| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデルレビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 323〜453 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 195〜599 万円 (3,000物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| X | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Adventure | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Adventure | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Adventure | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 59人 | |
| HYBRID Adventure | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2021年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2020年10月2日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID G | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 72人 | |
| G Z package | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G Z package | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 13:27 [1682303-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
スタイリングはグローバルな車だけあってデカいです。が迫力があってデザインもカッコいいです。
大きくなって運転しにくいかと思いましたが、ボンネットが見え四隅の間隔がつかみやすいのと、インテリジェンスクリアランスソナー、バックカメラ(初期型なのでパノラマビューは無しです)があるので万が一駐車中でぶつかりそうになったら自動で止まるのが良いと思います。
走りは、乗り心地も良いし、2.5Lエンジン+フロントモーター+リアモーターで加速が良いのとアクセルの反応が良いのが気に入ってます。高速走行の合流など楽々です。
峠とかは車高があるのでコーナーが弱い気がします。
後席やラゲッジスペースが広いのが良いです。
燃費は悪くもなく良くもないって感じでしょうか。これだけの巨体を動かしてこの燃費はすごいと思います。街乗りで14km/L 高速で20km/L
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月18日 18:04 [1659619-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
完全に見た目に惹かれて購入に至りました。
カクカク・ゴツゴツしていてアドベンチャーの名にふさわしい。
高級感やラグジュアリー感はもちろんございませんが、
それを求めている方はこの車を選ばないでしょう。
【インテリア】
前席・後席ともに広い!
これは自分ではあまり自覚していなかったのですが、
友人を出迎えたときに乗せるとみな褒めていただきますね。
アドベンチャーグレードのオレンジもいいアクセントになっております。
【エンジン性能】
0からの発進のときにはやはり周りに車に負けてしまいます。
町中で運転をするには不向きな車だと思います。
逆に高速運転のときには安定感バツグンです。
新東名の120km制限の区間も何ら問題なく快適に運転できます。
【走行性能】
カーブのときのサポート感がいいですね。
動力を配分するシステムが効いている感じがします。
雪道もとっても安心して運転することができます。
レーンキープアシスト、オートクルーズコントロール・・・
昔には無かった機能が満載で長距離運転がとても楽になります。
【乗り心地】
以前乗っていた車が20年前の車だったので、
なんにせよ良く感じてしまいます。
他の高級車やラグジュアリーな車のほうが乗り心地はいいかもしれませんが、
こちらも、ここを求めている方が買う車ではないように思います。
【燃費】
街乗りメインだとリッター10を切ります。
遠乗りメインだとリッター16を超えます。
タンクが55Lなので、旅行中は800km毎で給油するイメージでしょうか。
ガソリン車ですので、もちろんハイブリットには敵いませんがそれでもいい数字です。
【価格】
非常にコスパがよく満足しております。
これだけの車をよくこの価格で・・・と思います。
【総評】
アクティブに外出される方(旅行・キャンプ・車中泊)にとっては、
最高の1台ではないでしょうか。
逆にちょい乗りだけの方にはオススメしません。
車のサイズも大きくおそらく持て余してしまうでしょう。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure OFFROAD package
よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 13:47 [1643709-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とにかく見た目に惚れていたので文句ナシです。
グレーカラーは都市部でも山でも違和感無く馴染みますのでオススメ
オフパケ のルーフレールやホイールも格好良く、カスタムの必要性を感じておりません。
デザインをする仕事をしていますが、どこを取っても綺麗なラインが通っていて見飽き無いですね。
【インテリア】
発表時に購入を検討しましたが、アドベンチャーのオレンジがどうしても気に入らず保留。。
レッドのオフパケ が発表され、不満点は無くなりました。
メーターのモニターはもう少し小さくで物理メーター大きめが良かったくらいですかね。
物理ボタン多めは好印象。
後部座席倒した時に完全なフラットになら無い事に関しては妻が不満を言ってました。笑
【エンジン性能】
高速でも速くは無いですが、スピードを出す車でも無いですので快適です。
【走行性能】
林道も雪道もいろいろな走行モードもあるので良い感じです。
210mmの最低地上高も絶妙で。
【乗り心地】
スポーツシート?の包み込み感も良く快適。
【燃費】
今までの平均で13.5kmくらい。
特に気にしてい無いので細かくは把握していません。
【価格】
妥当かなと。
アウトドアルックのシートカバー等格好良いのも多いので、アドベンチャーの内装もチープにしてもう少し安くなるなら
それはそれでありかなと思うくらいですね。
【総評】
軽クロカン→SUV→ミニバンからの
オフロードパッケージ グレーに1年半14000km程乗った感想です。
都市部在住で主にキャンプや北アルプス等の登山、MTB積み込んでサイクリング時に使用。
この車のコンセプトに合った使い方をしている方だと思いますので良い感じ。
ほぼ全てにおいて満足ですが、狭い道でのすれ違いや駐車場では幅の広さを感じます。
週一乗るか乗ら無いかくらいなので、オプションでパノラミックビューをつけているのが幸いで重宝しています。
昔乗っていた車のシートも合皮で夏場はTシャツがぺりぺりくっついていたのでシートベンチレーションもgood。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 346万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月13日 10:33 [1610068-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
新車購入です。
以前乗っていたミニバン(日産C25型セレナ)と比較した感想になりますのでご了承ください。
人生初のSUVになります。
【エクステリア】
流線形より角ばったデザインの方が好みなので私的にタイプです。
購入の際、比較したのは用途が違うミニバン(ホンダステップワゴン)でした。
見た目とSUVという今まで買ったことが無い車体ジャンルということで、
その2台に絞りました。
【インテリア】
今までミニバン乗りだった事もあり、窓の大きさや開放感、室内の窮屈感はやはり感じます。
でも、車高の高さから視界の見晴らしが良いのでその辺りに違和感はありません。
強いて言うならシートの合成皮革について、、
個人的な感想ですが、夏場は接着面が蒸れるので次の車は要らないなぁと思いました。
【エンジン性能】
NA2.0L車との比較なので参考になりませんが、パワーは桁外れの感覚です。
スポーツカーには及ばないと思いますが、坂道の発進加速に驚きました。
重さもありながら、これが2.5Lハイブリッドの力かと思っています。
もっさり感も無く、運転が気持ち的に楽です。
【走行性能】
純正タイヤの影響だと思いますが、ロードノイズは大きく感じました。
SUVなので気にするところでは無いと思っています。
高速走行も運転手としては非常に楽です。
それにしても、まぁ車体がでかいこと。。
道幅が狭い日本で自家用車としては我慢出来る最大の大きさだと思います。
コンパクトカーが売れる理由が理解出来ました
次は全幅1,700ミリ前後の車かなぁ
【乗り心地】
ミニバンと比較すると、やはり窮屈感は否めない。
でも後部座席は車体構造の割に広く感じました。
コンパクトカーになりますが、ヤリスの後席とは雲泥の差です。
ハイブリッドということもあり、
アイドリング時、バッテリー充電量に応じて
エンジンが止まっているので本当に静か。
時代遅れ人間なので感動してしまいました笑
【燃費】
街中 16(信号、坂道は多いです)
高速 19
燃費走行はせず、法令遵守、周りに合わせて運転した結果です。
運転は上手くは無いけど、荒い運転はせず人並みかと思っています。
排気量、車重、4WDって事を考えると、初ハイブリッドなので凄さを感じています。
コンパクトカーだったら、もっと上を行くかと。。
でも、ハイブリッドにして正解でした。
【価格】
私的にはやはり高く感じます。
今までの購入は新車ではあるものの、ベースグレードばかりで
最低限の実用性と移動出来れば良い考え方からお金をかけなかったのですが、
装備、見た目、性能は段違いですね笑
【総評】
大満足しています。
あと、ハイブリッドの沼に入りました笑
次回買い替えの時もハイブリッドにします!
