| Kakaku |
トヨタ RAV4 2019年モデル X(2019年4月10日発売)レビュー・評価
RAV4の新車
新車価格: 265 万円 2019年4月10日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 195〜389 万円 (140物件) RAV4 2019年モデル Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年4月30日 23:47 [1709566-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3年間55,000km乗って売却したので、3年間乗ってみて感じたことをつらつらとご紹介します。
良かった点
?とにかく外観がカッコイイ!
RAV4乗る前は初期型のホンダ ヴェゼルに乗っていましたが、4代目RAV4が出た時に一目惚れして購入しました。
1年乗った頃にモデリスタのエアロを付けたのですが、ノーマルでもカッコ良かったのがさらにカッコ良くなったので、これから購入される方は是非取り付けをオススメします。
今は手放してから次の車の納車待ちですが、街中でRAV4走ってるのを見るとついつい目で追ってしまいます。今でもホントにカッコイイ車だなぁと惚れ惚れします。
?燃費が良い!
私が購入したのはガソリンのXグレードでしたが、55,000km乗って平均14.8km/lでしたので、ガソリン車であのクラスの車体にしてはかなり優秀な燃費性能だったと思います。まぁ、信号もほとんどないような田舎道での通勤がメインだったということもあるでしょうけど。
?荷室が広い!
RAV4は荷室がとても広々としていて便利でした。4人くらいで全員スーツケース持って乗った時も余裕で積み込みできたので、荷物を多く入れる場面では大活躍でした。
?意外と非力ではない!
ガソリン車でしたので、2リッターのNAエンジンでしたが、特に非力だと感じたことはありませんでした。流石に走り出す時であったり、大人が4人乗っている時はもっさりしているんですけど、時速50km超えたあたり急に加速のフィーリングが良くなるので、気がつくと70km〜80kmくらい出ちゃったりするので注意しながら走行していました。
峠道などでは登る時に唸っていたので、ここは致し方ないのかなというところですが。
細かい点も挙げるともっと良かった点はあるんですけど、特に感じたことを書いてみました。
以下は良くなかった点です。
良くなかった点
?内装がチープ
外観は文句なしにカッコ良かったんですが、内装のチープさは否めません。Xグレードを選択して1番の不満点はステアリングがウレタンのみであったことです(笑)
?色んなところから異音が鳴る
納車直後はそんなことなかったと思ったのですが、時間が経つにつれて色んな場所から異音?が鳴り始めました。特に気になったのはエアコン作動時のキュルキュル音、Aピラー付近からのキシキシ音、バックドアのガラス付近からのキシキシ音、この3つの音は凄く気になりました。
?やたらと水が垂れる
雨が降った日に車に乗り込もうとしてドアを開けると必ず水滴が車内に垂れてくるのがイヤでした。ヴェゼルではそんなことなかったんですけどね。
?ライト類がLEDじゃない
ヘッドライトは別ですが、それ以外のライトはほぼほぼLEDではなかったので、残念でした。最近のモデルでは変わっていることを期待します。
本当はもう少し長く乗りたかったのですが、昨今の自動車納期の事情を踏まえて予定よりも早く手放すことになりました。
不満点もいくつか挙げましたが、それ以上に満足する点は多く充実した3年間だったと思います。
今後も更なる改良やいずれはフルモデルチェンジしてもっと魅力的な車に進化してくれることを願っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年2月19日 22:22 [1281777-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
降雪地ではないのでフォグもLEDに |
メッキ無しのドアハンドルでXグレードと判別可能 |
これまでクルマのレビューは乗り換えの際に総括として書き込んできました。
今回初めて購入後一年未満でのレビューです。
なお登録済未使用車(新古車)を購入したため正確には中古車購入です。
RAV4を一言でレビューすると
高級感皆無なのにユーザーを満足させているのはスゴい!
