| Kakaku |
ホンダ インサイト 2018年モデルレビュー・評価
インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 147〜317 万円 (124物件) インサイト 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| EX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| EX BLACK STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX BLACK STYLE | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| EX PRIME STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 01:58 [1457155-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
セダンという種類、さらにインサイト希少性がありデザインは個性が強く所有欲が満たせる。普通車は低グレードだとちょっと恥ずかしいがインサイトは数が走ってないので低グレでも劣等感がない。ドアのピラーが一部無塗装なので高級セダン風であるがそこは大衆車感が漂う。しかし昨今はSUVで無塗装プラを多用しているのでむしろ気にらない。ここが気になるのは年配の人だけだろう。若い人は全く気にしてる様子はありません。次世代が出るかも不明な点もあり、エクステリアで劣等感を感じることは当分なさそうです。
【インテリア】
インテリアですが上手くまとまってますよ。若干プラも多いかと思いますが横の広さとごちゃごちゃしてない所が優雅でいいです。横が狭いとチープさを出してしまう。また全グレード標準のスピーカー+インターナビの音質は新型シビックのBOSEサウンドよりも上質です。新型シビック試乗させてもらいましたが音響ではインサイトの方が勝っております。(加速・ハンドリングでは負けてます)しっかり音は作りこまれていたんですね。
【走行性能】
新型シビックの試乗や最近のホンダ車に乗った印象と比較してですが、インサイトは少し制御の入ったハンドリングです。少しだけズリっと動かしても車は左右に振られません。シビックは大変機敏に反応します。インサイトの場合は制御と乗り味なのでしょうが無反応区間があるようです。その割に剛性が良い為かそこそこは早く反応するため、ゆったりではあるものの機敏過ぎない制御になっています。コンフォートに振っているようです。がEXグレードなどは低扁平タイヤなので狙いとしてどうなのかな?とも思います。また動力性能ですがē:HEVは元々上級車を狙った制御でありコンフォートでエンジンに近いフィーリングになっています。ēパワーのようなわかりやすい加速感はありませんが、エンジン車からの乗り換えの違和感が少ないです。かつモーターのスムーズさがあるのでスムーズかつエンジン車風のフィーリングです。モーター車は街乗りの完成度がとても高いですね。特にē:HEVは他社HVより減速の制御が優秀で大変滑らかです。高速では燃費重視でパワフルという印象はありません。まぁクラウン乗りからすれば2・5Lのカムリでも不満なようですからHVは高速のパワーは求めるもんじゃないかもしれません。
【乗り心地】
扁平率からLXを選択しています。疲れないですね。ほんと楽です。SUVじゃこうは行きません。なんでセダン売れないんだろうな。ゆったり優雅に街乗りするのに最適です。
【燃費】
この大きさでライズHVと同等の燃費性能です。重さも300キロくらい重いハズです。
【価格】
高いです。メーカーOPが多く値引きが期待できません。ディーラーの儲けも減ってしまいかわいそうです。これではインサイトを営業してくれません。LXのみコスパがいいですが外装を見てみなさんEXにしようとしてしまいます。がLXでも十分な個性を持ち合わせているので問題ありません。
【総評】
高級車風HVカー。しかしEX以上はスポーティに降りすぎている為ハンドリングの制御やē:HEVの制御とマッチしていない。そもそもはスポーティがいいならシビック買いますんで。ēパワーの方がキャラクターがしっかりしている。高級車風でいくなら全力でコンセプト通りにすべきだし、スポーティにするならēパワーのような制御も欲しい。この車だけではありませんが昨今は車高が低い車に乗っているとLEDのオートライトが大変まぶしいです。メガネ屋に問い合わせた所、薄い青色のグラサンが夜間LED対策にいいとのことです。サングラス入れがあるインサイトですので薄い青色のサングラスを夜間用に常備することをオススメします。値段は高いですが音などにも拘ってるようでしっかり金はかかってる印象です。また荷室などが広く実用性も見た目より遥かに高いです。
結論としては高速以外は不満はありません。高速もセダンの割には・・といった感じです。またデザインがとてもいいです。長く乗っても色合わせないデザインだと思います。カムリと違ってお年寄りのイメージが薄いのも良い点かと思います。
優雅な高級車風でかつ低燃費なセダンが欲しい場合インサイトはオススメです。
参考になった39人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年7月13日 07:13 [1472190-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2019年4月に購入して、約2年が経ち走行距離は4万キロ超えたのでコメントします。
【エクステリア】
最初はフロントマスクに少し違和感を感じてましたが、最近は悪くないと思うようになりました。
【インテリア】
後部座席の背中のクッションがイマイチで、家人からは不評です。別途クッションを買いましたが、やはりセダンの限界でしょうか?
