| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデル HYBRID G(2019年4月10日発売)レビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 388 万円 2019年4月10日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 227〜510 万円 (542物件) RAV4 2019年モデル HYBRID Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2021年11月2日 09:10 [1513553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に直線的で過度にメッキで加飾しないことで
前後左右どこからみてもギア感のある姿で統一されています。
時計のG-SHOCKやアウトドア用のモバイルバッテリーや釣具のような
アウトドアギアらしい姿をしていてとてもまとまりがあります。
決して新しいデザインではないですし個人的に好みでもないのですが
一つのジャンルとして完璧に成立していて
キャラクターがはっきりしていて素晴らしいと感じます。
【インテリア】
インテリアもエクステリア同様直線的な造形でギア感を出しています。
些細なところでもほか車種からのパーツの共有を避け細部まで
RAV4のキャラクターを大事にするように設計されています。
ドリンクホルダー周りやエアコンのダイヤルなどの細部の作り込みにはもはや脱帽できます。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
オプローダーSUVとして十二分な性能を有していて
その走行感もとてもキャラクターとマッチしています。
ジムニーのようにオンロードでの乗り心地を割り切ることもなく
日常の使用にもしっかりと対応できる
マルチラウンダーとしての走行性は素晴らしいです。
まさにSUV(多目的車)のあるべき姿という印象です。
【燃費】
燃費もこのクラスでは十分すぎるほどです。
【価格】
コストパフォーマンスで言うととても高いのですが
一般的な庶民が趣味の車に出せないギリギリの価格という感じです。
逆にこのギリギリ感がこの車に一つのプレミアム感を与えているような気がします。
【総評】
おそらくトヨタ車で最も完成度の高いクルマです。
これだけしっかりとコンセプトとデザインと駆動系がマッチして
一つの車として欠点なく完璧に近く仕上がっている車は
おそらく日本車全体で見ても数車種しか存在しないのではないでしょうか。
素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2020年10月24日 11:17 [1380496-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
スタイリングは基本的に好み
フロントのブルドッグ顔も悪くない
リアもタイヤハウス後方からテールランプ下部にかけて気持ち幅寄せしてる感(狭まる感じ)が良い
フォグランプは機能的にハロゲンが良いのでしょうが ディーラーにてLEDへ変更
【インテリア】
今までに高級車と言われる車を所有したことのない私にとって申し分なし
試乗したレクサスRXや 送迎で助手席、後席に乗るアウディ A6、A8Lとは価格が違いすぎて比較にならないが 、380万円の車体価格にしては上出来
電灯が豆球は残念。標準でLEDであって欲しい(DOPにて総替)
運転席ドアのウィンドウSW サイドミラーSWに照明がなく 夜間の操作性が悪い、見た目もNG なので 照明付きに変更
【エンジン性能】
総合パワーは申し分なし モーターのトルク感を十分に感じる (充電がFULLに近づく程パワーも増すように思う)
欲を言えばRAV4 PHV のモーターパワーが欲しいかな(体験してないがまわり情報から想像出来る)
エンジンは軽くよく回る(タコメーター欲しい)
アクセルを踏み込んだ時の車内に入ってくるエンジン音も良い
