| Kakaku |
ホンダ インサイト 2018年モデルレビュー・評価
インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 147〜317 万円 (131物件) インサイト 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| EX | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| EX BLACK STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX BLACK STYLE | 2018年12月14日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| EX PRIME STYLE | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX PRIME STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月15日 12:07 [1985508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
マイナー後の2021年式EXプライムスタイルを新車で購入し、4年経過で走行距離は3万キロ弱です。
【エクステリア】
形が綺麗なセダンを求めてZE4インサイト一択でした。アウディやアルテオンに似ているデザインで個性がないと表現されても仕方ないです。カラーはプラチナグレーにしましたがこれが大正解でボディの抑揚がとても美しく映えます。プライムスタイルはフロントグリルのメッキ感が抑えられていて落ち着いた感じになります。
【インテリア】
プライムスタイルの明るいアイボリー柄に惹かれて選択。シートのグリーンラインがアクセントとなって上質さを感じます。昨今の操作系をディスプレイに集約したモデルに慣れなくて、インサイトは基本操作のがほとんどが物理ボタンであり、かつホンダセンシングを含めてブラインドタッチ出来る優しさに大満足してます。エアコンの送風音が静か、見やすいメーターパネル、ボタン式シフト、全席ワンタッチパワーウインドーなどなど、運転をしていて無駄な操作や引っかかる部分が少ないと感じます。オーディオの音質が良くて現行のシビックより好みです。残念な点はドアパネルが貧相、シートベルトが黒色のまま、運転席周りの色使いが寂しい、後席のヘッドレストが低い、両席のドア側がプラスチックであり走行音が響く原因になっている。
【エンジン性能】
走り出し、基本的にはモーター走行ですがモーターとエンジンの切り替わり、各パワーモードの躾け方がハイブリッドとしては感動するほど自然で静か、インサイトが初めてのハイブリッドですがこれが購入のきっかけになりました。勾配がキツい坂道ではエンジン音がかなり苦しい感じになります。
【走行性能】
スタート時のトルク感、アクセルの踏み込み量と加速感が自然でスムーズ、いわゆる60キロくらいまでの街乗りはストレスを感じることなく至って静かに走ります。信号待ちの静けさや電動車ならではのエアコン稼働によるエンジンへの負荷が少なく静かに過ごせるところに感動。高速では加速が鈍くなりますがスポーツモードをオンにすれば解消できます。上り勾配が苦手でエンジンの非力さを実感しますしエンジンがうるさく唸る場面が増えます。ハンドルの直進安定性がもう少し欲しい場面でもあります。
【乗り心地】
ZE4は乗り心地が固いと評されることがありますが、自分は寧ろ柔らかいと感じます。後席に乗ることがありますが、お尻に突き上げを感じることなくゆったりとしています。タイヤの影響なのか路面の状態によって室内に入る走行音が変わりますし、フロアに振動を感じます。ボディ重量が軽めですが足回りやフロアの肉付きが少な目と感じます。
【燃費】
街乗り7高速3、基本は2人乗車でトータル燃費は19キロ強、高速は23キロ、冬場は暖房、夏場はエアコン使用により悪化します。渋滞でもさほど燃費が悪くならないのが嬉しいです。
【価格】
高いと評されるZE4、確かに高い買い物でしたがこの上質なセダンに乗れたことには満足しています。
【総評】
最初は高い買い物だったと思いましたが、運転のストレスの無さや基本動作の上質さをこれほど感じる車は初めてでした。街乗りでも然程大きくないサイズとゆったりとした乗り心地、ドライバーに優しい運転席、燃費とスタイルの良さ、鉛バッテリーを除けばランニングコスト最高です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX PRIME STYLE
よく投稿するカテゴリ
