Kakaku |
レクサス UXレビュー・評価
UXの新車
新車価格: 455〜705 万円 2018年11月27日発売
中古車価格: 207〜587 万円 (691物件) UXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
UX 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
76人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
UX 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.18 | 4.32 | 16位 |
インテリア![]() ![]() |
3.43 | 3.92 | 56位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.03 | 4.11 | 69位 |
走行性能![]() ![]() |
4.21 | 4.19 | 19位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | 19位 |
燃費![]() ![]() |
4.15 | 3.87 | 21位 |
価格![]() ![]() |
3.19 | 3.85 | 60位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX300h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年4月18日 00:16 [1953919-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
実家の車庫の関係や高齢の親がステップの高いSUVだと乗り降りが怖いということて、160cm以下のSUVを探しており、UXを購入しました。
300h(AWD)Version Lの納車から3ヶ月、走行距離3500km時点の感想です。
またサイズ感は同じくらいのサイズの前車(CX-30)や購入検討した他車と比較できたらと思います。
【エクステリア】
デザインは気に入ってます。またスピンドルグリルの真っ黒ではなく、濃いグレー的な色合いも気に入ってます。
欠点は次の点です。
?ホイールハウスの上、テールランプの上など平らな部分が多く、汚れが溜まりやすい
? 前車(CX-30)と車高はほぼ一緒ですが、ステップが高いため、乗り降りの際にドアを蹴ることが多いので、ドアキックガードを貼りました。
【インテリア】
運転席シートやインパネ周りのデザインが、ホールド感を感じられることが気に入ってます。
インパネの和紙調、シートの折り目、シートの色(ヘーゼル)なと、落ち着いた感じが得られます。CX-30(L-パケ)の内装もよく、質感が高かったですが、家内はUXの方が落ち着きを感じられるとのことでした。
たた欠点は2つです。
?エアコンの使い勝手が良くない
?ナビが運転席側に少し向いており、運転席からは使いやすいですが、ナビのボリュームスイッチが助手席から遠く、使いにくい
(エアコンやナビなどばCX-30の方が使いやすかったです。特にエアコンはCX-30の方がダイヤルや物理ボタンが多いこと、設定状況が見やすいなどで、使いやすかったです。)
【エンジン性能】
これまで最高3人乗りましたが、パワーやトルク不足を感じることなく、満足してます。また山道や高速の加速感も充分でした。
(試乗コースが坂の登り降りが多いコースでしたが、LBXより断然、パワーがありスムーズでした。また同コースをカローラクロスで試乗しましたが、UXの方がスムーズでした。)
【走行性能】
AWDが出足やカーブなどて作動しているようですが、山道の登りなどの時に、グリップ感を感じられてよいです。また高速安定性もあり不満はありません。
【乗り心地】
静粛性は高いと思います。またサスペンションのせいなのか、前車に比べて、揺れが少なく感じます。
【燃費】
前車(NAエンジン2000cc)の時が10.4キロ、今回は平均燃費17.4キロ(高速が3分の2)となつまており、燃費は満足してます。
【価格】
総額620万超となり、安くはなかったですが、車の上質感やレクサスディーラーのサービスの良さなど、自己満足はしてます
【その他】
?買う時に覚悟はしてましたが、荷室は狭いです。ただアンダートレイがそれなりに広く、隠して収納できるのは良いです。
?後部座席の膝元はCX-30の方が少し広く、座面高もちょうどよかったみたいで、高齢の親が乗りやすいという意見でした。UXは前車に比べて少し膝元が狭いですが、座面高などはちょうどよい高さで、高齢の親も前車ほどではないですが、乗り降りに支障はないみたいです。
クロストレックは後部座席の座面高が高く、後部座席が乗りにくいと親から意見が出ました。
?レクサスアプリもナビの設定やリモート操作など、使い勝手がよいです。
【総評】
所有感が高く、満足できております。
私の求めているサイズ感にピッタリで、LBXだとサイズが小さく、パワー不足を感じましたので、ぜひ今後も継続販売してほしいサイズです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年8月31日 20:48 [1737853-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
中古車業界は闇の中で病みが蔓延している。事故歴を隠して車を販売するとは思わなかった。
株式会社イドム、ガリバー系列店のリベラーラ千葉に闇の中で病みとされました。
【エクステリア】
バンパー、フェンダー、ドアの交換歴があるのを隠して販売
【インテリア】
エアコンからのものすごい悪臭で車酔い、体に悪臭がまとわりつく
【エンジン性能】
良く働いてくれています
【走行性能】
そこそこのパワー、ゴーカート感覚で楽しい
【乗り心地】
硬すぎ無くちょうど良い、疲れない
【燃費】
ハイブリッド車3年と半年、42,000kmで12.8km/l悪いのかな?
