| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデル HYBRID G(2019年4月10日発売)レビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 388 万円 2019年4月10日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 227〜510 万円 (534物件) RAV4 2019年モデル HYBRID Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 12:24 [1370646-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
一番下の子の手が離れ、16年乗ったアルファードからRAV4ハイブリッドGにダウンサイジングしました。新車購入後、約2年8ヵ月、30000km走って感じた事、趣味であるアウトドア性能についてレビューを書きます。
【アウトドア】
?燃費性能(工業製品は個体差あるので参考まで)
キャンプや登山やスキーのため片道250kmほど遠出する事がありますがメーター読みで約21km/l、街中の渋滞道路でも約19km/lくらいは走り満足しています(冬場以外、エコモード)。
冬場のスタッドレスタイヤ使用であっても、約18km/lはコンスタントにたたき出します。2.5l、4WDでこの燃費は正直凄いの一言。前車アルファード(10系)は7km/lでした。
また、55lの満タン給油で約1000km走るためガソリンスタンドへ行く手間も半分ですみます。
昨今の燃料高では遠出する気持ちも失せてしまいます。
?車中泊性能
基本キャンパーなので出番は少ないですが、日本一標高が高い道の駅で一泊仮眠しました。
リアシートを倒すと大人2名の就寝可能なスペースが作れます。リアシートは完全なフルフラットでないですが気にはなりません。5cm厚のエアマットを2枚並べて寝袋でok。大人2名の就寝はDセグメントのRAV4に強みあり。RAV4は室内高さもあり、起きているときも頭が天井に当たりません(身長170)。別途、LEDランタン、ウインドウの目隠しを購入したので就寝空間は完璧でした。
ハイブリッド車は1500W電源からお湯を沸かす事や電化製品を動かす事ができ、早朝のうまいコーヒーもすぐに飲めます。
注意点はラゲッジボードが自重で破損するケースがあるとのネット記事を見たので、100均の発泡スチロール製ブロックで補強しています。
?4WD性能
一般路の大抵のコンディションで走破できる安心感は非常に大きい。特に知らない道は。
発進時、アクセルON中のコーナーリング時、雪道走行等の車輪スリップ時は4WD(E-Four)になります。これにより通常走行中(2WD)の燃費がよい事と悪路走行性能を両立しています。カローラクロス等のE-Fourよりも後輪のトルクがあり、コーナーリング中はFR的な走行感覚を味わえます。
【エクステリア】
購入前はレクサス系SUVのエクステリアが好みでしたが、ブルドック顔のSUVらしいスタイルでだんだんと愛着が湧いてきました。街中、オフロードともによく似合います。
【インテリア】
ダッシュボード周りは水平基調でシンプルで飽きのない造形です。ドライバーポジションも高くて周囲の見通しがよく、運転中も気疲れしないですね。
購入したグレードがハイブリッドGであり、運転席シートメモリ、パワーバックドアなど欲しい装備は一通りそろっていました。ディスプレイオーディオが標準化される前のモデル(大変貴重)のため、カーナビはandroid autoとブルーレイを再生できるAftermarket品を取り付けました。
細かいことを言えば、インナードアハンドルの開閉がやりにくい事(風の強い日はご注意を)、リアシートのリクライニングが2段と少なくもう少し角度調整できるといいですね。
【乗り心地】
不快な車両挙動なく非常にいいです。朝一のエンジン音はディーゼル車?と勘違いする事が購入当初はあったが、エンジンが温まってからのモータ走行とエンジン再始動の音は全然気にならないですね。欲を言えば、シート形状が米人向けなのか幅広であり、もう少しサイドサポートの張り出しがほしいかな。
【安全・支援装備】