2025年1月12日 09:46 [1924362-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エレガントさと機能美を備えた良いデザインだと思います。輸入車から乗り換えてもそこまで大きく格が下がったと感じません。リアは個人的にはもう少しボリューミーにしても良かったのかなと思っています。少し平べったくてタガメみたいだなと。
【インテリア】
ソフトパッドはそこそこ使っているので質感も平均以上かと思います。収納は可もなく不可もなく、使い勝手はそこそこです。ボタン操作となったシフトが使いやすいとは言えず、直感的な操作ができません。1500キロほど乗りましたがまだ慣れないです。シートは座り心地そのものは悪くないのですが尻が痛くなるのでシートクッションを敷いています。
【エンジン性能】
静かで滑らかな走りだし、リニアな加速はEVそのものです。やはり早朝に住宅街を走る際にこの静かさは助かります。ディーゼルだと暖気のアイドリングも気が引けるのでこの車はある種の優しさを持っていると思います。ゆっくり目の加速であれば時速40キロあたりまでは電気で走ります。高速道路だと時速70キロ超えたあたりからエンジンが唸るイメージです。高速でも下り坂で充電されると電気で走ります。1キロ近くの長い下り坂であればかなり回生充電ができます。素晴らしいエンジンとモーターの機構だと思います。感動しました。
【走行性能】
自分の車はEXプライムスタイルで他のグレードと比較したことはないのですが、全般的にどっしりした安定感のある走りをします。ロー&ワイドのスタイルが生み出しているのでしょう。カーブでもロールは最小限でかなり安心感があります。ハンドルは少し重めの設定でずっしりしているのでシート位置は重要です。
【乗り心地】
これは想定以上でした。普段乗っている大きめのスポーティーな輸入車と比較するとその違いは大きく、街乗りであればインサイトの方が9割の人が乗り心地良いと言うのではないでしょうか。少しスピード出す道路だと道路のゴツゴツやザラザラを音だけではなく微振動として拾うのでこの点はタイヤを交換して対策するべきなのかなと思っています。しかし街乗りでの乗り心地は素晴らしい。
【燃費】
街乗りでリッター21キロ、郊外の平坦な下道でリッター25キロです。この走りや乗り心地でここまで燃費が良いので文句なしです。
【価格】
最終年式の中古車でかなり程度の良いものを300万未満で買えちゃうのですからお買い得としか言いようがありません。
【総評】
しかしこんなに良くできた車が不人気だったのは悔やまれます。やはり普段使いと価格のバランスが多くの日本車に求められる重要な価値だと思うので、その点においてこのインサイトは走りや乗り心地と言ったある種の玄人好みな訴求ポイントを強みとしていたことがマーケットとのズレに繋がったのでしょう。しかしこのインサイトでホンダが示した価値は次の世代の車たちに確実に受け継がれていくのだと思います。そういう意味ではこのインサイトは失敗ではなく成功の一部と考えられるのではないでしょうか。
参考になった28人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
2024年4月21日 23:59 [1200991-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
やはり高価だったこともあって、あまり売れなかったためか、すでに終売となってしまいました。
プリウスも一時、売り上げ低迷するほどハイブリッド専用ブランドも低迷というよりも、おそらくは車の人気がSUVに流れてしまい、インサイトのようなセダンタイプのクルマの需要が減ったためでしょうか。
【エクステリア】
最新のホンダデザインです。
悪くはないと感じます。
【インテリア】
プリウスPHVより内装の質感が高いです。
それでも高級感も価格なりですが、シフトレバーの様なものが無いのは気になります。
【エンジン性能】
スポーツハイブリッドを謳うわりにはドラマもなく、そこそこパワーがある感じていどのレベルです。
【走行性能】
シビックと似た感じで良いです。
【乗り心地】
クラス並みだと感じます。
【燃費】
【価格】
ハイブリッドの割には割高なクルマです。
【総評】
プリウスPHVなら少なくとも数十キロは電動走行が実際に可能であり、近所の買い物程度なら電気自動車として使えますが、インサイトでは当然その様な使い方は不可能です。
少し高級感を出し、少しスポーティさを演出しただけでプリウスPHVの価格と同じでは、このクルマも価格に大きな問題があるとしか言えませんね。
コストパフォーマンスで見たら到底オススメ出来ないクルマですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2021年11月14日 08:44 [1228064-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
走行距離が10万キロになったので、これまでの