あとは標準カーナビは音声認識がかなり微妙。コンビニもマップ上に表示出来ない(サポート窓口に確認済み)など、当初はかなりイライラしましたが、Apple CarPlayに対応していることに最近気付いて、GoogleMapやカーナビタイムなど用途や特性に合わせて使い分けてます。
【エンジン性能】
前型インサイト(ZE2)よりも断然いいです。高速上り坂もバンバン走ります。
【走行性能・乗り心地】
低速から高速まで非常に運転しやすいです。自動追従やレーンキープアシストとの相性もバッチリです。他車との比較をしてみたいですが、これ以上は無理じゃないかなと思わせられます。
【燃費】
地方の市街地なら実燃費で約25km/Lいきます。田舎道ならエアコンなしなら、約30km/L行きます。
高速も100km/h維持で、28km/Lくらいです。
十分満足です。
【価格】
カーナビやホイールでコスト下げたかった。。
【総評】
唯一の欠点とも言えるカーナビもApple CarPlayで解消されてかなり満足しています。私が乗るハイブリッドはこれが最後でしょう。販売店の方にはApple CarPlayの便利さを伝えてもらいたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年1月25日 21:21 [1295201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
モダンスティール・メタリック(EX)です。 |
けっこう低くてワイドです。 |
バックは控えめな感じですかね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
DOPのイルミ付きセンターコンソールの光り具合。 |
DOPのパドルライトの光り具合1(タイヤはIG50+です) |
DOPのパドルライトの光り具合2(ドアオープン) |
落ち着いた雰囲気のセダンタイプ&グレー色、出来ればハイブリッドで、停止保持付き全車速ACC+安全機能&レーンキープ、乗り心地重視、300万円台の国産Cセグメントという条件で検討。
新型インサイトは外観が好みだったのと、シビックベースということで操安性は問題ないだろうと思い試乗。検討条件とも合ったので決めました。
DOPを色々付けたので結局400位になりましたが下取りと値引きで300万台前半(グレード・EX)です。
他にもマークXを考えていましたが、結局ACCが進化せず断念。カムリはDセグメントだし、車格も予算も上がるので候補外。プリウス、インプG4は見た目が好きになれず・・・2018年時は新型カローラも存在せず。国産Cセグメントセダンは選択が悩ましいです。
さて、新型インサイト。外観が良いですね、渋くてカッコイイです。今風なスタイルなので、オヤジくさい感じがしません(私見)。モダンスティール・メタリックは少し地味ですが、陰影がくっきり現れインサイトに似合うカラーだと思っています。
走りもしっとり&なめらかで、乗り心地・静粛性ともに満足しています。コーナリングも粘るし高速も安定しています。内装もシックで落ち着きがあります。
選定条件だったACCは停止保持と相まってとても便利な機能ですし、レーンキープは常に車線の中央を維持してくれるので長時間の移動が大変楽になりました。
燃費ですが、10キロも流せば余裕で26〜29km/Lを出します。(NORMAL。送風&シートヒーターのみ)。A/Cまたは暖房にすると夏場で20−23、冬は17くらいです。
少し高いという声が聞こえますが、全部入りなので追加するDOPがほとんどありません(マットくらい)。
優等生的な車でコレといった欠点が見当たらないせいか、旧来の評論家からは重箱の隅を突っつくような批評が散見されますが、いやいや実に満足度の高い一台に仕上がっていると思います。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 15:50 [1284525-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
発売から1年経ちましたが、全く見かけないレア車なインサイト。
乗って半年ほどですが、個人的に気になったところなど列挙しました。参考になれば。
【エクステリア】
・奇をてらっておらず、フォーマルなセダン。ファストバックが今後のセダンの定番になる予感。
・リアサイドウィンドウとの兼ね合いでもあるが、Cピラーが細いままリアへ繋がる。それでリアウィンドウが一段下がってる辺りに造形美を感じる。
