| Kakaku |
ホンダ インサイト 2018年モデルレビュー・評価
インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 147〜317 万円 (132物件) インサイト 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| EX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| EX BLACK STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX BLACK STYLE | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| EX PRIME STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
2024年4月21日 23:59 [1200991-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
やはり高価だったこともあって、あまり売れなかったためか、すでに終売となってしまいました。
プリウスも一時、売り上げ低迷するほどハイブリッド専用ブランドも低迷というよりも、おそらくは車の人気がSUVに流れてしまい、インサイトのようなセダンタイプのクルマの需要が減ったためでしょうか。
【エクステリア】
最新のホンダデザインです。
悪くはないと感じます。
【インテリア】
プリウスPHVより内装の質感が高いです。
それでも高級感も価格なりですが、シフトレバーの様なものが無いのは気になります。
【エンジン性能】
スポーツハイブリッドを謳うわりにはドラマもなく、そこそこパワーがある感じていどのレベルです。
【走行性能】
シビックと似た感じで良いです。
【乗り心地】
クラス並みだと感じます。
【燃費】
【価格】
ハイブリッドの割には割高なクルマです。
【総評】
プリウスPHVなら少なくとも数十キロは電動走行が実際に可能であり、近所の買い物程度なら電気自動車として使えますが、インサイトでは当然その様な使い方は不可能です。
少し高級感を出し、少しスポーティさを演出しただけでプリウスPHVの価格と同じでは、このクルマも価格に大きな問題があるとしか言えませんね。
コストパフォーマンスで見たら到底オススメ出来ないクルマですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月29日 12:47 [1565384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ルーフからリアにかけてのクーペスタイルが非常に美しいです。シビックセダンと共通のボディですが、車のキャラクターとしてはインサイトの方が似合っている気がします。賛否が分かれるフロントグリルですが、私も最初は違和感を感じていたものの、見慣れていくうちにむしろカッコいいと思うようになりました。また、ヘッドライトのデザインも最高です。同時期に出たFKシリーズのシビックを彷彿とさせるような鋭利な印象は、エコカーのそれとは大きく異なるでしょう。
当方20代ですので、セダンという形状は不似合いとの懸念をしていましたが、ブルーを選んだことでそれが中和されたようです。色によって全く別のキャラクターになるようです。多くの人が「良い青色だね」「スポーツカーみたい」とほめてくれます。
【インテリア】
ボタン型のシフトはまだ違和感がありますが、我々がスマホに順応したように徐々に慣れていくでしょう。スマホを置くスペースもiPhone13ProMAXがピッタリ入る大きさがあります。懸念していた充電能力ですが、大容量の13ProMAXでも高速充電ができました。
決して豪華とは言えませんが、それが逆に落ち着いた大人の印象を引き立てています。ぱっと見の華やかさは他の上級セダンに譲りますが、細かな部分を観察すると良い素材を使っていることが分かります。例えばエアコンのスイッチ一つにおいても、押し心地や音を含め、さり気ない高級感を演出してくれます。ステアリングの素材もしっとりとした本革だったりダッシュボードやドアのソフトパッドだったり、手張りの縫製だったり、五感を駆使して初めて意匠が伝わってきます。
ホンダの営業さん曰く「本当に良い物の区別が付く人が選ぶ車」だそうです。そういう意味ではライトユーザー受けはしないのかもしれません。
【エンジン性能】
1.5Lで1400kg近くの重量があるので期待はしていませんでしたが、思いのほかトルクが太く、踏み込むとシートに背中が押し付けられます。高速巡航も100?程度なら余裕です。新東名120?区間でも問題ありませんでした。
一方で坂道では109馬力のエンジンが悲鳴を上げます。シビックのような野太いエキゾーストではなく、「ビーン」といった耳障りな音です。インサイトはモーターありきの走りなのだと思い知らされる瞬間です。
【乗り心地】
前車ZE3との比較になりますが、こんなにも違うのか!と思うほど、しっとりとした乗り心地です。段差を乗り越えるのが気持ち良いとすら思えます。また、ボディ剛性によるものなのか、直進安定性も高く「ビシっ」とした走りが印象的です。コーナーでのロールも少なく、ワインディングも軽々こなせます。
【燃費】