ACC+LTAの車両制御にだんだんと慣れてきました。幹線道路でACC+LTAを有効活用でき、渋滞道路も苦にならなくなりました。運転時の気疲れもかなり軽減され肩こりもなくなった。まだまだ制御の洗練が必要な点はあるが十分に実用的です。また、衝突回避ブレーキ系装備は普段活用する機会はありませんがエアバッグと一緒で付いていて安心です。
【総評】
RAV4とNDロードスターの2台持ちの車好きおじさんですが、週末はどちらの車に乗ろうかいつも迷います(最後は乗車人数とお天気で決めますが)。RAV4はトヨタとしては珍しくカーオブザイヤーを受賞した車だけあって総合的な魅力は高いです。ハリアーとうまく差別化できており、直線基調なワイルドな造形でオールラウンダー的な個性が光ります。ネット記事では雨漏りやらの初期不良を見かけることがありましたが、購入した車は特に不具合は出ていません。今のところは何の不満もないので、この車も16年くらい乗ってしまいそうです。
参考になった81人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2021年12月6日 11:59 [1526269-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
*ハイブリッドGの試乗に基づきます。
【エクステリア】
アドベンチャーの外観(フロント)は良いと思います。リアは総じて凡庸、アドベンチャーHEVが設定される2022モデルでもリアウィンカーは豆電球というのが非常に残念。
アドベンチャー以外のフロントはスターウォーズのストームトルーパーみたいであまり好みではないです。
【インテリア】
カローラクロスに毛が生えた程度な感じで、非常に安っぽいしメーターもとってつけた様な7インチ液晶が中途半端な大きさ、周りとのバランス上浮いていて不自然で、何の先進性、デザインの優位性も感じられませんでした。
センターコンソールのアームレスト周りの安っぽさといったら、絶句しました。Xならともなく、Gでこれはないんじゃないかと思います。
後、ラゲッジからリアシートを倒せるレバーとかないのが、なんで!? 状態です
大変不便ですよ、これ。
【エンジン性能】
試乗は3回させて頂きましたが、ハイブリッドの加速は流石に良かったと思います。
【走行性能】
【乗り心地】
段差では突き上げるような硬い乗り心地でした。長距離を快適にクルーズする感じではなかったですね。直進安定性も若干気になりました。
【燃費】
試乗のため未評価
【価格】
熟成されたTHSは良いにしても、流石利益率の高いトヨタだけあって、コストをかけないところはきちんとかけておりません。
【総評】
2022年モデル 上級グレードでも同様の、古臭い質感低い内装、こだわりのないメーター周り、リア豆電球は末期的な仕様ですね。
アドベンチャーにHEVが設定されヘッドライド内の意匠が変わったようですが、それ以外は総額500万円程度の車にしては、残念な感じです。
やっぱりRAV4はガソリン車の価格に合わせた質感と感じました。
しかも、早ければ2022年末〜2023年においてビックマイナーチェンジ発表が予定されていると聞いているので、その場合今買っても1年ほどの新鮮味となるでしょう。
質感高く、かっこよい今風のフルデジタルメーターの新型アウトランダーや、エクストレイルを待っても良いと思いました。
RAV4のビックマイナーチェンジではこの辺を意識してくると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2021年11月2日 09:10 [1513553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に直線的で過度にメッキで加飾しないことで
前後左右どこからみてもギア感のある姿で統一されています。
時計のG-SHOCKやアウトドア用のモバイルバッテリーや釣具のような
アウトドアギアらしい姿をしていてとてもまとまりがあります。
決して新しいデザインではないですし個人的に好みでもないのですが
一つのジャンルとして完璧に成立していて
キャラクターがはっきりしていて素晴らしいと感じます。
【インテリア】
インテリアもエクステリア同様直線的な造形でギア感を出しています。
些細なところでもほか車種からのパーツの共有を避け細部まで
RAV4のキャラクターを大事にするように設計されています。
ドリンクホルダー周りやエアコンのダイヤルなどの細部の作り込みにはもはや脱帽できます。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