・フロントのヘッドライトの立体感が良い。のっぺりした方が空気抵抗や無駄な渦を巻かなそうなので、本来インサイトはそっちを目指すのに3代目はデザインを選んだ感がある。
・テールランプやディライトのLEDが、他の現行車や新型車でも未だに粒々LEDがある中、インサイトは光のムラ無く綺麗にライン形状に発光していてる。リアウィンカーは後続車を考えて敢えての電球?眩しくなくて良いと思う。全体的にライトの配置がバランス良い。
・風車ホイールがかっこ悪い。かといって、ホイール変えてスポークに隙間があるとブレーキディスクの小ささが目立ってそれもまたかっこ悪い。
・左ワイパーのくの字が気になる。また、使用時以外はボンネットに収めてもらいたい。
・ドアハンドルが深い(?)出っ張り過ぎ。サイドミラー越しに見た時ちょっと違和感を感じる。逆にドアハンドルガードのような物は不要。これなら引っかき傷すら付かない。ただ、ドアハンドルのウェルカムランプが標準装備でこれはお洒落で良い。
・サイドミラーが未だにAピラー付け。最近は死角を考慮してドアパネル付けが圧倒的に多い。見た目はAピラー付けの方がドアと一体感があって良い。死角に差がある様だが、あまり自分は気にならない。逆にドアパネル付けのキノコの生えてるようなミラーが採用されなくて良かった。
【インテリア】
・癖がなくシンプルで良い。
・ナビは視認性重視でダッシュボードから突出してるのが多い中、インサイトは下で収めててすっきり、ダッシュボードの水平ラインが気持ちいい。デザインが損ねるぐらいならこれで良い。
・エレクトリックギアセレクター、シフトノブがないのが未来を感じるし、これもまた余計なものがなくすっきりしてて良い。
・ドリンクホルダーが絶妙に使いづらい。特に2つ仕様にするとアームレストを後退せざるを得ないのがどうも鬱陶しい。
・運転席からフロントガラス中央下部にワイパーが若干見える。後5cm下げてもらいたかった。
・運転席の左足の膝辺りがプラで硬い。またリアシートの左右の所も肘が当たるのでプラは辞めてほしい。
・トランクスルーは有難い。長物を詰める。
【エンジン性能】
1.5L i-MMD。低速は駆動モーターでエンジンは発電のみ、75km辺りからエンジン直結してモーターは加速時のアシスト。トヨタのTHSよりモーターの役割が大きいのでモータートルクが有り、完全モーターの日産e-POWERの弱い高速部分をエンジンで補うシステム。コストが掛かっている分、バランス良く出来ていて走りはどのシーンでも軽快。
【走行性能】
・ブレーキが逸材。これ本当に回生ブレーキなのかと思わせるほど良く出来てる。ガソリン車からの乗り換えですが、全く違和感なく乗れる。試乗した他のハイブリッド車で違和感しかないのもあった。
・減速セレクター、下り坂でガソリン車のエンジンブレーキ程度の効きがほしい。若干弱め。
・加速時にエンジンが唸るが、特に不快でもなく、前車のガソリン車の方がよっぽどうるさかったので気にならない。
・エンジン1.5Lではあるが、通常時の加速は十分ですし、SPORTSモードにすればズバっと加速します。
【乗り心地】
・サスペンションなのかタイヤなのか、多少硬くちょっとした段差でもドンドンと感じる。それでも車体がフワフワする柔らかいのは苦手なのでこれで良い。タイヤを替えれば解決しそうな気もする。
・モーター主体なので加速や走行は気持ち良い。昔ながらのガソリン車のような感覚が良いとか全く拘りが無い自分には、とうとう未来が来たなと思わせてくれる。
・ステアリングの握った感じが良い。コーナーでもふら付くことなく、そこはセダンの強みともいえる。
【燃費】
特にエコ運転しなくても30kmほど下道走行で空いてれば24km/L、混んでたりエアコンの有無によっては20km前後。自宅周辺で買い物程度の短い距離ばかりだと15km/L程度。高速は100km走行でも燃費20kmは超える。
【価格】
・出だしが高い。とにかく高い。300〜400万の大衆者向けで、高価なナビやら必要ない機能までセット売りは良くない。1.5L i-MMDと安全装備ホンダセンシングのみの素インサイトを280万程度で売り出せばそれなりに売れたと思う。
・新車を買う時にフル装備、沢山オプション付ける人には他社と比べても普通の価格だと思う。
【総評】
いろいろ、悪いところも書きましたが、自分は9割デザインで購入決めたので正直大した問題でもありません。