今回の買い方を機に、要る物、要らない物がハッキリ分かったので
次期車は間違いなくグレードは落とします笑
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G Z package
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 21:43 [1552950-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
アウトドア派の相棒にと走行距離2万キロ弱の中古GZパッケージ、モデリスタエアロ付きを購入。
北陸地方住みで今年の冬はまあまあ雪がありましたが、RAV4はフルタイム4WDだと思っていましたが、スピードが一定速度で出すと4WDはオフになりFF走行となります。雪道を走っているとちょくちょく滑ります。そこから4WDがきいて体制を立て直すまでにタイムロス。SNOWボタンを押そうが、DIRTやMUDにダイヤルを回そうが、一定速度で4WDはFFモードに知らぬ間に切り替わっています。全ては燃費向上の為だそうです。トルクベクタリングもFFに毛が生えた程度のような気がします。過去にエスクードに乗った事がありますが、クロカンと同じような気持ちで運転していると痛い目に遭います。フルタイム4WDでないと知っていたなら購入しなかったと思います。
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure OFFROAD package
よく投稿するカテゴリ
2022年1月4日 22:19 [1480492-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【スタッドレス】
スタッドレスタイヤは、ヨコハマ アイスガード SUV G075 225/70R16 16インチを使用してます。標準が18インチなので、2インチのダウンです。ブレーキとホイルとの隙間は、2cm程度です。雪道を走行してますが、問題ないです。
【ダイナミックトルクベクタリング】
吹雪、ベタ雪、また新雪15cm以上ある除雪してない道を走りましたが、全く問題ありません。高速道路で雪がある状態でノーマルとスノーを試しましたが、ノーマルの方が走りやすかったです。街乗りでは、発進が多いためスノーが良いのかもしれませんが、ノーマルでも発進は問題ないので、差は感じませんでした。
人が歩くのも大変なツルツル路面で、発進は問題ないですが、走行中に横滑りはします。特にツルツル路面の交差点の右折や左折は危険なので、RAV4を過信して回ると危険です。一般的な凍結路面で、いままでの車では滑る程度の速度で左折しても、RAV4は全く滑らないので能力は高いと思いますが、ツルツル交差点で試す勇気はありません。
雪道や滑りやすい路面で4WD作動状態の表示を見て運転する余裕ないので、普段は見ないですが、ブラックアイスバーンなどで道路が滑りやすいかどうか、確認するために使ってます。
【冬道走行】
外気温マイナス10度の中でも後部座席の人まで室内ヒーターは十分効いてます。また、ワイパーヒーターやサイドミラーヒーターも便利な装備で、問題なく使用できてます。
しかし、どういうわけか、たまにプククラッシュセーフティの「センサーが汚れてます」のメッセージがでます。吹雪であれぱ理解できますが、寒過ぎるが問題なのか不明です。しかし、すぐ復帰するので、様子を見ることにします。
ブレーキについては、RAV4は重いので滑りやすい感じがします。また、VSCシステムでブレーキロックしても横滑りしないで真っ直ぐ止まるようになってると思ってましたが、お尻を振りそうになります。ブレーキのかけ方を注意すれば良い話なので、問題にはしてません。
【燃費】
スタッドレスタイヤに替えただけでは、夏タイヤと燃費は変わりません。しかし、暖気運転をするようになり、平均燃費は13.5km/Lとなりました。長距離の乾燥路面では夏タイヤと同じ15〜16km/Lです。凍結がある場合の長距離では11〜12km/Lです。街乗りでは8〜10km/Lというところです。
参考になった38人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2021年11月5日 22:57 [1304877-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった52人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2021年11月2日 09:10 [1513553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に直線的で過度にメッキで加飾しないことで
前後左右どこからみてもギア感のある姿で統一されています。
時計のG-SHOCKやアウトドア用のモバイルバッテリーや釣具のような
アウトドアギアらしい姿をしていてとてもまとまりがあります。
決して新しいデザインではないですし個人的に好みでもないのですが
一つのジャンルとして完璧に成立していて
キャラクターがはっきりしていて素晴らしいと感じます。
【インテリア】
インテリアもエクステリア同様直線的な造形でギア感を出しています。
些細なところでもほか車種からのパーツの共有を避け細部まで
RAV4のキャラクターを大事にするように設計されています。
ドリンクホルダー周りやエアコンのダイヤルなどの細部の作り込みにはもはや脱帽できます。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