そのエンジン音と共に車体も滑るように速度を増していき高級感を感じる
【走行性能】
山道のコーナーリングは楽しい
きつく攻めるわけではないが 上りも下りもノーズは大きく流れる事なくタイヤの方向に素直に向いてくれる
コーナの立ち上がりでのアクセルONは後輪のモーターのトルク感を感じ運転の楽しさを増してくれる
【乗り心地】
静か、遮音性も十分
(サイドバイザーは付けてない)
タイヤのノイズは路面の状態によって大きく感じるが基本静か
急な凸凹も余裕でいなしてくれる
シートは最初は慣れずに遠乗りでお尻が痛くなったが すぐに慣れ快適
背もたれは幅広でゆったりしているがホールド感があり申し分なし
後席について
足元は175cmの私の後ろ目のシートポジションでも余裕あり(180cm近い息子がパソコン広げる事も有るが苦になさそう)
シートも硬過ぎず 柔らか過ぎず ちょうどいい感じで快適
後席からの見晴らしも良く フロントのインパネ周りの見栄えも良く夜は最高
リアウィンドウは広く 天井も余裕があり圧迫感なし
パノラマムーンルーフで開放感は増し付けて良かった
【燃費】
今年の夏はかなり暑かったが8月に満タン1000kmを記録 走行状況は 片道100kmの距離を3往復 残り400kmは通勤片道15kmの往復 軽いアップダウンあり
写真はガソリン満タン時の走行可能距離に注目 普段は見れない数字
気持ちに余裕を持ってタイヤ空気圧少し高めでその気になれば誰でも実現出来ると思う
夏場は2回記録し 最近も走行距離700km、航続可能距離250kmからその気になり おとなし目の運転で達成
VOXY HVでも経験あり
HV車の特典です笑
【価格】
ガソリン車も含めこの車格で200万円台からチョイスできるのは素晴らしい
【ラゲッジスペース】
ゴルフバッグ 4人分を載せる事ができ素晴らしい
しかし 3人の送り迎えで大変になった笑
【総評】
「良い車」
年間100万台に迫る販売台数は「いい車」の証
これだけ売れれば品質面も間違いなく良いでしょう
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 3件
2020年4月10日 22:39 [1279997-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨年10月初めに契約し,今年2月初めの納車となりました。主に、通勤用・お仕事用(営業車兼工事車両として関東・関西・北陸くらいまでならよく走ります。年間2万キロ以上)に使用します。あとはたまに嫁さんと近所の外食&買物用にプライベート車として使用します。オフロード走行や車中泊は皆無です。つまり本格オフロードっぽい車をオンロードで走るカッコよさを求めています。ところで今回の車選びのポイントは、モデルチェンジしてから間もない車(モデル末期のハリアー、プラド、エクストレイルは興味なし)、SUV(ミニバン・セダンは不可、アルベルは落選)、やや大きめの車(大きすぎてもNGで、ランクルやハイラックスは車庫がギリギリなので断念)、オフロードっぽさ重視(シティ派志向のSUVもかっこいいけど今回はNGとしCX-5、CX-8、NX、UX、はかっこいいけど除外)
【エクステリア】
RAV4に決めた理由はエクステリアです。人それぞれ好みもありますが他は退屈なデザインが多かったような気がします。エクステリアで気に入った輸入車ではミニクロスオーバーでした…しかし、悲しいかな小さすぎて…仕事でも使うので荷物があまり乗りません。ミニのフェイスで全長5m越えのダブルキャブのピックアップトラックが出たら欲しいです!あとJEEPラングラー…エクステリアは強烈でしたが右ハンドル車では左の足置きスペースがない?長距離ドライブはちょっと辛いという感想でした。並行輸入の左ハンドル車はまだ見てませんが…。
【インテリア】
黒の合皮です。手で触れば本革でないことはわかりますが、座っている分には全く問題ないです!ラグジュアリ感は全然ないのでメッキ調の後付けカスタムパーツ等を自分好みにゴチャゴチャつけてます。(それがまた楽しくて荷物が届くのがとても楽しみなんです。)
【エンジン性能】
