| Kakaku |
ホンダ インサイト 2018年モデルレビュー・評価
インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 147〜317 万円 (132物件) インサイト 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| EX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| EX BLACK STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX BLACK STYLE | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| EX PRIME STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX PRIME STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月15日 12:07 [1985508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
マイナー後の2021年式EXプライムスタイルを新車で購入し、4年経過で走行距離は3万キロ弱です。
【エクステリア】
形が綺麗なセダンを求めてZE4インサイト一択でした。アウディやアルテオンに似ているデザインで個性がないと表現されても仕方ないです。カラーはプラチナグレーにしましたがこれが大正解でボディの抑揚がとても美しく映えます。プライムスタイルはフロントグリルのメッキ感が抑えられていて落ち着いた感じになります。
【インテリア】
プライムスタイルの明るいアイボリー柄に惹かれて選択。シートのグリーンラインがアクセントとなって上質さを感じます。昨今の操作系をディスプレイに集約したモデルに慣れなくて、インサイトは基本操作のがほとんどが物理ボタンであり、かつホンダセンシングを含めてブラインドタッチ出来る優しさに大満足してます。エアコンの送風音が静か、見やすいメーターパネル、ボタン式シフト、全席ワンタッチパワーウインドーなどなど、運転をしていて無駄な操作や引っかかる部分が少ないと感じます。オーディオの音質が良くて現行のシビックより好みです。残念な点はドアパネルが貧相、シートベルトが黒色のまま、運転席周りの色使いが寂しい、後席のヘッドレストが低い、両席のドア側がプラスチックであり走行音が響く原因になっている。
【エンジン性能】
走り出し、基本的にはモーター走行ですがモーターとエンジンの切り替わり、各パワーモードの躾け方がハイブリッドとしては感動するほど自然で静か、インサイトが初めてのハイブリッドですがこれが購入のきっかけになりました。勾配がキツい坂道ではエンジン音がかなり苦しい感じになります。
【走行性能】
スタート時のトルク感、アクセルの踏み込み量と加速感が自然でスムーズ、いわゆる60キロくらいまでの街乗りはストレスを感じることなく至って静かに走ります。信号待ちの静けさや電動車ならではのエアコン稼働によるエンジンへの負荷が少なく静かに過ごせるところに感動。高速では加速が鈍くなりますがスポーツモードをオンにすれば解消できます。上り勾配が苦手でエンジンの非力さを実感しますしエンジンがうるさく唸る場面が増えます。ハンドルの直進安定性がもう少し欲しい場面でもあります。
【乗り心地】
ZE4は乗り心地が固いと評されることがありますが、自分は寧ろ柔らかいと感じます。後席に乗ることがありますが、お尻に突き上げを感じることなくゆったりとしています。タイヤの影響なのか路面の状態によって室内に入る走行音が変わりますし、フロアに振動を感じます。ボディ重量が軽めですが足回りやフロアの肉付きが少な目と感じます。
【燃費】
街乗り7高速3、基本は2人乗車でトータル燃費は19キロ強、高速は23キロ、冬場は暖房、夏場はエアコン使用により悪化します。渋滞でもさほど燃費が悪くならないのが嬉しいです。
【価格】
高いと評されるZE4、確かに高い買い物でしたがこの上質なセダンに乗れたことには満足しています。
【総評】
最初は高い買い物だったと思いましたが、運転のストレスの無さや基本動作の上質さをこれほど感じる車は初めてでした。街乗りでも然程大きくないサイズとゆったりとした乗り心地、ドライバーに優しい運転席、燃費とスタイルの良さ、鉛バッテリーを除けばランニングコスト最高です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 11:45 [1462147-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スーパーにスマートな外見。ルーフラインもコンセプトカーのようにカッコいい。
だけどこのクルマのオーナーは20歳は老けて見えるのはどうしてだろう。
【インテリア】
全体として一昔前の感じ。
シフトレバーがボタンになったが、なんのためのそうしたのかさっぱりわからん。
収納は多く実用的。
音声認識の精度は相変わらずでホンダナビがどんなボケをするのかが楽しみ。
【エンジン性能】
ただの発電機みたい
CVTのフィーリングは我慢ならない。
【走行性能】