オプローダーSUVとして十二分な性能を有していて
その走行感もとてもキャラクターとマッチしています。
ジムニーのようにオンロードでの乗り心地を割り切ることもなく
日常の使用にもしっかりと対応できる
マルチラウンダーとしての走行性は素晴らしいです。
まさにSUV(多目的車)のあるべき姿という印象です。
【燃費】
燃費もこのクラスでは十分すぎるほどです。
【価格】
コストパフォーマンスで言うととても高いのですが
一般的な庶民が趣味の車に出せないギリギリの価格という感じです。
逆にこのギリギリ感がこの車に一つのプレミアム感を与えているような気がします。
【総評】
おそらくトヨタ車で最も完成度の高いクルマです。
これだけしっかりとコンセプトとデザインと駆動系がマッチして
一つの車として欠点なく完璧に近く仕上がっている車は
おそらく日本車全体で見ても数車種しか存在しないのではないでしょうか。
素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 19:23 [1231520-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車から2年4ヶ月、28,000Kmを走りましたので、辛口なランキング方式で再レビューします。
良いところ:
1位.アドベンチャーのデザイン
2位.コーナリング、雪道の安心感
3位.高速道路の自動追従
4位.サンルーフがチルト可能
5位.シートベンチレーション
悪いところ:
1位.低速トルクが細い(2.5Lが欲しかった)
2位.2速(CVT)から1速(ギア)への変速がギクシャク(ATが欲しかった)
3位.急な上り坂を上がると、保護が働き回転数が上がらない
4位.とにかく不具合が多い(入院・通院を繰り返す)
5位.とにかく異音が多い
不具合:
1位.天井から雨漏り→ルーフレールと天井交換
2位.ディスコネクト時の異音→トランスファー交換
3位.タイヤ積載すると陥没→デッキ支え交換(対策後いまいち)
4位.サンルーフチルト走行で異音→サンルーフレール交換(2回)
5位.給油口のバネが取れて開けられない→バネ交換
6位.パワーシートリクライニング異音→パワーシート交換
7位.温度変化でリア異音→テールランプレンズ交換
8位.ヘッドライト液だれ→ヘッドライトレンズ交換
9位.エアコン異音→対策方法無し(既に対策済ユーザーいるが。。。)
10位.デッキボードのリベット取れる→デッキボード交換
11位.サンルーフのゴム剥がれ→ゴム交換
Youtubeの検閲・メディアの偏向報道で隠している新型ワク〇ンの重大な被害に比べれば些細な事ですが、購入予定者はこの不具合の多さを覚悟した方が良いです。
参考になった133人(再レビュー後:93人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure OFFROAD package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月19日 20:30 [1484108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
30系アルファードからの乗り換えです。
多人数を乗せることが多々あったのでミニバンを乗り継いできました。
ノア->ウィッシュ->ノア->アルファードと4台乗の乗り継ぎでした。
人を乗せることも無くなったのでRAV4に買い替えました。感じたことを書きます。
良かったこと
?運転が楽しい。
アルファードはバスを運転しているようでまったく楽しくありませんでしたがRAV4は運転していて楽しさを感じます。
?SUVとは思えない乗り心地
高級ミニバンからの乗り換えのため静粛性、乗り心地等、相当落ちるかと思っていましたが取り越し苦労でした。静粛性もびっくりするくらい良いですしサスの硬さで揺れもありますが想像したよりはるかに良いです。ATタイヤをはいているSUVとは思えないくらいの乗り心地です。
運転する側から考えると買い換えて本当に良かったと思います。今まで乗り継いだ車の中でもトップクラスです。エンコンの操作性や取り回しなどアルファードよりはるかに良いです。
悪かったこと
?家族の評判が悪い。(フルファードと比べて)
言われたこと。... ? 狭い。?リクライニングができない。?乗り心地が悪い。?オットマンが無い。.......なんで買い換えたんだ。!! .....................
運転する側からするととても良い車です。..........家族の意見は無視しましょう。.........
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 346万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2021年7月24日 13:03 [1474350-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
adventureセンシュアルレッドマイカです。明るい時と、陽が落ちた時で表情が変わるのが面白いです。明るいとラメが入ったような模様でなかなか綺麗ですよ。オフパケに無いのが非常に残念です。
【インテリア】
運転席側の収納がもっと欲しいのと、助手席グローブボックスが狭いと感じます。車検証入れや、取説類(最近のは多いし、厚い)が閉める時引っかかるレベル。車両の大きさと純正車検証のサイズ考えると、もう少し奥行きが欲しいですね。あとは後席の足回りが狭いのは致し方無いか。前席はクリアランスは最高なんで、そこはハリアーとの差別化なんでしょうか?
