| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデルレビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 323〜453 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 168〜599 万円 (3,030物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| X | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| X 4WD | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Adventure | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Adventure | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Adventure | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 59人 | |
| HYBRID Adventure | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2021年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Adventure OFFROAD package | 2020年10月2日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Adventure OFFROAD package II | 2022年10月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G | 2021年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID G | 2022年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID G | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 72人 | |
| G Z package | 2020年8月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G Z package | 2019年4月10日 | フルモデルチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G Z package
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 03:12 [1714370-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020年初頭、2018年に購入したクラウンRSアドバンスE-Fourモデリスタの
3年目の車検が近づいてきたので、下取りが高いうちに、これと言って
凄く欲しい車もなかったが、繋ぎのつもりで、新しいプラットフォームと
ベクタリングAWDを乗ってみようと、2020年4月に、GZ・モデリスタを購入した。
あれから3年。先日3年目の車検が終わったので、新車納期が長い昨今の状況を考慮して
クラウンスポーツを予約し、このクルマを下取りに出すことになった。
この3年間で感じたことを記録しておこうと思う。
【エクステリア】
友人のハリアーと並べて考えたが、フロントのワイド感とボトムされたドアあたりは
気に入っていたがリアからのアングルはリアバンパーの無機質なカット面構成が
全く好きになれなかった。しかし、ハリアーのチュルンとした感じは好みではなかった。
【インテリア】
内装は、武骨の中にも街乗りでドン引きされないように気配りがあったと思うが
プラスチっきーなコストカットの残骸が目立った。各場所に。照明が足りないので
暗いし、ついている室内照明は、豆球だった。室内温度調整は、デジタル画面で
設定温度を気を使いながら何度も触らなければいけなかったクラウンが面倒だったので
ダイヤル式で調節できるのは良かった。3年間、ずっと、内装の前から後ろから
大きく、小さく、ミシミシキシキシと、異音が鳴り続けていた。
ホイールベースが、あと70ミリ長ければ、後席のゆったり感が増した筈だ。
【エンジン性能】
ベクタリングAWDは、アドベンチャーか、GZだけだったので、仕事使いには
アドベはちょっとな。しかし最後の純ガソ2リッターは、ハリアー60の3ZR-FAEより
CVTにしても、大きな進歩だった。回り方も、燃費も思ったより良かった。
ただし、CVTが発進用の1速をつけたところで、所詮トルクが足りないから
結果、結構気持ちの良いエンジンなのに、出だしの評価が上がらない。
そして、マニュアル10速もあるんなら、パドルシフトはつけなきゃ駄目だ。
ベクタリングAWDは、雪が降り、アイスバーンばかりの冬の走りでは
なかなかの回頭性だったよ。リアが少し強く出てくる感じはFRを思い出した。
【走行性能】
20インチを履いていたから、足下が重かったようで、突き上げはあって
多少バタバタはしたけど、オンも、雪道も、沢登も、スムーズだった。
でも、オンロードだって、クイック気味にコーナーに入るとベクタリング効いた。
オンのコーナリングが、ことのほか気持ちよかった。
【乗り心地】
道路の継ぎ目は、タイヤのせいもあって吸収しなかった。縁石マタギも
かなり揺れ戻しは残った。クラウンよりは、コツコツ言う。
しかし、車格も、目的も違えば、こんなものだろうとは思った。
ただし、60ハリアーと乗り比べたけれど、新プラットフォームの優位性は
それほど顕著にが感じなかった。セーフティセンスも、18年9月クラウンと
20年4月RAV4は、全く違わなかった。HUDがないくらいかな?