仕事中心の車のため、名古屋市内を中心としたSTOP&GOの多い街乗り9割と高速が1割くらいです。普段乗りの車としてはバッチリ合格です。ゆったりと走っているときも、セカセカと走っているときもストレスは感じません。ただしPHVの情報は気になります。上位車種としての300馬力は非常に気になります( ;∀;)今回無茶苦茶オプションを付けたためPHVは十分射程圏内でした。速攻DLさんに巻き替えの要望を伝えるも断念。
【走行性能】
アウトドアで未舗装の山道や川原や砂丘を走ることはなくオフロード走行は皆無です。また高速道路等で限界走行性能を意識するような乗り方もしないです。普段乗りの車としては問題なく合格です。
【乗り心地】
主にプライベートで乗っている我が家のCOTYコンビのボルボXC60 D4 AWD Inscriptionにあってないものといえば運転席のマッサージ機能とシートベンチレーションですが長距離運転の場合これは欲しい!あと!ディスプレイオーディオ…YOU TUBEは無茶苦茶見るのでこれもつけて!とDLの営業さんに交渉するも無理でした。でもあまり評判よくないらしいのでちょっと安心。
【燃費】
本当はもっといいはず。というのは燃費に悪いものたくさんつけてしまいました。ルーフバスケット&常時荷物(仕事用脚立とそれを収納する為の迷彩色のルーフバッグ)、マッドガード、ランニングボード、インチアップ(18→20)&タイヤ…おかげで街乗り14Km/L弱は少なし( ;∀;)
【価格】
今回無駄だとおもうくらいオプションをたくさんつけました
【MKOP】
ホワイトパール よい
1500W 便利です
デジタルミラー 鏡ではなく映像なので老眼が強い人はNG
パノラマムーンルーフ ダークフィルムを貼ったので車内が明るく解放感
ハンズフリーバックドア やっとコツをつかんだ
おくだけ充電 使わない
【DLOP】
TCナビ9インチ 老眼には優しい
ドライブレコーダー 非常時のもの
リモートスマートキー一体タイプ 勉強中
ベーシックセットC よい
LEDサイドミラー よい
ナンバーフレームデラックス よい
ドアエッジプロテクター 他のシルバーパーツと相まってGOOD
バイカラーLED切り替え式 実用性は少なし
システムベースラック パノラマつけたけど干渉しません
ブラインドコーナーモニター 車庫から出るとき一応見る
ETC車載器 可も不もなし
IPOD対応入力端子 ユーチューブを見ます
プレミアムダブルツイーターシステム 私は高音より低音派です
アームレストスライド 使わない
マッドガード 燃費によくない…JAOSのマッドフラップに変更検討中
リバース連動ミラー 高級輸入車でもなかなか見ない
車検証入 地味に必要
モデリスタLEDルームランプセット 車内明るいのはGOOD
モデリスタスマートフットライト 中途半端に暗い
モデリスタラゲージLED 夜荷物をごそごそ見るのによい
モデリスタクールシャインキット 絶対かっこいい…一押し
TRDIRカットフィルム ホイールの黒と相まってGOOD
TRDドアハンドルプロテクター 他のシルバーパーツと相まってGOOD
50数万円の値引(下取りなし)DLさんでの乗り出し価格は¥523万です
【Aftermarket品】
ホイール フルクロスRV5limited 18→20にインチアップしたけど全然やりすぎ感なし、赤いラインマークは営業車としてはちょいはずかしいかも
タイヤ ヨコハマパラダSPEC- X245/45/20 履き心地18と比べても全然かわらない
ThuleのキャリアバスケットTrail824Black(取付DL依頼) かっこいいとおもってます
北米トヨタ純正ランニングボード(取付DL依頼) 乗降にはちょっと邪魔、キャリアバスケットの使用時は便利、個人的にはフルエアロより絶対かっこいい
サブウーハー パイオニアTSWX130DA 重低音人間なので
以上5点で取付込で¥52万です。
【その他】
アマゾンで購入した内外装パーツ合わせて25点で合計12万円弱
結局大幅に予算オーバー(◎_◎;)
他の上位車種ならそんなに追加オプションはないのにRAV4は標準装備品が少ない為、オプションで費用が高騰!
【総評】
楽しい車!
仕事にまみれるぜ!
P.S.打倒!コロナ!
