Kakaku |
『車体の小ささにメリットを感じる人向けのドライバー中心設計車』 ダイハツ ミラ トコット 2018年モデル 三田雨さんのレビュー・評価
ミラ トコットの新車
新車価格: 109〜145 万円 2018年6月25日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 35〜159 万円 (727物件) ミラ トコット 2018年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル > G リミテッド SAIII
よく投稿するカテゴリ
2024年5月16日 13:32 [1711213-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
車は初めての購入で、運転経験は教習所で乗ったカローラアクシオくらい
免許を取得してからずっと車に乗っていなかったので車幅が小さくて安全装備が充実している車が欲しかった事、
誰も乗せるつもりがないし荷物を乗せる用途もないので運動性能と燃費に優れた軽セダンが良いだろうという事でトコットを選んだ
【エクステリア】
角ばったデザインで非常にシンプル
フロントデザインはかなり気に入っているがリアのランプの形が丸いのは似合ってないと思う
それ以外は非常に気に入っていて駐車場で見るたび愛車ながら一番可愛いと思う
あと形がシンプルなので洗車が非常に簡単なのも地味に好き
【インテリア】
内装も非常にシンプル
女性にウケるデザインとして考えたのならどうかと思うけど無味無臭で飽きが来ない
運転視界についてはボンネットは右側がギリギリ見えるが左はワイパーが邪魔して見えない
後方視界は見た目通りに良いしコーナーセンサー前方後方についてるし全方位モニターもついてるのでぶつける心配はない
ペダル配置は悪くなく右足を前に出すとブレーキ右半分を踏める
ドラポジも取りやすく168cmの私であとハンドル2cm前に出てくれれば完璧だけどほぼ不満ない
後席は意外と広くて頭上も余裕があるので1時間程度の移動なら特に問題ないと思う
シートは柔らかく感じるけど街乗り中心であれば特に不満なく座り心地は良い
セパレートタイプなのでカーブなどでシートから体が外れる感覚がないのでサポート性も良いと思う
車体の揺れを上手く吸収してくれるし長時間の運転でどこも痛くならない
エアコン操作ボタンやスタートスイッチなどスイッチ類全般が運転手の手に届きやすいところに配置されているのも良いところ
ネガとしては、収納が無いに等しくミライースにあるセンターコンソールすら存在しない事くらい
ミライースだとサイドブレーキがあるスペースが物置になっているけど細いので財布やスマホは置きづらい
いつも助手席にスマホや財布を置いてるけど誰かを乗せる時はそれらの置き場所が全くないので困る
【エンジン性能】
NAの軽自動車なりかなと思う
車重がアルトやミライース並に軽いので登坂もそれなりにこなせる
ただ登坂で再加速をするとか長い登坂になるともう少しパワーがあればなあと思う事がある
【走行性能】
一言でいえば2代目N-BOXが遥か遠くから簡単に追いついてこられるレベルで走行性能は低い
ただアクセルやブレーキの感覚はかなり自然で操る感覚が非常につかみやすく気に入っている
コーナリングはハンドルがグニャグニャで全然気持ち良くない
しかも左前方がわからないので個人的にコーナーポールは必須なんじゃないかと思う
タイヤを純正エコタイヤからオールシーズンタイヤに替えたところ接地感が増して走行性能が上がったので
少なくとも夏タイヤへの変更をおすすめしたい
【乗り心地】
最新のDNGAプラットフォームではないので振動も多く収束しづらい
60km/h以上の速度で走っていると車体剛性が低いのか車体がペラペラなのを感じる
大きい段差を乗り越えた時もバーンと大きい音がする
雨が降っている時は屋根やタイヤからかなり音が入ってくるし水たまりを踏むと車に水が入ってきたのかと思うくらい臨場感のある音がする
