| Kakaku |
『大満足の上質セダンでした』 レクサス ES 2018年モデル コレクターズMさんのレビュー・評価
ESの新車
新車価格: 602〜728 万円 2018年10月24日発売
中古車価格: 259〜675 万円 (429物件) ES 2018年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 20:42 [1895655-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2024/10にバージョンLのグラファイトブラックが納車されました。
これまで210系クラウンアスリートを新車から10年乗ってきたのですが、今回のESは増車となりますので、クラウンとの比較もしていきたいと思っています。
フルモデルチェンジが近い末期モデルですが、スピンドルボディより現在のデザインの方が個人的に好みであることに加え、結構な値上げになることが予想されるため、現行モデルを買うことは迷いませんでした。
【エクステリア】
納車前は、写真などからボディが黒だった場合は前面のグリルとボディの間の銀メッキが浮いた感じで若干不自然かもという不安があったのですが、実車をみたら特に気にならず、とにかく恰好いいです。横からみたフォルムも素晴らしい。210クラウンも恰好いいですが、ESはエレガントさが際立つと言ったらいいのでしょうか。
【インテリア】
LSにはもちろん敵いませんが、十分上質感もあります。少なくともトヨタ車にこれまで乗っていた人なら不満に思うようなことはないはずです。
ベンチレーションは前席だけですが、これだけは家族のために後部座席にもほしい装備でした。
【エンジン性能】
これは210クラウンと同様ですので、日常使用域ではまったく問題がありません。
セッティングのせいかは不明ですが、大阪の阪奈道路のような高速ワインディングでは若干クラウンのスポーツモードの方がパワフルな気もします。
【走行性能】
FFだからダメと言ってる人が結構ネット上にもいますが、ゆったりのんびりドライブすることが中心の私にとっては何が悪いのか1ミリもわかりません。
確かに小回りはききませんが、いつも狭めの駐車場に一発で入れることをポリシーと考えているような人でなければ、あまり気にするほどでもないかなと思います。
ブレーキの感触に不満を言う人もいるようですが、トヨタ式ハイブリッドに慣れていたらまったく違和感はないと思います。
【乗り心地】
これはもう1千万以下の車では最高レベルではないでしょうか。210クラウンより明らかに上質な乗り心地。エアサスのLSと比べても遜色はありません。
あと、高剛性ボディやスイングバルブショックアブソーバーのせいか、多少の悪路でもバタバタする印象がありません。これもクラウンとは一味違う乗り味です。
また柔らかめの乗り心地ではありますが、決してフワフワして酔うようなタイプの乗り心地ではありません。
ちなみに、レクサスではLS・IS・RC・RX・LBXは乗ったことありますが、この中では現行の後期型LS以外には勝っていると思います。
【静粛性】
私がいつも最も重視するのがこれです。もっと言うならば「上質感を伴ったトータルでの静粛性」でしょうか。(ネットで静粛性ランキングを検索すると、リーフ等のEV車が上位にランキングされるのですが、そういう静粛性じゃないんですよね・・・)
窓は二重ガラスですので本当に静かですし、ロードノイズもまずまず抑えられており、レグノを履いた210クラウンより静かです。(ここはもう一段静かにしてほしかったですが、そのあたりはLSとの差別化なのかもしれません)
また、ハイブリッド特有の音もかなり抑えられています。
あと、この車と210クラウンを乗り比べると感じるのは、日常運転する範囲では本当にエンジン音が目立たないことです。クラウンは通常通り発進して加速するだけでも4気筒の音が残念に感じることもありましたが、ESはそうした音を感じるケースが少ない気がします。
【燃費】
私は210クラウンで一般道を概ね16〜18km/リットルの燃費で走るような運転をしています(エアコン常時ONです)が、まだ距離走っていないとはいえ、同様の運転で1〜1.5km程度は高燃費のような気がします。このあたりはリチウムイオンバッテリーの効果かもしれません。今度高速を長時間走行する予定ですが、どの程度の数字が出るか楽しみです。
【価格】
デジタルアウターミラー以外のオプションはほぼ装着し、ディーラーオプションもいろいろお願いしたら、トータル820万にもなってしまいました。10年前の210クラウンより300万近く高いのですが、この車は6年前に登場してから3%しか値上がりしていません。800万超えという価格自体はもちろん高いのですが、物価の急上昇で車の価格全般が急騰していることを考えれば妥当というか、むしろコスパがよくて安い車だと思います。FFにこんなお金は出したくないとネットに書いている人がいますが、車自体の作りが安っぽいわけではありませんので、購入検討されている方は気にされる必要はありません。
【総評】
これまでの愛車遍歴ではコストを抑えるためグレードを落としたりオプションを削ったりしていたのですが、後で後悔することが多かったので、今回はバージョンLでオプションも欲しいものはすべて装着しました。お金はかかりましたが、結果は大満足。私のように長く乗るつもりで買う場合はリセールも関係ないですし、こういう買い方が正解だったなと改めて思います。
この車は運転していて楽しくないというコメントを出す人も多いのですが、それは試乗しかしていなくてこの車の良さがわかっていない、もしくは本来この車に向かない人が買っているだけだと思っています。個人的には広々として静かで乗り心地もよくて上質で運転もしやすい。とにかく運転していることが楽しくて仕方のない車です。
あと、気になっている方もおられると思いますので、最後にマークレビンソンのことを少しだけ。210クラウンのときは標準オーディオだったのですが、その時は結構不満だったので今回は絶対最上級のオーディオオプションを付けようと思って装着しました。驚くほど素晴らしい!・・・とまではいきませんが、普通に満足できるレベルです。クラシック音楽だと大音量にでもしない限りその実力がわかりにくいのですが、ポップスやロック系には向く(というか、良さがわかりやすい)サウンドシステムだと思います。追加装着されるスピーカーなどもデザイン上恰好いいですし、音楽にこだわるなら高くても絶対におすすめです。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 718万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
「ES 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月22日 20:42 | ||
| 2023年11月29日 12:00 | ||
| 2022年12月7日 22:07 | ||
| 2022年4月6日 06:57 | ||
| 2021年11月26日 23:49 | ||
| 2021年7月8日 20:25 | ||
| 2021年4月25日 11:41 | ||
| 2021年3月7日 01:21 | ||
| 2020年10月18日 16:22 | ||
| 2020年7月7日 21:50 |
ESの中古車 (全2モデル/431物件)
-
ES ES300h Fスポーツ 認定中古車CPO ヘッドアップディスプレイ デジタルインナーミラー おくだけ充電 パワートランクリッド F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 561.1万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ES ES300h バージョンL 認定中古車CPO 18インチアルミホイール デジタルインナーミラー おくだけ充電
- 支払総額
- 483.9万円
- 車両価格
- 473.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 470.7万円
- 車両価格
- 465.9万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 457.2万円
- 車両価格
- 445.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km






