点を潰している。
まとめると、
・Nボックス:乗り心地、走行性能、シートベルトやエアバッグの優秀さ、荷室と車内・後席足下の広さ。
・スペーシア:収納が豊富、USB充電が豊富、旧型ホンダセンシングより上位性能のADASがある、メーカーOPナビがホンダのメーカーOPナビより優秀(UI、見やすさ、高速道路と並行する下道を間違えない。さすがパイオニア監修)、後席マルチユースフラップが案外役に立つ、燃費が10-20%ほど良い。
欲を言えば、ブラインドスポットモニターがOPでも装着不可なのが残念なくらい。ただ、デリカミニ、ルークス、Nボックスと価格比較すると、同じ装備を揃えようとしたら10〜20万程度はスペーシアの方が安いので、スズキ車の燃費と価格差は意識せざるを得ないレベルにある。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア ギア 2018年モデル > HYBRID XZターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年11月5日 00:00 [1642092-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
22年式 ハイブリッド4WDターボを購入
旧型ジムニー(JB23)からの乗り換えです。
【エクステリア】
まんま鳥山明さんの漫画に出てきそうな可愛いデザイン
結構、対向車の助手席の女性からはガン見され視線を感じます。
ベージュなので家族内では「食パン」と言われてます(笑
【インパネ&インテリア】
・時計がHUD内にしか無い!(映るだけ)なんで無いの?
・これでもか、というくらい機能豊富で便利なステアリング・スイッチ
(新型タントの2,3倍は便利です)
・HUDは、速度、タコ、時計、標識、ナビ進路情報、ACC状態(全車速追
従機能)バッテリー充電状態、etcと情報が盛り沢山で軽とは思えない装備
・ドア・パネルはダイハツと比べてプラスチッキーで安っぽさ感が否めな
い。
・荷室床のプラパネルは、濡れた雑巾で簡単に綺麗になるので勝手が良い。
【エンジン&走行性能】
・パドルシフトは秀逸な機能で、加速時に左パドルを2回引いて加速すれば
モーターアシストも入り、軽とは思えない加速をする。
(加えて、パワーボタンを使うと猛烈な加速)
減速時や下りは必ず、パドルを操作してエンブレ効かせて充電開始
・ハイブリッドのアシストは体感できるほど有り、発進時、坂道の加速で分
かる。
アクセルを殆ど踏んでいなくても、走行するパワーは凄い。
・ターボの加速感はそんなに感じない。(ジムニーのターボのガツン!感は
無い)
・アイドルストップも、電動発進なのでタントのような「キュルル!〜ド
ン」のような嫌な発進感が全く無く、無音でス〜っと出る超快適な発進が
体感できる。
・ACCは、急な加速感と減速感が有りイマイチ好きでは無い。
【乗り心地】
・遮音性、振動も吸収されて快適な走行感が有ります。
・21年12月のマイナーチェンジの足回りの改善で乗り心地は良くなった
そうですが小さな段差を吸収するサスに感じられます。しかし、大きめの
段差は「ドン!」と突き上げられる感にびっくりするくらいダイレクトに
きます。
・コーナーでは、大きめのRではしっかり踏ん張りロールは少なめですが、
小RでGがきつく掛かるような時は一気にサスが抜けるような感じになり
乗りにくいです。
(純正部品の「フロアトンネル・プレート」を装着すると改善されると
か。)
【燃費】
・カタログ通りの19Km/Lくらいです。
・タンク容量が27?ですが、給油口までギリに入れると32?は入りま
す。
タンク残量表示半分で約370Kmは走ります。
【オプション&価格】
・スズキコネクト&純正9インチナビは経費も掛かり、使いにくいので却下
しパナの純正8インチナビを装着
・総費用235万で、「高っけ〜!」と思いましたが性能と装備を考えると
妥当かな。
【総評】
・正直言うと、「軽にハイブリッド?」と疑問視してましたが、モーターア
シストが至る所で効いていて快適過ぎて、ついつい長距離を走ってしまう
ほど良い車です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スペーシアギアの中古車 (全2モデル/2,596物件)
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5km
-
スペーシアギア ハイブリッドXZ ターボ Aftermarketフローティングナビ バックカメラ 両側電動スライドドア ルーフレール アルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 168.5万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km