マツダ車やハリアーなど、見かけの高級感が訴求力となるクルマが増えています。
軽自動車にすら高級感が求められている昨今です。
高級ではなくあくまで高級「感」に過ぎないのですが、それが所有者の満足「感」につながるならば、売り手も買い手もお互い丸く収まるのでしょう。
そんな中でこのRAV4、高級でないのはもちろんのこと高級感すらありません。
一応ソフトパッドや加飾はあるものの内装は実用本位で、上位グレードでもシート表面は合成皮革です。
ATではなくCVTだし…と安っぽいところを挙げればキリがありません。
それでも爆売れ。満足度も決して低くはないようです。
もうこれはトヨタがユーザーをなめていると言うより、むしろ価格と装備のバランスについて最大限の努力を払って素晴らしい!と敬意を表するしかありません。
当方の車両グレードはX。つまり一番下のエントリーグレードです。
新古車ゆえメーカーオプションを選択する余地はありません。
幸い購入したのは、ほぼフルオプション装備状態でしたので今回のレビューは主に各オプションの必要性をレビューいたします。
恐らくXグレードを購入する方は少ないでしょう。
でも
C-HRの後席狭い!
カローラツーリングの荷室狭い!
ミニバン嫌い!
大きいクルマが欲しいけど高いのは買えない!
そんな方はRAV4のXに必要なオプションを選ぶという買い方もアリ、かもしれません。
各ユーザーの使用状況によってオプションの必要度は大きく異なりますので、個人の感想程度としてご覧ください。
< X対応メーカーオプション >
◎ 18インチアルミホイール&タイヤ
Aftermarket品に交換前提でしたら標準の17インチアルミのままでもよいと思います。
交換予定がなければ嫌がらせのようなデザインの17インチアルミよりもだいぶましな18インチアルミのオプションを選ぶ価値は大いにあります。
差額も良心的だと感じます。
◎ スペアタイヤ
いざという時の安心感は応急キットの比ではありません。
タイヤ交換のスキルがあれば選ぶ価値は大きいです。
◎ バックカメラ
むしろ装着しない理由が見つかりません。
XとAdventure以外のグレードですとバックカメラは標準装備です。
つまりXは安いプライスタグを掲げるため、必須と思える装備もオプション扱いとなっています。
ちなみにナビはディーラーオプションではないAftermarket品ですが、問題なく後方確認可能です。
◎ インテリジェントクリアランスソナー
車体の見切りがよく車両感覚がつかみやすいものの、やはり大きめのボディですからありがたい装備です。
当方TRDのエアロを装着しましたので前後が若干長くなっています。
そのためソナーを頼りに壁寄せすると、エアロバンパーと壁との間が結構ギリギリでびっくりしたことがあります。
ブレーキサポートも付いていますのでぶつかる心配は少ないのですが、エアロ装着予定でしたらご留意ください。
二重丸を付けた、以上が装着されていてよかったオプションです。
○ ムーンルーフ
Gグレード以上に装着可能なパノラマムーンルーフと比べれば開放感はかなり劣ります。
とはいえ、後からは選ぶことのできない装備の筆頭がムーンルーフですので、欲しいと思ったなら10万円払う価値はあると思います。
採光や換気くらいでしたら普通のムーンルーフでも役立ちます。
○ ブラインドスポットモニター
後方接近車両が近いとサイドミラーに表示してくれます。
この装備が必要かどうかは各ユーザーの使用状況によりかなり異なると思います。
当方はあまり恩恵を感じません。
むしろ車両をバックさせている時に、かなり後方にある障害物にも反応しサイドミラーに表示されるのでありがた迷惑です。
また、このオプションを選択するとサイドミラーにウェルカムライトが装備されます。もちろん豆球です。
室内灯をLEDに交換しましたので、ウェルカムライトもLEDにしました。室内灯に比べて交換の難易度が少し上がりますので、ウェルカムライトのLEDは耐久性の高いものをお勧めします。
○ ボディカラー
個人的には白がベスト。当方は赤色。
センシュアルレッドマイカも白も同じ価格のオプション色です。
ヴェゼルやマツダの赤と比較して、落ち着いた雰囲気で性別年齢を問わず似合うと思います。
しかしながら購入店の話では、どちらかと言えば不人気色らしくそのおかげで随分お安く購入できました。
ボディーカラーについてはお好きな方はどうぞーと言うしかないオプションかと思います。
○ デジタルインナーミラー
この装備の必然性・必要性が分かりません。
録画機能なし、解像度いまいち。夜は普通のミラーよりも見やすいかと言えばそうでもなく。
ラゲッジに荷物満載で普通のミラーでは後方確認不可なんてこともなし。
もったいないから(?)意地になって使っていますが、妻がRAV4に乗った後は普通のミラーに切り替わっています。
おそらく今後進化していく装備だと思います。現時点では個人的に不要で5万円以上払う価値はないと感じます。