思った以上に頻繁にエンジンがかかりますが、20km/lを維持しています。郊外をゆったりと流すと30km/l、逆に高速は20を下回る時もあります。低燃費を追求すれば他にもっと良い車はありますが、パワーや車格などのバランスを考えた場合、十分な数値だと思いました。
【価格】
高いという意見を聞きますが、盛り込まれた数々の装備を考慮するとこの価格は仕方ないのかなと思いました。高いと感じるなら中古にするか、他の車を選べば良いだけです。私は高いと感じたので試乗車落ちを購入しました。
【総評】
FK型シビックが第一候補でしたが、試乗を重ねるうちに目見えない部分の質感の差をシビックに感じ、インサイトに決めました。エンジンパワーはシビックに譲りますが、生活の上では全く困りません。
私の周囲は不人気車を買うということに反対の声が多かったのですが、現車を見て触って乗った結果、「自分も欲しい」という声が上がったほどです。実際、車名が足を引っ張っているようですが、ホンダがこの車に「インサイト」と冠したかったその想いが、前インサイト乗りには嬉しく思いました。名前の影響力は大きいと思いますが、それを覆すほどの力を秘めていると思います。(残念ながら力を発揮せず生産終了ですが、苦笑)
他ジャンルの物もそうですが、メーカーの販売戦略や売れ行きに踊らされない本質を見極める眼力を身に付けたいですね。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2021年11月14日 08:44 [1228064-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
走行距離が10万キロになったので、これまでの
感想を書きます。
【燃費】
通常夏や冬以外もエアコンをオートにして使用していていますが、平均21キロから25キロぐらいです。
通勤で平日は高速を使用して往復で100キロ走行しているので、街乗りだけよりは多少燃費は良いかもしれません。
【乗り心地等】
やはりセダンは長時間運転しても疲れが少ないと思います。週末の休みの日も遠くに出かけたりしますが、この2年半満足した走りと乗り心地です。
【故障等に関して】
エンジン、電気系統など問題ない状態です。
しかしながら、半年ほど前に助手席側のフロントガラスの付け根あたりからガラスを抑えるスポンジが少し出てきてしまったので、定期点検の際に直してもらいました。原因が不明なので次回も出るようなら無償でフロントガラスごと交換するといっていただきました。
【総括】
初めての車検を迎える前に10万キロも走ってしまいましたが、大きなトラブルもなく、毎日快適に乗れているのでかなり満足しています。
次に乗り換えるころはEV車になっている可能性もあるのでこのインサイト は大事に楽しく乗りたいと思います。
最後にこの車を購入しようか迷っている方がいましたら、良い車なのでお勧めします。
参考になれば幸いです。
参考になった125人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 20:59 [1487234-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月18日 17:38 [1454949-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020年9月に購入し4000キロ程ですがレビューします。
【エクステリア】
フロントマスクが気に入って買いました。 インサイトのフロントマスクデザインがその後のオデッセイや新型ベゼルにも活かされていると思う。リアフェンダーのふくらみからの線がリアランプまで伸びているのもデザインのキモの一つかと。 このラインはNSXとの共通感も有る。
エアロパーツ無しの素のままですが、空力デザインが良いと思い付けていない。
農道が多い地域に住んでおり、182cmの車幅はすれ違いに気を遣いますが、左右の見切りが良く慎重運転になっているのは良い事と考えています
【インテリア】
過剰さが無く好印象。艶消しの内装には爪の擦り傷が付きやすいので、価格の面から言ってもう少しピアノブラックや加飾が有れば申し分なし。リアの内装はプラスチック多用で割り切った感が有る。
トランクルームは、124?のゴルフバックを横に置いてもまだ10cmの余裕が有る。これが斜めにセットしなければいけない場合、結構腰に負担が掛かるので助かっています。
【エンジン性能】
eHEVの動力性能は、一般人の私には十分なスペックです。 ここ一番のモーターによるピックアップ感や、高速走行時のエンジン回転音は良いサウンドに感じる。
【走行性能】
滑るような走行感覚も気に入っている一つ。 買った当初はECONモードがもっぱらでしたが、最近はノーマルモードがメイン。出足がスムーズで燃費も気にする程落ちない様です。スポーツモードの別格な出足と加速にも満足!
【乗り心地】
前車はGRACEで、燃費重視の軽い車重からか突き上げやロードノイズが気になっていましたが、インサイトの剛性感と静粛性には車格の違いを感じます。
リアサスはマルチリンク式ですがスプリングは多人数乗車時を想定しているのか、前席だけの二人乗車時にはリアタイヤの接地感不足を感じていました。そこでリアトランク下面に有る空気の整流板に50?幅のアルミテープを3本貼り付けた処、車体下面の空気の抜けが良くなり「地を這うようなリアタイヤの追従性」に変わりました。いつもの荒れた舗装道路のいなし感も格段に向上!