とても遅いクルマに感じる。
日常生活に全く困らないが
乗るのが楽しくなる類いのクルマではない。
【乗り心地】
とてもよい。低重心で運動性能がよく、遮音もしっかりしている。インサイトの美点のひとつだろう。
【燃費】
え、こんなもん?というのが正直な感想。
【価格】
コミコミ400万オーバーなりの乗り心地はある
【総評】
ゴルフバッグが4つ積める良くできた実用セダン。
静かで乗り心地もいいので親を病院に送迎するのに便利です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月18日 17:38 [1454949-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020年9月に購入し4000キロ程ですがレビューします。
【エクステリア】
フロントマスクが気に入って買いました。 インサイトのフロントマスクデザインがその後のオデッセイや新型ベゼルにも活かされていると思う。リアフェンダーのふくらみからの線がリアランプまで伸びているのもデザインのキモの一つかと。 このラインはNSXとの共通感も有る。
エアロパーツ無しの素のままですが、空力デザインが良いと思い付けていない。
農道が多い地域に住んでおり、182cmの車幅はすれ違いに気を遣いますが、左右の見切りが良く慎重運転になっているのは良い事と考えています
【インテリア】
過剰さが無く好印象。艶消しの内装には爪の擦り傷が付きやすいので、価格の面から言ってもう少しピアノブラックや加飾が有れば申し分なし。リアの内装はプラスチック多用で割り切った感が有る。
トランクルームは、124?のゴルフバックを横に置いてもまだ10cmの余裕が有る。これが斜めにセットしなければいけない場合、結構腰に負担が掛かるので助かっています。
【エンジン性能】
eHEVの動力性能は、一般人の私には十分なスペックです。 ここ一番のモーターによるピックアップ感や、高速走行時のエンジン回転音は良いサウンドに感じる。
【走行性能】
滑るような走行感覚も気に入っている一つ。 買った当初はECONモードがもっぱらでしたが、最近はノーマルモードがメイン。出足がスムーズで燃費も気にする程落ちない様です。スポーツモードの別格な出足と加速にも満足!
【乗り心地】
前車はGRACEで、燃費重視の軽い車重からか突き上げやロードノイズが気になっていましたが、インサイトの剛性感と静粛性には車格の違いを感じます。
リアサスはマルチリンク式ですがスプリングは多人数乗車時を想定しているのか、前席だけの二人乗車時にはリアタイヤの接地感不足を感じていました。そこでリアトランク下面に有る空気の整流板に50?幅のアルミテープを3本貼り付けた処、車体下面の空気の抜けが良くなり「地を這うようなリアタイヤの追従性」に変わりました。いつもの荒れた舗装道路のいなし感も格段に向上!
【燃費】
一冬越しての実績ですが、エンジンが冷えた状態からの7?程の通勤でも19km/L強。5月になった現在は22km/L。 高速と一般道ミックスの400kmを走った際は26km/Lでしたので満足しています。
【価格】
インサイトの価格には、批判が多数あるのを承知して買いました。二代目プレリュード(年がバレる)の時には、わざわざABSをオプションで付けた程ですが、インサイトの安全装備を含めた装備の充実ぶりを考えると納得ものか。 サポかー補助金も後押ししてくれました(笑い)
【総評】
ボディカラーは、濃いメタリックが似合っているのですが、細かな傷のメンテナンスに苦労しそうなので、プラチナホワイトパールにしました。
渋滞追従ACCはじめ色んな機能を楽しんでいます。 エンジン停止後に「自動サイドブレーキ作動」にしました。シフトレバー無しには中々慣れませんが、これもホンダの思想の一つなのでしょう。 最後に インサイトのフロントマスクは傑作のデザイン。 これをベースにSUVにしたらヴェゼル以上のヒット間違い無しと思うこの頃です。ただし価格は据え置きで!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX PRIME STYLE
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 21:48 [1423915-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
契約2020年9月、納車11月から3か月経過しました、こちらのサイトを参考にさせて頂き購入に至り、購入検討されている方の参考になればと思い記載させて頂きました。
【エクステリア】
もともといつかはAccordとずっとモデルチェンジを待っていましたがスタイリングに斬新さがないのと価格との兼ね合いで1年以上悩み、スタイリング重視とサイズで最終的にインサイトを選択しました。EXプレミアムルーセブラックを選択、日中は紫色がほのかに映えとても気に入っています。
見知らぬ小学生にカッコイイと言われ、インパクトを与えるフォルムが気に言っています。子育ても終わりSUVからのスポーツセダンへの回帰ですが満足しています。
横幅1820mmのサイズはどうかなと思いましたが慣れてそれほど取回しは問題ありません。
立体駐車場にも問題なく駐車でき不便さを感じません。
【インテリア】
