| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Aクラス セダンレビュー・評価
Aクラス セダンの新車
新車価格: 505〜598 万円 2019年7月22日発売
中古車価格: 185〜631 万円 (158物件) Aクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Aクラス セダン 2019年モデル |
|
|
11人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
Aクラス セダン 2019年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.36 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.27 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.27 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Aクラス セダン 2019年モデル > A 180
2023年9月30日 18:53 [1703665-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
点検代車で借りたのでレビューします。走行距離は20,000kmほどです。
【エクステリア】
個性あるスタイルなので好き嫌いの分かれるところ。個人的にはフロントは最近のメルセデスの鮫顔で好きだが、サイドとリアビューは好きになれない。慣れれば良く見えるのかも。
【インテリア】
室内高が低いので特にリアが狭い。シートは大きめでサポート性は良好。室内の見た目はゴージャスで、液晶メーターやナビなどは最新の装備で好感が持てるが、操作系となるコンビスイッチの作りや見た目が安っぽく、パワーウインドゥスイッチやドアオープンのノブの位置がダメで使い辛い。
【エンジン性能】
1.3リットルのターボエンジンの動力性能は排気量の割に良く、7速DCTとのマッチングも良い。
【走行性能】
停止状態からの発信にもたつきはなく、中間加速も良い。硬めの足回りはコーナーリング良い。
【乗り心地】
FFで180km超えの高速安定性やコーナーリングを重視しているのか、フロアからの振動やノイズが大きくて不快。シートの出来が良いからなんとか乗れるがが、セダンなので5ドアのAクラスとはセッティングを大きく変えて欲しかった。
【燃費】
数十km乗っただけなので無評価。
【価格】
新車で500万の価値はない。100万高くてもCクラスの方が圧倒的に満足度高い。
【総評】
以前からだが、メルセデスのFRは出来が良いのにFFになると制振性が全然ダメ。日本では国産FFの方が圧倒的にお買い得。それでも欲しい人は中古を400万以下で。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Aクラス セダン 2019年モデル > A 250 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月24日 22:10 [1303967-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
A250 4MATIC フルオプションの評価です。
【エクステリア】
CLAの流線形デザインが個人的には好みだが、Aセダンも全体的なバランスは良い。
もう少しサイズが大きくなると野暮ったい印象になるが、精悍なデザインに収まっている。
フロントは時代の流行りなので、今はこれで気に入っています。
【インテリア】
Cクラスとは大きく異なる。強いて言えば若々しい、オモチャみたい、少し派手。
メーター類を液晶にしてしまうという割り切り方もアリだと思わされる。日の光で見辛くなるのではと心配したが問題なし。
むしろ見た目のデザインをカスタマイズできるのでメリットの方が大きい。
好みが分かれるところだが、これはこれでアリ。
アンビエントライトはオプションではあるが、メルセデスを購入する以上は付けておきたい。何だかんだで楽しい。
ピアノブラックは傷が気になりそうなので、コーティングを検討中。
【エンジン性能】
思った以上にパワフル。必要十分以上の力はある。
試乗せず購入を決めたためDCTに不安を持っていたが、スムーズな加減速で全く問題なし。
コンフォートモードでもパワーは十分。素直なレスポンスで運転が楽しい。
【走行性能・乗り心地】
安定している。
グレードによってリアサスペンションが異なるようで、250はマルチリンクの恩恵を感じられる。
トーションビームとの違いについては宗教論争になるため割愛するが、トーションビームを採用する目的の一つにコストカットがあると思っているので、せっかくなら250をおすすめしたい。180に試乗していないので何とも言えないが、多少は乗り心地に違いがあるのでは。