参考になった77人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年3月11日 11:54 [1308890-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】正面はRAV4とひと目でわかる。しかし、横、後ろはぱっと見、他のSUVとの差別感無し。
【インテリア】特にチープ感も無いけど、高級感も無し。
【エンジン性能】車重のせいか、パワーは感じない、飛ばす車では無いので良。
【走行性能】真冬の納車だったので、アイスバーンなどの冬道は慎重に走ったので限界は判らず。現在は、春先の穴だらけの舗装路を走っていますが、超える時のショックは少ないかな。
【乗り心地】今のところ不満は無い。
【燃費】冬の間の燃費は期待していないけど、信号待ちに引っかからないなどの条件付きで20K/Lを超えたことが有った。
【価格】フルオプションに近く、500万円位(諸費用込み)かかった。乗ってみて要らないオプションも有ったと反省。
【総評】12年ぶりの買い替えで当初はCHRを検討しましたが、RAV4に出会えてよかったと思います。しかし、安全技術は進化しているんだな(*^^*)
納車に3か月待ちました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年2月15日 18:14 [1301183-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ゴツゴツした見た目で、自分としては可。
【インテリア】
値段の割に不満。
イルミがいろいろ光らないのが、不可。
【エンジン性能】
2.5あるのでそれなりに走ってくれる。
【走行性能】
車が大きいのか運転はしやすい。
【乗り心地】
乗り心地も振動が少ない感じる、可。
【燃費】
街乗りで、20km/Lは走ってくれる。
大きさの割に燃費は満足。
【価格】
値段が高過ぎる。
ディーラーの値引きが無ければ買うのを悩んだ。
【総評】
外観と燃費が可。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 13:43 [1265062-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
プリウス50系からの乗り換えです.ホンダCR-Vも候補でしたがアクセサリーコンセントをつけたいのでRAV4にしました.
■エクステリア
個性的で気に入ってます.私の街ではあまり見かけません.左ドアミラーの下についているサブミラー(補助確認装置)は小さ過ぎて役立ってません.ドアの取っ手がドアヒンジに近い件,右ひじがあたる付近にドアを掴めるような凹みがあればベストですネ.
■インテリア
全体的に「シンプルですっきり」してます.ハリアーのような豪華さはありません.9インチナビは見やすい位置にあります.ハンドルは本革巻きではなく合皮っぽい?助手席の座面が高く視野が狭く感じるというのが家内の評価.手動で高さ調整できればよかったです.
収納スペース...助手席前のオープントレイは5mm高ければティッシュ箱が入ったのに残念.グローブボックスは車検証と取扱書2冊を入れると結構いっぱいになります.取扱書(本体とナビ)はPDFをタブレットに入れて見れるので車に載せないことにしました.コンソールボックス内のUSBコンセントは中ではなく外側につけてほしかった.中から外に線を引き出す必要があり使いにくい.
■エンジン性能&走行性能
走行はスムースで力強さもそれなりにあると感じますが,アクセルの踏み込みに対するレスポンスはそれほどよいとは感じません(SUV本来の荒々しい乗り方をしたら印象が変わるかも?).前後のクリアランスソナーの警告音がうるさい!と思いましたが,狭い駐車場では「危ない!」と気づかされることが多いです.停車時に前の車が発信したときにチャイム(ブザー)がなるのは大変便利です.
■乗り心地
車のサイズ,重量,室内空間が大きいですので,安定感がありゆったりした乗り心地です.車重が小さいプリウスは,原因不明のカタカタ音があり家内には不評でしたが,RAV4よりも静かだったと言ってます(多分エンジンの大きさの違い).エコ運転すると,大型プリウスという感じです.
■燃費
市街地16〜17km/l,郊外21〜24km/lでWLTC燃費に近いです.約1700km走行して平均燃費20.6km/l(エアコンON,ノーマルモード).バッテリーは普通3〜4目盛.満タン8目盛になったのを確認したのは2回だけです.プリウスで燃費28〜30km/lの道(距離60km)はRAV4では23km/l程度になりました.
■価格
月に1000km以上走るのでハイブリッドを選びました.総額で400万を超えたときは迷いましたが,「まずまずいい車」を買ったと思ってます.
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 41件
2019年9月6日 22:11 [1257324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私は…前々車、ルミオンに乗っておりました。
前車は燃費を重視し、プリウスαに。
個人的に四角張った形がとても好みでしたのでルミオンを手放し、後悔していた私にはディーラーより送られてきたカタログを見て…一目惚れでした!
そして…ブラックがこの良さをより強調しているようですごくカッコいいです!!!
【インテリア】
HBGの標準装備のシート…
質感がとても好きです。汚れもすぐにとれます。
ただ…夏場は熱を吸収して暑いです。
ドアを閉める際の取っ手が重さを感じ、慣れるまでは半ドアになってしまうことがしばしば。
ティッシュボックスを入れる収納スペースがあれば…
もっと良いなぁ〜と。
しかし、箱型ティッシュではなく袋に入ったローションティッシュでちょうどいいサイズを見つけ、ナビしたの収納スペースに置いております。
ちなみにクリネックスのソフトパックというものです。参考までにティッシュ置き場に困ってる方はぜひ!