着座位置が低いのでパーキングチケットを取るとき遠く感じますが最近は慣れました。
後部座席も足元に余裕があり不満はありませんし、後方の視野の確認しずらさのコメントがありますが特別感じません。前車を15年間乗り色んな機能の進化に驚いています。シートヒーターがなかったので重宝しています。
【エンジン性能】
皆さんがコメントされているパワー不足は感じません。Sport Modeを選択すると加速十分に伸びやかな走りができ、一般道ではEco Mode、高速道でアクティブな走りをしたいときはSport Modeで十分走りを楽しめます。
【走行性能】
直進安定性がとてもよく、レーンを外れそうになるとハンドルが戻るように教えてくれるので安心感があります。パドルシフト風エンジンブレーキは効きがあまいような微妙です。
【乗り心地】
硬めというコメントが多かったように確かに硬めかなと、でも自分には合っていると思っています。タイヤはRegnoではなくContinentalだったのが少し残念でした。
走行中の室内はとても静かです。
【燃費】
冬場で買い物程度の近距離では15〜18KM/L、高速では23〜24KM/L (平均すると20KM/L)
まだ夏場はまだ乗車していないのでわかりませんがもう少し燃費が良くなるはずです。
NetでHonda Total Careに登録し日々の走行データが記録されるので燃費、走行距離が把握できECO運転のサポートに重宝しています。
【価格】
他社車と比較すると少し高めのような気もしますがOptionがほとんど必要ないので総合的に納得しています。
【総評】
乗ってみて初めて良さがわかる、検討中の方は是非試乗を、なぜこんなに売れないのか不思議です。
家族もスタイリング、乗り心地に満足しています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月8日 16:25 [1308035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
装備は充実してますが、やっぱり少々値段が高いことに躊躇していましたが、やはりスタイルでインサイトに決めました。グレードはEXでブラックパッケージにしようか迷いましたが、スエード調のシートに永年劣化が心配でやめました。ボディーカラーはパールホワイトで、ブラックスポーティースタイル選択するとともに、本革シートの他インテリア・安全支援システム等もつけました。結局車両価格も相応になりましたが、決算前も影響したのか納得の値引きでしたので契約しました。
エクステリア
スタイルはスポーティーで、バランスがとれていて言うことなし。やはり現在販売されている車では対抗てきる物はなかった。
インテリア
多少安っぽい所もあるが、室内の広さも狭過ぎず、広すぎずでちょうど良い感じ。
本革シートで高級感も増すと期待している。
エンジン性能
やはり1.5リッターに多少力の無さは感じる。できれば2.0リッターは欲しいところ。
操縦性
ハンドルも手に馴染むフィット感があり、素直な走りと動きがで満足感が高い。
乗り心地
室内も静かでロードノイズも少なく快適である。ゴツゴツ感もなく快適。
価格に似合ったものと言える。
価格
ナビやECTが標準ではあるが、設定は少し高めだと感じる。ホンダ曰く「元々この車のコストが高い」とのこと。
評価
スタイルと操縦性は言うことはないが、改善点はまだあると思う。オプションが意外に高く、本革を付けるとブラックパッケージより高くなる。また、物によってカタログに価格に記載されていない
取付アタッチメント(取付工賃含む)が異常に高い。オプションを付ける時には注意。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 15:50 [1284525-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
発売から1年経ちましたが、全く見かけないレア車なインサイト。
乗って半年ほどですが、個人的に気になったところなど列挙しました。参考になれば。
【エクステリア】
・奇をてらっておらず、フォーマルなセダン。ファストバックが今後のセダンの定番になる予感。
・リアサイドウィンドウとの兼ね合いでもあるが、Cピラーが細いままリアへ繋がる。それでリアウィンドウが一段下がってる辺りに造形美を感じる。
・フロントのヘッドライトの立体感が良い。のっぺりした方が空気抵抗や無駄な渦を巻かなそうなので、本来インサイトはそっちを目指すのに3代目はデザインを選んだ感がある。
・テールランプやディライトのLEDが、他の現行車や新型車でも未だに粒々LEDがある中、インサイトは光のムラ無く綺麗にライン形状に発光していてる。リアウィンカーは後続車を考えて敢えての電球?眩しくなくて良いと思う。全体的にライトの配置がバランス良い。
・風車ホイールがかっこ悪い。かといって、ホイール変えてスポークに隙間があるとブレーキディスクの小ささが目立ってそれもまたかっこ悪い。
・左ワイパーのくの字が気になる。また、使用時以外はボンネットに収めてもらいたい。
・ドアハンドルが深い(?)出っ張り過ぎ。サイドミラー越しに見た時ちょっと違和感を感じる。逆にドアハンドルガードのような物は不要。これなら引っかき傷すら付かない。ただ、ドアハンドルのウェルカムランプが標準装備でこれはお洒落で良い。