オプローダーSUVとして十二分な性能を有していて
その走行感もとてもキャラクターとマッチしています。
ジムニーのようにオンロードでの乗り心地を割り切ることもなく
日常の使用にもしっかりと対応できる
マルチラウンダーとしての走行性は素晴らしいです。
まさにSUV(多目的車)のあるべき姿という印象です。
【燃費】
燃費もこのクラスでは十分すぎるほどです。
【価格】
コストパフォーマンスで言うととても高いのですが
一般的な庶民が趣味の車に出せないギリギリの価格という感じです。
逆にこのギリギリ感がこの車に一つのプレミアム感を与えているような気がします。
【総評】
おそらくトヨタ車で最も完成度の高いクルマです。
これだけしっかりとコンセプトとデザインと駆動系がマッチして
一つの車として欠点なく完璧に近く仕上がっている車は
おそらく日本車全体で見ても数車種しか存在しないのではないでしょうか。
素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2020年8月19日 23:04 [1359448-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これぞSUVって感じの迫力あるエクステリアはカッコいいと思います
【インテリア】
インテリアの高級感はあまりないです。
ディスプレイオーディオが標準装備になったのは良い
【エンジン性能】
買うならハイブリッドオススメです。
ガソリンは少々パワー不足
【走行性能】
詳しくはわかりませんがいいと思います
【乗り心地】
SUVなのでまずまず
【燃費】
試乗なのでわかりません
【価格】
後付けオプションが多いので結構高くなりますね
【総評】
マイナーチェンジでディスプレイオーディオ標準装備とパノラミックビューモニターが前は付けれなかったのがグレードにより取り付け可能になったのは大きいです。
これで耳たぶミラーともおさらば
大きなボディを考えるとハイブリッドがいいと思います。お金に余裕があればモデリスタなど付けるとかなりカッコ良くなると思います。
個人的には新型ハリアーよりこっちに惹かれました!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2020年6月29日 21:24 [1342352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
400万の割りはインテリアがチープなところ以外はまぁまぁ満足です。走りはオフロードsuvっぽい硬さ、多少のロードノイズがありますがとても安定感がある感じで乗り心地はまずまずです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 3件
2020年4月10日 22:39 [1279997-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨年10月初めに契約し,今年2月初めの納車となりました。主に、通勤用・お仕事用(営業車兼工事車両として関東・関西・北陸くらいまでならよく走ります。年間2万キロ以上)に使用します。あとはたまに嫁さんと近所の外食&買物用にプライベート車として使用します。オフロード走行や車中泊は皆無です。つまり本格オフロードっぽい車をオンロードで走るカッコよさを求めています。ところで今回の車選びのポイントは、モデルチェンジしてから間もない車(モデル末期のハリアー、プラド、エクストレイルは興味なし)、SUV(ミニバン・セダンは不可、アルベルは落選)、やや大きめの車(大きすぎてもNGで、ランクルやハイラックスは車庫がギリギリなので断念)、オフロードっぽさ重視(シティ派志向のSUVもかっこいいけど今回はNGとしCX-5、CX-8、NX、UX、はかっこいいけど除外)
【エクステリア】
RAV4に決めた理由はエクステリアです。人それぞれ好みもありますが他は退屈なデザインが多かったような気がします。エクステリアで気に入った輸入車ではミニクロスオーバーでした…しかし、悲しいかな小さすぎて…仕事でも使うので荷物があまり乗りません。ミニのフェイスで全長5m越えのダブルキャブのピックアップトラックが出たら欲しいです!あとJEEPラングラー…エクステリアは強烈でしたが右ハンドル車では左の足置きスペースがない?長距離ドライブはちょっと辛いという感想でした。並行輸入の左ハンドル車はまだ見てませんが…。