それがたまたまホンダで、たまたまハイブリッドだっただけで、他社でもガソリン車でもこのデザインなら買っていたと思います。
欧州車の中古(新車買える予算は無い・・・。)を長らく考えましたが、故障率や修理費を考えると購入には一歩踏み込めず、そんな中日本メーカーでこのデザインが出たので買った次第です。新車で400万以下で買えるなんてラッキーとすら思いました。
ブレーキホールド、ブラインドスポットインフォメーション、車体から離れれば自動でドアロック、ACC、LKAS、先行車発信お知らせ機能、この辺りは日常的に大変助かってます。他のホンダセンシングはいざって時にしか発動しないので実感湧きませんが。
来年から自動運転レベル3が出始めそうですが、レベル2はこの車で完成、最終形態ではないでしょうか。反応も良いし全く不満もありません。
ガソリン車からハイブリッド車になったこともあるが、車のデザインやホンダセンシング、装備などここ数年の進歩を感じさせてくれて、所有した満足度はかなり高いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
2019年5月12日 20:06 [1212832-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
8年前の「古い」プリウス30前期モデルから乗り換えようと、中間グレードのEX ルナシルバー色に試乗。以下は長らくプリウスの助手席に乗っていた妻との合評。
【エクステリア】
ノーマルな美しさがあり、非常に上品で、気品に溢れ、和洋それぞれのシーンに合い、老若!問わず乗れる。カラーはホワイトが良いと思っていたが、ルナシルバーは、車体の陰影やデザインを引き立て、フロントマスクや全体との調和も取れ、購入後の汚れや傷も目立たないので、この色はあり。
【インテリア】こちらも非常に豪華で瀟洒。
実は試乗後に、BMW店に行って、1、2、X1シリーズの運転席に座ったが、余りにもプラスチッキーでチープだったので、インサイトの運転席回りに改めて満足。座面の高さも電動で、フロントノーズを端から端までしっかり見る事も、低くして見えなくすることも可能。ヘッドクリアランスに圧迫感は無かった。足元はプリウスよりやや広い。室内の収納スペースも必要にして十分。
【エンジン性能、走行性能】
モーターからガソリンに変わる瞬間は分からないほどスムーズ。モーターでの走りは、本当に静かでトルクフル。まるで静かなガソリン専用車を運転している感覚。ともかく、静か。初速から加速でモーターだけが使われるので、当然、エンジン音はしない。加速性はすごい。さらに、インサイトの走りは重厚感と安定感が凄い。そして何よりも、超!低重心。車体が地を這うように進んでいく感覚は、プリウスには決して無い。重さはプリウスとほぼ同じなのに、この感覚はどこから来るのか、その意味で、ガンガン、キビキビ走ると言う使い方でもイケる。また、プリウスで感じていたコーナーでの横揺れが少ないのも凄い。インサイトのノーマルモードとスポーツモードで味付けは「かなり」変わるので、それぞれの好みで楽しめる。ステアリングは、重くもなく軽くもなく、ちょうど良い。ハンドルを少し回すと素直に曲がるので、運転は、楽。また、車内が静か故に、心配していたロードノイズ。YouTubeで某評論家が酷評していたので気になっていたが、プリウスより良い。タイヤサイズが小さいプリウスと比較しても遜色無かった。ただ、妻と意見が合ったデメリットが、着座位置自体の低さ。当然、車高を低くしてシルエットを美しくするためだが、私個人的には、乗り慣れたプリウスからだと、乗り降りが、余りにも「大変」。つまり、乗り込む時には大きく沈み、降りる時には立ち上がると言う、身体の動きが大きい。若いドライバーさんやスポーティーさを求める方々にはむしろメリットになる点が、私にはデメリット。※但し、これは決してインサイトのせいではなく、私固有の話ですので、スルーしてください。シフトスイッチは、直ぐに慣れます。ブレーキは素直で、踏んだだけスムースに止まるという自然な感じで、かっくんブレーキの感じも多少あったプリウスより扱いやすく感じた。【燃費】無評価
【価格】絶対価格は確かに高いが、プリウスの上級グレードに、インサイトEX並みの安全装備や、快適装備、ナビなどを加えていけば同じになるので、比較すれば適正価格。今回は試せなかったが、安全装備は国内最高レベル。
◆追記 最新型のプリウスを妻と試乗しました。びっくりしたのは、着座位置がインサイト並みに低くなっていたことでした。