・サイドミラーが未だにAピラー付け。最近は死角を考慮してドアパネル付けが圧倒的に多い。見た目はAピラー付けの方がドアと一体感があって良い。死角に差がある様だが、あまり自分は気にならない。逆にドアパネル付けのキノコの生えてるようなミラーが採用されなくて良かった。
【インテリア】
・癖がなくシンプルで良い。
・ナビは視認性重視でダッシュボードから突出してるのが多い中、インサイトは下で収めててすっきり、ダッシュボードの水平ラインが気持ちいい。デザインが損ねるぐらいならこれで良い。
・エレクトリックギアセレクター、シフトノブがないのが未来を感じるし、これもまた余計なものがなくすっきりしてて良い。
・ドリンクホルダーが絶妙に使いづらい。特に2つ仕様にするとアームレストを後退せざるを得ないのがどうも鬱陶しい。
・運転席からフロントガラス中央下部にワイパーが若干見える。後5cm下げてもらいたかった。
・運転席の左足の膝辺りがプラで硬い。またリアシートの左右の所も肘が当たるのでプラは辞めてほしい。
・トランクスルーは有難い。長物を詰める。
【エンジン性能】
1.5L i-MMD。低速は駆動モーターでエンジンは発電のみ、75km辺りからエンジン直結してモーターは加速時のアシスト。トヨタのTHSよりモーターの役割が大きいのでモータートルクが有り、完全モーターの日産e-POWERの弱い高速部分をエンジンで補うシステム。コストが掛かっている分、バランス良く出来ていて走りはどのシーンでも軽快。
【走行性能】
・ブレーキが逸材。これ本当に回生ブレーキなのかと思わせるほど良く出来てる。ガソリン車からの乗り換えですが、全く違和感なく乗れる。試乗した他のハイブリッド車で違和感しかないのもあった。
・減速セレクター、下り坂でガソリン車のエンジンブレーキ程度の効きがほしい。若干弱め。
・加速時にエンジンが唸るが、特に不快でもなく、前車のガソリン車の方がよっぽどうるさかったので気にならない。
・エンジン1.5Lではあるが、通常時の加速は十分ですし、SPORTSモードにすればズバっと加速します。
【乗り心地】
・サスペンションなのかタイヤなのか、多少硬くちょっとした段差でもドンドンと感じる。それでも車体がフワフワする柔らかいのは苦手なのでこれで良い。タイヤを替えれば解決しそうな気もする。
・モーター主体なので加速や走行は気持ち良い。昔ながらのガソリン車のような感覚が良いとか全く拘りが無い自分には、とうとう未来が来たなと思わせてくれる。
・ステアリングの握った感じが良い。コーナーでもふら付くことなく、そこはセダンの強みともいえる。
【燃費】
特にエコ運転しなくても30kmほど下道走行で空いてれば24km/L、混んでたりエアコンの有無によっては20km前後。自宅周辺で買い物程度の短い距離ばかりだと15km/L程度。高速は100km走行でも燃費20kmは超える。
【価格】
・出だしが高い。とにかく高い。300〜400万の大衆者向けで、高価なナビやら必要ない機能までセット売りは良くない。1.5L i-MMDと安全装備ホンダセンシングのみの素インサイトを280万程度で売り出せばそれなりに売れたと思う。
・新車を買う時にフル装備、沢山オプション付ける人には他社と比べても普通の価格だと思う。
【総評】
いろいろ、悪いところも書きましたが、自分は9割デザインで購入決めたので正直大した問題でもありません。
それがたまたまホンダで、たまたまハイブリッドだっただけで、他社でもガソリン車でもこのデザインなら買っていたと思います。
欧州車の中古(新車買える予算は無い・・・。)を長らく考えましたが、故障率や修理費を考えると購入には一歩踏み込めず、そんな中日本メーカーでこのデザインが出たので買った次第です。新車で400万以下で買えるなんてラッキーとすら思いました。
ブレーキホールド、ブラインドスポットインフォメーション、車体から離れれば自動でドアロック、ACC、LKAS、先行車発信お知らせ機能、この辺りは日常的に大変助かってます。他のホンダセンシングはいざって時にしか発動しないので実感湧きませんが。
来年から自動運転レベル3が出始めそうですが、レベル2はこの車で完成、最終形態ではないでしょうか。反応も良いし全く不満もありません。
ガソリン車からハイブリッド車になったこともあるが、車のデザインやホンダセンシング、装備などここ数年の進歩を感じさせてくれて、所有した満足度はかなり高いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
2019年9月28日 21:35 [1263052-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
86→ハスラー→スイフトスポーツ(ZC33S)→レヴォーグ2.0STIスポーツ(E型)と乗り継いできました。
やんちゃな車が好きな30代男のレビューです。
気になっていたので試乗しました。
【エクステリア】
ごめんなさい、個人的にはあまり好みではないです。
完全に好き嫌いの話ですので、ここは気にしないでください。
【インテリア】
前の席は良い感じ。
後部座席が所々プラスチッキーで安っぽい印象でした。
けれど後ろにもエアコンの通風口があるのは有難いです。
あと、トランクもそれなりに広い!