乗り心地は、予想していた、普通のあたりの、ど真ん中でしょう。
【燃費】
高速17〜19前後、市街8〜10くらいでしょうか。
まぁ、クラウンはHVだったから、比較にならず。
【価格】
オプションはパノラマルーフ、モデリスタ、純正9インチナビ、ETCとかだったから
20インチ夏タイヤ、ホイール、冬タイヤセットもあわせて500万を軽く超えた。
そこから値引きがあって、下取りがあって、驚くほどの追い金ではなかった。
【総評】
見た目が立派で、安全で、用が足せて、堅牢で、大抵のことは、受け止めてくれる。
ベクタリングも介入が気付きにくい制御だから、雪の運転上手になった幸せになる。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 23:57 [1561224-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
自分の車でなく親の車ですが、運転手として頻繁に乗らされているのでレビューします。
【エクステリア】
ハリアーと違い、四角いフォルム、ランクルみたいな車が
好きな人には受けが良いとは思います。
空気抵抗が悪くても良いのです。
SUVらしさをきっちり主張している。
【インテリア】
内装は値段的には、もう少し頑張ってほしいが、
ダメではない。
だが、装備的な部分でコストカットやダメな部分が多すぎるのが残念。
・助手席側のボックスが使いづらい
・ドア側のボタンが光らないため、夜、スイッチがわからない。
・運転席側にしかパワーシートが無い
・助手席側は高さ調整のできないシート
シートが高すぎて、座席に座るときに、何度、頭をこすったか。
・メーターの表示タイプは、アナログ的なタイプを選ぶと、針がどこを
さしているかが分かりづらい。なので私は数字表記に変えました。
・値段相応の静粛性がない。タイアハウスや、後ろの窓が薄い?為か、
外の音が普通に入ってくる。せっかくハイブリットなのに静かでない
のが残念。
値段自体は決して安くなく、十分高いのに何故か、コストダウンが
至るところにみられる残念な仕様。
高いんだから、車の魅力を下げるようなコストカットはしないで欲しかった。
【エンジン性能】
エンジン音は残念な部類にはいるが、踏んだらすぐに反応できるレスポンスと
パワーはとても良い。
車を気持ちよく走らせることができるので、ここは褒めたい。
【走行性能】
ノーマル状態は左右へのお釣りが大きいので、スポーティな走りは
できなくはないが、楽しくないのでオススメはしない。
後述の乗り心地を関連でも書いているが、乗り心地を良くするために
パフォーマンスダンパーをつけると、何故か、ボディがカチっとなって、
ロールまで減った。
構造的にボディにかなりの自由度?をもたせているのかもしれない。
スタビとかボディ補強でない、パフォーマンスダンパーをつけて、
ボディがしっかりした感想を得たのは、非常に興味深い結果だった。
少し、走りが楽しめる感じにはなったので満足。自腹を切った甲斐があった。
パフォーマンスダンパーありきで★3.5
【乗り心地】
ノーマルはハイブリットだからなのか、姿勢?揺れが完全に収まらない
ブルブルした乗り心地が残念。
街乗りだけなら、我慢できるかもしれないが、郊外へドライブにいくと、
気持ち悪い感覚に陥る。常に細かく揺らされている感が残る。
このままだと、運転するだけでストレスがマッハなので、
自分の車でも効果があったパフォーマンスダンパーを後付してみた。
そしたら、すごくボディがカッチリした乗り心地に変化。
カッチリした分、路面のうねりを拾いやすくなって、
ノーマルと比べると揺られやすくなったが、揺れたあとの収束は早く、
きっちり収まるので、どうにか及第点に達した。
これなら、長距離ドライブも耐えられる。
パフォーマンスダンパーありで★3.5
【燃費】
メータにでている平均燃費はちょっとづつ増えて、今16k位。
最初は5キロ台だった。
SUVなのでリッター16という数字が正確な数字ならば、優秀なのかな。
高速で静かに走れば20届くかもしれないが、パワーのある車なので、
気持ちよく100位で走っていたほうが良い。
【価格】
車に乗って色々なコストカットを知ってしまうと、まぁ普通?トヨタだし、
と思って納得?我慢していたのが、高いぞ、コレに変わってくる。
ハイブリットの出来はいいのに非常に残念だ。
【総評】
400万オーバーの車としてはコストカットが
ひどすぎる。
せっかく、素材はいいのにトヨタがすべて台無しにしてる。
マイチェンとかで改善されて、差が縮まることを願うばかりである。
せめて、標準装備でパフォーマンスダンパーはついてたほうがいいかなぁ。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 14件
2021年9月3日 01:18 [1486997-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月18日 16:30 [1454934-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコ良いですね!
【インテリア】
水平基調のスッキリとした
シンプルなデザイン
とても運転がしやすい視界良好な室内です
【エンジン性能】
気持ち良く回ります
中間速の加速も良いですね
【走行性能】
出足も悪くなく
アクセルの踏み込みに見合った
加速とエンジン音になります
ここの感覚のズレが少ないのが
走りの不快感が無く気持ち良く
乗れている要因だと思います
【乗り心地】
見た目のイメージと違い静かです
【燃費】
普通
【価格】
内容に見合ってると思います
【総評】
ステアリング、シフトレバーが
ウレタン樹脂
シートがファブリック生地と
高級感が無いのが逆に
ワイルドなエクステリアとマッチしており
多少の汚れも気にならない
ラフな使い方が出来る内装
エクステリアもモデリスタエアロ
18インチのアルミを追加により
自分的に完璧!!