【価格】
370万円
【総評】
株式会社イドム、ガリバー系列店のリベラーラ千葉の販売員にまんまと騙されて買った者負けの中古車業界は闇の世界の商売なんだと確信しました。
今後は中古車なんて買いません、
レクサスUX 250hFスポーツの走りと乗り心地には不満はありません。
ただし、2シーターと考えて後席はトランクスペースと思った方が良いと思います。
株式会社イドム、ガリバー系列店のリベラーラ千葉は闇の中で病んでいた!
参考になった76人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h F SPORT
2023年7月19日 00:25 [1385085-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
今回は試乗レビューです。
【エクステリア】
レクサスにするなら他の車種をお勧めします。
値段は高くなりますがNXにした方がいいです。
好みにもよるので何とも言えませんが、UX買う
ならハリアーで十分です。
同じクラスの他ブランドならBMWX1かメルセデスGLAですかね?後は好みで選んでいいのでは?
間違っても玉が無いからと言って中古のCTは買わない方ががいいです。買うとがっかりします。
【インテリア】
これまた中途半端です。レクサスらしい高級感はありハリアーの内装よりは質感が高いとは思いますがデザインが何をしたいのか良く解らない中途半端な印象がります。強いて言えばFスポーツ独自のタコメーターがボタンを押すと物理的にスライドする仕組みは面白いと思います。
メルセデスの音声案内は本当に使えますがレクサスの音声案内はまともに使えないのであてにしない方が良いです。
【エンジン性能】
必要にして充分なパワーだ思います。モーターでスムーズに加速して行きます。静粛性も素晴らしき静かでここら辺が一番レクサスらしい所です。またハイブリッドの利点でもあります。
【走行性能】
直進性も全く問題ありません。また剛性の高いボディーのおかげでコーナーもスイスイ、クリアして行きます。初代ISの頃は無味感想な乗り味のレクサスでしたがこの車ではしっかりと国産唯一のプレミアブランドの車である事がドライバーに伝わって来ます。
【乗り心地】
柔いシートと出来の良いサスのおかげで乗り心地は快適です。路面の継ぎ目の段差も突き上げ感は余り感じません。ロードノイズもしっかりと押さえてあり、プレミアムブランドらしい仕上がりです。
【燃費】
試乗なので解りません。
【価格】
ドイツのプレミアムブランドとほぼ同価格帯ですが今ひとつ所有したいと思う決め手に欠けています。
【総評】
レクサスブランドが始まった当初より国際化が進みレクサスも進化したなと感じました。やっとブランドの味が出て来たような気がします。
中国や北米でメルセデスより売れているのが解りました。
しかしヨーロッパでは未だに苦戦しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX300e Version L
2021年9月21日 20:48 [1352209-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
UX300e バージョンLの少し長い試乗ができたので、レポートします。参考になれば幸いです。
【エクステリア】全く他のUXと区別がつかない。が、元々完成されているので、言うこと無い。やはり、ホワイトパール
は、別格の品格があると思う。奇をてらうことなく、自然にEV車に乗りたい方は、これは本当に有りだ。
【インテリア】上品かつ、完成されていて、破綻が無い。車としての完成度が高いのは、レクサスなのだ。
【エンジン性能】モーター性能は、既にトヨタは完成させている。足回りとモーターの馬力に違和感がない。
スポーツにすると豹変するのは、やはりEVのなせる技だ。
【走行性能】 これが、営業が言うほどぱっとしない。HV車の方が、重量バランスがよいのだろう。EVの
電池の負担がまだまだ大きいのだ。わだちがある荒れた道路では、バタバタの収まりが遅い。これは、経年劣化が
激しいのではと。200KGの負担は、車体剛性を上げようが、足に来るのだ。実感してしまった。
【乗り心地】これは、走行性能に書いたように、営業が自慢するほどでは無い。新たなこれ専用のシャーシが欲しい。