【エンジン性能】
上記に述べたように前車はプリウスαを乗っておりましたが納車して初めてエンジンを入れた時の静かなこと、静かなこと。プリウスαとは比べ物にならないくらい静かなかかり具合でした。
性能的なものは無知なので…
私には快適ですとしか言いようがありません(^^)
【走行性能】
とても静かで、滑らかだと感じています。
【乗り心地】
シートが体にフィットしていてすごく気持ちがいいです。ハンドルの触り心地も好きです。
車体が大きいのですがすぐに慣れました。
高さがあり、見晴らしもよく運転しやすいです。
【燃費】
毎日片道20?を14日終え、平均燃費は19〜20?
この排気量では十分です。
プリウスαは18?程度だったため超えました。
高速はまだ乗ってませんがより向上が見込めます。
【価格】
高価ではありますが…
最新の安全性能には乗っていて驚きました。
もしかしたら、見合った金額なのかも。
【総評】
ホールド機能も便利ですし、やはり何よりも私好みの形、デザインなので気に入っています。
毎日運転が楽しみで仕方ありません!!
これからも愛情持って乗り続けたいです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 08:04 [1224304-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
まず最初に、2回目のレビューでボロクソに言ってすいませんでした。
乗りなれてきたら不満部分より良い部分の方が勝ってきました。
ただ、やっぱりハリアーかプラドがTNGAになるまでのツナギの車って気持ちは残ってますが^^;
理想は海外モデルのRAV4が日本で出るか、日本向けの高級モデルが追加されるかかなぁ。
3年乗ってみてその頃どうなってるか分かりませんが、現時点でこの車以外の選択肢は無い事に気付きました。(個人的意見として)
もう特に書く事も無いんですけど、採点部分だけでも直したいので再々レビューします。
過去コメントに関しては今でも同じ気持ちなので、以降試してみたものだけ。
某テストコースでヴェルファイアで180出せた直線は170弱まででしたが、ほぼ3.5リッター並みの加速はありますね。
上りもかなりグイグイいきます。足回りもそこまで悪くはないですが、下りのフルブレーキ、そこまで重い車じゃないのに全く止まりません。。。
普通に走ってる分には何の問題も無いです。むしろ快適です。
最初の燃費は約17キロでした。この数値には↑の50kmくらい走ったのも含まれますので、普通ならもっと行くでしょう。
車幅に関しては走ってる分には問題ないですが、なぜか駐車場だとでかいのを感じます。
ナビの誘導線で進んでいってドアミラー見たら隣の車にぶつかりそうってのが何度かありました。
クチコミでもさんざん出てるドアノブの位置も確かに微妙です。閉める時はちょうどいいけど、開ける時はPWスイッチの隙間に手置いてます。
隣に車がいる時は慎重になる程度の問題なので、むしろ逆に良いのかもしれません。
元々が高級車枠では無いので質感がチープなのは仕方ないでしょう。
トヨタにしては珍しくデザインを売りにした車だなと思ってるので、やっぱり若い人向けなんでしょうね。俺みたいなおっさんは文句しか言わないので(笑)
参考になった49人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 02:43 [1243708-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私はエクステリアが気に入らないと買いませんので良いと思います。もう少しメッキのアクセントが欲しかったですねー
【インテリア】
少しあっさりしているのでガーニッシュ等で加飾しました。
【エンジン性能】
めちゃ力強いですね、必要以上です!