オプションですが、バックモニターとパノラミックビューを付けて良かったです。このサイズは初めてだったので、駐車場の枠に入れるのがなかなか大変ですが、モニターのおかげでかなり上手に停められます。リアレンジに入れなくても、いつでも前カメラや左右、後ろのカメラを確認できるので、走行中表示するのも面白いです。
あと、僕はつけなくて後悔したのですが、デジタルインナーミラーは欲しくなりました。後ろにバイクが停まっていた時、車幅に隠れてサイドミラーからは映らず。荷物は積んで無かったのでインナーミラーでは確認できてましたが…。デジタルインナーミラーの画像は問題無いですし、そもそも視野が広く死角を少なくできるので、欲しかったなーと思います
【エンジン性能】
エコモードは回転数2000を超えない設定なんでしょう。強制ふんわりアクセルでまさにエコな運転です。スポーツモードはアクセルレスポンスが良く、加速も充分楽しいです。ただ、街乗りはエコモードが強いですね。走り出し物足りないですが、市街地ではブレーキワークが減り、結果的に良いクルージングができます。
【走行性能】
ダイナミックトルクベクタリングのコーナリング、ハンドリングが異次元すぎると思います。まずは試乗してください。
【乗り心地】
ドアを閉めた時の、バムッという密閉された感覚、ガソリン車なのに静音が強すぎるが故にスピード感覚が麻痺する感じは感動しました。
【燃費】
サイズ的には妥当だと思います。エコモードで市街地運転して一時リッター18キロが出ましたが、どこまで信用していいものか。
【価格】
妥当ではないでしょうか。コミコミ400万、ローンを組みましたが、銀行ではなく、ディーラーローンで契約しました。担当さんが金利かなり頑張ってくれました。
【総評】
とにかく目立つ。運転が楽しい。後席に人を乗せなければ最高の車両だと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2021年1月6日 23:46 [1407094-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して1000kmほどでのレビューです
【エクステリア】カラーはアーバンカーキのツートーン
Adventureの見た目に惹かれて購入したので、エクステリアに不満なし
ホイールもマットな仕上がりでオフ車感もあり
強いて言うなら、ライト関係はフルLEDが良かったかな?(シーケンシャルウィンカーはいらないが)
【インテリア】カラーは黒を選択。ブラウンよりオレンジが目立たない気はするが高級感は演出できている気がしている。(あくまで高級感)
ただ、とにもかくにもコストダウンなのか照明が少ない上に、室内灯が従来通りのハロゲン球なので、夜間の室内が暗い。さらにAdventureだとオープントレーの照明すらオミットされる始末なのでかなり暗く感じます。
昼間に乗る分にはインテリアに不満は無いので照明関係だけが残念。手を加えれば良いだけなのでまだ救いがあるが
あと、地味に音漏れが気になります。気になるひとはデッドニング必須です
【エンジン性能】多少トルク不足を感じる面がある。重量もそこそこにあるので、CVTと合わさって咄嗟に踏み込んだときに加速にもたつきを感じることがある。ただ、中速域辺りからは気持ち良く走れる(エンジン音はそれなりにするようだが)
【走行性能】アドベンチャーとGZのみ装備のトルクベクタリングが良い仕事をしてくれているようで峠道などのカーブを気持ち良く走ります。エンジンが力不足を感じるので加速などではそれなりに踏み込みますが、ハンドリングは背の高さをあまり感じさせない機敏さを見せてくれます
【乗り心地】SUVでサスペンションのストロークも十分に取れているのでしょうか、乗り心地は良いです。セカンドカーがミニなのも相まって非常に良く感じます。
後席も身長190cm弱の自分が乗っても窮屈さを感じないので、大人が乗っても長距離で辛いことはないでしょう
【燃費】距離が乗れてないのではっきりとは分からないが現状で11km/l位。サイズを考えると悪い数字ではないと思われます。が、あと一伸びしてほしい気持ちはあります。燃費を求めるならハイブリッドでしょうか。
不満はないです
【価格】ムーンルーフ除いてすべてのメーカーオプションを付けて、フォグをバイカラーLED、スピーカーを総取り替え、その他ETC等基本的な装備を付けて400万超
基本的に欲しい装備は一通り揃っているので、妥当性はあるが、細かいところでコストカットを感じてしまうのが惜しい。
すべて手を加えられる所なのが救い
【総評】外観が気に入るのであれば満足出来る仕上がりではあると思う
走行性能も見た目も内装も、と拘るのであればもうひと頑張りグレードの高い車を選ばないといけない
そんな車です
個人的には100点満点中90点ぐらいの出来ではないでしょうか?