実に惜しい。平坦な良い道では、鏡面を走るような素晴らしさがあるが、舗装面がひどいところでは、途端に
その動きが怪しくなる。電子制御のワンテンポ遅れ感のようなのがそうさせるのかもわからない。
【燃費】電費としては、実に普通。標準的
【価格】このままでは、高い。パフォーマンスが悪い。今後、各社から競合が出てくれば、いつまでレクサスだから
が保つかわからない。今までのようなリセールバリューが保てるのか?どうも怪しい。
【総評】新車の時点では、良い車であろうが、営業が自慢するほどの完成度があるか?と言えば、とりあえず
競合車があるので、つくりました感が拭えない。HV車の方がよいだろう。実に惜しいが、新たなEV車専用のシャーシが
今後は必要かもしれない。このままでは、買う動機に繋がらない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年5月19日 13:29 [1455155-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
レクサスディーラーに入って一発一目惚れで購入しました。
結論的に言うと「買って正解。特に後悔はなし」です。
乗ってるうちに安定感・安心感、そして爽快な走りの良さ、真面目に作られたのが分かります。
またディーラーの接客対応にも満足しています。
トヨタは購入した担当者以外の営業は車で入店しても無視して出迎えすら来ませんが(怒)奥の整備士さんが走ってきてくれました、
レクサスはすぐにディーラースタッフが全体で笑顔で迎えてくれます。
これは本当に気持ちの良い事です。
これらの事は「試乗のみの先生方」にはこの良さは伝わりにくいかと思います。
私はガソリン車からの乗り換えですが、ハイブリッド車は初めてで最初の感想は「どっしりしてて重たいなぁ」でした。これは「エコモード」でしたので尚更です。
なので試乗される方は「エコモード」ではなく「ノーマルモード」で乗った方が良いです。
エクステリアは本当に大好きです。
見えない、目立たないといえどマフラー切りっぱなしはダメですし、エンジンルームのボンネットを開けた時の支えが手動とか。
またFスポの内装のですがアクセルおよびブレーキペダルはシルバープレートでスポーティなのに左の足置きがそのままとか。コストダウンに閉口してしまう部分があります。
あと一番ダメなところは「内装がプラスティッキー」と言われますが、そこではなく、「普通に使ってるだけでシートベルトの脱着時にプラスチックなドアにキズが付きまくる」てところです。
完全なる「素材選択ミス。開発陣のチョイスミス」
「乗るたびに満足感が」なんてレクサスでは謳っていますが「乗るたびにブルーな気持ちに」となります。
会社の営業の車でも配達用の中古の軽でもこんな事になりません。
さっさとリコールして欲しいです。
次のレクサスがこういう「プラスティッキー」のままですと次回は確実にレクサスには乗らないでしょう。
物が良いだけに「足りない部分」が大きく感じて残念です。
【エクステリア】
全体的に引き締まったシャープで鋭いデザインは好きです。
大きさもコンパクトと言われる割には大きいですがギリギリOKです。
一文字テールも今風で当分「最先端」デザインに思います。
【インテリア】
構図や運転者に対して全て向けてる配置など本当に使いやすく計算されており、満点に近いと思います。
なので自分が助手席に乗ると別の車に乗った感があります。
またUXを選んだ理由は電動チルト・ステアリングであった事、メルセデスAクラスは手動チルトでした(安っぽい)。
難点は「シートベルトバックルでドアのキズが酷すぎる事です(リコール級です)。
また「音声認識」はっきり言って「ダメダメ」です。「本当にアホか」ってレベルで使えません。時間はかかるけど、Gリンクをお勧めします。
【走行性能】
一番の売りはこれじゃないかと思います。
250hは重みもあるので市街地ではややどっしり感はあるもののスピードをある程度出すと非常に安定感があり良い走りをします。爽快で気持ちの良い走りです。
またカーブなどもミニバンに比べると高さも抑えられ非常に気持ちよく曲がってくれます。膨らみもなく安心してカーブに入れます。
これ以上というならISでしょうね。今の私にはUXで十分満足しています。
【乗り心地】
最初は「重たいなぁ」しか思いませんでしたが徐々に快適になってきました。
Fスポの本革にしましたので最初は硬く感じましたが慣れてきました。