一度使えば癖になる
ブレーキホールドを始め
充実の安全装備
最も安価なエントリーグレードですが
十分すぎる内容と価格で大満足です
それも全て
迫力満点のエクステリアのお陰
最近の車では珍しく
エントリーグレードでもオススメ出来る車ですね^ ^
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 10:09 [1430132-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ツールズアイランドR06 |
スノーマークとM+Sマッドアンドスノー |
ダミーリベット貼りと、16インチタイヤホワイトレター |
既に210人もレビューしているので、
カスタムやオプションのことも含めて
書いてみました。
【エクステリア】
米国トヨタのタコマっぽい外観に惚れて
アドベンチャーのカーキツートンを
購入しました。
あまりカスタムしてませんが、ホイールを
19から16インチにして、ヨコハマタイヤの
ジオランダーATにしてあります。
タイヤのホワイトレターがワイルドです。
店舗も人言ってましたが、オールテレーン
タイヤの割になぜか純正より静かな気がします。
当初は仕事でも使うのでスタッドレスを
検討してましたが、本タイヤはスノーマークが
付いてるので、多少の雪道OKなのが決定打でした。
騒音と雪性能でオールテレーンは眼中に
無かったのですが、調べまくって良かったです。
ホイールもシルバーだと都会的なので、
黒いホイールMLJ製XJ03にしました。
車体色は黒だとせっかくのグリル形状が
分からないので、自分は避けました。
【インテリア】
白っぽい内装も購入のきっかけでした。
満足してます。ただ、収納が少ないですね。
ティッシュボックスも助手席下に転がしてあります。
マイナーチェンジ後の本皮ハンドルも手触りの満足感高いです。
【エンジン性能】
非力と言う方がいますが、スポーツモード使ったり、マニュアルモードで
最大トルクの4000回転あたりを使うとキビキビ走れます。
マニュアルモードがあったのは自分はかなりの加点でした。
信号スタートでも低速ギアを加えただけあって、私的には加速に問題ありません。
スポーツカーではないので、試乗で個人個人確かめて頂ければ良いかと。
自分は仮に30万円アップで2500ccグレードがあっても必要ないですね。
一点面倒なのは、エンジン始動の度に、ノーマルモードに戻る事くらいです。
【走行性能】
峠を攻めた訳ではないですが、市街地でカーブの時に、遠心力で体が
持っていかれないような気がします。ベクタリングのせいなのか。。。
2駆と4駆を自動切り替えも良いですね。
車庫入れがかなり狭いところなので、対物センサーがピーピーうるさいですが、
逆によく見てくれてるってことです。
パノラミックビューも助かってますし、助手席サイドミラーのカメラから
下部も映るのはとても助かります。内輪部分がキノコミラー廃止で見えないので。
パノラミックは、オプションで絶対付けるべきです。
車の外周をぐるぐる表示してくれるのもハリアーとほぼ同じようです。
詳しくは他の方がハリアー版を上げてるのでYouTubeを検索下さい。
【乗り心地】
まぁ、並です。気になったのはブレーキの制動距離が長いような気がします。
慣れだと思いますが。
エンジンも踏み込んだ時以外は、動いてるか、心配になるほど、車内は静かです。
いいクルマを買いました。
【燃費】
並です。あまり気にしません。
youtubeで高速道路で20km/L出したという動画は見ましたが。
アドベンチャーでハイブリッドがあっても買わなかったですね。
地球のエコのために自腹を切る人の気持ちが、分からないです。
【価格】
ミニバンの下取り査定が良く、手出しは200万切ってたので、値引き共々満足です。
コロナで中古車買取価格が上がっていて助かりました。
売るのも買うのも決算期がベストですね。
【総評】
とにかくワイルドなスタイリングに惚れました。
毎日惚れ惚れ見てますが、カーキのせいか軍用車に見えてきました。
全体的に大満足ですが、以下気になった小さな所はDIYでカスタムしました。
・室内灯が暗いので中華LEDへ変更
・飾りですがアルミルーフラックR06と、INNOの安価なルーフバー。
・ドアハンドルが本体同色塗装?で指輪などの傷が予想されるので、
ハンドル内にフィルム、ドアハンはカーボン調黒カバー。
・タイヤハウスの樹脂カバーにダミーリベット貼り付け。
【他】
・Dオプションのコムテック前後ドラレコに「駐車中の録画」も付いてるのは良かったです。
ダッシュボードに置くタイプは後方窓からの録画でないので注意です。
ショッピングセンターなどのババァの当て逃げ動画とか、多いですからねw
・謎なのは、何故駐車中のセキュリティランプがメーター内だけで外に発光しないかです。
停車中なら発光に問題ないと思いますが。。。抑止にならないです。
・ディスプレイオーディオの音響がひどいとの噂でしたが、ツイーターをTS-T736の
ポン付けにて10分で交換、イコライザーいじったら、素人の耳には充分になりました。
左ツイーターは2スピーカーで、一つはTコネクトの通話用なので、むしりとって
ダッシュボードに押し込んであります。純正ツイーターはおもちゃみたいに小さいです。