手を加えれば100点に出来るのでそう言った意味でも遊べる車です
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月16日 16:57 [1388511-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先日rav4 アドベンチャーを納車。フロントにはjaosのノーズプロテクターとバンパープロテクターを装着。個人的な感想。
【エクステリア】
エクステリアに関してはもう見るたびにかっこいいの言葉があふれてくる。アドベンチャー専用の19インチのアルミホイールは切削加工・ブラック・マットクリア塗装が施され、武骨な中にもどこかスタイリッシュさを感じる作りになっている。また、カーキのゴツゴツした車体とjaosのプロテクターのいかつさが相まって、実寸以上の大きさがあると錯覚するような印象を作り上げている。いや、実際でかいにはでかいが(笑)もともとゴツゴツとしたエクステリアに惚れ込んでrav4を購入したので、賛否はあるがミドルサイズsuvの中ではrav4が一番かっこいいと思う。アウトドア好きには本当にたまらない。アウトドア好きじゃなくてもおすすめできる。
車体の大きさに関しては車幅が1.85m程もあり大きい。前に乗っていた車がプリウスだったこともあり、大きさに関しては納車するまで心配要素の一つだったが、乗ってみると2日ほどで慣れてしまった。運転席からの視野も広く、車幅の感覚もつかみやすい。ここに関しては実際に乗車してみないとわからないが、乗れば運転のしやすさに驚くはず。細かいところだが左サイドミラーの耳たぶはいらなかった。全く使えない。保安基準に沿ってるのはわかるが…せめてもう少し目立たないようにしてほしかった。しかしそこ以外に不満点は無し。ほぼ文句なしの星5。
【インテリア】
所々に施されたオレンジ色のさし色がアクセントになっており遊び心を感じさせる。かといって安っぽさもなく、ハリアーなどの高級感あふれるインテリアとはまた異なったベクトルで個性が伸ばされていると実感した。車内は広く、177?の私が座っても窮屈さを感じさせない作りになっている。上記のエクステリアで述べたように、運転席からの視野は広く車幅がつかみやすいので慣れるまでそう時間はかからなかった。ただしリアガラスが小さく、後方が目視しづらいのでデジタルインナーミラーは付ければよかったかと少し後悔。しっかりと視認できれば解像度はそこまで気にしない。
アドベンチャー限定のオプションでシートベンチレーションがあるが、これは余裕があれば付けたほうがいいと思う。シートヒーターだけでなく、シートから冷風が吹くとは…夏場は大活躍に違いない。室内灯がすべて豆級ということでLEDに打ち換えたとの声をよく耳にするが、個人的に煌々と明るいのは苦手なので室内灯はそのままにしている。
一つ問題があるとすればドアグリップの位置が前にありすぎていて、結構な力を要すること。そこまで重いわけではないが位置が位置なので力を入れづらく、妻からも不評だったため為多少マイナスポイント。しかし私が乗ってる分にはそこまで気にもならないのでインテリアに関しても星5。
ステアリングに本革が標準でないとだの高級感がどうこう言ってる人がいるが…高級感を求めたいならハリアーにでも乗れという話。rav4は高級感を求める車ではないのでは?
【エンジン性能】
街乗りでは停車状態から踏み込んでもドッカンスタートは無く気持ちよく走り出せる。ふかすとハイブリッドほどの急加速はしないものの十分な加速はある。しかし気になったのは1.6トンの車体に2.0Lエンジンという値である。山道や急勾配を登っていくときなど、アクセルを踏み込まないとスムーズにとはいかない。やはりこの車体に2.0Lエンジンは非力かなと感じてしまった。やっぱり2.5Lくらいがいいところではないだろうか…。頻繁に山道を登ったり勾配差のある道を走るわけではないのでそこまで露骨に気にはしないが。気になるという人は少なくないはず。以上を踏まえ星3。
【乗り心地】
乗り心地は以前に乗っていたプリウスとの比較になるためあまり参考にはならないかもしれないが、とても良い。段差や穴での突き上げはあるが、その衝撃は一般的なセダン車と比べてもかなり抑えられている。運転席のシートも体を包み込むようにホールドしてくれている為、長時間運転していても疲れをあまり感じさせない。ロードノイズもあまり気にならない為、運転中のストレスが以前の半分ほどになっているように感じる。ダイナミックトルクベクタリングAWDという新技術が使われているようで、カーブを曲がるときなどまるで運転がうまくなったんじゃないかと錯覚するほど。乗り心地に関しては文句なしの星5。
【燃費】
燃費はこのクラスの車格ではかなり低燃費だと思う。
街乗りでは13.0?/L前後。高速では16.0?/Lほどの燃費。
【価格】
価格は相応ではないだろうか。
【総評】
全面的にみてもよい点が多数を占めてる。もちろん悪い点がないわけではないが、それを補って余りあるほどの魅力がこのrav4アドベンチャーにはあると実感した。これから末永く付き合っていくことになるだろう。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 16:51 [1380907-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