ただ静粛性は高めでエンジンの音はあまり聞こえずきれいな道ならロードノイズもほとんど入ってこないのは良いところ
登坂を走ってる時やSまたはLレンジにするとエンジンからシュイーンと高音が聞こえてきたりもする
ただシートが良いので振動などは結構抑えられるしストレスは少なく長距離運転でもどこも痛くならず快適に走れる
【燃費】
片道15kmの通勤で主に使用
登坂が続く山道の頂上にある会社までの行きで20km/Lくらい
帰りの下り道は28km/Lくらい
エアコンとシートヒーターを使うと燃費は10%くらい落ちる
寒い時も10%くらい落ちる
燃料タンク容量は30Lと軽自動車の中では大きめなので航続可能距離はトップクラスに長い
【その他装備】
全方位モニターやバイアングルLEDヘッドランプ、シートヒーターなど便利な装備が色々ついている
全方位モニターは画質は粗めだけど暗い道でも使えるレベルにある
バイアングルLEDヘッドランプのおかげでハンドルを切った先を照らしてくれるし
かつライトの照らす範囲が結構先のほうまであり光量も非常に多く明るいので夜道も安心して走れる
シートヒーターは軽自動車にありがちな座面のみでなく背中も温めてくれて快適
コーナーセンサーも前方4つ後方2つが標準装備されていたりもする
他にも電動格納ミラーや車速連動ドアロックもあったりと他の高級軽自動車にない装備もついている
などなど細かい快適装備が意外とてんこ盛りでこのあたりの装備については非常に満足している
総じて言うと車体の小ささで軽自動車を選ぶ人には嬉しい快適装備が色々ついている印象
【価格】
ミライースやアルト、ラパンなど同価格帯の軽セダンを比較すると装備面は非常に充実している
人気がないため値崩れしやすくコスパで軽セダンの中古車を探してる人には良いかもしれない
同価格帯か少し値段が上がっていいならN-WGNのほうがいいかなと思うが
私の場合は家の駐車場が非常に狭くコーナーセンサーや全方位モニターが絶対条件なのでそれらを選ぼうとは思わない
【総評】
文句は色々あるけどじゃあもう一度買う車を選び直しますかと言われればいいえと答える
走行性能が低いので乗ってて楽しいとかは一切ないけど購入前に必須だと思っていた装備は全て期待通りかそれを上回っていたのでその点は満足している
ドライバーズカーとして作った軽セダンとしてシートやドラポジや各スイッチ類の配置などよく出来てるのでもしモデルチェンジがあって走行性能がアップするなら購入検討したい
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった21人(再レビュー後:12人)
2023年10月15日 02:38 [1711213-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
車は初めての購入で、運転経験は教習所で乗ったカローラアクシオくらい
免許を取得してからずっと車に乗っていなかったので車幅が小さくて安全装備が充実している車が欲しかった事、
誰も乗せるつもりがないし荷物を乗せる用途もないので運動性能と燃費に優れた軽セダンが良いだろうという事でトコットを選んだ
【エクステリア】
角ばったデザインで非常にシンプル
フロントデザインはかなり気に入っているがリアのランプの形が丸いのは似合ってないと思う
それ以外は非常に気に入っている
【インテリア】
内装も非常にシンプル
女性にウケるデザインとして考えたのならどうかと思うけど無味無臭で飽きが来ない
運転視界についてはボンネットは右側がギリギリ見えるが左はワイパーが邪魔して見えない
後方視界は見た目通りに良いしコーナーセンサーもあるし全方位モニターまでついてるのでぶつける心配はない
ペダル配置は悪くなく右足を前に出すとブレーキ右半分を踏める
ドラポジも取りやすく168cmの私であとハンドル2cm前に出てくれれば完璧だけどほぼ不満ない
後席は意外と広くて頭上も余裕があるので1時間程度の移動なら特に問題ないと思う
シートは柔らかく感じるけど街乗り中心であれば特に不満なく座り心地は良い