【燃費】
一冬越しての実績ですが、エンジンが冷えた状態からの7?程の通勤でも19km/L強。5月になった現在は22km/L。 高速と一般道ミックスの400kmを走った際は26km/Lでしたので満足しています。
【価格】
インサイトの価格には、批判が多数あるのを承知して買いました。二代目プレリュード(年がバレる)の時には、わざわざABSをオプションで付けた程ですが、インサイトの安全装備を含めた装備の充実ぶりを考えると納得ものか。 サポかー補助金も後押ししてくれました(笑い)
【総評】
ボディカラーは、濃いメタリックが似合っているのですが、細かな傷のメンテナンスに苦労しそうなので、プラチナホワイトパールにしました。
渋滞追従ACCはじめ色んな機能を楽しんでいます。 エンジン停止後に「自動サイドブレーキ作動」にしました。シフトレバー無しには中々慣れませんが、これもホンダの思想の一つなのでしょう。 最後に インサイトのフロントマスクは傑作のデザイン。 これをベースにSUVにしたらヴェゼル以上のヒット間違い無しと思うこの頃です。ただし価格は据え置きで!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月4日 10:05 [1440404-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
北米で先行していたエメラルドブルーの販売開始を待って購入しました。フロントマスクがお気に入りです。リアはもう少し個性的だといいな。とにかく、カッコイイね、と言って頂けることもよくあり、きにいってます。
【インテリア】
プラックレザーに、白ステッチ。高級感あって気に入ってます
【エンジン性能】
パワーの欲しい時はスポーツモードで十分に楽しめるので、特に不満はないです。
【走行性能】
安定感あり、地を這うような走り
【乗り心地】
少し硬め、
【燃費】
リッター6リットルしか走らなかったプラドからの乗り換えなので、驚異的です
【価格】
もう少し安いともっと売れるのかな。値引きがほとんどなかったのが不満ですが
【総評】
メチャ気に入ってます。街で同じ車をあまりみないので、希少感もあっていいね
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX PRIME STYLE
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 21:48 [1423915-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
契約2020年9月、納車11月から3か月経過しました、こちらのサイトを参考にさせて頂き購入に至り、購入検討されている方の参考になればと思い記載させて頂きました。
【エクステリア】
もともといつかはAccordとずっとモデルチェンジを待っていましたがスタイリングに斬新さがないのと価格との兼ね合いで1年以上悩み、スタイリング重視とサイズで最終的にインサイトを選択しました。EXプレミアムルーセブラックを選択、日中は紫色がほのかに映えとても気に入っています。
見知らぬ小学生にカッコイイと言われ、インパクトを与えるフォルムが気に言っています。子育ても終わりSUVからのスポーツセダンへの回帰ですが満足しています。
横幅1820mmのサイズはどうかなと思いましたが慣れてそれほど取回しは問題ありません。
立体駐車場にも問題なく駐車でき不便さを感じません。
【インテリア】
着座位置が低いのでパーキングチケットを取るとき遠く感じますが最近は慣れました。
後部座席も足元に余裕があり不満はありませんし、後方の視野の確認しずらさのコメントがありますが特別感じません。前車を15年間乗り色んな機能の進化に驚いています。シートヒーターがなかったので重宝しています。
【エンジン性能】
皆さんがコメントされているパワー不足は感じません。Sport Modeを選択すると加速十分に伸びやかな走りができ、一般道ではEco Mode、高速道でアクティブな走りをしたいときはSport Modeで十分走りを楽しめます。
【走行性能】
直進安定性がとてもよく、レーンを外れそうになるとハンドルが戻るように教えてくれるので安心感があります。パドルシフト風エンジンブレーキは効きがあまいような微妙です。
【乗り心地】
硬めというコメントが多かったように確かに硬めかなと、でも自分には合っていると思っています。タイヤはRegnoではなくContinentalだったのが少し残念でした。
走行中の室内はとても静かです。
【燃費】
冬場で買い物程度の近距離では15〜18KM/L、高速では23〜24KM/L (平均すると20KM/L)
まだ夏場はまだ乗車していないのでわかりませんがもう少し燃費が良くなるはずです。
NetでHonda Total Careに登録し日々の走行データが記録されるので燃費、走行距離が把握できECO運転のサポートに重宝しています。
【価格】
他社車と比較すると少し高めのような気もしますがOptionがほとんど必要ないので総合的に納得しています。
【総評】