【インテリア】
黒の合皮です。手で触れば本革でないことはわかりますが、座っている分には全く問題ないです!ラグジュアリ感は全然ないのでメッキ調の後付けカスタムパーツ等を自分好みにゴチャゴチャつけてます。(それがまた楽しくて荷物が届くのがとても楽しみなんです。)
【エンジン性能】
仕事中心の車のため、名古屋市内を中心としたSTOP&GOの多い街乗り9割と高速が1割くらいです。普段乗りの車としてはバッチリ合格です。ゆったりと走っているときも、セカセカと走っているときもストレスは感じません。ただしPHVの情報は気になります。上位車種としての300馬力は非常に気になります( ;∀;)今回無茶苦茶オプションを付けたためPHVは十分射程圏内でした。速攻DLさんに巻き替えの要望を伝えるも断念。
【走行性能】
アウトドアで未舗装の山道や川原や砂丘を走ることはなくオフロード走行は皆無です。また高速道路等で限界走行性能を意識するような乗り方もしないです。普段乗りの車としては問題なく合格です。
【乗り心地】
主にプライベートで乗っている我が家のCOTYコンビのボルボXC60 D4 AWD Inscriptionにあってないものといえば運転席のマッサージ機能とシートベンチレーションですが長距離運転の場合これは欲しい!あと!ディスプレイオーディオ…YOU TUBEは無茶苦茶見るのでこれもつけて!とDLの営業さんに交渉するも無理でした。でもあまり評判よくないらしいのでちょっと安心。
【燃費】
本当はもっといいはず。というのは燃費に悪いものたくさんつけてしまいました。ルーフバスケット&常時荷物(仕事用脚立とそれを収納する為の迷彩色のルーフバッグ)、マッドガード、ランニングボード、インチアップ(18→20)&タイヤ…おかげで街乗り14Km/L弱は少なし( ;∀;)
【価格】
今回無駄だとおもうくらいオプションをたくさんつけました
【MKOP】
ホワイトパール よい
1500W 便利です
デジタルミラー 鏡ではなく映像なので老眼が強い人はNG
パノラマムーンルーフ ダークフィルムを貼ったので車内が明るく解放感
ハンズフリーバックドア やっとコツをつかんだ
おくだけ充電 使わない
【DLOP】
TCナビ9インチ 老眼には優しい
ドライブレコーダー 非常時のもの
リモートスマートキー一体タイプ 勉強中
ベーシックセットC よい
LEDサイドミラー よい
ナンバーフレームデラックス よい
ドアエッジプロテクター 他のシルバーパーツと相まってGOOD
バイカラーLED切り替え式 実用性は少なし
システムベースラック パノラマつけたけど干渉しません
ブラインドコーナーモニター 車庫から出るとき一応見る
ETC車載器 可も不もなし
IPOD対応入力端子 ユーチューブを見ます
プレミアムダブルツイーターシステム 私は高音より低音派です
アームレストスライド 使わない
マッドガード 燃費によくない…JAOSのマッドフラップに変更検討中
リバース連動ミラー 高級輸入車でもなかなか見ない
車検証入 地味に必要
モデリスタLEDルームランプセット 車内明るいのはGOOD
モデリスタスマートフットライト 中途半端に暗い
モデリスタラゲージLED 夜荷物をごそごそ見るのによい
モデリスタクールシャインキット 絶対かっこいい…一押し
TRDIRカットフィルム ホイールの黒と相まってGOOD
TRDドアハンドルプロテクター 他のシルバーパーツと相まってGOOD
50数万円の値引(下取りなし)DLさんでの乗り出し価格は¥523万です
【Aftermarket品】
ホイール フルクロスRV5limited 18→20にインチアップしたけど全然やりすぎ感なし、赤いラインマークは営業車としてはちょいはずかしいかも
タイヤ ヨコハマパラダSPEC- X245/45/20 履き心地18と比べても全然かわらない
ThuleのキャリアバスケットTrail824Black(取付DL依頼) かっこいいとおもってます
北米トヨタ純正ランニングボード(取付DL依頼) 乗降にはちょっと邪魔、キャリアバスケットの使用時は便利、個人的にはフルエアロより絶対かっこいい
サブウーハー パイオニアTSWX130DA 重低音人間なので
以上5点で取付込で¥52万です。
【その他】
アマゾンで購入した内外装パーツ合わせて25点で合計12万円弱
結局大幅に予算オーバー(◎_◎;)
他の上位車種ならそんなに追加オプションはないのにRAV4は標準装備品が少ない為、オプションで費用が高騰!