セパレートタイプなのでカーブなどでシートから体が外れる感覚がないのでサポート性も良いと思う
エアコン操作ボタンやスタートスイッチなどスイッチ類全般が運転手の手に届きやすいところに配置されているのも良いところ
ネガとしては、収納が無いに等しくミライースにあるセンターコンソールすら存在しない事くらい
ミライースだとサイドブレーキがあるスペースが物置になっているけど細いので財布やスマホは置きづらい
自分でDIYしてセンターコンソールをつけたり公式の後付センターコンソールを購入する必要はあるかもしれない
【エンジン性能】
NAの軽自動車なりかなと思う
車重もアルトやミライース並に軽いので登坂もそれなりにこなせる
ただ登坂で再加速をするとか長い登坂になるともう少しパワーがあればなあと思う事がある
Sレンジを活用すれば登坂はそれなりにこなせるけどそれでも登坂での再加速はしんどい
【走行性能】
アクセルやブレーキの感覚はかなり自然で操る感覚が非常につかみやすく気に入っているポイント
ただコーナリングも悪くハンドルを切った時に指2〜3本分くらい無反応区間がある
四角いボディ形状の割に車幅感覚もつかみにくく左側がどうなっているか全くわからないので
左折だったり狭い道のカーブで対向車とすれ違う時は結構難しい
ロールも大きいのでカーブが連続する道はかなり速度が落ちてしまう
なのでワインディングや狭い道は恐怖すら覚える
【乗り心地】
最新のDNGAプラットフォームではないので振動も多く収束しづらい
60km/h以上の速度で走っていると車体剛性が低いのか車体がペラペラなのを感じる
大きい段差を乗り越えた時もバーンと大きい音がする時もあるし収束も遅い
雨が降っている時は屋根やタイヤからかなり音が入ってくるし水たまりを踏むと車に水が入ってきたのかと思うくらい臨場感のある音がする
ただ静粛性は高めでエンジンの音はあまり聞こえずきれいな道ならロードノイズもほとんど入ってこないのは良いところ
SレンジやLレンジにするとエンジンからシュイーンと高音が聞こえてきたりもする
シートの良さでそれらの悪いところをカバーしてるっていう感じ
【燃費】
登坂の山道の頂上にある会社までの行きで20km/Lくらい
帰りの下り道は28km/Lくらい
燃料タンク容量も30Lと軽自動車の中では大きめなので航続可能距離はトップクラスに長い
【その他装備】
全方位モニターやバイアングルLEDヘッドランプ、シートヒーターなど便利装備が色々ついている
全方位モニターは画質は粗めだけど暗い道でも使えるレベルにある
バイアングルLEDヘッドランプのおかげでハンドルを切った先を照らしてくれるし
かつライトの照らす範囲が結構先のほうまであり光量も非常に多く明るいので夜道も安心して走れる
シートヒーターは軽自動車にありがちな座面のみでなく背中も温めてくれて快適
さらにトランクもスイッチ式で開くという少し贅沢な仕様だし
コーナーセンサーも前方4つ後方2つが標準装備されていたりもする
などなど評価点に挙げにくいところで細やかな配慮があり安い割に使い勝手に不便さを感じない
【価格】
ミライースやアルト、ラパンなど同価格帯の軽セダンを比較すると装備面は非常に充実している
人気がないため値崩れしやすくコスパで軽セダンの中古車を探してる人には超おすすめ
【総評】
走行性能に不満を覚える人はいるだろうけどそれ以外の機能や使い勝手には満足してる人は多いんじゃないかと思う
コーナリングと車幅感覚の掴みにくさが気に入らなさすぎて乗るのが嫌になるレベルなんだけども
コンセプトは大好きなのでもしフルモデルチェンジをして不満点が改善することがあれば飛びついてでも買う気がする
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
2023年7月30日 14:23 [1711213-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
7000km走行の中古車を購入