乗ってみて初めて良さがわかる、検討中の方は是非試乗を、なぜこんなに売れないのか不思議です。
家族もスタイリング、乗り心地に満足しています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2020年6月4日 21:28 [1334605-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
プレミアムクリスタルレッドメタリックにブラックスポーティーパッケージ装着しました
カッコいいスポーティーセダンです。
【インテリア】
着座位置は低いですがベッドクリアランスも十分です。もう少しソフトパットが多用されていたらもっと良かったですが、落ち着きあるデザインでいいです
【エンジン性能】
高速走行では若干パワー不足を感じる時がありますが低中速域では非常になめらかで静かなパワーユニットです。
【走行性能】
高速走行での安定感があり、コーナリング性能も高いです
【乗り心地】
他社から比べると少しかためですが自分にはほどよい乗り心地です
【燃費】
納車後1週間で1300k走行して23kです。郊外路40k走行した時に区間燃費で37k出ていたのには驚きました。
【価格】
少し高くも感じるが装備品等考えるとこんなものかと思う
【総評】
購入して満足できる車です。エンジンパワー不足を感じるのも高速を早く走った登坂時くらいで、逆に一般道走行ではゆとりを感じます。デザイン、安全性能、燃費等考えてももう少し売れてもいいと思います
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月8日 16:25 [1308035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
装備は充実してますが、やっぱり少々値段が高いことに躊躇していましたが、やはりスタイルでインサイトに決めました。グレードはEXでブラックパッケージにしようか迷いましたが、スエード調のシートに永年劣化が心配でやめました。ボディーカラーはパールホワイトで、ブラックスポーティースタイル選択するとともに、本革シートの他インテリア・安全支援システム等もつけました。結局車両価格も相応になりましたが、決算前も影響したのか納得の値引きでしたので契約しました。
エクステリア
スタイルはスポーティーで、バランスがとれていて言うことなし。やはり現在販売されている車では対抗てきる物はなかった。
インテリア
多少安っぽい所もあるが、室内の広さも狭過ぎず、広すぎずでちょうど良い感じ。
本革シートで高級感も増すと期待している。
エンジン性能
やはり1.5リッターに多少力の無さは感じる。できれば2.0リッターは欲しいところ。
操縦性
ハンドルも手に馴染むフィット感があり、素直な走りと動きがで満足感が高い。
乗り心地
室内も静かでロードノイズも少なく快適である。ゴツゴツ感もなく快適。
価格に似合ったものと言える。
価格
ナビやECTが標準ではあるが、設定は少し高めだと感じる。ホンダ曰く「元々この車のコストが高い」とのこと。
評価
スタイルと操縦性は言うことはないが、改善点はまだあると思う。オプションが意外に高く、本革を付けるとブラックパッケージより高くなる。また、物によってカタログに価格に記載されていない
取付アタッチメント(取付工賃含む)が異常に高い。オプションを付ける時には注意。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 15:50 [1284525-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
発売から1年経ちましたが、全く見かけないレア車なインサイト。
乗って半年ほどですが、個人的に気になったところなど列挙しました。参考になれば。
【エクステリア】
・奇をてらっておらず、フォーマルなセダン。ファストバックが今後のセダンの定番になる予感。
・リアサイドウィンドウとの兼ね合いでもあるが、Cピラーが細いままリアへ繋がる。それでリアウィンドウが一段下がってる辺りに造形美を感じる。
・フロントのヘッドライトの立体感が良い。のっぺりした方が空気抵抗や無駄な渦を巻かなそうなので、本来インサイトはそっちを目指すのに3代目はデザインを選んだ感がある。
・テールランプやディライトのLEDが、他の現行車や新型車でも未だに粒々LEDがある中、インサイトは光のムラ無く綺麗にライン形状に発光していてる。リアウィンカーは後続車を考えて敢えての電球?眩しくなくて良いと思う。全体的にライトの配置がバランス良い。
・風車ホイールがかっこ悪い。かといって、ホイール変えてスポークに隙間があるとブレーキディスクの小ささが目立ってそれもまたかっこ悪い。
・左ワイパーのくの字が気になる。また、使用時以外はボンネットに収めてもらいたい。
・ドアハンドルが深い(?)出っ張り過ぎ。サイドミラー越しに見た時ちょっと違和感を感じる。逆にドアハンドルガードのような物は不要。これなら引っかき傷すら付かない。ただ、ドアハンドルのウェルカムランプが標準装備でこれはお洒落で良い。