この乗り心地ですが運転手より助手席の方が快適さを感じてるようです。
1人の方は「この車は全然酔わない。」
「座り心地が良い」
「静か」というのは別々の4人の方から言われました。
「レクサスの中ではロードノイズ拾ってうるさい方なんです」と答えておきましたが。
私が一番感じたことは「長時間の旅で運転しても全然疲れない」ことです。
この車を乗る前は「長距離は疲れるから行く前から嫌」実際200kmこえる旅でグッタリって感じでしたが、その気持ちがなくなりました。
300km以上の旅で到着してからも余裕で元気です。「もう着いたの?」って感じです。
【燃費】
高速も市街地も色々走りますが、トータルすると冬場は17km強-18km弱、
春は18km-20km、夏場は20km強-23km弱となります。
【価格】
コスト減してる割には高いと思います。
車だけ見るとメルセデスやボルボなどに比べ70万ほど割高じゃないかと思います。
ディーラー含めトータル的に考えると妥当かと思います。
【総評】
普段1人もしくは2人で乗る車にしては最高です。
まさに「現代のデートカー」でもあり「都会に住みながら1人で楽しめる車」とつくづく感じます。
後ろにたまに子供やお客さんを載せるなら有りかと思いますが通常では少し窮屈かと思います。
よく言われる「荷台の容量」ですが私は1人か2人で旅行、または買い物を行く位なので特に不便には感じていません。確かに少し奥行きの短さは感じますね。
初めて見た方は第一声に(荷台が)「せっま-」でした(笑)
悪いことも厳しく書きましたが、現状こんな感じです。
時期新型UXが出たら乗り換えても良いなと思うくらいトータル的な満足感はあります。
(ドアの素材ミスがなければの話です)
最近はどこのメーカーも便利な機能がついて、ブランド以外のレクサスの優位性も薄れてきてますのでさらなる向上を願っています。
今回記載しました内装(キズ)やFスポーツと謳いながらのあのマフラーなど真摯に受け止めてもらいたいです。
参考になった40人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2020年8月29日 12:13 [1302376-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
250F乗りのモノです
昨年10月納車から約10ヶ月後の再評価をさせて頂きます。
エクステリアはフルTRDにして良かったっと
やはり目立つフェンダーが無塗装のブラック樹脂では安っぽく見えちゃいます。
テールもノーマルではマフラー処理がこれまたチープで違和感アリアリ!
タイヤ・ホイールもこの手のデザインで満足されておられるのであれば!
と申し上げたいのですが
やはり純正のランフラットは当然ですがゴツゴツ硬いしロードノイズもゴォーっとエンジンが静かな分耳障り
レグノで解消できます
ゴォーがコォーってな感じです
この車は、コンパクト車ではありますが
ホイールも18より19の方がバランスが良い
但しホイールをガリッた際
ディーラーで交換となるとホイールにもよるのか?
ディーラーピットでは交換出来ず
タイヤ専門業車へ委託するため
タイヤの着脱に1本6,000円強掛かりますね!
燃費は当初17くらいで記載しておりましたが、納車時が秋口って言うのもあってなので、
よく伸びて17です。
冬夏場は平均15しか伸びません「ほぼノーマルモード」
エコモードなんかにしちゃうと
出だし踏み込んでもモッタリ感が否めす
ベタで踏み込むと瞬時にパワー域に到達
エコモードは使えない「要らない」
操舵は見た目よりキレがありバーを装着しなくと余程急な旋回をしなければ、アンダー感は無いですよ!
加速は若干タイムラグはあるものの
踏み込んだ分一気に80〜100に到達します。
さて!
問題の内装・空間ですが
こればっかりは
割り切って「妥協」でないと見た目以上に後悔します。
よく言われる地味なインパネ周り
ドアノブ
パッド
ラゲッジスペース
仰る通りですが!
納車後に一番残念だったのが
ドア周りのソフトパッド
兎に角傷が付きやすく
シートベルトのパックルがコンって当たるだけで、その部分が白っぽく若干えぐれます!
市販の傷補修キットはおろかディーラーさんに持ち込んでも復元しません。
余程目立ってきたらパッドごと交換ですね!
最後にラゲッジスペース
分かっちゃいたけど!
こんなに不便だったとわ!
