| Kakaku |
ホンダ インサイト 2018年モデルレビュー・評価
インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 147〜317 万円 (127物件) インサイト 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| EX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| EX BLACK STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX BLACK STYLE | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| EX PRIME STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX PRIME STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月15日 12:07 [1985508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
マイナー後の2021年式EXプライムスタイルを新車で購入し、4年経過で走行距離は3万キロ弱です。
【エクステリア】
形が綺麗なセダンを求めてZE4インサイト一択でした。アウディやアルテオンに似ているデザインで個性がないと表現されても仕方ないです。カラーはプラチナグレーにしましたがこれが大正解でボディの抑揚がとても美しく映えます。プライムスタイルはフロントグリルのメッキ感が抑えられていて落ち着いた感じになります。
【インテリア】
プライムスタイルの明るいアイボリー柄に惹かれて選択。シートのグリーンラインがアクセントとなって上質さを感じます。昨今の操作系をディスプレイに集約したモデルに慣れなくて、インサイトは基本操作のがほとんどが物理ボタンであり、かつホンダセンシングを含めてブラインドタッチ出来る優しさに大満足してます。エアコンの送風音が静か、見やすいメーターパネル、ボタン式シフト、全席ワンタッチパワーウインドーなどなど、運転をしていて無駄な操作や引っかかる部分が少ないと感じます。オーディオの音質が良くて現行のシビックより好みです。残念な点はドアパネルが貧相、シートベルトが黒色のまま、運転席周りの色使いが寂しい、後席のヘッドレストが低い、両席のドア側がプラスチックであり走行音が響く原因になっている。
【エンジン性能】
走り出し、基本的にはモーター走行ですがモーターとエンジンの切り替わり、各パワーモードの躾け方がハイブリッドとしては感動するほど自然で静か、インサイトが初めてのハイブリッドですがこれが購入のきっかけになりました。勾配がキツい坂道ではエンジン音がかなり苦しい感じになります。
【走行性能】
スタート時のトルク感、アクセルの踏み込み量と加速感が自然でスムーズ、いわゆる60キロくらいまでの街乗りはストレスを感じることなく至って静かに走ります。信号待ちの静けさや電動車ならではのエアコン稼働によるエンジンへの負荷が少なく静かに過ごせるところに感動。高速では加速が鈍くなりますがスポーツモードをオンにすれば解消できます。上り勾配が苦手でエンジンの非力さを実感しますしエンジンがうるさく唸る場面が増えます。ハンドルの直進安定性がもう少し欲しい場面でもあります。
【乗り心地】
ZE4は乗り心地が固いと評されることがありますが、自分は寧ろ柔らかいと感じます。後席に乗ることがありますが、お尻に突き上げを感じることなくゆったりとしています。タイヤの影響なのか路面の状態によって室内に入る走行音が変わりますし、フロアに振動を感じます。ボディ重量が軽めですが足回りやフロアの肉付きが少な目と感じます。
【燃費】
街乗り7高速3、基本は2人乗車でトータル燃費は19キロ強、高速は23キロ、冬場は暖房、夏場はエアコン使用により悪化します。渋滞でもさほど燃費が悪くならないのが嬉しいです。
【価格】
高いと評されるZE4、確かに高い買い物でしたがこの上質なセダンに乗れたことには満足しています。
【総評】
最初は高い買い物だったと思いましたが、運転のストレスの無さや基本動作の上質さをこれほど感じる車は初めてでした。街乗りでも然程大きくないサイズとゆったりとした乗り心地、ドライバーに優しい運転席、燃費とスタイルの良さ、鉛バッテリーを除けばランニングコスト最高です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