感想を書きます。
【燃費】
通常夏や冬以外もエアコンをオートにして使用していていますが、平均21キロから25キロぐらいです。
通勤で平日は高速を使用して往復で100キロ走行しているので、街乗りだけよりは多少燃費は良いかもしれません。
【乗り心地等】
やはりセダンは長時間運転しても疲れが少ないと思います。週末の休みの日も遠くに出かけたりしますが、この2年半満足した走りと乗り心地です。
【故障等に関して】
エンジン、電気系統など問題ない状態です。
しかしながら、半年ほど前に助手席側のフロントガラスの付け根あたりからガラスを抑えるスポンジが少し出てきてしまったので、定期点検の際に直してもらいました。原因が不明なので次回も出るようなら無償でフロントガラスごと交換するといっていただきました。
【総括】
初めての車検を迎える前に10万キロも走ってしまいましたが、大きなトラブルもなく、毎日快適に乗れているのでかなり満足しています。
次に乗り換えるころはEV車になっている可能性もあるのでこのインサイト は大事に楽しく乗りたいと思います。
最後にこの車を購入しようか迷っている方がいましたら、良い車なのでお勧めします。
参考になれば幸いです。
参考になった125人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 11:45 [1462147-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スーパーにスマートな外見。ルーフラインもコンセプトカーのようにカッコいい。
だけどこのクルマのオーナーは20歳は老けて見えるのはどうしてだろう。
【インテリア】
全体として一昔前の感じ。
シフトレバーがボタンになったが、なんのためのそうしたのかさっぱりわからん。
収納は多く実用的。
音声認識の精度は相変わらずでホンダナビがどんなボケをするのかが楽しみ。
【エンジン性能】
ただの発電機みたい
CVTのフィーリングは我慢ならない。
【走行性能】
とても遅いクルマに感じる。
日常生活に全く困らないが
乗るのが楽しくなる類いのクルマではない。
【乗り心地】
とてもよい。低重心で運動性能がよく、遮音もしっかりしている。インサイトの美点のひとつだろう。
【燃費】
え、こんなもん?というのが正直な感想。
【価格】
コミコミ400万オーバーなりの乗り心地はある
【総評】
ゴルフバッグが4つ積める良くできた実用セダン。
静かで乗り心地もいいので親を病院に送迎するのに便利です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月18日 17:38 [1454949-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020年9月に購入し4000キロ程ですがレビューします。
【エクステリア】
フロントマスクが気に入って買いました。 インサイトのフロントマスクデザインがその後のオデッセイや新型ベゼルにも活かされていると思う。リアフェンダーのふくらみからの線がリアランプまで伸びているのもデザインのキモの一つかと。 このラインはNSXとの共通感も有る。
エアロパーツ無しの素のままですが、空力デザインが良いと思い付けていない。
農道が多い地域に住んでおり、182cmの車幅はすれ違いに気を遣いますが、左右の見切りが良く慎重運転になっているのは良い事と考えています
【インテリア】
過剰さが無く好印象。艶消しの内装には爪の擦り傷が付きやすいので、価格の面から言ってもう少しピアノブラックや加飾が有れば申し分なし。リアの内装はプラスチック多用で割り切った感が有る。
トランクルームは、124?のゴルフバックを横に置いてもまだ10cmの余裕が有る。これが斜めにセットしなければいけない場合、結構腰に負担が掛かるので助かっています。
【エンジン性能】
eHEVの動力性能は、一般人の私には十分なスペックです。 ここ一番のモーターによるピックアップ感や、高速走行時のエンジン回転音は良いサウンドに感じる。
【走行性能】
滑るような走行感覚も気に入っている一つ。 買った当初はECONモードがもっぱらでしたが、最近はノーマルモードがメイン。出足がスムーズで燃費も気にする程落ちない様です。スポーツモードの別格な出足と加速にも満足!
【乗り心地】
前車はGRACEで、燃費重視の軽い車重からか突き上げやロードノイズが気になっていましたが、インサイトの剛性感と静粛性には車格の違いを感じます。
リアサスはマルチリンク式ですがスプリングは多人数乗車時を想定しているのか、前席だけの二人乗車時にはリアタイヤの接地感不足を感じていました。そこでリアトランク下面に有る空気の整流板に50?幅のアルミテープを3本貼り付けた処、車体下面の空気の抜けが良くなり「地を這うようなリアタイヤの追従性」に変わりました。いつもの荒れた舗装道路のいなし感も格段に向上!