普段で荷物を積んで移動をされる方であれば、
この車は論外です。
オマケにて
あのリアゲートをリアバンパーの下に足を入れ引くと感知して開く機能
30回試み諦めた頃にウィ〜って開くレベル
ディーラーのスタッフさんでさえ一発で空きません 笑
10ヶ月間乗った総括
ゆったりの空間やそれなりの内装を求められるのでしたら間違いなくNXより上をお勧めします。
実際、代車でNX orRXをお借りしましたが!
個人的にはNXの大きさが日本の道路事情に適合しているかと思われました。
UXもスペック上幅アルアル感ですが
車内にはその恩恵はありません。
あの出っ張ったフェンダーの厚み
コイツがなければ、十分1800以内のサイズです。
私は普段1人乗りなので大丈夫ですが!
170以上の大人4人乗りは狭っ
ファミリーでの利用には間違いなく不向きな車です。
来年フルモデルチェンジ予定のNXに既に目移りしているのが本音です。
イメージ画像でしか確認できませんが、ディーラーの方にお聞きしてもメッチャカッコ良い仕上げになって出てきますよとか?
当方!
富裕層や中流階級の方々と違い
下流国民である為
酒年末より買い替え貯金なるものを始めておりますが!
来年ってコトになると
今の車を50%以上で下取りして頂いても
間に合いませ〜ん
残念
参考になった34人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年3月6日 10:19 [1213848-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
(エクステリア)
車高が低い方が好きなので、NXより良。ただ、圧倒感はNXと並べると劣る。フェンダーアーチは個人的には不要か、同色がいいが、塗装費オプションで高いのが難点。ただ、他車SUVと比べ空力設計などを考慮した形状で単なる円形ではないので、それよりは遥かにカッコいい、というか安っぽさは軽減されてると思えてくる。リア形状は他のレクサスにはない特異性があり、良好。
(インテリア)
前後部ドアトリムのプラスチッキーさは残念。ただインパネの和紙調シボとコバルトのシートなどは色合いが爽やか。又バージョンLではヘアライン加飾があり、概ねインパネは高級感があって良。スイッチにメッキ加飾があるとなお良かったが。
ただNXのlパッケージと比べると、劣ってしまう。
(運転性能)改訂
加速性は良好。ランフラットタイヤの音が最初気になったが、そのうち慣れてきた。
(不満点)改訂
ドアトリム以外では、ナビの性能の悪さ。又iPhoneではGoogleマップとの同期ができない。この為名阪国道への案内などがされない。何故Googleマップ以下の性能なのに同期すら出来ない仕様にしてるのか、理解に苦しむ。これは大いに要改善と思われます。
バージョンLで安全装置込み込みだと550万超えする為、安全装置がこの時期異例のアップデートとなったNXのLパッケージが、600万位で視野に入る。uxの優位点は前席クライメントコンシェルジュ有、リセールバリューが恐らく非常に良い、コンパクトさを求める人に向いてる、と言う点。
uxでは、後部座席乗員は完全に差別されてます。ただ前席限定で最安値で高級感を味わえるし、このクラスのクライメントコンシェルジュはボルボ、ベンツでもない。
参考になった42人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル
2019年4月26日 22:09 [1202965-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
美しいと思うが、実車の第一印象は「車高が低いためか、小さいな」と感じた。
車幅はあるため、場所は選ぶかな。
【インテリア】
悪くないが、価格を考えたら「不可」レベル。
コンセプトカーのインテリアを期待していたから、期待外れになった。このレベルならハスラーの方が好きだった。
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
良いと思うが、価格が高いため普通レベルになる。決して絶賛はできない。
【燃費】
試乗なので評価しない。
【価格】
トヨタchrとはエンジンが異なるが、実質兄弟車。
そう考えると非常に高いように思う。
試乗のみで見積りはもらってないが、値引きはまずないだろうし、単純に考えると支払総額は500万以上。
かつて買った先代レクサスRXに迫るレベル。どう考えても、そこまで出す車ではなかった。
かって、NXとハリアーターボ(現在所有)を比較したときと同様、
「装備やスペックなどを除いて、私はレクサスというブランドの代金にどこまで支払うことができるか?」
と問答し、40万という結果になった。それに従うと金額的には完全アウト。
これなら、好みではないが、まだ素直にchrのガソリン車を選ぶ。