2024年4月21日 23:59 [1200991-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
やはり高価だったこともあって、あまり売れなかったためか、すでに終売となってしまいました。
プリウスも一時、売り上げ低迷するほどハイブリッド専用ブランドも低迷というよりも、おそらくは車の人気がSUVに流れてしまい、インサイトのようなセダンタイプのクルマの需要が減ったためでしょうか。
【エクステリア】
最新のホンダデザインです。
悪くはないと感じます。
【インテリア】
プリウスPHVより内装の質感が高いです。
それでも高級感も価格なりですが、シフトレバーの様なものが無いのは気になります。
【エンジン性能】
スポーツハイブリッドを謳うわりにはドラマもなく、そこそこパワーがある感じていどのレベルです。
【走行性能】
シビックと似た感じで良いです。
【乗り心地】
クラス並みだと感じます。
【燃費】
【価格】
ハイブリッドの割には割高なクルマです。
【総評】
プリウスPHVなら少なくとも数十キロは電動走行が実際に可能であり、近所の買い物程度なら電気自動車として使えますが、インサイトでは当然その様な使い方は不可能です。
少し高級感を出し、少しスポーティさを演出しただけでプリウスPHVの価格と同じでは、このクルマも価格に大きな問題があるとしか言えませんね。
コストパフォーマンスで見たら到底オススメ出来ないクルマですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月29日 12:47 [1565384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ルーフからリアにかけてのクーペスタイルが非常に美しいです。シビックセダンと共通のボディですが、車のキャラクターとしてはインサイトの方が似合っている気がします。賛否が分かれるフロントグリルですが、私も最初は違和感を感じていたものの、見慣れていくうちにむしろカッコいいと思うようになりました。また、ヘッドライトのデザインも最高です。同時期に出たFKシリーズのシビックを彷彿とさせるような鋭利な印象は、エコカーのそれとは大きく異なるでしょう。
当方20代ですので、セダンという形状は不似合いとの懸念をしていましたが、ブルーを選んだことでそれが中和されたようです。色によって全く別のキャラクターになるようです。多くの人が「良い青色だね」「スポーツカーみたい」とほめてくれます。
【インテリア】
ボタン型のシフトはまだ違和感がありますが、我々がスマホに順応したように徐々に慣れていくでしょう。スマホを置くスペースもiPhone13ProMAXがピッタリ入る大きさがあります。懸念していた充電能力ですが、大容量の13ProMAXでも高速充電ができました。
決して豪華とは言えませんが、それが逆に落ち着いた大人の印象を引き立てています。ぱっと見の華やかさは他の上級セダンに譲りますが、細かな部分を観察すると良い素材を使っていることが分かります。例えばエアコンのスイッチ一つにおいても、押し心地や音を含め、さり気ない高級感を演出してくれます。ステアリングの素材もしっとりとした本革だったりダッシュボードやドアのソフトパッドだったり、手張りの縫製だったり、五感を駆使して初めて意匠が伝わってきます。
ホンダの営業さん曰く「本当に良い物の区別が付く人が選ぶ車」だそうです。そういう意味ではライトユーザー受けはしないのかもしれません。
【エンジン性能】
1.5Lで1400kg近くの重量があるので期待はしていませんでしたが、思いのほかトルクが太く、踏み込むとシートに背中が押し付けられます。高速巡航も100?程度なら余裕です。新東名120?区間でも問題ありませんでした。
一方で坂道では109馬力のエンジンが悲鳴を上げます。シビックのような野太いエキゾーストではなく、「ビーン」といった耳障りな音です。インサイトはモーターありきの走りなのだと思い知らされる瞬間です。
【乗り心地】
前車ZE3との比較になりますが、こんなにも違うのか!と思うほど、しっとりとした乗り心地です。段差を乗り越えるのが気持ち良いとすら思えます。また、ボディ剛性によるものなのか、直進安定性も高く「ビシっ」とした走りが印象的です。コーナーでのロールも少なく、ワインディングも軽々こなせます。
【燃費】
思った以上に頻繁にエンジンがかかりますが、20km/lを維持しています。郊外をゆったりと流すと30km/l、逆に高速は20を下回る時もあります。低燃費を追求すれば他にもっと良い車はありますが、パワーや車格などのバランスを考えた場合、十分な数値だと思いました。