ドアスピーカーはエアバッグ誤動作になると説明書にあったので、純正のままですが、
サブウーファーもDSPも無くとも、「3項目しかないイコライザー」を調整すれば、
まぁまぁ満足です。少なくとも低音しっかりの、シャカシャカのショボい音ではなくなります。
外部メーカー説明書を見ると、どうしても付けたければ、スピーカー線から追加できるようです。
・純正ディスプレイオーディオのナビがスマホとUSBケーブルでなくwifiで飛ばせばよいのですが、
今は仕方ないですね。とにかく、ナビに10万も20万も払うのがアホらしいので
スマホナビを使うディスプレイオーディオ1択でした。
我が家はCDもDVDもTVも不要でbluetoothでspotifyが鳴ればよかったので、満足です。
恐れていたオーディオ性能は自分的には問題なかったですね。
素晴らしい車をありがとう、トヨタ!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > Adventure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月19日 01:10 [1400135-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
RAV4 アドベンチャーを購入。
2020年11月末に納車され、3週間で2700キロほど走りました。
【エクステリア】かっこいいと思います。というか外観で最終的にRVA4を選んだということで高評価です。シティ派SUVは各メーカーあふれていますが、RAV4のようなアウトドアな印象を持たせつつも無骨すぎないお洒落なデザインは稀有な存在だと思っています。
【インテリア】アドベンチャーのみ設定の明るい色のシートを選びました。モダンで気分が明るくなる内装で気に入っています。各部位のプラスチック感がちとチープかとは思いますが、まあ目をつぶれる範囲です。
【エンジン性能】購入前にガソリン車はパワー不足という評価を結構見ましたが、個人的にはよく走ってくれる印象です。踏み込んだ時のエンジンの吹き上げ音の大きさは確かにちょっと気になりますが、踏めば走ります。重厚感はありませんが軽やかでドンドン走りたくなると思っています。技術的な話でクルーズコントロールはこの車が初めてでしたが、クルコンとレーンキープアシストの組み合わせはすごいです。勝手に高速道路走ってます。ダメらしいですけど、軽く手を離してもカーブとか勝手に曲がっていきます。実際に使ってみるとクルコンなどと衝突防止などの技術はそれぞれ単体の技術なのではなく、来たる自動運転時代への試金石(いい意味で)なのだと良くわかりました。
【走行性能】気持ちよく走ってくれています。街乗りはなかなか快適でセダンにも引けを取りません。また、ワインディングは楽しいです。サーフはややもっさりした走りの印象があったのですが、ぐいぐいいけます。
【乗り心地】SUVなので、致し方ないのですがやや揺さぶられ感は気になるかも。あと、走行中の風切り音やタイヤ音など音の部分は高級SUVに比べるとどうしても遅れをとる印象ですが、評価を下げるほどのことではありません。
【燃費】プリウスからの乗り換えなので、かなり落ちましたが12キロ〜14キロくらいでしょうか?昔乗っていたサーフやアウトバックよりは断然いいです。SUVとしては優秀ということですかね。
【価格】アドベンチャーでサンルーフ以外はフルオプションで値引きと前車の買取を入れると364万円でした。安いと思います。
【総評】もちろん価格帯が上がればいい車は沢山あるのですが、300万円台で手に入るSUVとしては素晴らしいと思います。高級車と比べて劣る点は遮音、加速、横揺れ感当たりですかね。ただ、キビキビと動いてくれるので楽しいです。軽やかな乗り心地。高級車はどうしてもどっしりした走りになりがちなので、この軽やかな走りでアクティブなカーライフを楽しみたい方にはすごくいい車です。高速道路が得意な車ではないと思いますが、クルコンに任せてしまえば快適です。暇で眠くなるので要注意です笑
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2020年10月24日 11:17 [1380496-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
スタイリングは基本的に好み
フロントのブルドッグ顔も悪くない
リアもタイヤハウス後方からテールランプ下部にかけて気持ち幅寄せしてる感(狭まる感じ)が良い
フォグランプは機能的にハロゲンが良いのでしょうが ディーラーにてLEDへ変更
【インテリア】
今までに高級車と言われる車を所有したことのない私にとって申し分なし
試乗したレクサスRXや 送迎で助手席、後席に乗るアウディ A6、A8Lとは価格が違いすぎて比較にならないが 、380万円の車体価格にしては上出来
電灯が豆球は残念。標準でLEDであって欲しい(DOPにて総替)
運転席ドアのウィンドウSW サイドミラーSWに照明がなく 夜間の操作性が悪い、見た目もNG なので 照明付きに変更
【エンジン性能】
総合パワーは申し分なし モーターのトルク感を十分に感じる (充電がFULLに近づく程パワーも増すように思う)