丸印の付いた上記メーカーオプションは必要ならばどうぞ、といった感じです。
当方はこれまで三菱車とマツダ車ばかり選んでいました。
二社のクルマに魅力を感じたのはもちろんですが、アンチトヨタを自負していたからでもあります。
時は流れ、周りと違うクルマを選ぶことでアイデンティティーを主張することなど無意味だと気付きました。
今回トヨタのどストライク車を選ぶことができ、やっと大人になれたのかもしれません。
「そんなつもりでRAV4作ったんちゃうで。このクルマは若者向けや」
トヨタの嘆きが聞こえてきそうです。
参考になった78人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月17日 22:38 [1301944-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
先日納車されたので日が浅いですが思ったことをつらつらと書きます。
前車はヴェゼルHVZ初期型でした。5年乗って距離も結構いったので買い替えを検討。一回り大きいSUVに乗りたくてCX-5、フォレスター、エクストレイルなども検討しましたが、一目見たときから一目惚れしてしまったRAV4に決定。完全に見た目だけで決めました(笑)
予算の兼ね合いでグレードはスタンダードなXにサンルーフ、フロアマット等の最低限なオプションと18インチタイヤ、9インチナビ、スペアタイヤのオプションをつけました。
【エクステリア】
前車ヴェゼルのようなクーペスタイルとは違って、SUVらしいゴツゴツとした無骨さを感じますね。フォレスターも同じくゴツゴツした感じがありますが、個人的には全高が低いRAV4の方が好みでした。
特に斜め前から見たフォルムは毎日惚れ惚れしてしまいます。
ヘッドライトは3灯式LEDということでとても明るくて見やすいです。デイライトはハイブリッドの方が好みですね。
フォグランプさ付けなかったんですが、特に不満はありません。気分転換したくなったら後で付けるかもしれませんが。
タイヤは18インチを選択して正解だったと思います。ホイールのデザインが圧倒的にカッコイイので。
【インテリア】
Xグレードなのでシートはファブリック素材ですが、安っぽさはあまり感じないので満足です。シートヒーターなども付けていませんが、前車ではほとんど使ったことがなかったので不要と判断しました。ファブリック素材なら冬場でも革製ほど冷えないだろうと思いますし。
数少ない不満を挙げるとするならば、1つはハンドルの素材がウレタン一択だったことでしょうか。ここはGグレードと同じ皮巻きのタイプをオプション選択できればなお良かったと思います。
もう1つ挙げるとルームミラーが自動防眩式ではないということですかね。防眩ミラーにはなっていますが、ヴェゼルでは自動だったので少し煩わしさを感じます。
【エンジン性能】
2リッターNAエンジンですが、必要十分だと判断します。多くの方が仰られていますが、確かに走り出しはもっさりしますが、速度が上がってからは加速もスムーズですので不満はありません。峠道もたまに走りますが、登り坂もそれほど非力さは感じません。
個人的にはアイドリングストップ機能が付いていないこともとても気に入っています。エンジンが止まったり動いたりという挙動がどうにも苦手でしたし、一時的に機能を停止させたりも出来るとは思いますが、RAV4のように最初から付いていない方が断然良いです。
【走行性能】
ただのXグレードですのでFFですが、カーブは十分曲がりやすいと感じます。どっしりと路面をとらえて走れている感じがしますので、安心して運転できます。
【乗り心地】
前車ヴェゼルと比較すると、とても乗り心地は良いです。これは前車がかなり硬めな乗り味だったということもありますが。
身長180cm近くありますが頭がぶつかることもありませんしとても広々しています。
後部座席も自分で座ってみるとかなり足元に余裕があるので快適でした。同乗している家族からも評判は良いです。
静粛性にも優れていて、ガソリンエンジン車とは思えないくらい静かだと思います。
【燃費】
通勤時は約15km/lで走れています。
平均しても12〜15km/lで走れているのでかなり上出来なのではないかと思います。
この辺はヴェゼルの時に燃費の良いアクセルワークを身につけたことも大きいかとは思いますが。
【価格】
値段相応だと思います。
最新の安全機能も標準装備されていますし、何も不満はありません。
強いて言えば、XGグレード間やガソリンHVとの価格差が少し大きいかなと思いますが、それぞれの内容を考えれば仕方ないのかなとも思います。
【総評】
とにかく全てにおいて満足しています。
私のようにRAV4に乗りたいけれど、予算もあまりないという方にはXグレードで最低限のオプションはベストマッチだと思います。あるに越したことはない装備はたくさんありますが、私にはなくても困らないような装備ばかりでしたので。