【価格】
高いという意見を聞きますが、盛り込まれた数々の装備を考慮するとこの価格は仕方ないのかなと思いました。高いと感じるなら中古にするか、他の車を選べば良いだけです。私は高いと感じたので試乗車落ちを購入しました。
【総評】
FK型シビックが第一候補でしたが、試乗を重ねるうちに目見えない部分の質感の差をシビックに感じ、インサイトに決めました。エンジンパワーはシビックに譲りますが、生活の上では全く困りません。
私の周囲は不人気車を買うということに反対の声が多かったのですが、現車を見て触って乗った結果、「自分も欲しい」という声が上がったほどです。実際、車名が足を引っ張っているようですが、ホンダがこの車に「インサイト」と冠したかったその想いが、前インサイト乗りには嬉しく思いました。名前の影響力は大きいと思いますが、それを覆すほどの力を秘めていると思います。(残念ながら力を発揮せず生産終了ですが、苦笑)
他ジャンルの物もそうですが、メーカーの販売戦略や売れ行きに踊らされない本質を見極める眼力を身に付けたいですね。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 01:58 [1457155-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
セダンという種類、さらにインサイト希少性がありデザインは個性が強く所有欲が満たせる。普通車は低グレードだとちょっと恥ずかしいがインサイトは数が走ってないので低グレでも劣等感がない。ドアのピラーが一部無塗装なので高級セダン風であるがそこは大衆車感が漂う。しかし昨今はSUVで無塗装プラを多用しているのでむしろ気にらない。ここが気になるのは年配の人だけだろう。若い人は全く気にしてる様子はありません。次世代が出るかも不明な点もあり、エクステリアで劣等感を感じることは当分なさそうです。
【インテリア】
インテリアですが上手くまとまってますよ。若干プラも多いかと思いますが横の広さとごちゃごちゃしてない所が優雅でいいです。横が狭いとチープさを出してしまう。また全グレード標準のスピーカー+インターナビの音質は新型シビックのBOSEサウンドよりも上質です。新型シビック試乗させてもらいましたが音響ではインサイトの方が勝っております。(加速・ハンドリングでは負けてます)しっかり音は作りこまれていたんですね。
【走行性能】
新型シビックの試乗や最近のホンダ車に乗った印象と比較してですが、インサイトは少し制御の入ったハンドリングです。少しだけズリっと動かしても車は左右に振られません。シビックは大変機敏に反応します。インサイトの場合は制御と乗り味なのでしょうが無反応区間があるようです。その割に剛性が良い為かそこそこは早く反応するため、ゆったりではあるものの機敏過ぎない制御になっています。コンフォートに振っているようです。がEXグレードなどは低扁平タイヤなので狙いとしてどうなのかな?とも思います。また動力性能ですがē:HEVは元々上級車を狙った制御でありコンフォートでエンジンに近いフィーリングになっています。ēパワーのようなわかりやすい加速感はありませんが、エンジン車からの乗り換えの違和感が少ないです。かつモーターのスムーズさがあるのでスムーズかつエンジン車風のフィーリングです。モーター車は街乗りの完成度がとても高いですね。特にē:HEVは他社HVより減速の制御が優秀で大変滑らかです。高速では燃費重視でパワフルという印象はありません。まぁクラウン乗りからすれば2・5Lのカムリでも不満なようですからHVは高速のパワーは求めるもんじゃないかもしれません。
【乗り心地】
扁平率からLXを選択しています。疲れないですね。ほんと楽です。SUVじゃこうは行きません。なんでセダン売れないんだろうな。ゆったり優雅に街乗りするのに最適です。
【燃費】
この大きさでライズHVと同等の燃費性能です。重さも300キロくらい重いハズです。
【価格】
高いです。メーカーOPが多く値引きが期待できません。ディーラーの儲けも減ってしまいかわいそうです。これではインサイトを営業してくれません。LXのみコスパがいいですが外装を見てみなさんEXにしようとしてしまいます。がLXでも十分な個性を持ち合わせているので問題ありません。
【総評】