【燃費】
一冬越しての実績ですが、エンジンが冷えた状態からの7?程の通勤でも19km/L強。5月になった現在は22km/L。 高速と一般道ミックスの400kmを走った際は26km/Lでしたので満足しています。
【価格】
インサイトの価格には、批判が多数あるのを承知して買いました。二代目プレリュード(年がバレる)の時には、わざわざABSをオプションで付けた程ですが、インサイトの安全装備を含めた装備の充実ぶりを考えると納得ものか。 サポかー補助金も後押ししてくれました(笑い)
【総評】
ボディカラーは、濃いメタリックが似合っているのですが、細かな傷のメンテナンスに苦労しそうなので、プラチナホワイトパールにしました。
渋滞追従ACCはじめ色んな機能を楽しんでいます。 エンジン停止後に「自動サイドブレーキ作動」にしました。シフトレバー無しには中々慣れませんが、これもホンダの思想の一つなのでしょう。 最後に インサイトのフロントマスクは傑作のデザイン。 これをベースにSUVにしたらヴェゼル以上のヒット間違い無しと思うこの頃です。ただし価格は据え置きで!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX PRIME STYLE
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 21:48 [1423915-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
契約2020年9月、納車11月から3か月経過しました、こちらのサイトを参考にさせて頂き購入に至り、購入検討されている方の参考になればと思い記載させて頂きました。
【エクステリア】
もともといつかはAccordとずっとモデルチェンジを待っていましたがスタイリングに斬新さがないのと価格との兼ね合いで1年以上悩み、スタイリング重視とサイズで最終的にインサイトを選択しました。EXプレミアムルーセブラックを選択、日中は紫色がほのかに映えとても気に入っています。
見知らぬ小学生にカッコイイと言われ、インパクトを与えるフォルムが気に言っています。子育ても終わりSUVからのスポーツセダンへの回帰ですが満足しています。
横幅1820mmのサイズはどうかなと思いましたが慣れてそれほど取回しは問題ありません。
立体駐車場にも問題なく駐車でき不便さを感じません。
【インテリア】
着座位置が低いのでパーキングチケットを取るとき遠く感じますが最近は慣れました。
後部座席も足元に余裕があり不満はありませんし、後方の視野の確認しずらさのコメントがありますが特別感じません。前車を15年間乗り色んな機能の進化に驚いています。シートヒーターがなかったので重宝しています。
【エンジン性能】
皆さんがコメントされているパワー不足は感じません。Sport Modeを選択すると加速十分に伸びやかな走りができ、一般道ではEco Mode、高速道でアクティブな走りをしたいときはSport Modeで十分走りを楽しめます。
【走行性能】
直進安定性がとてもよく、レーンを外れそうになるとハンドルが戻るように教えてくれるので安心感があります。パドルシフト風エンジンブレーキは効きがあまいような微妙です。
【乗り心地】
硬めというコメントが多かったように確かに硬めかなと、でも自分には合っていると思っています。タイヤはRegnoではなくContinentalだったのが少し残念でした。
走行中の室内はとても静かです。
【燃費】
冬場で買い物程度の近距離では15〜18KM/L、高速では23〜24KM/L (平均すると20KM/L)
まだ夏場はまだ乗車していないのでわかりませんがもう少し燃費が良くなるはずです。
NetでHonda Total Careに登録し日々の走行データが記録されるので燃費、走行距離が把握できECO運転のサポートに重宝しています。
【価格】
他社車と比較すると少し高めのような気もしますがOptionがほとんど必要ないので総合的に納得しています。
【総評】
乗ってみて初めて良さがわかる、検討中の方は是非試乗を、なぜこんなに売れないのか不思議です。
家族もスタイリング、乗り心地に満足しています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
2019年9月28日 21:35 [1263052-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
86→ハスラー→スイフトスポーツ(ZC33S)→レヴォーグ2.0STIスポーツ(E型)と乗り継いできました。
やんちゃな車が好きな30代男のレビューです。
気になっていたので試乗しました。
【エクステリア】
ごめんなさい、個人的にはあまり好みではないです。
完全に好き嫌いの話ですので、ここは気にしないでください。
【インテリア】
前の席は良い感じ。
後部座席が所々プラスチッキーで安っぽい印象でした。
けれど後ろにもエアコンの通風口があるのは有難いです。
あと、トランクもそれなりに広い!
【エンジン性能】
1.5Lとかわいい排気量だけど、どんなもんかなー?と思っておりましたが、
2つのモーターのアシストもあって想像以上に軽快な走りでした!
(ぶっちゃけ新型のカローラスポーツよりも全然良い!!笑)
あとやっぱりハイブリットなので、静かに加速しますね!
やんちゃでしょうが、やはり86やスイスポの方が官能的な楽しみがあります。笑
【乗り心地】
試乗ですので、乗り心地はそこまで分からなかったです。(そもそも、鈍感かもです)
少なくとも硬めではないと思います。
あと、乗ったときに「(ポジションが) ひくっ!」と思いました。
大げさだと思いますが、初めて86に乗ったときを思い出しました。笑
私にとっては好みですが、人に依る部分はあるかと思います。
【燃費】
ハイブリットという時点で、私にとっては余裕で及第点です。笑
実燃費は試乗なので分かりません。
【価格】
コミコミで乗り出し400万円と言ったところでしょうか。
個人的にはちょっと高い印象です。。。
あと50万円安ければ、といった印象です。
【総評】
ハイブリットって加速がしょぼい印象がありましたが、
今回試乗したインサイトは良い意味でそのレッテルを覆してくれました!