とりあえず試乗してもそれは覆らない結果に終わった。
NXはハリアーにターボ仕様が出た現在となると割高感が強く、レクサスSUVだとトヨタに兄弟車がないRXが魅力的だ。
やはりRXは国産SUVとしては頂点だと思う。
が、RXの購入自体は頑張れば出来ても、サイズ的には厳しい。無理しないと扱えない車はいらない。
【総評】
退職し、通勤諸々が不要になった妻のハスラーの後任をフィアット500Xやミニなど輸入車を含めた小型車、レクサスUXら国産コンパクトSUVにしようかと話していた。
ハスラーは買取業者に売却済で、私の車などでスズキやホンダ、マツダ、レクサス、トヨタ、フィアット、プジョー、シトロエンを回ったが、見学や試乗をさして頂き、2ヶ月弱考えた結論は「通勤用の車はいらないし、用事や小さな買い物も対応可能なため、一旦保留」となった。
しばらく、ハリアーターボ一台の生活が続行。行動に制約が増えるから二台所有の方が楽だが、仕方ない。
少なくとも、ホンダとトヨタには妻の感性に刺さる車はなかった。(ラブフォーadventureは意外に好きらしい)
ミニクーパー、スズキクロスビー、マツダCx3もデミオは一長一短で消えた。まだ、クロスビーよりジムニーシエラが良いとのこと。(大不正からスズキはアウトになった)
購入可能なサイズの中では、シトロエンC3が一番欲しかったが、店舗があまりにも遠すぎた。
プジョー208も同様の理由で不可。フィアット500xは試乗すると微妙だったらしい。
店舗が遠すぎるのを無視して、上記の輸入車にするのは面倒だからなし。
有力だったハスラーのフルモデルチェンジ後、ジムニーシエラも、スズキ大不正発覚後からスズキ車自体が選択から消えたため、ラブフォーadventureかマツダ3かな。
ハリアーターボを妻にあげて、私は遊びで中古ソアラにするか。
または、多少のムリをして私のハリアーターボ一台で過ごすか。経済的ではあるが。
適当な車を買うより、ロードバイクを購入するのも面白いかもしれない。
必要不可欠ではなく、感性や趣味嗜好と現実の制約が混ざると、即決即断の妻さえ迷う。
が、迷える余裕があることはまだしも幸せか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h version L
2019年3月24日 12:12 [1210755-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
1年ほど前に別の車(50系プリウス)を購入しましたが、このUXは当初購入予定車の重視項目だった、取り回しの良さ(コンパクト)、安全装備等、価格以外は全て希望通りの車でしたので、興味もあり試乗してきました。
まず、ディーラーの担当の方の対応が素晴らしく、さすがレクサスと感心しました…新車購入から1年ちょっとでひやかし半分と思われても仕方ないと思ってましたが…。
私は普通のサラリーマンですので、簡単に買い替えはできませんが、余裕があれば(対応含め)即時購入したいと思わせる車でした。
【エクステリア】
意外と落ち着いた雰囲気で、欧州車(ドイツ車以外)の洗練さ、マツダ車のような美しさはないですが…いいんじゃないでしょうか?
【インテリア】
高級感もあり、なかなか良かったのですが、収納は少なめです。ラゲッジスペースも思った以上に狭く、SUVとしてはどうでしょうか?購入される方は確認された方がよいかと思います。
メーター、ナビ等はゴチャゴチャした印象ですが視認性は良く、ヘッドアップディスプレイの必要性も感じませんでした。
【エンジン性能】
思った以上にパワフルで余裕がありました。高速での試乗もしましたが、良くも悪くもスピード感を感じさせない、安定した走りです。
【走行性能】
路面の凸凹も軽くいなしてくれます。サスペンションが優秀なんでしょうね。また遮音性が非常に高く、一時停車した際、全く無音になったのには驚きました。窓を開けると外は結構うるさかったのですが…ただ車内が静かすぎて逆にロードノイズが気になりました…こういうハイブリッド車の宿命ですかね。
気密性が高く暖房もよくきいてました。
【乗り心地】
乗り心地もよく、低重心ですが、乗り降りは意外と楽でした。後部座席も思った以上に広く(試乗の片道、担当の方が運転してくださいました。運転席を前に出されたからかも…)、余裕もあり快適でした。TNGAの効果があらわれてます。
酷評されている方は普段とんでもない高級車に乗られているんでしょうね…羨ましい…。
【燃費】
営業の方によると実燃費は16〜17Kぐらいとのことでしたが、もう少し伸びそうな感じです。この車格であれば十分合格点ではないでしょうか?日本のメーカーが燃費を含めた環境性能を追求している姿勢は素晴らしいことだと思いますがね。
余談ですが、家族のため子孫のため、ドライバーとして環境・安全性能等に拘るのは当たり前じゃないでしょうか?20代、30代の方ならまだ仕方ないですが、それより上の世代でそういった性能を軽視している人は私は幼稚だと思います。まぁ歳をとるとかえって幼稚になってしまいますが…。