・サイドミラーが未だにAピラー付け。最近は死角を考慮してドアパネル付けが圧倒的に多い。見た目はAピラー付けの方がドアと一体感があって良い。死角に差がある様だが、あまり自分は気にならない。逆にドアパネル付けのキノコの生えてるようなミラーが採用されなくて良かった。
【インテリア】
・癖がなくシンプルで良い。
・ナビは視認性重視でダッシュボードから突出してるのが多い中、インサイトは下で収めててすっきり、ダッシュボードの水平ラインが気持ちいい。デザインが損ねるぐらいならこれで良い。
・エレクトリックギアセレクター、シフトノブがないのが未来を感じるし、これもまた余計なものがなくすっきりしてて良い。
・ドリンクホルダーが絶妙に使いづらい。特に2つ仕様にするとアームレストを後退せざるを得ないのがどうも鬱陶しい。
・運転席からフロントガラス中央下部にワイパーが若干見える。後5cm下げてもらいたかった。
・運転席の左足の膝辺りがプラで硬い。またリアシートの左右の所も肘が当たるのでプラは辞めてほしい。
・トランクスルーは有難い。長物を詰める。
【エンジン性能】
1.5L i-MMD。低速は駆動モーターでエンジンは発電のみ、75km辺りからエンジン直結してモーターは加速時のアシスト。トヨタのTHSよりモーターの役割が大きいのでモータートルクが有り、完全モーターの日産e-POWERの弱い高速部分をエンジンで補うシステム。コストが掛かっている分、バランス良く出来ていて走りはどのシーンでも軽快。
【走行性能】
・ブレーキが逸材。これ本当に回生ブレーキなのかと思わせるほど良く出来てる。ガソリン車からの乗り換えですが、全く違和感なく乗れる。試乗した他のハイブリッド車で違和感しかないのもあった。
・減速セレクター、下り坂でガソリン車のエンジンブレーキ程度の効きがほしい。若干弱め。
・加速時にエンジンが唸るが、特に不快でもなく、前車のガソリン車の方がよっぽどうるさかったので気にならない。
・エンジン1.5Lではあるが、通常時の加速は十分ですし、SPORTSモードにすればズバっと加速します。
【乗り心地】
・サスペンションなのかタイヤなのか、多少硬くちょっとした段差でもドンドンと感じる。それでも車体がフワフワする柔らかいのは苦手なのでこれで良い。タイヤを替えれば解決しそうな気もする。
・モーター主体なので加速や走行は気持ち良い。昔ながらのガソリン車のような感覚が良いとか全く拘りが無い自分には、とうとう未来が来たなと思わせてくれる。
・ステアリングの握った感じが良い。コーナーでもふら付くことなく、そこはセダンの強みともいえる。
【燃費】
特にエコ運転しなくても30kmほど下道走行で空いてれば24km/L、混んでたりエアコンの有無によっては20km前後。自宅周辺で買い物程度の短い距離ばかりだと15km/L程度。高速は100km走行でも燃費20kmは超える。
【価格】
・出だしが高い。とにかく高い。300〜400万の大衆者向けで、高価なナビやら必要ない機能までセット売りは良くない。1.5L i-MMDと安全装備ホンダセンシングのみの素インサイトを280万程度で売り出せばそれなりに売れたと思う。
・新車を買う時にフル装備、沢山オプション付ける人には他社と比べても普通の価格だと思う。
【総評】
いろいろ、悪いところも書きましたが、自分は9割デザインで購入決めたので正直大した問題でもありません。
それがたまたまホンダで、たまたまハイブリッドだっただけで、他社でもガソリン車でもこのデザインなら買っていたと思います。
欧州車の中古(新車買える予算は無い・・・。)を長らく考えましたが、故障率や修理費を考えると購入には一歩踏み込めず、そんな中日本メーカーでこのデザインが出たので買った次第です。新車で400万以下で買えるなんてラッキーとすら思いました。
ブレーキホールド、ブラインドスポットインフォメーション、車体から離れれば自動でドアロック、ACC、LKAS、先行車発信お知らせ機能、この辺りは日常的に大変助かってます。他のホンダセンシングはいざって時にしか発動しないので実感湧きませんが。
来年から自動運転レベル3が出始めそうですが、レベル2はこの車で完成、最終形態ではないでしょうか。反応も良いし全く不満もありません。
ガソリン車からハイブリッド車になったこともあるが、車のデザインやホンダセンシング、装備などここ数年の進歩を感じさせてくれて、所有した満足度はかなり高いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
2019年9月28日 21:35 [1263052-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
86→ハスラー→スイフトスポーツ(ZC33S)→レヴォーグ2.0STIスポーツ(E型)と乗り継いできました。
やんちゃな車が好きな30代男のレビューです。
気になっていたので試乗しました。
【エクステリア】
ごめんなさい、個人的にはあまり好みではないです。
完全に好き嫌いの話ですので、ここは気にしないでください。
【インテリア】
前の席は良い感じ。
後部座席が所々プラスチッキーで安っぽい印象でした。
けれど後ろにもエアコンの通風口があるのは有難いです。
あと、トランクもそれなりに広い!