【エンジン性能】
1.5Lとかわいい排気量だけど、どんなもんかなー?と思っておりましたが、
2つのモーターのアシストもあって想像以上に軽快な走りでした!
(ぶっちゃけ新型のカローラスポーツよりも全然良い!!笑)
あとやっぱりハイブリットなので、静かに加速しますね!
やんちゃでしょうが、やはり86やスイスポの方が官能的な楽しみがあります。笑
【乗り心地】
試乗ですので、乗り心地はそこまで分からなかったです。(そもそも、鈍感かもです)
少なくとも硬めではないと思います。
あと、乗ったときに「(ポジションが) ひくっ!」と思いました。
大げさだと思いますが、初めて86に乗ったときを思い出しました。笑
私にとっては好みですが、人に依る部分はあるかと思います。
【燃費】
ハイブリットという時点で、私にとっては余裕で及第点です。笑
実燃費は試乗なので分かりません。
【価格】
コミコミで乗り出し400万円と言ったところでしょうか。
個人的にはちょっと高い印象です。。。
あと50万円安ければ、といった印象です。
【総評】
ハイブリットって加速がしょぼい印象がありましたが、
今回試乗したインサイトは良い意味でそのレッテルを覆してくれました!
さすがに次の車はハイブリットになるのかなぁ…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月7日 00:23 [1223352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2019年3月に購入し2000キロ超乗りましたのでレビューさせていただきます。
[エクステリア]
あまり細かい事はわかりませんが、とにかくカッコいいです!
上品さとスポーティーさを兼ねてると思います。
フロントデザインなんて見てて飽きないですね!
車高をあえて低くすることで横から見たシルエットもクール。よく比較対象にされてるプリウスはそこは車高が高い分ちょっと不細工に見えますので。
[インテリア]
これまで高級な車に乗ったことがありませんので、その目線で見ると十分高級感あります。
ウインドウスイッチ周りがプラスチッキーだという意見がありますし確かにそうですが、運転中にそんなとこ目に入りませんしね笑
私はステアリングとエレクトリックギアセレクターが気に入ってます。
[エンジン性能]
加速感は十分でしょう。2.0L+i-MMD搭載のアコードやステップワゴンの加速は凄いみたいですしそれと比べてしまうと物足りなさを感じるんでしょうが、私からしたらこの車のどこが遅いの?と思います。
スポーツモードの加速感なんてワクワクしますね。
加速中の違和感もありません。
ただし100km/h以上になるとエンジンがうなりだすのでちょっとスピード上げることに躊躇いが生じます。
[乗り心地]
GW中に妻と2000km弱乗りましたが、ほんとに快適でした。今まで乗った車は長距離乗ると腰が痛くなってましたがこの車は全く痛くなりませんでした。
足回りもそれほど固くないので、振動の不愉快さはありません。
ちなみに妻と車中泊にトライしましたが、ビックリするくらい快適でした。170cmくらいの私はフロントシートをMAXまで下げたら足伸ばして快適に寝れました。
[燃費]
高速道路90km/hACC巡航で25km/Lいきました。
優秀です。
燃費とは違いますがエンジンが1.5Lなので自動車税がプリウスより5000円安いのもポイントですね笑
[価格]
大抵の方はプリウスと比べて高いと一蹴していますが、ほかの方も記載の通りナビ標準、安全装備フル搭載であることを考慮すると決して高いわけではないと思います。
ただ、オプションとしての選択肢はないので価格を下げようはないです。
[総評]
GWのロングドライブでインサイトの良さを十二分に体感できました。
素敵な相棒に出会うことができて嬉しいですね。
買ってよかったと思います。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2019年3月1日 17:25 [1204826-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
初期型ヴェゼルハイブリッドからの乗り替えになります。
ヴェゼルから乗り替えのコメントを散見するので、少し驚いています。
ヴェゼル購入から約4年が経ち、営業さんにそろそろ買い替えもと言われました。次はプラグインハイブリッド系をと思っていたので、クラリティは高いし、現況買い替えるならアウトランダーPHEVが第1候補と伝えたところ、今度こんなの出るんですよと紹介されたのが新型インサイトでした。