視界の良さと全方位モニターがついている事、セパレートタイプのシートというのが購入の決め手になった
【エクステリア】
見た目に惹かれて買ったので大満足
ハンドルを持ちながら鍵を開けられたりトランクも鍵が閉まっていてもキーを持っていれば開けられるし機能的
無駄のないシンプルで合理的な作りが大好きなので不満はない
【インテリア】
無難でシンプル
収納の少なさは軽自動車の中でも群を抜いている
収納が欲しいなら別途でセンターコンソールを買うなどする必要がある
身長170cmだがハンドルの位置もちょうどいいしペダルの配置も特に不満はない
ミラーは少し大きく感じるしメーターも見やすいし
エアコンやスタートスイッチの位置なども押しやすい位置にありドライバー中心の配置をしている
このあたりは積載や収納に比重を置いてない軽セダンの良いところ
シートはおしりの部分が柔らかいので腰が入るイメージがあって腰痛を誘発する恐れがある
後席は全体的にふかふかで落ち着くし足元も広く狭いと感じる事はなかった
ただワゴン車のようにシートを少し寝かせたりはできないのは注意点かも
【エンジン性能】
車重が軽いので街乗りで不満はないレベル
ただエアコンをガンガン回して坂道を登るといった場面では非力さをかなり感じる
最近の車なら軽でも坂道くらい軽く登るだろうとか思ってたが全然そんなことはない
【走行性能】
アクセルとブレーキの感覚は非常に掴みやすく速度の維持もしやすいのは良いところ
ただハンドルが非常にゆるゆるで据え切りしても何も感じないくらいタイヤの感覚がない
ある程度速度が出ていれば大体わかるものの
駐車時や狭い道のカーブなど速度が出てない時はハンドルに対して車体がどれくらい曲がるか予測がつかず非常に怖い
タイヤの位置もわかりづらいから狭い道もあまり通りたくない
車体の小ささのメリットを全く感じない
【乗り心地】
段差があれば全部拾うしロードノイズも全て拾ってくる
水たまりを通る時も車内に水が入ってきたのかと思うほど臨場感のある水音がする
ロールも結構するのでカーブはしっかりスピードを落としてハンドルをゆるく回さないと結構怖い
【燃費】
中古車で買った時は14.6km/lと出ていたが
主に通勤で30分近く走行すると19km/lくらいになる
燃料タンクも30リットルと軽自動車の中では多めなので航続距離は長いほうだと思う
【価格】
GリミテッドSAIIIでエレガントスタイルなので120万円ほどした
ミライースと同じような値下がり方をしているのでコスパを考えて買うならおすすめしない
同価格帯で比較するならアルト HYBRID SやワゴンR HYBRID FZなどのほうが不満もなくコスパもよく乗れると思う
アルトラパンと悩んでいるのであればアルトラパンのほうが良いと思う
【総評】
売れてないのもなんかわかるなという感じ
知る人ぞ知る名車ではと思って買ったが主にハンドルのダルさが影響して運転が非常に怖い
中古が安いのか街中で見かける機会が多くなったがおすすめしないが
ロングツーリングなどをするなら短所があまり気にならないので安いドライビングカーとしてはいいかもしれない
街乗りメインならやめたほうがいい
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
2023年5月4日 20:46 [1711213-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
車を運転したのは免許を取って以来で約15年ぶり
運転経験は教習車のカローラアクシオのみでそれ以降は原付の運転のみ
運転のしやすさを念頭に置いて作られた車なのでペーパードライバー(?)がどう感じたか書いていきます
【エクステリア】
エレガントスタイルのファイヤークォーツレッドメタリックを購入しましたが見ていて飽きないです
レトロなデザインで角ばりつつ丸まっていて最高に可愛いです
またサイドミラーが軽自動車の割に大きくボディから生えているので視界の妨げにもなりません
ミライースやアルトはピラーから生えていたと思いますし角ばったデザインなので視界に関しては軽セダンでナンバーワンではないかなと