さすがに次の車はハイブリットになるのかなぁ…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月6日 00:10 [1257132-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新型インサイトはとっても静かで燃費が良い。デザインはまあまあ。足回りは固め。Lkas、ACCとか安全性能はとても良い。インテリアは普通。値段は高め。エンジン性能は良くツーモーターのエンジンはパワーに不足無し。エコなセダンです。シビックセダンのハイブリッド版がインサイトです。1500なのにボディサイズはクラウン並みです。室内の広さはまあまあです。もう少し出したらアコードが買えます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
2019年8月1日 13:26 [1247555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
シビックの点検中に30分ほど試乗させてもらいました。
1.5Li-MMDは初めてなのでどんなものか非常に興味がありました。
以下感想
【エクステリア】
シビックほどあくが強くない代わりに街なかでは個性が無いかなと思います。
ミドル世代にはちょうどいいかもしれません。
個人的にリア周りがドイツメーカーっぽく見えるので結構好きです。
【インテリア】
基本的にシビックと共通ですが細かいところで装備が充実しています。
標準装備ナビは賛否あるでしょうが、8インチになっているので羨ましいです。
それとマップランプ周りがジェイドなどと共通のサングラスホルダー付きになっているのもポイント高いと思います。
シートはシビックより大柄な感じです。
【エンジン性能】
滑らか&滑らか
運転していてどこにも角がない感じです。
トヨタ系のハイブリッドだとアクセルの踏み込みと加速感が合わないことがありますが、i-MMDはそれがほとんどないです。
特に初期加速でのスムースさは文句のつけようがないです。NAエンジンになれた方がすぐに乗り換えても全く違和感がないと思います。
ただし、中間加速以上ではパンチ力に欠けます。グッと踏んだときにガツッとは加速せず、あくまでも滑らかにジェントルに加速していく感じです。けしてパワーが無いわけではなく加速の仕方が穏やかに設定されています。
普段ターボ車に乗っているので余計にそう感じるかもしれませんが。
Sモードではその加速度合いが増しますが速度の伸び方は基本的にノーマルモードと一緒です。
【走行性能・乗り心地】
シビック同様、不快なロール&ピッチングは皆無です。軽快感は断然シビックが上です。
室内は遮音性の高さとハイブリッドエンジンと相まって非常に静かで快適です。
ラジオや音楽がないと走っているのに"しん"としているような感覚になります。
タイヤは215/50R17のTURANZAでしたので路面のショックも少なく乗り心地は良かったです。
ハイブリッドカーとして非常に高評価したいのがブレーキフィールです。ハイブリッドカーにありがちな回生ブレーキの違和感が全くなく、普通のガソリン車と比べても抜群に踏み心地がよかったです。意のままに操れるブレーキと言うべきです。
【燃費】
試乗なので無評価
にしたいですが、店に帰ってきたときの燃費計で23km/Lでした。
短距離なのにやはり低燃費。
【価格】
インサイトで気になるのは価格ですね。グレードは一応3つありますが基本的な装備はほとんど一緒なので実質1グレード。
ナビが標準装備でベースグレードが300万(税なし) 走りや上質さなどを加味すればプリウスと比べてもけして高くないと思いますが、比べないと良さがわからないというのはセールス的には厳しいでしょう。
まあ国内でプリウスとガチンコ勝負しようとは考えていないのでしょうけど。あくまで北米で売れればいいと。
悲しいな〜
【総評】
シビック、CR-Vとも同じ感想しなってしまいますけど、車はいいけど高いと思う、ですね。
乗り心地や滑らかなフィールはとてもいいと思うので、自分がもし50代だったら購入を考えていたかもしれません。
ホンダは今後フィットにもi-MMDを積むようなので(うわさだと排気量1.3Lになる?)ホンダのハイブリッドカーがより上質になっていくものと思います。
願わくば価格の上昇は控えてもらいたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月7日 00:23 [1223352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2019年3月に購入し2000キロ超乗りましたのでレビューさせていただきます。
[エクステリア]
あまり細かい事はわかりませんが、とにかくカッコいいです!
上品さとスポーティーさを兼ねてると思います。
フロントデザインなんて見てて飽きないですね!