当時、新型インサイトの情報や画像は少なく、2代目インサイトのイメージでいたところで、「新型インサイト」で検索すると、何ということでしょう。
日本車の外装デザインは外車様には敵わないと思っていますが、そのエクステリアは直感的にいいなと思いました。
色々調べ、営業さんの今なら好条件でとの口車に乗せられ、熟考し、充電する手間がなくEVに近いフィーリングが味わえるならと一気に話が進展してしまいました。
長くなりました。
東京市街地、高速合わせて1000km程走りました。21km/Lで、まだ少しずつ伸びています。環境負荷を考えたら、高価でデザインはいいけどガソリン垂れ流しの車にはない圧倒的なメリットがあります。白クマ君も喜びます。
ちなみに初期型ヴェゼルは17.3km/Lでした。
ありがとうヴェゼル。
初期型ヴェゼルは20km/h程度で明らかにエンジンがかかってしまいますが、新型インサイトはエンジンが静かにかかったり、モーターで走ったりを自動で繰り返すので状況がよくわかりません。パワーメーターをみればよくわかります。
車内が静粛すぎて、多少の異音が気になるので、1ヶ月点検で診てもらいます。
初期型ヴェゼルには無かったホンダセンシング便利です。
ECONオフのノーマルモードで走っていますが、停止からの加速はモッサリな気はします。価格や環境負荷への影響もありますが、2Lのi-MMDでも気持ち良かったかもしれません。
今までロールとかよくわかりませんでしたが、ヴェゼルに比べるとカーブでの安定感・安心感は確かに違います。
乗り心地も起伏に吸いつく感じでよいです。
高額車両に比べれば、インテリアの質感、デザイン等は地味で先進性もないかもしれませんが、個人的にインテリアの優先度は低いので十分です。置くだけスマホ充電は欲しかった!
実物エクステリアは、ワイド&ローのうち、ローすぎるかなと感じます。もう少し厚みがあってもよかったかなと。
ローすぎて空気抵抗はないです(少しはあります)。
流れるウィンカーだったら買わなかったかもしれません。
519Lトランク、ゴルフ的に余裕あります。
今のところナビは時々ありえない遠回りを選択します。
長くなりました。
・EVのような静粛性とドライブフィール
・上質かつスポーティーなハイブリッド
・半自動運転にも近い安全装置
・そこそこのデザイン
・なんとなくセダン
上記をもれなくお求めの方はインサイトまで。
割高とのご意見がありますが、国内外のCまたはDセグメントにおいて、コストパフォーマンスは半端ないと思います。
参考になった53人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
2019年2月12日 19:51 [1200376-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
全方位で大人カッコイイです。100点
【インテリア】
質感が高く機能的で良いと思います。80点
【エンジン】
最先端の実用型ハイブリッドエンジンで街中での乗り味は最高ですが、時速60Kmを超えた辺りからエンジンに切り替わり、急に騒がしくなります。
エンジンを回した時に高揚感の無い面白味の無いエンジンなので飽きそうですが、スポーツセダンではないので仕方ないのかな。
70点
【走行性】
カーブでは適度にロールが抑えられ走行安定性は良いですが感動するほどではないです。
80点
【乗り心地】
最近の国産車の中では良いほうだと思いますが、感動するほどではないです。80点
【燃費】
試乗なので評価は出来ませんがハイブリッドなので悪いわけはないでしょう。100点
【価格】
総額400万円のクルマには見えません。
総額350万円であれば納得できます。50点
【総評】
全てに対して隙無く優等生的なクルマで、運転して楽しいかと尋ねられると下を向くしかないです。
2LのiMMDを搭載して総額400万で販売したら売れると思います。75点
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
2019年1月6日 20:16 [1189458-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
特徴あるリアランプ |
スマホ置き場付コンソール |
ゴルフバッグ4つ入る広大なトランク |
ディーラーに福袋もらいに行ったついでに展示車を覗きこんでみました。
その時の印象を一言
【エクステリア】
派手めの煌びやかかな印象だったUSA向けシビックと比べ、塊感ある欧州風の大人のデザインで良い感じ。全体的にローシルエットの6ライトでルーフがトランクと一体化したようで、横から見ると綺麗なルーフラインがグッド!