【走行性能】
オートクルーズコントロールの自動ハンドルはホンダセンシングの方が優秀かと感じます。夜間歩行者検知は評価出来ます。
【乗り心地】
トヨタにしてはロールがなく乗り心地も良いです。
【燃費】
市内でノーマルモードで気を使わなくても18くらいはいきますね。
【価格】
ハイブリットGに関しては見えないとこにお金をかけてるみたいですが見えるところにも、もう少し豪華さが欲しかったですね。
アドベンチャーだと許せますが。
【総評】
いやー久々に良い買い物をしました。ハイブリットは燃費もいいですがパワーもありますのでパワーを求めて買うのもありです!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 15:26 [1236538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
RAV4 カタログ表紙 |
モニュメントバレー |
30型プリウスからの乗り換えです。以下の通り、予想以上に満足しています。
●RAV4-HVを選んだ理由
以下の要求条件を満足する車が現時点ではRAV4-HVとクラウンのみ。
【要求条件】
・最新鋭の安全装置(第二世代TSS、クリアランスソナー、RCTA/RCTAB相当)
・余裕サイズの荷室
・実燃費が20km/L近く
■大きさ(特に横幅)に関して
外から見るととても「大きく」感じます。しかし以下理由からか実際に運転してみると大きさは殆ど感じず、むしろ車が「軽く」感じとても運転し易いです。
・視点が高い
・2.5Lエンジン+モータアシストによるハイパワー
ただし駐車する場合は、両サイドの車に迷惑にならないよう、駐車スペースの「中央」に停めるよう気配り中です。
また、以下の安全装置が車の大きさカバーしていると実感しています。
【ICS インテリジェントクリアランスソナー】
障害物の近くに駐車する場合、ICSのアラーム音と車と障害物の平面図表示がとても役立っています。
【RCTA リアクロストラフィックアラート】
高速道PA/SAの駐車場からバックで出発する際、左側に大きな車がいると、後方左から来る車の確認が大変。この目視確認にRCTAを加えることにより、安全性が更に向上していると感じています。
【BCM ブラインドコーナーモニター】
運転席からは見えない前方の低い障害物ギリギリに駐車する場合、BCM画像がとても便利。(なおBCMとBSMは全く異なる機能)
【ドアパンチ防止装置(仮称)】
各ドアを開ける際、スーッとドアが開くのではなく、最低2か所(30度と60度付近)で一旦停止。この機能により、横幅が大きいことによるドアパンチのリスクを軽減していると思います。
■これまでの燃費
・全走行平均:22.5km/L (2,611km 主に高速道)
・1日の最高:23.8km/L (307km 峠超高速道含む)
・一般道平均:19.8km/L
・高速道平均:23.6km/L
(備考)上記燃費はT-Connect及び純正ナビから抽出
■想定外だったが良いと思ったこと
【車・ネット・純正ナビの連携】
・「間もなくトンネルに入る。窓が開いてが大丈夫?」とのナビの音声に吃驚。
・間違って窓を開けたまま車を離れた際に、警告メールを受信。
・車から離れた場所から、施錠や窓の状況を確認できるのは便利。
・OK Googleのような「エージェント」機能で、走行中に音声でネット検索でき、検索結果をナビの目的地に設定することも可能で、頻繁に利用中。
【エコ運転用のエアコンスイッチ】
以下2つのスイッチはエコ運転に貢献すると思う。
・S-FLOWモードスイッチ
・エコ空調スイッチ
■当初違和感が有った便利機能
【ブレーキホールド機能】
当初クリープ無しにアクセルを踏むことに抵抗有り。しかし慣れるととても便利。
【LTA レーントレースアシスタンス】
第二世代TSSの目玉機能で、車線の中央を走行する支援装置。私は車線の若干右側さらにカーブでは内側を通る癖があり、LTAの「中央維持」の姿勢には今も違和感を感じています。しかし便利で万が一の場合の安全装置ですので、慣れなければと思っています。
■若干不満な点
【グローブボックスの高さ】
グローブボックスの高さが低く、トヨタモビリティ東京の新しい車検証入れが入らない。
【シフトレバー付近のスイッチ】
操作する頻度の極めて低い以下スイッチが、シフトレバー付近の特等席に有る。
・VSC OFFスイッチ
・トレイルモードスイッチ
トレイルモードに関しては、取説を読んでも車がどのような挙動になるのか理解不能。
【デジタルインナーミラー】
デジタルインナーモードでの後方視界と、前方視界とでは、目の焦点距離変更が必要で目がとても疲れる。
【後方障害物時の電動バックドア】