古い車をメインテナンスしながら大事に乗るのももちろんecoですし、いろいろな考えがあるかと思いますが、普段二酸化炭素をまき散らしている身としては多少は拘りたいと思っています。
【価格】
高いですね。バージョンCでも欲しい装備+税金(プリウス購入時は税金が安く考慮外でしたが)で550万近くになります( ;∀;)レクサスでは言えませんが。
【総評】
短時間の試乗でしたが本当に良い車だと思います。運転席に座ると、私は高揚感、ワクワク感が沸き上がってきました。高額ですがアウディやBMWの似たような値段の車で比較すると性能はUXが断然上と感じました。まぁ輸入車は日本仕様にすると非常に割高で、レクサス価格とも同一では語れませんが…どちらにしろこのUXに比較して、(ゴルフ等)車格の古い輸入車を買うメリットは私には無いように思われました。それにしても人命無視の不正(ディーゼルエンジンの違法ソフトウェア搭載)が行わていた一部輸入車をありがたがって購入している人って一体なんなんでしょうね…レクサスをはじめ日本メーカーには是非とも頑張ってもらいたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル
2019年2月4日 03:33 [1197750-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
外観は好みによる問題だが、最近のレクサスでは一番酷い
あのフェンダーの形はどうにかならんものか?
最近はあの黒い樹脂が流行ってるのかもしれんが、正直言ってあの形はあり得ないくらい酷い
塗装でボディ同色にしても目立ってカッコ悪いし、もうこのフェンダーが全てをダメにしている
デザイナーの感性を疑う
【インテリア】
これもあり得ない。コレのどこが高級車?とても500万オーバーの車とは思えない質感の低さ、軽自動車の方が高級感あると思う
【エンジン性能】
なぜノンターボ?レクサスでノンターボの普通のエンジンで出す意味わからん、ハイブリッドはまだマシ
【走行性能】
高級感のかけらもない酷さ、なにが取り柄なんだ?
【乗り心地】
別に普通の車、ハリアーの方が全然快適に乗れる
【燃費】
悪かったら論外
【価格】
コレは300万以下が妥当なところでしょう
【総評】
とにかく、フェンダーの形、後席の狭さ、内装質感の低さが酷い
とてもじゃないが、500万の価値は見出せない
アレを買うならハリアーの方が広いし、走行性能も快適性も上
正直言って、UXはレクサスブランドの価値を下げるだけだと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > UX 2018年モデル > UX250h version L
2018年12月2日 13:58 [1179079-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
ハイブリッドバージョンLに15分間の試乗で特に印象に残ったことについて書きます。
[エンジン性能]
・ハイブリッドであることを差し引いても、普通に乗るとすごく静か。
・踏み込むとある程度エンジン音は聞こえるが、心地よいサウンドとは言えないものの、決して嫌な音ではない。
・エコモードでもかなり速く、普段はエコモードで全く問題ないことが確認できた。多分高速道路でもエコモードで十分速く走れるという予感はした。
・スポーツモードにすると、確かに速いがその分エンジンが少々騒がしくなる感じ。
・シーケンシャルは6速で、思ったよりも自然な変速感であり、使えると感じた。(良い意味でCVTぽくない)
[走行性能]
・ハンドリング性能は95点。それなりに反力があり、素直なハンドリングで、思い通りに車が動いてくれるという感覚はあった。
・低速ではハンドルは軽いが、悪くない。
・スポーツモードにすると、ハンドルにカチッとした反力が加わりクイックになる 98点
・乗り心地は、細かな凹凸は拾わず非常にフラット 舗装の荒れたところを走っても全然気にならなかった 95点
・カーブでも身体が持っていかれない ワインディングでも安心して走れそうな感じがひしひしと伝わってきた。18インチタイヤのおかげかシャシーが良いからかは不明 95点
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
UXの中古車 (691物件)
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 389.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 294.6万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km