お目々ぱっちりのシビックセダンも良いけど、こちらも上品でシックな感じも捨てがたい。
特に特徴的なリアランプ形状がよい。
全体的にハイデッキの為か、真後ろから見るとアコードの面影が残ってるような…
【インテリア】
展示車はEX.BLACK STYLEの為、本革とスェードルーフ内張がブラックというかグレー、助手席前はスエード仕上げ、通常はソフトパッド。またインナーハンドルもメッキでなく黒色のクロームメッキで渋さを醸し出したました。
またアコード、CR-V同様のシフトノブレスが斬新でグッド!
ハンドルのボタンや8インチナビ周りの処理も全体的にシビックより高級感があります。
後席の居住性は頭上高、膝元がシビックより狭いと感じました。
全高がシビックより5ミリ低いだけですが、ホイールベースは2700ミリで同一なので前後のヒップポイントディスタンスの違いかな。。
ただミニバンみたいな広大室内より、明る過ぎず、暗すぎず適度に囲まれ感があるセダンの落ち着いた居住空間も悪くないですよ。
500リットル以上あるトランクはシビックより大きいです。後席6:4で倒せますがトランク内のレバーを引いただけでは倒れず、後席ドア開け、シートを自分で倒さないといけないのが残念なポイント。
グレースは倒れたような…
気になったのはトランクの処理でアームが荷室にはみ出でしまってるのが残念。出来たらリアはアウディスポーツバック風にHBにしてくれればワゴン風に使えて便利なのに…
なおハイブリッドの為、サブトランクはオマケ程度
【エンジン性能】ノーコメント
【走行性能】 〃
【乗り心地】 〃
【燃費】 〃
【価格】CR-V同様ナビが標準の為、ナビ無しのシビックセダンと比較すれば、約30万アップで収まるので、アッパーミドルクラスなら税抜き300万スタートなら妥当では。
8インチナビ除けば270万です。
【総評】
ミニバン、軽自動車ばかりの国内でセダン復権を担ってなら発売だと感じました。
名前でイメージ的に損してる感が惜しい。
諸元見るとシビックセダンより長さ、幅が2cm程大きいだけで昔のレジェンド並に肥大化したアコードやカムリよりは取り回しは良さそうです。
ホンダセンシングも後方誤発進防止、オートハイビーム、ブラインドスポットインフォメーション、遮音付フロントガラスなどシビックより機能も追加され、内装のミシン目まで仕上げに拘った造り込みをしてるとの事。
ミニバン卒業生の受け皿として選択肢が増えた事は嬉しく思います。
仮想ライバルはB4.カムリ、ティアナらしいですが、外装の品質、デザインは欧州御三家に引けを取らない存在感あり、これらとら比べてれば割安かなと思ってます。
試乗が楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インサイトの中古車 (全3モデル/334物件)
-
インサイト EX・ブラックスタイル ナビ・リアカメラ・ETC・ドラレコ前後・パワーシート・シートヒーター・ホンダセンシング・LEDヘッドライト・ワンオーナー
- 支払総額
- 268.2万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
インサイト EX 純正8インチナビVXU−197SGi ETC 前純正ドラレコ シートヒーター パワーシート LEDヘッドライト バックモニター 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
インサイト L ☆委託販売☆メモリーナビ☆☆ワンセグ☆DVD☆バックカメラ☆ETC☆格納ミラー☆ウインカーミラー☆キーレス☆アイドリングストップ☆HID☆フォグランプ☆シートリフター☆ハイブリッド車☆
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 224.6万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜510万円
-
38〜688万円
-
130〜267万円
-
128〜325万円


