アドベンチャーが走ってるのを見て一目惚れしての購入でしたが、あまりにも車が遅くて半年で手放しました。
世界初という駆動系も楽しみでしたが、どんなに凝っていてもCVTが全てを台無しにしています。
CVTのクルマに楽しい車なし。異論は認めません。もういい加減CVTを辞めたらどうでしょう。
リセールが良かったので大損はしませんでしたが、2度とCVTのクルマには乗らないようにします(*´ω`*)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった101人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2020年10月24日 11:17 [1380496-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
スタイリングは基本的に好み
フロントのブルドッグ顔も悪くない
リアもタイヤハウス後方からテールランプ下部にかけて気持ち幅寄せしてる感(狭まる感じ)が良い
フォグランプは機能的にハロゲンが良いのでしょうが ディーラーにてLEDへ変更
【インテリア】
今までに高級車と言われる車を所有したことのない私にとって申し分なし
試乗したレクサスRXや 送迎で助手席、後席に乗るアウディ A6、A8Lとは価格が違いすぎて比較にならないが 、380万円の車体価格にしては上出来
電灯が豆球は残念。標準でLEDであって欲しい(DOPにて総替)
運転席ドアのウィンドウSW サイドミラーSWに照明がなく 夜間の操作性が悪い、見た目もNG なので 照明付きに変更
【エンジン性能】
総合パワーは申し分なし モーターのトルク感を十分に感じる (充電がFULLに近づく程パワーも増すように思う)
欲を言えばRAV4 PHV のモーターパワーが欲しいかな(体験してないがまわり情報から想像出来る)
エンジンは軽くよく回る(タコメーター欲しい)
アクセルを踏み込んだ時の車内に入ってくるエンジン音も良い
そのエンジン音と共に車体も滑るように速度を増していき高級感を感じる
【走行性能】
山道のコーナーリングは楽しい
きつく攻めるわけではないが 上りも下りもノーズは大きく流れる事なくタイヤの方向に素直に向いてくれる
コーナの立ち上がりでのアクセルONは後輪のモーターのトルク感を感じ運転の楽しさを増してくれる
【乗り心地】
静か、遮音性も十分
(サイドバイザーは付けてない)
タイヤのノイズは路面の状態によって大きく感じるが基本静か
急な凸凹も余裕でいなしてくれる
シートは最初は慣れずに遠乗りでお尻が痛くなったが すぐに慣れ快適
背もたれは幅広でゆったりしているがホールド感があり申し分なし
後席について
足元は175cmの私の後ろ目のシートポジションでも余裕あり(180cm近い息子がパソコン広げる事も有るが苦になさそう)
シートも硬過ぎず 柔らか過ぎず ちょうどいい感じで快適
後席からの見晴らしも良く フロントのインパネ周りの見栄えも良く夜は最高
リアウィンドウは広く 天井も余裕があり圧迫感なし
パノラマムーンルーフで開放感は増し付けて良かった
【燃費】
今年の夏はかなり暑かったが8月に満タン1000kmを記録 走行状況は 片道100kmの距離を3往復 残り400kmは通勤片道15kmの往復 軽いアップダウンあり
写真はガソリン満タン時の走行可能距離に注目 普段は見れない数字
気持ちに余裕を持ってタイヤ空気圧少し高めでその気になれば誰でも実現出来ると思う
夏場は2回記録し 最近も走行距離700km、航続可能距離250kmからその気になり おとなし目の運転で達成
VOXY HVでも経験あり
HV車の特典です笑
【価格】
ガソリン車も含めこの車格で200万円台からチョイスできるのは素晴らしい
【ラゲッジスペース】
ゴルフバッグ 4人分を載せる事ができ素晴らしい
しかし 3人の送り迎えで大変になった笑
【総評】
「良い車」
年間100万台に迫る販売台数は「いい車」の証
これだけ売れれば品質面も間違いなく良いでしょう
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RAV4の中古車 (全2モデル/3,013物件)
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 326.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 343.2万円
- 車両価格
- 338.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 342.2万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 283.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
36〜487万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
115〜346万円
-
189〜594万円






