サイズが大きいとちょっとした買い物も億劫になってしまうが、A250セダンはサイズもちょうど良くキビキビと取り回しが良いため普段使いで気軽に乗れるのも大きなポイント。
ナビについては未だにダメ。もう一からアルゴリズムを組み直した方が良いのでは?と思うレベル。
非効率・非経済的な経路のプライオリティを高く設定しているのでは、と思うほど。
【燃費】
半日間180km(高速無し)で13.9。
リアルタイム燃費計をたまに確認しながらの運転だったため多少エコドライブ気味ではあったものの、この数字なら納得。
慣らしが終わったらもう少し伸びることを期待。
【価格】
価格だけはマイナス評価。
フルオプションだと600を軽く超えるため、Cクラスも見えてくる。
ただ、Cのベースグレード(+最低限のオプションのみ)よりも、フルオプションのAセダンの方がおすすめ。
【総評】
SUVやステーションワゴンと比べると利便性で劣る部分もあるが、オーソドックスな3ボックスの良さを再認識できる一台。
Aクラスだからと言って侮ることなかれ、先進機能を盛り込んだメルセデスの総合力を感じられる。
ほんの数センチの差で取り回しの感覚が大きく変わってしまうのが不思議だが、ギリギリ1800に収まったAクラスセダンは使いやすく気軽に運転できるのは大きなメリット。
MBUXについては発展途上。どのメーカー、業界でも新しいUX(ユーザエクスペリエンス)の開発が必須の時代。
キーワードは「AI」や「自然言語処理」といったユーザと「つながる」ための機能だが、他のメーカーでも音声操作機能を備えた車はあるものの、メルセデスは一歩先を行っている。膨大な自然言語処理データを今後の改善につなげられるかがポイント。
敢えてAクラスに手を出すことに戸惑いを覚えがちではあるが、Aクラスセダンについてはデザイン、性能ともに大きな欠点がなく、現実的な選択肢としておすすめできる。
そもそもあまり数が出る車ではないため、他の人と被らない車が欲しければ間違いなく買い。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Aクラス セダン 2019年モデル > A 250 4MATIC
2020年1月12日 22:46 [1291743-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
A2504MATICAMGライン 自車はC200AMG後期型です。Cクラスの点検時の代車で1時間程度の街乗りなのであまり参考にはならないかと。
【エクステリア】
サメ顔ですが、慣れればこんなものかと。サイドからリアにかけて非常に格好いいですね。
【インテリア】
AMGのレザーパッケージでHUD装備のフルオプションでした。ダッシュボードのステッチが高級感ありますね。(自分のCにはない。)
ステアリングの調整が手動なのがちょっと残念かなと。全く説明受けてないのでナビの縮尺変えるのも分かりませんでした。FRではないので、後席に座るとCよりも快適のように感じました。自分的にはAMGではないレザーパッケージのベージュ内装とブラウンのウッドの組み合わせのやつが高級感あっていいと思いましたね。身長182cmですが特に狭いとかいう印象はありません。サンルーフ付きですが普通の運転姿勢で頭上が狭い感じはなかったです。フットレストはオプションで付くのでしょうか?左足の置き場が真っ平に感じたので.....。
【エンジン性能】
C200BSG(184ps)よりも多い224psもあって、全く不満はないですね。
【走行性能】
DCTに慣れてないので、低速域でギクシャク感を感じました。しょっぱなの発進時、トルコンATの様にアクセルを踏むとすごく急加速してビビりました。構造的にはMT車に近いと思うので出だしのアクセルを控えめにすると、そこそこ落ち着いて走りました。おろしたての新車のようで学習が進んでいないことや、乗り方である程度はカバーできるのかな...。あと自分の車の感覚で徐行時からブレーキを踏むと、いわゆるカックンブレーキみたいになってこれまた焦りました。まあ慣れの問題かもしれません。個体差なのかもしれませんが、エンジンなのか駆動系なのか始動時からしばらくの間カタカタ....という機械系の音が気になりました。
【乗り心地】
AMGラインモデルですが、ランフラットでないので通常の街中での乗り心地もそんなに悪くないかと思いました。重厚というよりは軽快感を感じました。エアサスとまでいかなくても、C180AMGにある電子制御サスが付けば更にいいと思うのですが.....。ロードノイズは特に不満は感じませんでした。以前代車で借りたCのワゴンは荷室からのロードノイズの侵入を強く感じたので、リアトランクのあるAセダンは通常のAクラスよりも優位に立っていると思います。冬季で温度が低い中での4MATICということで、C43とかCLAとかで騒がれている例のフロントタイヤのゴリゴリ音&振動ですが、車庫入れや信号待ちからの左折時など特に気になる現象は感じませんでした。4MATICは旋回半径が大きいという先入観がありましたがA180と変わらないんですね。特に問題を感じませんでした。