欲を言えばRAV4 PHV のモーターパワーが欲しいかな(体験してないがまわり情報から想像出来る)
エンジンは軽くよく回る(タコメーター欲しい)
アクセルを踏み込んだ時の車内に入ってくるエンジン音も良い
そのエンジン音と共に車体も滑るように速度を増していき高級感を感じる
【走行性能】
山道のコーナーリングは楽しい
きつく攻めるわけではないが 上りも下りもノーズは大きく流れる事なくタイヤの方向に素直に向いてくれる
コーナの立ち上がりでのアクセルONは後輪のモーターのトルク感を感じ運転の楽しさを増してくれる
【乗り心地】
静か、遮音性も十分
(サイドバイザーは付けてない)
タイヤのノイズは路面の状態によって大きく感じるが基本静か
急な凸凹も余裕でいなしてくれる
シートは最初は慣れずに遠乗りでお尻が痛くなったが すぐに慣れ快適
背もたれは幅広でゆったりしているがホールド感があり申し分なし
後席について
足元は175cmの私の後ろ目のシートポジションでも余裕あり(180cm近い息子がパソコン広げる事も有るが苦になさそう)
シートも硬過ぎず 柔らか過ぎず ちょうどいい感じで快適
後席からの見晴らしも良く フロントのインパネ周りの見栄えも良く夜は最高
リアウィンドウは広く 天井も余裕があり圧迫感なし
パノラマムーンルーフで開放感は増し付けて良かった
【燃費】
今年の夏はかなり暑かったが8月に満タン1000kmを記録 走行状況は 片道100kmの距離を3往復 残り400kmは通勤片道15kmの往復 軽いアップダウンあり
写真はガソリン満タン時の走行可能距離に注目 普段は見れない数字
気持ちに余裕を持ってタイヤ空気圧少し高めでその気になれば誰でも実現出来ると思う
夏場は2回記録し 最近も走行距離700km、航続可能距離250kmからその気になり おとなし目の運転で達成
VOXY HVでも経験あり
HV車の特典です笑
【価格】
ガソリン車も含めこの車格で200万円台からチョイスできるのは素晴らしい
【ラゲッジスペース】
ゴルフバッグ 4人分を載せる事ができ素晴らしい
しかし 3人の送り迎えで大変になった笑
【総評】
「良い車」
年間100万台に迫る販売台数は「いい車」の証
これだけ売れれば品質面も間違いなく良いでしょう
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2020年8月8日 16:21 [1302891-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好みが分かれると思いますが、ヨンク好きにはウケがいいと思います。家内にはいまいちと言われてしまいましたが。
【インテリア】
高級感はありませんが、質感は良いと思います。高級過ぎると気を使いますのでヨンクはこのぐらいがちょうど良いと思います。視界も良好です。
【エンジン性能】
ここがポイントです。他の方のレビューにもありますが2回試乗し、1回目の時は、唸るし進まないしで残念な印象しかありませんでした。トヨタのハイブリッドにも何度も乗っているのですが、ここまで悪い印象を持ったのは初めてでした。その後、口コミや試乗レポートなどを読み、なかなか高評価なので2回目の試乗をさせてもらいました。不思議ですが、全く別物の車でした。静かに滑らかに加速しあっという間に法定速度に達しました。前回の試乗車は壊れていたの?と疑うほどでした。レギュラーガソリンでランニングコストも安く、購入第一候補になってしまいました。
【走行性能】
TNGA、素晴らしいですね。まさにオールラウンダーという感じです。
【乗り心地】
SUVですが、ゆすられ感も少なく、乗り心地は非常に良いです。静かさも手伝い、上質な乗り心地だと感じました。エンジン・シャーシ・サスペンションがうまくマッチしていると思います。
【燃費】
試乗なのでよくわかりませんが、間違いなく良いでしょうね。
【価格】
トヨタは高めですが、長い目で見ると妥当でしょうか。
【総評】
仕事でも使え、荷室が広く快適に大人4人がゴルフに行ける車を探し購入検討しています。CX−8もとても良い車でRAV4とどちらにするか迷いに迷い中です。RAV4はあらゆる路面に対して安心して走行できるオールラウンダーで、かなり魅力的です。道具感が強く気を使わないというのもいいですね。プライムも発表されましたが、価格的にもハイブリッドで十分かな。友人のカムリもかなりいい車でしたので、トヨタの最近のグローバルカーは出来が良いですね。
追記 RAV4PHVに偶然試乗できたので、少し比較をさせてもらいます。ハイブリッドとPHVの価格差でガソリン代や電気代のもとが取れるのかという話が出たりしますが、ちょっと観点が違うかもしれません。ハイブリッドは燃費が良く、価格も高すぎずSUVとしてとても出来の良い万能カーだと思います。いっぽうPHVは、RAV4の最上級グレードでハイパフォーマンスカーだと思います。一般的なハイブリッドとは全く別物です。加速・乗り心地・静粛性などワンランク以上上で正直かなりの衝撃を受けました。EVの加速はやみつきで、エコや経済性でPHVを選ぶというよりはさらなるハイスペックを求めて購入する車だと感じました。RAV4は、ガソリン・ハイブリッド・PHV、どれもおのおの個性がありとても良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年6月23日 21:58 [1340549-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