【エンジン性能】
1.5Lとかわいい排気量だけど、どんなもんかなー?と思っておりましたが、
2つのモーターのアシストもあって想像以上に軽快な走りでした!
(ぶっちゃけ新型のカローラスポーツよりも全然良い!!笑)
あとやっぱりハイブリットなので、静かに加速しますね!
やんちゃでしょうが、やはり86やスイスポの方が官能的な楽しみがあります。笑
【乗り心地】
試乗ですので、乗り心地はそこまで分からなかったです。(そもそも、鈍感かもです)
少なくとも硬めではないと思います。
あと、乗ったときに「(ポジションが) ひくっ!」と思いました。
大げさだと思いますが、初めて86に乗ったときを思い出しました。笑
私にとっては好みですが、人に依る部分はあるかと思います。
【燃費】
ハイブリットという時点で、私にとっては余裕で及第点です。笑
実燃費は試乗なので分かりません。
【価格】
コミコミで乗り出し400万円と言ったところでしょうか。
個人的にはちょっと高い印象です。。。
あと50万円安ければ、といった印象です。
【総評】
ハイブリットって加速がしょぼい印象がありましたが、
今回試乗したインサイトは良い意味でそのレッテルを覆してくれました!
さすがに次の車はハイブリットになるのかなぁ…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月7日 00:23 [1223352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2019年3月に購入し2000キロ超乗りましたのでレビューさせていただきます。
[エクステリア]
あまり細かい事はわかりませんが、とにかくカッコいいです!
上品さとスポーティーさを兼ねてると思います。
フロントデザインなんて見てて飽きないですね!
車高をあえて低くすることで横から見たシルエットもクール。よく比較対象にされてるプリウスはそこは車高が高い分ちょっと不細工に見えますので。
[インテリア]
これまで高級な車に乗ったことがありませんので、その目線で見ると十分高級感あります。
ウインドウスイッチ周りがプラスチッキーだという意見がありますし確かにそうですが、運転中にそんなとこ目に入りませんしね笑
私はステアリングとエレクトリックギアセレクターが気に入ってます。
[エンジン性能]
加速感は十分でしょう。2.0L+i-MMD搭載のアコードやステップワゴンの加速は凄いみたいですしそれと比べてしまうと物足りなさを感じるんでしょうが、私からしたらこの車のどこが遅いの?と思います。
スポーツモードの加速感なんてワクワクしますね。
加速中の違和感もありません。
ただし100km/h以上になるとエンジンがうなりだすのでちょっとスピード上げることに躊躇いが生じます。
[乗り心地]
GW中に妻と2000km弱乗りましたが、ほんとに快適でした。今まで乗った車は長距離乗ると腰が痛くなってましたがこの車は全く痛くなりませんでした。
足回りもそれほど固くないので、振動の不愉快さはありません。
ちなみに妻と車中泊にトライしましたが、ビックリするくらい快適でした。170cmくらいの私はフロントシートをMAXまで下げたら足伸ばして快適に寝れました。
[燃費]
高速道路90km/hACC巡航で25km/Lいきました。
優秀です。
燃費とは違いますがエンジンが1.5Lなので自動車税がプリウスより5000円安いのもポイントですね笑
[価格]
大抵の方はプリウスと比べて高いと一蹴していますが、ほかの方も記載の通りナビ標準、安全装備フル搭載であることを考慮すると決して高いわけではないと思います。
ただ、オプションとしての選択肢はないので価格を下げようはないです。
[総評]
GWのロングドライブでインサイトの良さを十二分に体感できました。
素敵な相棒に出会うことができて嬉しいですね。
買ってよかったと思います。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
2019年4月30日 11:13 [1220480-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアのデザインバランスは非常に高いと感じます。
フォルムの美しさもさながら、フロントフェイス、リアデザイン共に普通にかっこいいを演出できています。
ただのハイブリッド専用カーではないことが外観からも伝わってきます。
【インテリア】
シックではありますが、質感はなかなかではないでしょうか。
ソフトパッド、コンビシートなど、シンプルなデザインではありながら高級感も感じることができるインテリアです。
後席の広さは予想以上でした。
【エンジン性能】
気になっていた1.5Lのi-MMDハイブリッドシステム。想像以上にいいです。
停止状態からの発進のスムーズさは異常レベル。これだけなめらかだと気持ちいいですね。
中高速域からの伸びには若干物足りなさは感じます。
【走行性能】
ハンドリングもなかなか悪くないですね。
ホンダ車のステアリング合わないものが多かったですが、インサイトはしっくりきました。
欲を言えば、SPORTモードでステアリング性格が変わってほしかった...