もちろん上級グレードに比べれば内装などもかなりチープかもしれませんが、RAV4であることに変わりはありませんし、とにかくカッコイイので大満足です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年11月30日 20:26 [1269705-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
試乗したのはアドベンチャーでした、いかにも北米で走ってそうなデザインで好みでした。
購入したXグレードはブラックを選択したのですがグリルが黒塗りでスキッドプレートが無いので全身真っ黒になりシンプルでカッコ良いです(個人的に)
【インテリア】
大柄な人でも問題無いゆったりしたスペースと大きなラゲッジを備えてました、ただアドベンチャー専用のオレンジの差し色はちょっと苦手でした。
購入したXはシンプルで少し安っぽい部分もありますがファブリックの触り心地も良く視界も広くて不満はありません。
【エンジン性能】
この車重に2000ccなんでびっくりするくらい速いって事は無いですが郊外をある程度のスピードで走っても不満はありませんでした。
アドベンチャーと比べるとXのFFは車重がかなり軽いのでより軽快に走りました。
【走行性能】
車高がある割にロールも小さく自然に曲がります。
過去に乗っていたプラドやエクストレイルと比べても良いと感じました。
【乗り心地】
思ったよりふわふわせず気持ちよく走れました、段差を車内に伝えるのも柔らかく感じました。
同乗した妻も「静かだし、座り心地も良いね〜」との事。
【燃費】
リッター13.2キロ
郊外在住通勤片道11キロ、一般道のみでの数字です。
【価格】
ベースグレードでも安全装備はほぼ標準なので妥当な値付けだと思いました。
【総評】
アドベンチャーを購入予定でしたが内装のオレンジの差し色が苦手で最低限必要な装備の揃ったXグレードを購入しました。
価格コムに酷評するレビューがありましたが実際乗ってみると私には悪いところは感じられず「売れてるだけの事はあるなぁ」と感心し、購入に至りました。
特にCVTに文句を言う人が居ましたが本当に運転したのか疑わしいくらいで、一昔前のものとは別モノと言っていい自然な変速です。
参考になった88人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2019年7月20日 23:13 [1220091-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
レビューはガソリンXの2WDが少ないので、ガソリンX検討中の方へ参考になればと思います。
私は外観と、トヨタブランド、試乗した感じでこの車にしました。
外観は好みなのと燃費はまだ給油は初回の一回なので省きます。
前車が2Lミニバンで、それと比べると出だしは少し重たい感じはあります。ですが車速10キロ超えるとrav4 の方がエンジンフィールはとてもいいです。
安定感もあります。
Xの2WDはアドベンチャーより約100キロ軽く、17インチということもあるせいか、試乗でアドベンチャーに乗った時よりは軽快です。
プラス燃費にも少し期待ですね。
車内も広く視界もいいです。
収納は確かに少ないですね。
内装もグレー色も正解でした。
総合的には、満足です!
私みたいに、この車に高級感を求めてない方、SUVがいいけど別に4WDは必要ない方、ハイブリッド2.5もいいけど出来るだけ価格は抑えたい方、おススメです。
260万からで価格には満足です!
ちなみにガソリンxかハイブリッドxかでも迷いました。ハイブリッドも試乗しましたが、低速からそこまで飛ばしたいと思わなければガソリンでもありかと思います。これに乗ってからゆったりした気分で運転出来ている気がします。
個人的にはハイブリッドより2.5に乗りたかったのですが…
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RAV4の中古車 (全2モデル/3,047物件)
-
- 支払総額
- 400.8万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 298.3万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 305.2万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
RAV4 G ワンオーナー 禁煙車 トヨタ認定中古車 ディスプレイオーディオ パノラマミックビュー デジタルインナーミラー ドライブレコーダー シートヒーター 純正18インチアルミホイール
- 支払総額
- 291.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
46〜459万円
-
39〜632万円
-
49〜695万円
-
115〜383万円
-
174〜594万円