【総評】
楽しい車!
仕事にまみれるぜ!
P.S.打倒!コロナ!
参考になった77人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年4月4日 14:40 [1315638-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
RAV4の特徴的なところではないでしょうか。
ここが気に入って買う方も多いのでは。
ライズの方がガンダムっぽい感じはしますけど…。
【インテリア】
気を遣わなくて良いレベルで、満足できるものだと思います。
Gの合成皮革も結構いいですよ。
【エンジン性能】
ハイブリッドプラス2.5リッターなのでプリウスよりはエンジン音も気になりません。
でも、もうちょいなめらかでもいいかなー。価格的に。
【走行性能】
適度な感じですし、レールを維持しながら走ってくれるのでとても楽です。
【乗り心地】
もう少し堅めでもいいかも。ちょっとだけ。
【燃費】
1000キロ程度走って高速道路で16-17、一般道で15-17キロくらいでした。
【価格】
ちょっと高いかも。
【総評】
ミドルサイズ、家族5人で出かける用途にはとてもいいかも。
手軽に使えるSUVとしては安全装備も含めてとてもいいと思います。
レーンキーピングは遠出でやっぱり楽かも。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年2月15日 18:14 [1301183-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ゴツゴツした見た目で、自分としては可。
【インテリア】
値段の割に不満。
イルミがいろいろ光らないのが、不可。
【エンジン性能】
2.5あるのでそれなりに走ってくれる。
【走行性能】
車が大きいのか運転はしやすい。
【乗り心地】
乗り心地も振動が少ない感じる、可。
【燃費】
街乗りで、20km/Lは走ってくれる。
大きさの割に燃費は満足。
【価格】
値段が高過ぎる。
ディーラーの値引きが無ければ買うのを悩んだ。
【総評】
外観と燃費が可。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年1月19日 21:18 [1293618-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
モデリスタ付けたかったんですが、コストを考慮して妥協しましたが、それでも、満足出来て格好いい
【インテリア】
ルームランプは、LEDへ取り替えたりと、インテリアはいろいろ付け替えて快適です!
【エンジン性能】
私はfit3 HYBRIDから乗り換えましたが、とてもパワフルで、荷物積んでも五人乗っても、パワー不足は感じず満足しています
【走行性能】
納車が冬でしたが、雪道を走った感じですと、前車より安心して乗れて過信しないように注意しています
【乗り心地】
エンジンに切り替わった音やロードノイズは、気にならず、好きな音楽を快適に聴いてドライブ出来て、毎日が楽しいです!