【燃費】 評価できません
【価格】 フルオプション状態の車でしたので、多分Cクラスとかも選択に入ってくるのかもしれません。詳細は未確認ですが。
【総評】
車幅1800は街中では扱いやすいサイズだと思います。マンションの機械式駐車場のパレットで車幅1850までなので、次期Cクラスの車幅次第では選択肢に入ってくるかもしれません。CLAとかCよりも車幅デカいですし...。旧Aクラスよりも色々と良くなっている点は感じました。DCTがトルコンATになったら自分的にはもっと満足度は上がると思いました。まあ、これ以上車幅が大きくならないで欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Aクラス セダン 2019年モデル > A 250 4MATIC
2019年12月11日 14:13 [1282489-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
メルセデスミーで試乗した感想です。
【エクステリア】
時系列としてハッチバックを見慣れてからセダンを見るという流れになりましたが、これ最初からセダンで出すつもりだったよね?的なまとまりの良さはさすがメルセデス。やっぱり国産車とは違います。
好みでしょうが、シニアの方はAMGライン無しが落ち着いてていいかな。中年以下はライトやヘッドアップディスプレイの関係もあるのでAMGラインおすすめです。
【インテリア】
A35のようなシルバーのタービン型エアコンも悪くないけど、私はこっちのブラックが好き。シートは本革でなくてもステッチ付きでオシャレです。物足りない方はレッドのシートをどうぞ。
個人的にはベンチレーションは欲しかった。全体的にブラック基調だし、きっと夏場は暑いでしょうね。アンビエントライトは欲しいのでやはりAMGライン必須かな。
【エンジン性能】
2リッターターボで街乗りなら必要なトルクが出ます。踏めば回るし、Aクラスなんだからこれで十分でしょう。DCTのシフトチェンジも実にスムーズ。
ガソリンなのに回してもエンジンサウンドが心地よく感じないのはターボだからか、、それがイヤならベンツは選択肢から外れます。
【走行性能】
4駆なので普段は前、踏み込むと後ろにトラクションをかける制御が入ります。FFの車格でFRのようなフィーリングが一瞬するのは楽しい。
左右の制御は無く、前後のトラクションコントロールだけのようなので、悪路を走破するためではなくオンロードで使える程度とお考えください。
【乗り心地】
これが予想以上に良かった。同じAクラスのハッチバックより安定しているし、路面の段差もうまくいなしてくれます。
上位車格のBMW320よりこちらの方が落ち着いて乗れるので、街乗りメインならこれでいいと思います。車幅も実はハッチバックより4ミリだけですが小さいので扱いやすい。
【燃費】
短距離試乗なので不明。
【価格】
AMGライン含め大半のオプションをつけて600万強。プレオーダー使えば600万弱くらい。600万出せるなら1コ上の車種が欲しくなる気もする。
フルオプションつけるような人は素直にCとか選べばいいのかもしれないが、Aクラスがフルモデルチェンジした今のタイミングなら良い選択なのかもしれません。
【総評】
予算があるならハッチバックよりセダンの方がいいと思います。少しの差ですがフィーリングは違うので。若干シートが高いので乗り降りしやすいのも普段乗りには重要な要素でしょう。
CLAとの比較でもセダンの方が好印象でした。あとは好みの問題ですかね。見た目はクーペがカッコいいけど安定感はやっぱりセダンかなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Aクラスセダンの中古車 (158物件)
-
Aクラスセダン A250 4マチック セダン AMGライン レーダーセーフテ ィーパッケージ ナビゲーションパッケージ
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
Aクラスセダン A180 スタイル セダン AMGライン レーダーセーフティ ーパッケージ ナビゲーションパッケージ
- 支払総額
- 313.9万円
- 車両価格
- 299.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 221.7万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 500.7万円
- 車両価格
- 483.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km