ハイブリッドG SR付 です
【エクステリア】
これは人それぞれなので、、、良いとは思いません。
【インテリア】
数年したらベタベタしそうなAC操作ダイヤルと安っぽいACパネル、使うことのないスポーツエコダイヤル、着座位置から見えないプッシュスタート、
【エンジン性能】
2.5lの割りにうるさい。
【走行性能】
普通に走ります。これと言って秀でる点はない
【乗り心地】
プリウスのほうが良い。CH-Rよりちょっと良い。ハリアーよりかなり悪い。
【燃費】
SUVなので良いと思う。16km/l位
【価格】
今のご時世の新車価格帯では普通。
【総評】
雑誌の評価のような感動は全くない。アクアを大きくしてSUVにした感じ。ほかのクルマをお勧めします。
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2020年6月9日 16:26 [1336137-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ハイブリッドGを試乗しました。
大人が4人乗れる今時貴重な車だと思います。
ただ、維持費が結構かかります。
車体価格も安くなく、税金も他のクラスより多く払う必要があります。
経済的に余裕がある人は乗り続けられる車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G Z package
よく投稿するカテゴリ
2020年5月11日 09:55 [1303489-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2. の対策にCUSCO製ボディプレース(追加補強材)を入れました。
まず,リアゲートの軋みがなくなりました。
当初はショックアブソーバが実はあんまり動いていなかった(ボディがねじれて衝撃吸収していた)ようで足回りががちがちに感じましたがある程度走るとショックアブソーバの動きもタイヤの動きも良くなり,運動性が大幅に向上しました。
ただ,やはり足回りの動きが固くはなるので万人にはお勧めしません。
ドイツ車のような足回りが好きな人,要です。
ついでにガソリン車で不満だったDRLの見えにくさをLEDウインカーボジションを入れて解消しました。
配線設計が大変でしたが,出来上がりに満足です。
あとはUSToyotaのスカッフプレートを入れました。
===============================
慣らしも終わりましたので、第二報を
ネガティヴポイントを
1. シートがも一つ。
700kmくらいで尻が痛くなります。
カローラは1000kmでも大丈夫なんだけど、仕向け地の走行距離の問題だと思います。
日本では問題無いかもしれません。
2.ボディが揺らされる。
慣らしも終えてスピードが上がるとサスの柔らかさと上物の重さでコーナー侵入や切り返しで揺らされます。
これも一般的には関係無いかもしれません。
3.エンジン車はACCと相性悪い。
CVTのせいもあり、前走者と間が空くと高回転で速度を戻そうとします。
また、エンブレも高回転まで上げて速度を落としにかかります。
あと、ACC中の停止が回生ブレーキでは無く、普通のブレーキで止まるため、車が重く、キツいブレーキになります。
ACCとの相性はHV車の方が良いと思います。
ーーーーーーー
GZ飼いました。
HYBRIDにするか考えましたがこの車の予定使用状況からガソリンで充分と言う結論になりました。
燃費はさすが、世界最高効率(市販車)なのでこの車体で高速慣らしでも15近く。
ワンタンク、700k走りそうです。
TMCの友人に聞いたら、「あのエンジンは高すぎて使えない。」と言っていた通りエンジンが良いです。
CVTはもう少しチューニングして欲しいです。
車体は非常に大きく、4駆なので小回りや細い道は苦手。
目線もかなり高くて独特ですが走り出すと違和感は無し。
電子ミラーはカローラに付けたオプションより画質は良いですが画像範囲は小さめ。
現状は満足です。
参考になった32人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 3件
2020年4月10日 22:39 [1279997-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨年10月初めに契約し,今年2月初めの納車となりました。主に、通勤用・お仕事用(営業車兼工事車両として関東・関西・北陸くらいまでならよく走ります。年間2万キロ以上)に使用します。あとはたまに嫁さんと近所の外食&買物用にプライベート車として使用します。オフロード走行や車中泊は皆無です。つまり本格オフロードっぽい車をオンロードで走るカッコよさを求めています。ところで今回の車選びのポイントは、モデルチェンジしてから間もない車(モデル末期のハリアー、プラド、エクストレイルは興味なし)、SUV(ミニバン・セダンは不可、アルベルは落選)、やや大きめの車(大きすぎてもNGで、ランクルやハイラックスは車庫がギリギリなので断念)、オフロードっぽさ重視(シティ派志向のSUVもかっこいいけど今回はNGとしCX-5、CX-8、NX、UX、はかっこいいけど除外)