【燃費】
まだ、冬の時期しか使用していないのですが、エアコンを25℃に設定で、エコ採点70〜80点運転で、通勤距離で片道22km 13〜14km/Lでした
前車のfit HYBRID 4WDは、冬の普段使いで、15〜16km/L 長距離で22km/Lでした
RAV4で、まだ、長距離や高速乗ってないのでどんなもんか楽しみです
【価格】
高かったけど、満足しています
【総評】
家族が五人となりfit3 HYBRIDでは、走行や積載量などで不便が多くなり、今回、RAV4にしました。この車格でパワーや走行性、燃費、荷室の広さなど、快適に過ごせて使い用途に合っていて、運転するのが楽しいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 23:12 [1291475-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
最初は興味がなかったけどモデリスタのエアロを見て購入を決定。
見かける他車はノーマルばかりなので差別化としても選択してよかった。
HVとガソリンとで比較したらガソリンではパワー不足を感じたのでHVを選択。
CX−5のような加速は無いけど大人四人乗っててもあらゆるシーンで不満が無い。
内装は質感はいいけど高級感がいまいち。
ドアハンドルの位置はやはりもう少し後ろが使いやすいと思う。それか指を引っ掛けるポケットが欲しい。
エンジン音は並で大きくも小さくもないと感じる。
ボディの大きさの割に非常に見切りが良い。
ヴェゼルだと助手席側はピラーとドアミラーで死角が大き過ぎて怖かったけどそんな事も無い。
雪国なので4WDにしたけど今まで数十年車に乗ってて生活四駆程度でも何ら困る事はなかったので複雑なシステムは特に必要無いしTRAILモードの使いどころもよく解らない。
コーナーで後輪のトルクがどうとかは良くわからないけど、タイヤの性能(DM-V3)もあるのだろうけど雪道のカーブでもよく走る。
ノーマルモードで10キロ程度走ってもリッター20キロ出る燃費は財布に優しい。
オプションの1500ワットのコンセントはガソリン満タンで緊急時発電モードで約二週間ほど発電するとの事なので震災時に重宝しそう。
何かあった時のためにコードリールを搭載してます。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月12日 16:00 [1258609-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
インパクトのあるデザインに惹かれました。
【インテリア】
ハリヤーなどと比べると内装はいたって普通です。値段の割にはチープに感じるかもしれません。
【エンジン性能】
ガソリン車と乗り比べてやはりハイブリッドの方が余裕があり、加速が気持ちいいです。
【走行性能】
中央道で自動運転を試しましたが、ほぼ何もしなくても走行可能で運転が楽です。追い越しはウインカーを出すと右側の車線に自動で移動できます。
【乗り心地】
同乗者の意見では広くて静かで快適との評価です。
【燃費】
週末のみの使用で、高速と下道を使って600kmほど走り、今のところ平均で18L/kmです。
【価格】
ハイブリッドGでオプションと諸費用コミコミで465万でした。値引きは15-20万くらいだったと思います。
2.5Lのガソリン車があれば選んでいたでしょうけどパワーが欲しいのでハイブリッドにしました。あえて2.5Lのガソリン車をラインナップから外しているのはうまい戦略かな。
【総評】
ちょっと高い買い物でしたが、おおむね満足です。
安全性や自動運転の面でフォレスターを買おうかと思っていましたが、その点ではRav4も同等のレベルまできているので、目新しさとかっこよさで選びました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月18日 21:07 [1222518-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
本日ハイブリッドG納車しましたので再レビューします。
【エクステリア】
グリルはアドベンチャーの方が好みでしたが、ハイブリッドが無かったので諦めました。後々出るかもしれませんね。
【インテリア】
ソフトパットも多用されていましたので、安っぽくはないと思います。また、小物入れも充実していたので、機能性は良いと思います。
【エンジン性能】
エンジンが掛かっても気付きにくい程静かで、力強い性能を持ち合わせていました。
【走行性能】
視野が高いので、周りが確認しやすいので、運転は楽でした。ただ、横幅がありますので、すり抜けは厳しいでしょうね。