高級車風HVカー。しかしEX以上はスポーティに降りすぎている為ハンドリングの制御やē:HEVの制御とマッチしていない。そもそもはスポーティがいいならシビック買いますんで。ēパワーの方がキャラクターがしっかりしている。高級車風でいくなら全力でコンセプト通りにすべきだし、スポーティにするならēパワーのような制御も欲しい。この車だけではありませんが昨今は車高が低い車に乗っているとLEDのオートライトが大変まぶしいです。メガネ屋に問い合わせた所、薄い青色のグラサンが夜間LED対策にいいとのことです。サングラス入れがあるインサイトですので薄い青色のサングラスを夜間用に常備することをオススメします。値段は高いですが音などにも拘ってるようでしっかり金はかかってる印象です。また荷室などが広く実用性も見た目より遥かに高いです。
結論としては高速以外は不満はありません。高速もセダンの割には・・といった感じです。またデザインがとてもいいです。長く乗っても色合わせないデザインだと思います。カムリと違ってお年寄りのイメージが薄いのも良い点かと思います。
優雅な高級車風でかつ低燃費なセダンが欲しい場合インサイトはオススメです。
参考になった39人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 20:59 [1487234-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年7月13日 07:13 [1472190-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2019年4月に購入して、約2年が経ち走行距離は4万キロ超えたのでコメントします。
【エクステリア】
最初はフロントマスクに少し違和感を感じてましたが、最近は悪くないと思うようになりました。
【インテリア】
後部座席の背中のクッションがイマイチで、家人からは不評です。別途クッションを買いましたが、やはりセダンの限界でしょうか?
あとは標準カーナビは音声認識がかなり微妙。コンビニもマップ上に表示出来ない(サポート窓口に確認済み)など、当初はかなりイライラしましたが、Apple CarPlayに対応していることに最近気付いて、GoogleMapやカーナビタイムなど用途や特性に合わせて使い分けてます。
【エンジン性能】
前型インサイト(ZE2)よりも断然いいです。高速上り坂もバンバン走ります。
【走行性能・乗り心地】
低速から高速まで非常に運転しやすいです。自動追従やレーンキープアシストとの相性もバッチリです。他車との比較をしてみたいですが、これ以上は無理じゃないかなと思わせられます。
【燃費】
地方の市街地なら実燃費で約25km/Lいきます。田舎道ならエアコンなしなら、約30km/L行きます。
高速も100km/h維持で、28km/Lくらいです。
十分満足です。
【価格】
カーナビやホイールでコスト下げたかった。。
【総評】
唯一の欠点とも言えるカーナビもApple CarPlayで解消されてかなり満足しています。私が乗るハイブリッドはこれが最後でしょう。販売店の方にはApple CarPlayの便利さを伝えてもらいたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月18日 17:38 [1454949-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020年9月に購入し4000キロ程ですがレビューします。
【エクステリア】
フロントマスクが気に入って買いました。 インサイトのフロントマスクデザインがその後のオデッセイや新型ベゼルにも活かされていると思う。リアフェンダーのふくらみからの線がリアランプまで伸びているのもデザインのキモの一つかと。 このラインはNSXとの共通感も有る。
エアロパーツ無しの素のままですが、空力デザインが良いと思い付けていない。
農道が多い地域に住んでおり、182cmの車幅はすれ違いに気を遣いますが、左右の見切りが良く慎重運転になっているのは良い事と考えています
【インテリア】
過剰さが無く好印象。艶消しの内装には爪の擦り傷が付きやすいので、価格の面から言ってもう少しピアノブラックや加飾が有れば申し分なし。リアの内装はプラスチック多用で割り切った感が有る。
トランクルームは、124?のゴルフバックを横に置いてもまだ10cmの余裕が有る。これが斜めにセットしなければいけない場合、結構腰に負担が掛かるので助かっています。
【エンジン性能】
eHEVの動力性能は、一般人の私には十分なスペックです。 ここ一番のモーターによるピックアップ感や、高速走行時のエンジン回転音は良いサウンドに感じる。
【走行性能】
滑るような走行感覚も気に入っている一つ。 買った当初はECONモードがもっぱらでしたが、最近はノーマルモードがメイン。出足がスムーズで燃費も気にする程落ちない様です。スポーツモードの別格な出足と加速にも満足!