【乗り心地】
乗り心地も近年のホンダ車に比べるとかなりマイルド。
普通にいいです。
ちなみにリアサスはマルチリンク式。
【総評】
かなりバランスのいいセダンに仕上がっています。
操舵性、乗り心地もしっくり来ますし、何よりこの滑らかな加速は素晴らしい武器だと思います。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_insight_2019/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2019年4月11日 23:16 [1215928-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
一目惚れでした。ワイド&ローのスタイルが心を擽ります。降車した時に毎回振り向いてニヤケてしまってます。
【インテリア】
いたってシンプルですが、メーターとナビ周りの作り込みがしっかりしていて全体の雰囲気を押し上げてくれてます。またハンドルの質感が大変良く満足感を更に高めてくれてます。決して高級ではありませんが、所有感を満たしてくれてるインテリアです。
【エンジン性能】
カタログスペックからは想像できない性能を感じる事が出来ます。1500cc+2モーターのバランスが絶妙で街乗りではパワー不足を感じる事はほぼありません。まさにジェントルな走りをもたらしてくれます。高速域でのレスポンスが鈍い場面を多少感じますが、それを補うだけの素晴らしさがあります。ただ欲を言えばエンジンのパワーがもう少しあれば更に自分好みの車になっていたと思います。
【乗り心地】
柔らかくも無く、硬くも無く良い感じです。静かな室内、不快な動きは無く、快適な乗り心地です。ドイツ車を所有した事は無いのですが、勝手にドイツ車こんな感じなんだろうなーと想像してます^_^
【燃費】
街乗り平均24k 郊外平均28k です。
通勤メインで使用してますが、距離が短いことと外気温が低い事からエンジンの回っている時間が長く通勤だけの燃費は17kにとどまってます。渋滞も影響しているのかなー!?
【価格】
初見は多少高い感じがしましたが、実車を見て運転し内容を熟慮するとそれ相応の価格かと。お買い得感は決してありませんが、適正価格だと思います。
【総評】
KB1レジェンド、ZVW30プリウスと乗り継いで今回ZE4 インサイトを購入しました。自分的には、レジェンドとプリウスを足して2で割った様な車です。
レジェンド→
◎スタイル、走り、乗り心地、静粛性、
高速クルージング 、
X 燃費、価格、維持費、
プリウス →
◎燃費、エコカー所有の満足感、価格、維持費、
◯スタイル、
X 走り、乗り心地、静粛性、高速クルージング、
インサイト→
◎スタイル、乗り心地、燃費、維持費、静粛性、
安全装備、
◯走り、価格、高速クルージング
個人的な感覚で自己満足の世界ですが良い車に出会えて良かったです。楽しい時間がインサイトのおかげで増えました!