車高をあえて低くすることで横から見たシルエットもクール。よく比較対象にされてるプリウスはそこは車高が高い分ちょっと不細工に見えますので。
[インテリア]
これまで高級な車に乗ったことがありませんので、その目線で見ると十分高級感あります。
ウインドウスイッチ周りがプラスチッキーだという意見がありますし確かにそうですが、運転中にそんなとこ目に入りませんしね笑
私はステアリングとエレクトリックギアセレクターが気に入ってます。
[エンジン性能]
加速感は十分でしょう。2.0L+i-MMD搭載のアコードやステップワゴンの加速は凄いみたいですしそれと比べてしまうと物足りなさを感じるんでしょうが、私からしたらこの車のどこが遅いの?と思います。
スポーツモードの加速感なんてワクワクしますね。
加速中の違和感もありません。
ただし100km/h以上になるとエンジンがうなりだすのでちょっとスピード上げることに躊躇いが生じます。
[乗り心地]
GW中に妻と2000km弱乗りましたが、ほんとに快適でした。今まで乗った車は長距離乗ると腰が痛くなってましたがこの車は全く痛くなりませんでした。
足回りもそれほど固くないので、振動の不愉快さはありません。
ちなみに妻と車中泊にトライしましたが、ビックリするくらい快適でした。170cmくらいの私はフロントシートをMAXまで下げたら足伸ばして快適に寝れました。
[燃費]
高速道路90km/hACC巡航で25km/Lいきました。
優秀です。
燃費とは違いますがエンジンが1.5Lなので自動車税がプリウスより5000円安いのもポイントですね笑
[価格]
大抵の方はプリウスと比べて高いと一蹴していますが、ほかの方も記載の通りナビ標準、安全装備フル搭載であることを考慮すると決して高いわけではないと思います。
ただ、オプションとしての選択肢はないので価格を下げようはないです。
[総評]
GWのロングドライブでインサイトの良さを十二分に体感できました。
素敵な相棒に出会うことができて嬉しいですね。
買ってよかったと思います。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2019年4月11日 23:16 [1215928-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
一目惚れでした。ワイド&ローのスタイルが心を擽ります。降車した時に毎回振り向いてニヤケてしまってます。
【インテリア】
いたってシンプルですが、メーターとナビ周りの作り込みがしっかりしていて全体の雰囲気を押し上げてくれてます。またハンドルの質感が大変良く満足感を更に高めてくれてます。決して高級ではありませんが、所有感を満たしてくれてるインテリアです。
【エンジン性能】
カタログスペックからは想像できない性能を感じる事が出来ます。1500cc+2モーターのバランスが絶妙で街乗りではパワー不足を感じる事はほぼありません。まさにジェントルな走りをもたらしてくれます。高速域でのレスポンスが鈍い場面を多少感じますが、それを補うだけの素晴らしさがあります。ただ欲を言えばエンジンのパワーがもう少しあれば更に自分好みの車になっていたと思います。
【乗り心地】
柔らかくも無く、硬くも無く良い感じです。静かな室内、不快な動きは無く、快適な乗り心地です。ドイツ車を所有した事は無いのですが、勝手にドイツ車こんな感じなんだろうなーと想像してます^_^
【燃費】
街乗り平均24k 郊外平均28k です。
通勤メインで使用してますが、距離が短いことと外気温が低い事からエンジンの回っている時間が長く通勤だけの燃費は17kにとどまってます。渋滞も影響しているのかなー!?
【価格】
初見は多少高い感じがしましたが、実車を見て運転し内容を熟慮するとそれ相応の価格かと。お買い得感は決してありませんが、適正価格だと思います。
【総評】
KB1レジェンド、ZVW30プリウスと乗り継いで今回ZE4 インサイトを購入しました。自分的には、レジェンドとプリウスを足して2で割った様な車です。
レジェンド→
◎スタイル、走り、乗り心地、静粛性、
高速クルージング 、
X 燃費、価格、維持費、
プリウス →
◎燃費、エコカー所有の満足感、価格、維持費、
◯スタイル、
X 走り、乗り心地、静粛性、高速クルージング、
インサイト→
◎スタイル、乗り心地、燃費、維持費、静粛性、
安全装備、
◯走り、価格、高速クルージング
個人的な感覚で自己満足の世界ですが良い車に出会えて良かったです。楽しい時間がインサイトのおかげで増えました!