【乗り心地】
段差の衝撃も少なく、横揺れも気になりませんでした。
【燃費】
本日納車なので、無評価です。
【価格】
総額424万で、値引きはやはり厳しく、9万でした。ちょっと高いかな。
【総評】
本日自分でコーティングをしていたのですが、天板を確認したときに、何かが擦れたような後が三ヶ所程着いていました。洗っても取れず、ディーラーに連絡しようと思いましたが、面倒臭いのでやめました。なので、星マイナス1です。皆さんも納車の際は細部まで確認した方が良いかもしれませんね
参考になった31人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年6月21日 20:54 [1236881-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から、あと少しで3週間で600kmほど走りました。
外観は、色(グレーメタリック)のせいかも知れませんが、かなり厳つく見えます(^◇^;)
でもモデリスタのメッキのパーツがとても映える色ですね。かなりキラキラ目立ちます。
内装は、ベージュ系が良かったのですが、無かったので黒を選択しましたが、安っぽいという感じはしませんでした。逆に締まって見えて良かったと思います。
エアコン周りのスイッチも使いやすく、メーター内の
液晶モニターは表示が大きくてとても便利ですね。
走行に関しては、ロードノイズが気になる時もありますが、比較的静かなのではないでしょうか。
エンジンは、停車時からのアクセルを目一杯踏んだ時の加速が凄いです。モーターなのかエンジンなのかわかりませんが、素晴らしい加速に合流もストレスなく
スムーズに入れます。
一つだけ気になるのが、ハイブリット音です。
走行の時は気にならないのですが、切り替えしている時のキーンっていうアレが不快に感じる時があります。
乗り心地は、フワフワした感じが好きではないので
多少硬めな感じで乗りやすいですね。
燃費に関しては、踏めばそれなりですが15km/Lほどで、気を使って走ると23km/L位です。
以前の車が5km/Lほどでしたので、給油に気を使わなくて良いのが嬉しいです(^O^)
値段は、ちょっと高いかなって思いますが
セーフティーセンスなどの装備は本当に素晴らしいので、最新装備でこの値段は仕方がないですね(^◇^;)
まだ納車されて2週間と少しですが
RAV4を購入して本当に良かったと思っております♪
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 15:26 [1236538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
RAV4 カタログ表紙 |
モニュメントバレー |
30型プリウスからの乗り換えです。以下の通り、予想以上に満足しています。
●RAV4-HVを選んだ理由
以下の要求条件を満足する車が現時点ではRAV4-HVとクラウンのみ。
【要求条件】
・最新鋭の安全装置(第二世代TSS、クリアランスソナー、RCTA/RCTAB相当)
・余裕サイズの荷室
・実燃費が20km/L近く
■大きさ(特に横幅)に関して
外から見るととても「大きく」感じます。しかし以下理由からか実際に運転してみると大きさは殆ど感じず、むしろ車が「軽く」感じとても運転し易いです。
・視点が高い
・2.5Lエンジン+モータアシストによるハイパワー
ただし駐車する場合は、両サイドの車に迷惑にならないよう、駐車スペースの「中央」に停めるよう気配り中です。
また、以下の安全装置が車の大きさカバーしていると実感しています。
【ICS インテリジェントクリアランスソナー】
障害物の近くに駐車する場合、ICSのアラーム音と車と障害物の平面図表示がとても役立っています。
【RCTA リアクロストラフィックアラート】
高速道PA/SAの駐車場からバックで出発する際、左側に大きな車がいると、後方左から来る車の確認が大変。この目視確認にRCTAを加えることにより、安全性が更に向上していると感じています。
【BCM ブラインドコーナーモニター】
運転席からは見えない前方の低い障害物ギリギリに駐車する場合、BCM画像がとても便利。(なおBCMとBSMは全く異なる機能)
【ドアパンチ防止装置(仮称)】
各ドアを開ける際、スーッとドアが開くのではなく、最低2か所(30度と60度付近)で一旦停止。この機能により、横幅が大きいことによるドアパンチのリスクを軽減していると思います。
■これまでの燃費
・全走行平均:22.5km/L (2,611km 主に高速道)
・1日の最高:23.8km/L (307km 峠超高速道含む)