後方至近距離に障害物があっても、ICSとの連携は全く無く、スイッチ等により電動バックドアが開いてしまう。
【ドアを閉める際に力が必要】
ドア取っ手がヒンジに近い所にあるためドアを閉める際に力が必要。高齢者や子供にはちょっと辛い様子。
■燃費マニアの方々への情報
【BL=2にならない】
駆動バッテリー計で、BL=2はこれまで遭遇したことはなく、BL=3領域に以下3つのSOCが存在するようです。このため、低BLでの燃費運転が困難。
・充電のためのエンジン回転が発生するSOC
・充電完了でエンジン回転が停止するSOC
・一般道でのターゲットSOC
なおBL=2にならないのは、発進時にE-fourで後輪を一瞬駆動させるためにバッテリーを温存している可能性有り。
【時速100km/hでもエンジン停止】
時速100km/hでもアクセルオフでエンジンが停止。これにより高速道の降坂時に燃費向上を図ることが可能。
【回生放棄時のショックが感じられない】
長い緩降坂時で回生放棄が発生してエンジンブレーキが作動した際に「ショック」は殆ど感じられず、「EVランプ」の消灯を見ていなければ回生放棄の発生が分からない。
【アイドリングチェック時の燃料浪費防止】
朝1番、アクセルを1回踏んで暖気アイドリングを行い、それが完了してから走行開始することが有効な様子。
■HV車加速の酷評への考察
HVは「加速悪い/重く感じる」という、私の評価とは真逆の評価(試乗時の評価)が有ります。これはその方の試乗時に「駆動バッテリーの充電のためのエンジン回転が発生」していたのではと推測しています。
★参考:モニュメントバレー 2枚の写真参照
RAV4のカタログ表紙は、米国のアリゾナとユタの州境にある「モニュメントバレー」。ジョンフォード監督の「駅馬車」をはじめ多くの西部劇のロケ地にもなった場所。そんな場所がRAV4の聖地になったことに感激。
以上、長くなりましたが御参考まで。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2019年6月15日 18:18 [1235183-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車50kmほどドライブ。路面のゴツゴツ感がよく分かる…。空気圧確認350KPaでした。基準値230KPaに設定し直すとかなりマイルドになりました。
ハイブリはとても静かでブレーキ回生も気にならないです。燃費は走行少ないですが平坦道でエアコン弱で20km/L前後でした。インテリアは今後、樹脂パーツを替えて見栄えUPしたいですね。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2019年6月6日 18:17 [1232859-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
何かザ・SUVって感じで武骨で荒々しい感じが良い意味でトヨタらしくない。
フロントもリアもハリアーやC-HRのような都会的でスマートな感じがなくバンパーも樹脂を多用に使い、汚れても洗いやすそうでオフロード走りますよ!って感じの割りきり方が良い。
しかしフロントは良いが、リアはオーソドックスでもう少し冒険しても良かったかなぁと思うがそこは好みの問題かな。
【インテリア】
エクステリアに比べてインテリアは今時のトヨタっぽい。
ただ何となく中途半端な感じがする。
高級感を押したいのか便利で汚れても掃除しやすいようゴム製と樹脂製を多用したことをアピールしたいのか曖昧で分かりにくい。
ナビはトヨタらしく9インチで高精細で良くできている。
しかしナビからエアコンスイッチ部周辺のインパネ周りがカローラスポーツに似ていて、やはりトヨタも共用するパーツを増やすために似かよっていくのかなぁと車好きな私としては寂しく感じてしまう。これも時代の流れかな。
後席も広いとは言わないが狭くなく、大人4人でも問題なく長距離を走れると思う。USBソケットも2つ付いていてスマホに夢中なお子さんも喜んでくれると思う。
【エンジン性能】
トヨタの2.5Lハイブリッドエンジンは本当に良くできていると思う。
30?くらいまではモーターで走るしエンジンの始動もスムーズ。
でもクラウンのハイブリッドに比べ若干エンジン始動が早いかな?味つけの差だとは思うが、それでも良くできている。
【走行性能】
可もなく不可もなく。
感動はしないが不満もない。
コーナリングもスムーズでライン取りも楽だが、立ち上がり時腰高だからなのか少々バタつく感じがする。
でも許容範囲だ。
このところのトヨタ車はTNGAのおかげかか、コーナリングは安定している。
しかし結構試乗したせいなのか、以前より感動が薄くなってしまった。それとも…?