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2019年3月11日 22:41 [1207757-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
[エクステリア]
好みのハッキリ別れるデザインと思いますが、個人的に好きでした。スポーティというよりはエレガントな印象です。年配の方は勿論ですが、若い方が乗られてもおかしくないと思います。5点
[インテリア]
同価格帯の車をいくつか見てきましたが、ずばり「値段相応」と思いました。特別インサイトが良いというほどては無いです。トヨタ車に比較すると落ち着いたデザインで、先進感はトヨタ車が上です。オーソドックスなデザインを好む方にはかなり合うと思います。4点。
[エンジン性能]
かなり良いです。街乗りする分にはパワー不足を感じることは全くありません。急な上り坂では、さすがにエンジン音が聞こえてきます。平地が静かすぎるため、そのギャップでうるさく感じることもあります。
加速は滑らかでとても静かです。EVの力強いトルクがとても伝わってきます。5点。
[走行性能]
ハンドルが適度に重たくズッシリした感じです。重くて操作しにくいということはなく、クイックに反応し安定性も高いと思います。減速セレクターのおかげで下り坂もかなり走りやすいです。5点。
[乗り心地]
トヨタ車と比べるとやや硬めですが、長時間の運転でも疲れることが無さそうです。何せ車内が静かなため快適です。EXグレードではパワーシートのため走行中でも楽に座面を変更でき、これでさらに疲れを軽減できている気がします。試乗してみるのが一番良いと思います。
後席も天井がやや低いですが、シートの座り心地は良いです。
[燃費]
ハイブリッドが苦手とする、アップダウンの多い地域ですが実燃費24km/lとかなり良いです。暖かくなれば26以上でそうです。5点
[価格]
金額だけを見れば高いですが、快適装備やナビなどオプションでつけるようなものが最初からついているので、こんなものかなとも思います。3点
[総評]
エクステリアが気に入れば買って後悔しないです。350万ほどの価格帯(乗り出しは400万くらいになる)では安全装備、快適装備、乗り心地などトータル的に優れていると感じ購入に至りました。
特に街乗りでの走りは絶品です。市街地に住む方へ最もおススメしたい車です。
参考になった67人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2019年3月1日 17:25 [1204826-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
初期型ヴェゼルハイブリッドからの乗り替えになります。
ヴェゼルから乗り替えのコメントを散見するので、少し驚いています。
ヴェゼル購入から約4年が経ち、営業さんにそろそろ買い替えもと言われました。次はプラグインハイブリッド系をと思っていたので、クラリティは高いし、現況買い替えるならアウトランダーPHEVが第1候補と伝えたところ、今度こんなの出るんですよと紹介されたのが新型インサイトでした。
当時、新型インサイトの情報や画像は少なく、2代目インサイトのイメージでいたところで、「新型インサイト」で検索すると、何ということでしょう。
日本車の外装デザインは外車様には敵わないと思っていますが、そのエクステリアは直感的にいいなと思いました。
色々調べ、営業さんの今なら好条件でとの口車に乗せられ、熟考し、充電する手間がなくEVに近いフィーリングが味わえるならと一気に話が進展してしまいました。
長くなりました。
東京市街地、高速合わせて1000km程走りました。21km/Lで、まだ少しずつ伸びています。環境負荷を考えたら、高価でデザインはいいけどガソリン垂れ流しの車にはない圧倒的なメリットがあります。白クマ君も喜びます。
ちなみに初期型ヴェゼルは17.3km/Lでした。
ありがとうヴェゼル。
初期型ヴェゼルは20km/h程度で明らかにエンジンがかかってしまいますが、新型インサイトはエンジンが静かにかかったり、モーターで走ったりを自動で繰り返すので状況がよくわかりません。パワーメーターをみればよくわかります。
車内が静粛すぎて、多少の異音が気になるので、1ヶ月点検で診てもらいます。
初期型ヴェゼルには無かったホンダセンシング便利です。
ECONオフのノーマルモードで走っていますが、停止からの加速はモッサリな気はします。価格や環境負荷への影響もありますが、2Lのi-MMDでも気持ち良かったかもしれません。
今までロールとかよくわかりませんでしたが、ヴェゼルに比べるとカーブでの安定感・安心感は確かに違います。
乗り心地も起伏に吸いつく感じでよいです。
高額車両に比べれば、インテリアの質感、デザイン等は地味で先進性もないかもしれませんが、個人的にインテリアの優先度は低いので十分です。置くだけスマホ充電は欲しかった!