【乗り心地】
前車はGRACEで、燃費重視の軽い車重からか突き上げやロードノイズが気になっていましたが、インサイトの剛性感と静粛性には車格の違いを感じます。
リアサスはマルチリンク式ですがスプリングは多人数乗車時を想定しているのか、前席だけの二人乗車時にはリアタイヤの接地感不足を感じていました。そこでリアトランク下面に有る空気の整流板に50?幅のアルミテープを3本貼り付けた処、車体下面の空気の抜けが良くなり「地を這うようなリアタイヤの追従性」に変わりました。いつもの荒れた舗装道路のいなし感も格段に向上!
【燃費】
一冬越しての実績ですが、エンジンが冷えた状態からの7?程の通勤でも19km/L強。5月になった現在は22km/L。 高速と一般道ミックスの400kmを走った際は26km/Lでしたので満足しています。
【価格】
インサイトの価格には、批判が多数あるのを承知して買いました。二代目プレリュード(年がバレる)の時には、わざわざABSをオプションで付けた程ですが、インサイトの安全装備を含めた装備の充実ぶりを考えると納得ものか。 サポかー補助金も後押ししてくれました(笑い)
【総評】
ボディカラーは、濃いメタリックが似合っているのですが、細かな傷のメンテナンスに苦労しそうなので、プラチナホワイトパールにしました。
渋滞追従ACCはじめ色んな機能を楽しんでいます。 エンジン停止後に「自動サイドブレーキ作動」にしました。シフトレバー無しには中々慣れませんが、これもホンダの思想の一つなのでしょう。 最後に インサイトのフロントマスクは傑作のデザイン。 これをベースにSUVにしたらヴェゼル以上のヒット間違い無しと思うこの頃です。ただし価格は据え置きで!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月4日 10:05 [1440404-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
北米で先行していたエメラルドブルーの販売開始を待って購入しました。フロントマスクがお気に入りです。リアはもう少し個性的だといいな。とにかく、カッコイイね、と言って頂けることもよくあり、きにいってます。
【インテリア】
プラックレザーに、白ステッチ。高級感あって気に入ってます
【エンジン性能】
パワーの欲しい時はスポーツモードで十分に楽しめるので、特に不満はないです。
【走行性能】
安定感あり、地を這うような走り
【乗り心地】
少し硬め、
【燃費】
リッター6リットルしか走らなかったプラドからの乗り換えなので、驚異的です
【価格】
もう少し安いともっと売れるのかな。値引きがほとんどなかったのが不満ですが
【総評】
メチャ気に入ってます。街で同じ車をあまりみないので、希少感もあっていいね
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX PRIME STYLE
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 21:48 [1423915-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
契約2020年9月、納車11月から3か月経過しました、こちらのサイトを参考にさせて頂き購入に至り、購入検討されている方の参考になればと思い記載させて頂きました。
【エクステリア】
もともといつかはAccordとずっとモデルチェンジを待っていましたがスタイリングに斬新さがないのと価格との兼ね合いで1年以上悩み、スタイリング重視とサイズで最終的にインサイトを選択しました。EXプレミアムルーセブラックを選択、日中は紫色がほのかに映えとても気に入っています。
見知らぬ小学生にカッコイイと言われ、インパクトを与えるフォルムが気に言っています。子育ても終わりSUVからのスポーツセダンへの回帰ですが満足しています。
横幅1820mmのサイズはどうかなと思いましたが慣れてそれほど取回しは問題ありません。
立体駐車場にも問題なく駐車でき不便さを感じません。
【インテリア】
着座位置が低いのでパーキングチケットを取るとき遠く感じますが最近は慣れました。
後部座席も足元に余裕があり不満はありませんし、後方の視野の確認しずらさのコメントがありますが特別感じません。前車を15年間乗り色んな機能の進化に驚いています。シートヒーターがなかったので重宝しています。
【エンジン性能】