【エクステリア】
RAV4に決めた理由はエクステリアです。人それぞれ好みもありますが他は退屈なデザインが多かったような気がします。エクステリアで気に入った輸入車ではミニクロスオーバーでした…しかし、悲しいかな小さすぎて…仕事でも使うので荷物があまり乗りません。ミニのフェイスで全長5m越えのダブルキャブのピックアップトラックが出たら欲しいです!あとJEEPラングラー…エクステリアは強烈でしたが右ハンドル車では左の足置きスペースがない?長距離ドライブはちょっと辛いという感想でした。並行輸入の左ハンドル車はまだ見てませんが…。
【インテリア】
黒の合皮です。手で触れば本革でないことはわかりますが、座っている分には全く問題ないです!ラグジュアリ感は全然ないのでメッキ調の後付けカスタムパーツ等を自分好みにゴチャゴチャつけてます。(それがまた楽しくて荷物が届くのがとても楽しみなんです。)
【エンジン性能】
仕事中心の車のため、名古屋市内を中心としたSTOP&GOの多い街乗り9割と高速が1割くらいです。普段乗りの車としてはバッチリ合格です。ゆったりと走っているときも、セカセカと走っているときもストレスは感じません。ただしPHVの情報は気になります。上位車種としての300馬力は非常に気になります( ;∀;)今回無茶苦茶オプションを付けたためPHVは十分射程圏内でした。速攻DLさんに巻き替えの要望を伝えるも断念。
【走行性能】
アウトドアで未舗装の山道や川原や砂丘を走ることはなくオフロード走行は皆無です。また高速道路等で限界走行性能を意識するような乗り方もしないです。普段乗りの車としては問題なく合格です。
【乗り心地】
主にプライベートで乗っている我が家のCOTYコンビのボルボXC60 D4 AWD Inscriptionにあってないものといえば運転席のマッサージ機能とシートベンチレーションですが長距離運転の場合これは欲しい!あと!ディスプレイオーディオ…YOU TUBEは無茶苦茶見るのでこれもつけて!とDLの営業さんに交渉するも無理でした。でもあまり評判よくないらしいのでちょっと安心。
【燃費】
本当はもっといいはず。というのは燃費に悪いものたくさんつけてしまいました。ルーフバスケット&常時荷物(仕事用脚立とそれを収納する為の迷彩色のルーフバッグ)、マッドガード、ランニングボード、インチアップ(18→20)&タイヤ…おかげで街乗り14Km/L弱は少なし( ;∀;)
【価格】
今回無駄だとおもうくらいオプションをたくさんつけました
【MKOP】
ホワイトパール よい
1500W 便利です
デジタルミラー 鏡ではなく映像なので老眼が強い人はNG
パノラマムーンルーフ ダークフィルムを貼ったので車内が明るく解放感
ハンズフリーバックドア やっとコツをつかんだ
おくだけ充電 使わない
【DLOP】
TCナビ9インチ 老眼には優しい
ドライブレコーダー 非常時のもの
リモートスマートキー一体タイプ 勉強中
ベーシックセットC よい
LEDサイドミラー よい
ナンバーフレームデラックス よい
ドアエッジプロテクター 他のシルバーパーツと相まってGOOD
バイカラーLED切り替え式 実用性は少なし
システムベースラック パノラマつけたけど干渉しません
ブラインドコーナーモニター 車庫から出るとき一応見る
ETC車載器 可も不もなし
IPOD対応入力端子 ユーチューブを見ます
プレミアムダブルツイーターシステム 私は高音より低音派です
アームレストスライド 使わない
マッドガード 燃費によくない…JAOSのマッドフラップに変更検討中
リバース連動ミラー 高級輸入車でもなかなか見ない
車検証入 地味に必要
モデリスタLEDルームランプセット 車内明るいのはGOOD
モデリスタスマートフットライト 中途半端に暗い
モデリスタラゲージLED 夜荷物をごそごそ見るのによい
モデリスタクールシャインキット 絶対かっこいい…一押し
TRDIRカットフィルム ホイールの黒と相まってGOOD
TRDドアハンドルプロテクター 他のシルバーパーツと相まってGOOD
50数万円の値引(下取りなし)DLさんでの乗り出し価格は¥523万です
【Aftermarket品】
ホイール フルクロスRV5limited 18→20にインチアップしたけど全然やりすぎ感なし、赤いラインマークは営業車としてはちょいはずかしいかも
タイヤ ヨコハマパラダSPEC- X245/45/20 履き心地18と比べても全然かわらない
ThuleのキャリアバスケットTrail824Black(取付DL依頼) かっこいいとおもってます
北米トヨタ純正ランニングボード(取付DL依頼) 乗降にはちょっと邪魔、キャリアバスケットの使用時は便利、個人的にはフルエアロより絶対かっこいい
サブウーハー パイオニアTSWX130DA 重低音人間なので
以上5点で取付込で¥52万です。
【その他】
アマゾンで購入した内外装パーツ合わせて25点で合計12万円弱
結局大幅に予算オーバー(◎_◎;)
他の上位車種ならそんなに追加オプションはないのにRAV4は標準装備品が少ない為、オプションで費用が高騰!
【総評】
楽しい車!
仕事にまみれるぜ!
P.S.打倒!コロナ!