実物エクステリアは、ワイド&ローのうち、ローすぎるかなと感じます。もう少し厚みがあってもよかったかなと。
ローすぎて空気抵抗はないです(少しはあります)。
流れるウィンカーだったら買わなかったかもしれません。
519Lトランク、ゴルフ的に余裕あります。
今のところナビは時々ありえない遠回りを選択します。
長くなりました。
・EVのような静粛性とドライブフィール
・上質かつスポーティーなハイブリッド
・半自動運転にも近い安全装置
・そこそこのデザイン
・なんとなくセダン
上記をもれなくお求めの方はインサイトまで。
割高とのご意見がありますが、国内外のCまたはDセグメントにおいて、コストパフォーマンスは半端ないと思います。
参考になった53人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > インサイト 2018年モデル > EX
2019年2月18日 01:32 [1201889-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】最新のホンダフェイス、サイドのラインも流麗でスタイリッシュ。
【インテリア】シートのホールド、座り心地が良い、セダンらしく囲まれ感があるが閉塞感までは無く居心地が良い空間でした。
各スイッチ類のレイアウトも良く、手触り、操作した感じも安っぽさは感じられませんでした。
メーターも見やすくドライバーファーストな感じですね。
シフト操作がボタンと言うのも画期的ではないでしょうか?
最初戸惑うかも知れませんが慣れれば前進と後退を間違える事は無いと思います。
パーキングやブレーキホールド等各スイッチもサッと手が届く所にあってナイスです。
【エンジン性能】主に発電、高速走行時に直結となり駆動するホンダ独自のシステムですが、高速走行は試せていませんので割愛します。
走行状態、アクセルの踏み込み具合で回転数が変化しますがノイズは少なめでメーターの表示を見ていないといつ始動したかわからない時もありました。
【走行性能】Econオンで2名乗車でもモッサリ感はよく比較されるであろうプリウスの比では無く軽快に走ります。
モーター駆動ならではの低速からトルクフルな走りは高級感を感じさせる程でした。
アクセルペダルを踏み込むと引っ掛かる様な挙動があったので調べたら、各モードの効率的な領域を知らせる為にそうなっているようで、アクセルワークでの燃費走行も上達できそうです。
【乗り心地】エンジンノイズ、ロードノイズ共に上手く抑え込まれて快適な移動空間と言った感じで、高剛性ボディと絶妙なサスセッティングで17インチタイヤでも良好な乗り心地でした。
走行用バッテリーが後席下にあるので重心が低く感じられて、フロントの重さも少なく感じられ、ワイドボディと相まってカーブの安定性も良いと思いました。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】基本的な装備盛り盛り、ナビ標準装備、最新のセンシング標準装備とすると妥当かなと思いました。
後からオプション付けるならドラレコ、ドアバイザー、フロアマット位で充分ですかね。
【総評】スタイリッシュなボディとホンダ独自のi-MMDを搭載して走行性能も良く、インテリアも安っぽさが感じられず乗り出し400万円、車体寸法が少し大きめですが運転支援システムが充実しているので問題なく、今セダンを買うならコレかな?と思えるクルマでした。
初代、2代目インサイトは何かにつけプリウスと比較されていましたが3代目は明らかにプリウスより格上なので単純に比較は出来ないですね。
トランク容量もハイブリッドにもかかわらずプリウスとは比較にならない程の大容量を実現していますし、安全装備もプリウスの比ではありません。
ボディもプリウスはハッチバック、インサイトはセダンですからね。
結果、インサイトの名前が良くないです、新型アコードか全く別の車名で発売されていたら購入検討者もプリウスとは一度切り離して違った見方が出来るのではないかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インサイトの中古車 (全3モデル/332物件)
-
インサイト EX・ブラックスタイル ナビ・リアカメラ・ETC・ドラレコ前後・パワーシート・シートヒーター・ホンダセンシング・LEDヘッドライト・ワンオーナー
- 支払総額
- 268.2万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
インサイト EX 純正8インチナビVXU−197SGi ETC 前純正ドラレコ シートヒーター パワーシート LEDヘッドライト バックモニター 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
インサイト L メモリーナビ☆☆ワンセグ☆DVD☆バックカメラ☆ETC☆格納ミラー☆ウインカーミラー☆キーレス☆アイドリングストップ☆HID☆フォグランプ☆シートリフター☆ハイブリッド車☆
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜510万円
-
38〜688万円
-
130〜267万円
-
128〜325万円




