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年4月10日 22:53 [1215689-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
意外や意外、運転好きには最高の一台です。家族も乗れる省燃費車を求めている運転好きは、この3代目インサイトをどうぞ。
【加速がイイ】
モーターによる加速感は素晴らしいものでドライブ中毒者を虜にします。モーター駆動のレスポンスの速さを体験してしまうと、もう通常のエンジン車には戻れません。完全EV時代到来までのつなぎとしては本車のようなシリーズハイブリッドが最適です。
【燃費がイイ】
ライン装着タイヤはいわゆるエコタイヤではなく走りをある程度意識したチョイスなのですが、それにも拘らず燃費は良好です。特段にエコドライブを実践しなくても、20km/L超という素晴らしい燃費をたたき出します。お財布にやさしいので、燃料代を気にせずに長距離ドライブを敢行できます。ドライブ中毒者にとっては何より。
【コーナリングがイイ】
ロールが少なく非常に安定した姿勢でコーナーを駆け抜けます。コーナー途中で路面の不整に遭遇しても驚くほどハンドルへの影響が無く、修正舵を必要とされることは全くありません。
この車のコーナリングの良さがアジャイルハンドリングアシストのおかげなのか、低重心設計のおかげなのかは分かりませんが、ライントレース能力が極めて高いのは間違いありません。もう背の高い車には戻れません。
【直進安定性がイイ】
良好な直進安定性でどっしりと車線中央を維持しますので、高速道路でも疲れることはありません。遠くまで行けます。
【インターフェースがイイ】
ちょっぴり小径でちょっぴり太く、表面がさらっとしたステアリングホイールの握り心地が良く、放したくなくなります。
また、パドルボタンによるコーナー進入前の速度調整が楽しくて、緩めのコーナーが待ち遠しくなります。
【ブレーキフィールがイイ】
ハイブリッド車なのにブレーキフィールが良好。踏み初めからカチッとしていて、停車まで思い通りにコントロール可能です。停車直前に制動力が抜けて一瞬フワッとする、ハイブリッド車特有のあのイヤな感じがありません。このブレーキフィールのおかげで街乗りも苦痛ではありません。
強めのブレーキングを敢行してもノーズダイブすることなく、安定した姿勢のまま瞬時にスーッと減速します。バッテリーを車体中心付近の低い場所にマウントするこのクルマの重量バランスは素晴らしい。
【シートがイイ】
ドライブ中毒者にやさしい、何時間でも乗っていられる素晴らしいシートです。ついつい走り続けてしまうので、エコノミークラス症候群には気をつけてください。
【維持費が安いのがイイ】
1,500ccなので自動車税が安い。エンジンとブレーキに対する負荷が低いハイブリッド車ゆえにエンジンオイルやブレーキパッド交換頻度が少なく、結果として生涯整備費用が安い。タイヤも215/50R17(LXグレードは16インチ)と手に入れやすいサイズなので、比較的安価に調達可能。
インサイトは燃費のみならず維持費でもお財布にやさしいのです。
ちなみにディーラーさんに確認した補助バッテリー交換費用は2万円程度と少し高額です。このような不都合な真実は新車購入前に家族に伝える必要は有りません。
【取り回しがイイ】
最小回転半径が5.3mと小さいので、ボディサイズから想像するよりも取り回しが良好です。ボディの見切りが良いため、狭い場所でも怖くありません。ハンドルも適度に軽く回頭性が良いので駐車場などでもスイスイ身軽に動けます。
運転が億劫にならないので、ちょっとした外出にもついつい車を出してしまいます。
【IRカット&UVカットガラスがイイ】
日焼け対策も完璧です。ドライブ中毒者が長時間運転により右手ばかり日焼けして笑われるリスクが少なくなっています。HONDAの良心、いや親心を感じます。
【最新のホンダセンシングがイイ】
ドライブ中毒者は常に運転に注力しているものですから運転支援システムのお世話になる機会は少ないのですが、万一のことを考えると無いよりは有った方がいいですね。
【ダメなところ】
ドアミラー付近の死角がやや大きいところ。
ガソリンタンクが小さいところ。
車線逸脱警告が目障りなところ。
【総評】
月並みだけど、買って良かった本当に。
HONDAはリコール連発の反省をしながらも密かに良いクルマを開発していた!まるで謹慎中かのような控えめなマーケット戦略はそろそろやめて、日産やMAZDAのように大げさなキャッチコピーや美辞麗句で売り出したらいいのに。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インサイトの中古車 (全3モデル/337物件)
-
インサイト L ☆委託販売☆メモリーナビ☆☆ワンセグ☆DVD☆バックカメラ☆ETC☆格納ミラー☆ウインカーミラー☆キーレス☆アイドリングストップ☆HID☆フォグランプ☆シートリフター☆ハイブリッド車☆
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 224.6万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
インサイト G PW WSRS エアバック パワステ AUTOエアコン ABS 衝突安全ボディ アイドリングストップ車 イモビ キーレスエントリ 横滑り防止装置付ETC.NAVI
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜510万円
-
38〜688万円
-
130〜267万円
-
128〜325万円




