参考になった77人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年4月4日 14:40 [1315638-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
RAV4の特徴的なところではないでしょうか。
ここが気に入って買う方も多いのでは。
ライズの方がガンダムっぽい感じはしますけど…。
【インテリア】
気を遣わなくて良いレベルで、満足できるものだと思います。
Gの合成皮革も結構いいですよ。
【エンジン性能】
ハイブリッドプラス2.5リッターなのでプリウスよりはエンジン音も気になりません。
でも、もうちょいなめらかでもいいかなー。価格的に。
【走行性能】
適度な感じですし、レールを維持しながら走ってくれるのでとても楽です。
【乗り心地】
もう少し堅めでもいいかも。ちょっとだけ。
【燃費】
1000キロ程度走って高速道路で16-17、一般道で15-17キロくらいでした。
【価格】
ちょっと高いかも。
【総評】
ミドルサイズ、家族5人で出かける用途にはとてもいいかも。
手軽に使えるSUVとしては安全装備も含めてとてもいいと思います。
レーンキーピングは遠出でやっぱり楽かも。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年3月11日 11:54 [1308890-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】正面はRAV4とひと目でわかる。しかし、横、後ろはぱっと見、他のSUVとの差別感無し。
【インテリア】特にチープ感も無いけど、高級感も無し。
【エンジン性能】車重のせいか、パワーは感じない、飛ばす車では無いので良。
【走行性能】真冬の納車だったので、アイスバーンなどの冬道は慎重に走ったので限界は判らず。現在は、春先の穴だらけの舗装路を走っていますが、超える時のショックは少ないかな。
【乗り心地】今のところ不満は無い。
【燃費】冬の間の燃費は期待していないけど、信号待ちに引っかからないなどの条件付きで20K/Lを超えたことが有った。
【価格】フルオプションに近く、500万円位(諸費用込み)かかった。乗ってみて要らないオプションも有ったと反省。
【総評】12年ぶりの買い替えで当初はCHRを検討しましたが、RAV4に出会えてよかったと思います。しかし、安全技術は進化しているんだな(*^^*)
納車に3か月待ちました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > G Z package
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 16:09 [1299940-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車幅はパーキングメーターなどでちょっと持て余すくらいのワイドさ。有料駐車場は隣の車との間隔が狭いと厳しい。
その上、国内がサイドカメラ無し仕様でミミタブミラーになっていますが、本当に見難い。
デザイン的にもかっこ悪く、斜め後方の見切りも良くないので後付け交換でも選べるようにして欲しい。
ボディ色はホワイトパールを選択。ムーンルーフ装着を選んだので、ルーフだけグロッシーな黒で気に入っています。
前後のドア間のピラーも艶有だったらもっとよかった。
【インテリア】
GZはスポーティーさに未練を残しつつ高級風に頑張った感はあります。車内空間は広々として快適。
私の場合は仕事メインで購入検討したのでアドベンチャーの遊び感よりGの落ち着いた感じが気に入ってます。
後列も十分な広さがあり快適だと思われます。オプションのムーンルーフのおかげで後席に乗ると頭上が広々とした印象を受けます。
残念ポイントはシートの合皮が柔らかく、傷や裂けが少し心配なのと、電動シートが運転席のみ、シートバックポケットが助手席のみという点。
【エンジン性能】
走り出しはゆっくり加速で重たい印象ですが、追い越しや坂道等、アクセルをぐっと踏み込むと十分加速感があります。
もともとぶっ飛ばしたいと思って選ぶ車でもないので満足な性能と思います。
登りの峠道だと若干車重にエンジンパワーが負けているかなと思いますが我慢できるレベル。
通常走行時はエンジン音はけっこう静かに感じます。
【走行性能】
トルクベクタリングのおかげなのかタイヤサイズによるものなのかコーナーを曲がるときの安定は素晴らしい。
全体に安定感があって乗っていて楽です。
【乗り心地】
シートのお尻の座りは標準的な日本人体系だとかなり広く、運転席というよりソファーに座っているようです。
シートクッションは固め。
【燃費】
市街地・高速道路半々で平均11km/Lくらいです。
ノアハイブリッドからの乗り換えなのでガソリン車はこんなもんかなと思っていますが、友人と話すと結構いいのでは?と言われます。
【価格】
頑張ってプラドを狙うか悩むあたりでした。アドベンチャーだともう少し安いですよね。
GZは19インチ設定とかランニングコストは高くつきそうと思っていますがスタイルや標準装備はかなりいいので払う価値ありかと。
【総評】
購入を決めて3ヶ月待ってやっと納車になりました。
勉強する時間はたくさんあったので、良い所・悪い所の情報やAftermarketアクセサリー、PHV発表などネットで収集する毎日でした。
そのせいか、残念ポイントに関しては覚悟ができていたため言うほどショックも無く、むしろ良い所の方がより輝いて感じます。
購入後に特に気に入っているのは、全車速追従対応のクルーズコントロールとレーントレーシングアシストです。驚くほど便利で、長距離の運転での疲労度が格段に下がりました。
話題の車だけあって賛否両論いろいろあるかと思いますが、道具好き心を刺激されるクルマで、かつ手頃なSUVとして魅力的な車だと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RAV4の中古車 (全2モデル/3,041物件)
-
RAV4 ハイブリッドアドベンチャー オフロードパッケージII 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 439.2万円
- 車両価格
- 429.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 353.6万円
- 車両価格
- 348.2万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
RAV4 G 4WD ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 310.9万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 401.8万円
- 車両価格
- 382.2万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
36〜440万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
112〜346万円
-
189〜594万円



