【乗り心地】
少しノイズを感じる。それがロードノイズなのか、エンジンノイズなのか、両方なのかわからないが、微振動と音を感じる。
でもタイヤが一枚剥ければロードノイズは小さくなるくらいのノイズだと思う。
いまの愛車も新車時ロードノイズが大きかったが5000?越えたころからほとんど聞こえなくなった。
RAV4もそうなるだろうと思う。
【燃費】
無評価
【価格】
ハイブリッドGで見積りを上げてもらい、パノラマルーフも装備して450万弱くらい。
マツダのCX-5やスバルのフォレスターに比べ若干割高に感じるが許容範囲かな。
出たばかりで値引きは渋そうだが、即決してくれるなら頑張ります!と言われたが、やんわり考えさせてと答えた。
20万くらいは頑張ったらいけそうな感じ。
フォレスターはとても強気だったのでRAV4は少し意外だった。
【総評】
自分の愛車にするかしないかと聞かれればしないかな…。
外見はとても好みだったが、その他は全てにおいて感動も嫌悪感もなく決め手がない。全てがそこそこなのが逆にRAV4に割高感を感じてしまう。
ナビはもうひとつだけど色気のあるスタイル、割安感のある豪華な装備のCX-5。
外見はガンダムで運転席周りは近未来的なコックピット感、でも若干もっさり感のあるエンジンのフォレスター。
RAV4は外見は90点だか他にインパクトがなく平均的なところが逆に勿体ない気がする。でも初SUVとしてはお薦め出来ると思います。多分私は買わないけど苦笑。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2019年6月2日 18:32 [1231790-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人の好み次第でしょうが、適度な道具感もあるし、キャラクターにマッチしてていいと思う。
【インテリア】
高級感はないですが、質感は悪くないです。
【エンジン性能】
2.5ハイブリッドいいですね。静かな上にパワーも不足なし。
【乗り心地】
段差の多い道とか走ってないので何ともいえないですが、ほとんどの人は特別文句ないでしょう。
【価格】
ハイブリッドG2駆に純正9インチナビ、安全装備、フォグランプなどと、諸経費入れて450万。ちょっと微妙かな。
【総評】
いい車なんですが、お値打ち感はないです。カーメディアで国内suv需要を総取りするかの評価が多く、かなり期待しすぎてしまったかな。評価はこれまでどんな車に乗ってきたかで分かれると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
2019年5月29日 16:07 [1230098-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ラブフォー夫婦2人が出逢った車です(*゚▽゚*)
【エクステリア】
ゆめぴかり間違いましたひとめぼれ(*゚▽゚*)
【インテリア】
合皮ですが、良い感じです!
ヴェゼルはティッシュ箱も乗らないので(>人<;)
【エンジン性能】
ハイブリッドGを買うつもりなので
カムリと一緒です!
【走行性能】
なんちゃってSUV以上本格SUV未満です
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーンが最高です!
【燃費】
18から20走る本格SUVなどこの世界にラブフォー
だけです
【価格】
450万はめっちゃ高級車w
【総評】
さいこーでーす(*゚▽゚*)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2019年5月26日 00:52 [1229687-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3月4日契約、5月18日納車。
1週間乗ってみての感想です。
軽自動車からの乗り換えなんで全てにおいて快適です。
車幅感覚も慣れれば問題ないかと思いますが極力裏道なんかは避けて運転するつもりです。
1週間約400キロ街中&峠道(タヌキ5匹遭遇)走り燃費20キロなんで満足です。
地方の田舎住みなんで通勤メインに月1500キロ前後は走り登山趣味なんで山道も走るのでRAV4選んで良かったです。
試乗もせずカタログもない3月契約で不安もありましたが今となっては5月中に乗る事ができ満足です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RAV4の中古車 (全2モデル/3,038物件)
-
- 支払総額
- 295.2万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.8万km
-
RAV4 X 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 286.0万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
RAV4 アドベンチャー 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 290.7万円
- 車両価格
- 282.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
36〜440万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
111〜346万円
-
189〜594万円
