一方、最新プリウスは、30系に比べ低重心にはなっているものの、30系と乗り心は余り変わらず、横揺れ、縦揺れが大きく、フワフワした感じがして、インサイトのほうが明らかに揺れがなくて良かったと妻と一致。ロードノイズもインサイトが小さい感じ。ただし、インパネ周辺の先進感と空間の解放感はプリウスが全然良かったです。両方を比べて、新型インサイトと新型プリウスは、新型インサイトの勝ち。
◆再追記
今日は、インサイトより車格が上の、カムリWSを試乗しました。ただし、カムリは値段がインサイトより高くなります。
インサイトが優れている点は、ホンダのハイブリッドが優秀で、かなりのスピードまで、インサイトが明らかに静か。車体が一回り小さく取り回しが楽。インサイトは諸装備が価格にコミコミで、カムリを同じ装備にすればインサイトは、かなり安い。値段の割には、カムリよりインサイトは内装が明らかに豪華。あとはエクステリアは主観ですが、インサイトが良いです。逆にインサイトが劣る点は、価格が違うから当然ですが、ロードノイズと静粛性、車内全体のゆったり感。細かい悪路の処理の仕方でした。
その分、カムリは疲れが無いです。足下の回りはカムリがやや広い。私が気になっていた座席の高さでは座面が高い分、乗り降りはカムリが楽。運転感覚は、大きく違うとは思いませんでしたが、カムリと対抗するなら、アコードになるのでしょうか。アコードにも試乗したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった133人(再レビュー後:78人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年4月10日 22:53 [1215689-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
意外や意外、運転好きには最高の一台です。家族も乗れる省燃費車を求めている運転好きは、この3代目インサイトをどうぞ。
【加速がイイ】
モーターによる加速感は素晴らしいものでドライブ中毒者を虜にします。モーター駆動のレスポンスの速さを体験してしまうと、もう通常のエンジン車には戻れません。完全EV時代到来までのつなぎとしては本車のようなシリーズハイブリッドが最適です。
【燃費がイイ】
ライン装着タイヤはいわゆるエコタイヤではなく走りをある程度意識したチョイスなのですが、それにも拘らず燃費は良好です。特段にエコドライブを実践しなくても、20km/L超という素晴らしい燃費をたたき出します。お財布にやさしいので、燃料代を気にせずに長距離ドライブを敢行できます。ドライブ中毒者にとっては何より。
【コーナリングがイイ】
ロールが少なく非常に安定した姿勢でコーナーを駆け抜けます。コーナー途中で路面の不整に遭遇しても驚くほどハンドルへの影響が無く、修正舵を必要とされることは全くありません。
この車のコーナリングの良さがアジャイルハンドリングアシストのおかげなのか、低重心設計のおかげなのかは分かりませんが、ライントレース能力が極めて高いのは間違いありません。もう背の高い車には戻れません。
【直進安定性がイイ】
良好な直進安定性でどっしりと車線中央を維持しますので、高速道路でも疲れることはありません。遠くまで行けます。
【インターフェースがイイ】
ちょっぴり小径でちょっぴり太く、表面がさらっとしたステアリングホイールの握り心地が良く、放したくなくなります。
また、パドルボタンによるコーナー進入前の速度調整が楽しくて、緩めのコーナーが待ち遠しくなります。
【ブレーキフィールがイイ】
ハイブリッド車なのにブレーキフィールが良好。踏み初めからカチッとしていて、停車まで思い通りにコントロール可能です。停車直前に制動力が抜けて一瞬フワッとする、ハイブリッド車特有のあのイヤな感じがありません。このブレーキフィールのおかげで街乗りも苦痛ではありません。
強めのブレーキングを敢行してもノーズダイブすることなく、安定した姿勢のまま瞬時にスーッと減速します。バッテリーを車体中心付近の低い場所にマウントするこのクルマの重量バランスは素晴らしい。
【シートがイイ】
ドライブ中毒者にやさしい、何時間でも乗っていられる素晴らしいシートです。ついつい走り続けてしまうので、エコノミークラス症候群には気をつけてください。
【維持費が安いのがイイ】