皆さんがコメントされているパワー不足は感じません。Sport Modeを選択すると加速十分に伸びやかな走りができ、一般道ではEco Mode、高速道でアクティブな走りをしたいときはSport Modeで十分走りを楽しめます。
【走行性能】
直進安定性がとてもよく、レーンを外れそうになるとハンドルが戻るように教えてくれるので安心感があります。パドルシフト風エンジンブレーキは効きがあまいような微妙です。
【乗り心地】
硬めというコメントが多かったように確かに硬めかなと、でも自分には合っていると思っています。タイヤはRegnoではなくContinentalだったのが少し残念でした。
走行中の室内はとても静かです。
【燃費】
冬場で買い物程度の近距離では15〜18KM/L、高速では23〜24KM/L (平均すると20KM/L)
まだ夏場はまだ乗車していないのでわかりませんがもう少し燃費が良くなるはずです。
NetでHonda Total Careに登録し日々の走行データが記録されるので燃費、走行距離が把握できECO運転のサポートに重宝しています。
【価格】
他社車と比較すると少し高めのような気もしますがOptionがほとんど必要ないので総合的に納得しています。
【総評】
乗ってみて初めて良さがわかる、検討中の方は是非試乗を、なぜこんなに売れないのか不思議です。
家族もスタイリング、乗り心地に満足しています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2020年6月4日 21:28 [1334605-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
プレミアムクリスタルレッドメタリックにブラックスポーティーパッケージ装着しました
カッコいいスポーティーセダンです。
【インテリア】
着座位置は低いですがベッドクリアランスも十分です。もう少しソフトパットが多用されていたらもっと良かったですが、落ち着きあるデザインでいいです
【エンジン性能】
高速走行では若干パワー不足を感じる時がありますが低中速域では非常になめらかで静かなパワーユニットです。
【走行性能】
高速走行での安定感があり、コーナリング性能も高いです
【乗り心地】
他社から比べると少しかためですが自分にはほどよい乗り心地です
【燃費】
納車後1週間で1300k走行して23kです。郊外路40k走行した時に区間燃費で37k出ていたのには驚きました。
【価格】
少し高くも感じるが装備品等考えるとこんなものかと思う
【総評】
購入して満足できる車です。エンジンパワー不足を感じるのも高速を早く走った登坂時くらいで、逆に一般道走行ではゆとりを感じます。デザイン、安全性能、燃費等考えてももう少し売れてもいいと思います
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 21:25 [1331605-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
素直にかっこいいと思います。
スーパープラチナグレーメタリックにしましたが渋くてスタイルと合っていてかっこいいです。
【インテリア】
低全高のわりには着座位置も低いために頭上空間にも余裕があります。
後席は頭上空間は余裕はありませんが狭苦しい感じはしません。
【エンジン性能】
少し上りが続くとエンジン音はうるさく感じます。
私には不快な音ではありませんが長い間は聞きたくないです。
もう少しエンジンパワーがあれば良いんですけど・・・
【走行性能】
とても静か滑らかで良いです。
ロードノイズが想像してたよりも大きいです。
でも一般的に考えれば静かな部類だと感じます。
【乗り心地】
比較的ボディ剛性がしっかりした乗り心地だと思います。
【燃費】
平日往復約16km弱、土曜に30〜50km位の乗り方で1月下旬から現在まで
4ヶ月のトータル燃費が21km/Lです。
購入前に想像していた燃費よりかは若干悪かったですが直前に乗っていた車の
3倍走るので満足しています。
【価格】
正直に高いと思いますね。
内装のあちらこちらにプラスチックが使われているのが残念です。
後ろのウインカー、バックランプ、グローブボックス灯、トランク灯などが
電球だったのでLEDに変更してとても明るく満足しています。
【総評】
私のはEXですが車全体としてはとても満足です。
普段はエコモードで走っていますが動力的にもほぼ不満は感じません。
エコモードでもいざアクセルを踏めばそれなりに速いです。