・一般道平均:19.8km/L
・高速道平均:23.6km/L
(備考)上記燃費はT-Connect及び純正ナビから抽出
■想定外だったが良いと思ったこと
【車・ネット・純正ナビの連携】
・「間もなくトンネルに入る。窓が開いてが大丈夫?」とのナビの音声に吃驚。
・間違って窓を開けたまま車を離れた際に、警告メールを受信。
・車から離れた場所から、施錠や窓の状況を確認できるのは便利。
・OK Googleのような「エージェント」機能で、走行中に音声でネット検索でき、検索結果をナビの目的地に設定することも可能で、頻繁に利用中。
【エコ運転用のエアコンスイッチ】
以下2つのスイッチはエコ運転に貢献すると思う。
・S-FLOWモードスイッチ
・エコ空調スイッチ
■当初違和感が有った便利機能
【ブレーキホールド機能】
当初クリープ無しにアクセルを踏むことに抵抗有り。しかし慣れるととても便利。
【LTA レーントレースアシスタンス】
第二世代TSSの目玉機能で、車線の中央を走行する支援装置。私は車線の若干右側さらにカーブでは内側を通る癖があり、LTAの「中央維持」の姿勢には今も違和感を感じています。しかし便利で万が一の場合の安全装置ですので、慣れなければと思っています。
■若干不満な点
【グローブボックスの高さ】
グローブボックスの高さが低く、トヨタモビリティ東京の新しい車検証入れが入らない。
【シフトレバー付近のスイッチ】
操作する頻度の極めて低い以下スイッチが、シフトレバー付近の特等席に有る。
・VSC OFFスイッチ
・トレイルモードスイッチ
トレイルモードに関しては、取説を読んでも車がどのような挙動になるのか理解不能。
【デジタルインナーミラー】
デジタルインナーモードでの後方視界と、前方視界とでは、目の焦点距離変更が必要で目がとても疲れる。
【後方障害物時の電動バックドア】
後方至近距離に障害物があっても、ICSとの連携は全く無く、スイッチ等により電動バックドアが開いてしまう。
【ドアを閉める際に力が必要】
ドア取っ手がヒンジに近い所にあるためドアを閉める際に力が必要。高齢者や子供にはちょっと辛い様子。
■燃費マニアの方々への情報
【BL=2にならない】
駆動バッテリー計で、BL=2はこれまで遭遇したことはなく、BL=3領域に以下3つのSOCが存在するようです。このため、低BLでの燃費運転が困難。
・充電のためのエンジン回転が発生するSOC
・充電完了でエンジン回転が停止するSOC
・一般道でのターゲットSOC
なおBL=2にならないのは、発進時にE-fourで後輪を一瞬駆動させるためにバッテリーを温存している可能性有り。
【時速100km/hでもエンジン停止】
時速100km/hでもアクセルオフでエンジンが停止。これにより高速道の降坂時に燃費向上を図ることが可能。
【回生放棄時のショックが感じられない】
長い緩降坂時で回生放棄が発生してエンジンブレーキが作動した際に「ショック」は殆ど感じられず、「EVランプ」の消灯を見ていなければ回生放棄の発生が分からない。
【アイドリングチェック時の燃料浪費防止】
朝1番、アクセルを1回踏んで暖気アイドリングを行い、それが完了してから走行開始することが有効な様子。
■HV車加速の酷評への考察
HVは「加速悪い/重く感じる」という、私の評価とは真逆の評価(試乗時の評価)が有ります。これはその方の試乗時に「駆動バッテリーの充電のためのエンジン回転が発生」していたのではと推測しています。
★参考:モニュメントバレー 2枚の写真参照
RAV4のカタログ表紙は、米国のアリゾナとユタの州境にある「モニュメントバレー」。ジョンフォード監督の「駅馬車」をはじめ多くの西部劇のロケ地にもなった場所。そんな場所がRAV4の聖地になったことに感激。
以上、長くなりましたが御参考まで。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RAV4の中古車 (全2モデル/3,045物件)
-
- 支払総額
- 319.2万円
- 車両価格
- 308.6万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
RAV4 G Zパッケージ 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 465.9万円
- 車両価格
- 446.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
46〜487万円
-
39〜632万円
-
45〜695万円
-
115〜409万円
-
189〜594万円




