1,500ccなので自動車税が安い。エンジンとブレーキに対する負荷が低いハイブリッド車ゆえにエンジンオイルやブレーキパッド交換頻度が少なく、結果として生涯整備費用が安い。タイヤも215/50R17(LXグレードは16インチ)と手に入れやすいサイズなので、比較的安価に調達可能。
インサイトは燃費のみならず維持費でもお財布にやさしいのです。
ちなみにディーラーさんに確認した補助バッテリー交換費用は2万円程度と少し高額です。このような不都合な真実は新車購入前に家族に伝える必要は有りません。
【取り回しがイイ】
最小回転半径が5.3mと小さいので、ボディサイズから想像するよりも取り回しが良好です。ボディの見切りが良いため、狭い場所でも怖くありません。ハンドルも適度に軽く回頭性が良いので駐車場などでもスイスイ身軽に動けます。
運転が億劫にならないので、ちょっとした外出にもついつい車を出してしまいます。
【IRカット&UVカットガラスがイイ】
日焼け対策も完璧です。ドライブ中毒者が長時間運転により右手ばかり日焼けして笑われるリスクが少なくなっています。HONDAの良心、いや親心を感じます。
【最新のホンダセンシングがイイ】
ドライブ中毒者は常に運転に注力しているものですから運転支援システムのお世話になる機会は少ないのですが、万一のことを考えると無いよりは有った方がいいですね。
【ダメなところ】
ドアミラー付近の死角がやや大きいところ。
ガソリンタンクが小さいところ。
車線逸脱警告が目障りなところ。
【総評】
月並みだけど、買って良かった本当に。
HONDAはリコール連発の反省をしながらも密かに良いクルマを開発していた!まるで謹慎中かのような控えめなマーケット戦略はそろそろやめて、日産やMAZDAのように大げさなキャッチコピーや美辞麗句で売り出したらいいのに。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル
2019年2月5日 02:37 [1198076-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
カッコいいと個人的には思います。ここ最近出たセダンの中では良いと思います。
【インテリア】
落ち着いていて良かったと思います。少し運転席に窮屈さは感じましたが、気にならないレベルです。
【エンジン性能】
思った以上のパワーは感じませんでした。
普通に走行する分には、全然問題ありませんでしたが、加速の際は少し重く感じました。
【走行性能】
試乗した道が緩やかなカーブが多かったですが、割と良かったと感じています。操作しやすかったと思います。
【乗り心地】
とにかく静かでした。今のフィットと比べるとかなり静かに感じました。乗り心地はかなり良かったです。
【燃費】
試乗レベルなんで距離が短くて正直分かりませんが、普通に走らせて表示が21位だった記憶があります。ただ、他の方の運転が非常に良かった可能性もあります。
【価格】
高いですね。個人的にここが一番引っかかります。
シビックとアコードの間というのは分かりますが、高く感じます。インサイト=プリウスのイメージがあるせいかお高く感じてしまいます。
【総評】
値段が高いですが、凄く良い車だと思います。
個人的には見た目も良いと思いますし、走りも問題なく欲しいと思いました。もう少し安ければ、すぐ買っていたかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
インサイトの中古車 (全3モデル/332物件)
-
インサイト LS アルミホイール オートライト HID CVT キーレスエントリー 盗難防止システム Bluetooth 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.0万km
-
インサイト L 禁煙車・HDDナビ・ワンセグ・バックカメラ・ビルトインETC・HIDヘッドライト・オートライト・Aftermarketアルミホイール・タイヤ2023年製
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 26.6万円
- 諸費用
- 2.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 185.2万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1162万円
-
46〜459万円
-
38〜688万円
-
130〜267万円
-
128〜325万円


