私は街中でも時々ACCを使用しますが前車を検知しないことが時々ありますね。
仕方ないのかもしれません。
ブラックスタイルにしようかとも思ったんですが装備の有無の違いはなく、色や
素材の違いだけなのでEXにしました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月8日 16:25 [1308035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
装備は充実してますが、やっぱり少々値段が高いことに躊躇していましたが、やはりスタイルでインサイトに決めました。グレードはEXでブラックパッケージにしようか迷いましたが、スエード調のシートに永年劣化が心配でやめました。ボディーカラーはパールホワイトで、ブラックスポーティースタイル選択するとともに、本革シートの他インテリア・安全支援システム等もつけました。結局車両価格も相応になりましたが、決算前も影響したのか納得の値引きでしたので契約しました。
エクステリア
スタイルはスポーティーで、バランスがとれていて言うことなし。やはり現在販売されている車では対抗てきる物はなかった。
インテリア
多少安っぽい所もあるが、室内の広さも狭過ぎず、広すぎずでちょうど良い感じ。
本革シートで高級感も増すと期待している。
エンジン性能
やはり1.5リッターに多少力の無さは感じる。できれば2.0リッターは欲しいところ。
操縦性
ハンドルも手に馴染むフィット感があり、素直な走りと動きがで満足感が高い。
乗り心地
室内も静かでロードノイズも少なく快適である。ゴツゴツ感もなく快適。
価格に似合ったものと言える。
価格
ナビやECTが標準ではあるが、設定は少し高めだと感じる。ホンダ曰く「元々この車のコストが高い」とのこと。
評価
スタイルと操縦性は言うことはないが、改善点はまだあると思う。オプションが意外に高く、本革を付けるとブラックパッケージより高くなる。また、物によってカタログに価格に記載されていない
取付アタッチメント(取付工賃含む)が異常に高い。オプションを付ける時には注意。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年1月25日 21:21 [1295201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
モダンスティール・メタリック(EX)です。 |
けっこう低くてワイドです。 |
バックは控えめな感じですかね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
DOPのイルミ付きセンターコンソールの光り具合。 |
DOPのパドルライトの光り具合1(タイヤはIG50+です) |
DOPのパドルライトの光り具合2(ドアオープン) |
落ち着いた雰囲気のセダンタイプ&グレー色、出来ればハイブリッドで、停止保持付き全車速ACC+安全機能&レーンキープ、乗り心地重視、300万円台の国産Cセグメントという条件で検討。
新型インサイトは外観が好みだったのと、シビックベースということで操安性は問題ないだろうと思い試乗。検討条件とも合ったので決めました。
DOPを色々付けたので結局400位になりましたが下取りと値引きで300万台前半(グレード・EX)です。
他にもマークXを考えていましたが、結局ACCが進化せず断念。カムリはDセグメントだし、車格も予算も上がるので候補外。プリウス、インプG4は見た目が好きになれず・・・2018年時は新型カローラも存在せず。国産Cセグメントセダンは選択が悩ましいです。
さて、新型インサイト。外観が良いですね、渋くてカッコイイです。今風なスタイルなので、オヤジくさい感じがしません(私見)。モダンスティール・メタリックは少し地味ですが、陰影がくっきり現れインサイトに似合うカラーだと思っています。
走りもしっとり&なめらかで、乗り心地・静粛性ともに満足しています。コーナリングも粘るし高速も安定しています。内装もシックで落ち着きがあります。
選定条件だったACCは停止保持と相まってとても便利な機能ですし、レーンキープは常に車線の中央を維持してくれるので長時間の移動が大変楽になりました。
燃費ですが、10キロも流せば余裕で26〜29km/Lを出します。(NORMAL。送風&シートヒーターのみ)。A/Cまたは暖房にすると夏場で20−23、冬は17くらいです。
少し高いという声が聞こえますが、全部入りなので追加するDOPがほとんどありません(マットくらい)。
優等生的な車でコレといった欠点が見当たらないせいか、旧来の評論家からは重箱の隅を突っつくような批評が散見されますが、いやいや実に満足度の高い一台に仕上がっていると思います。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
2019年9月28日 21:35 [1263052-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
86→ハスラー→スイフトスポーツ(ZC33S)→レヴォーグ2.0STIスポーツ(E型)と乗り継いできました。
やんちゃな車が好きな30代男のレビューです。
気になっていたので試乗しました。
【エクステリア】
ごめんなさい、個人的にはあまり好みではないです。
完全に好き嫌いの話ですので、ここは気にしないでください。
【インテリア】
前の席は良い感じ。
後部座席が所々プラスチッキーで安っぽい印象でした。
けれど後ろにもエアコンの通風口があるのは有難いです。
あと、トランクもそれなりに広い!
【エンジン性能】
1.5Lとかわいい排気量だけど、どんなもんかなー?と思っておりましたが、
2つのモーターのアシストもあって想像以上に軽快な走りでした!
(ぶっちゃけ新型のカローラスポーツよりも全然良い!!笑)
あとやっぱりハイブリットなので、静かに加速しますね!
やんちゃでしょうが、やはり86やスイスポの方が官能的な楽しみがあります。笑
【乗り心地】
試乗ですので、乗り心地はそこまで分からなかったです。(そもそも、鈍感かもです)
少なくとも硬めではないと思います。
あと、乗ったときに「(ポジションが) ひくっ!」と思いました。
大げさだと思いますが、初めて86に乗ったときを思い出しました。笑
私にとっては好みですが、人に依る部分はあるかと思います。
【燃費】
ハイブリットという時点で、私にとっては余裕で及第点です。笑
実燃費は試乗なので分かりません。
【価格】
コミコミで乗り出し400万円と言ったところでしょうか。
個人的にはちょっと高い印象です。。。
あと50万円安ければ、といった印象です。
【総評】
ハイブリットって加速がしょぼい印象がありましたが、
今回試乗したインサイトは良い意味でそのレッテルを覆してくれました!
さすがに次の車はハイブリットになるのかなぁ…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月6日 00:10 [1257132-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新型インサイトはとっても静かで燃費が良い。デザインはまあまあ。足回りは固め。Lkas、ACCとか安全性能はとても良い。インテリアは普通。値段は高め。エンジン性能は良くツーモーターのエンジンはパワーに不足無し。エコなセダンです。シビックセダンのハイブリッド版がインサイトです。1500なのにボディサイズはクラウン並みです。室内の広さはまあまあです。もう少し出したらアコードが買えます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インサイトの中古車 (全3モデル/334物件)
-
インサイト G キーレス 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ アイドリングストップ中古スタッドレスタイヤホイール4本付 オートエアコン 盗難防止装置
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 13.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 51.1万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 39.2万円
- 車両価格
- 28.6万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 207.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 270.1万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1162万円
-
46〜487万円
-
38〜688万円
-
110〜267万円
-
128〜325万円

