LEDヘッドライトもかなり明るく、新型アルトより照射範囲は広いみたいです
また荷室はスイッチを押すと開くタイプになっていたりドアハンドルも握りやすく解錠しながらドアを開けられたりと乗り降りについてもちゃんと考えられてます
ミライースの次に安い車ですが運転する事を不満に思わせない工夫が随所にされてるなと感じました
【インテリア】
簡素な作りなので逆に飽きが来ないデザインかなと
収納はかなり少ないので別売りのセンターコンソールやアームレストを購入するのもいいと思います
基本的にドライバー目線で作られた車なので収納などの付加要素はかなり削られてます
シートはファブリックですが軽自動車にしては硬めに作られていてドラポジを取るとシートにピタッとくっつきます
このあたりはタントなどハイト系は生地が柔らかすぎたり薄かったりするので結構力入れてるんだなと感じました
軽度の腰痛持ちですがシートで腰痛が誘発されるなどは特になかったです
また、運転手目線で作られているからなのかドライビングポジションが非常に取りやすかったです
身長168.5cmで足のサイズが24.5cmほどなのですが踵をつけてのアクセルとブレーキの踏み変えもしやすくペダル位置も右足の正面にブレーキがあります
ハンドルの位置も遠く感じずテレスコがついていても利用しないだろなと思うほどしっくりきました
ドラポジや視界優先で軽自動車を探している方がもしいるならトコットはかなり有力な候補になってくるんじゃないでしょうか
後席はほとんど使う事は考えられてないようですがヘッドレストは頭の位置までちゃんと上がるので安全です
また足元も広くどこに足を置いても快適に座れます
ただ座面が短いので足が長い人は座っていて疲れるかもしれません
アームレストは右側にあり体を預ければ使えますし視界も広いので落ち着いて座れます
もう1つ良い点を挙げるならシートヒーターが背もたれと座面どちらも温まるというところ
本当に細かいところまで配慮されていて値段が安い割に不満が出にくい作りをしてるなあと感じます
【エンジン性能】
まだそれほど走ってないですがNAの660ccなので期待はしないほうがいいと思います
ただ車重が軽いので軽自動車らしくスイスイ走ります
【走行性能】
ハンドリングは軽めでロールも結構しますしNAエンジンなのもあってゆったり走るセッティングになってるように感じます
ブレーキは効きが悪いとは感じず、アクセルもちゃんと踏んだら踏んだ分だけ効くので加減速しやすいです
また車幅も掴みやすく大体このあたりが道路の真ん中だろうと思いながら走ってたらちゃんとど真ん中でしたし原付で慣れてたキープレフトも勝手に出来てました
車体の大きさも結構わかりやすいですが狭路の曲がり角は一発では通れずパノラマモニターとコーナーセンサーにお世話になりました
パノラマモニターの画質はあまり良くないですが必要な場面でちゃんと使えたので性能自体に不満はありません
【乗り心地】
ガタガタの段差はそれなりに揺れますがシートが良いおかげでで特に気にならずフラットに乗れます
あとさきほども書きましたがロールは結構するので急なカーブは車体が傾く感覚があります
スポーティーに走ったりオフロードに行ったりしないでくれと言われてるような気分になります
使用用途のみ考えればこれでいいんじゃないかなと思います
【燃費】
購入直後の燃費計は15km/l弱でしたがあまり参考にしないほうがいい気がします
私自身の走りを計測できるほど走ってないので無評価ということで
【価格】
ETC、ナビ付きの7000km走行の中古車で総額115万円程度
中古車相場を見ているとミライースと同じような値下がり方をしているので
数年経てばめちゃくちゃコスパ良くなると思います
100万円前後でコスパ良い車を探すならアルトのほうが圧倒的に良い気がしますけど
細かい装備一つ一つの質が高いので乗ってみると満足度はかなり高いんじゃないかと思います
【総評】
パノラマモニター、コーナーセンサー、シートの良さ、ドラポジの取りやすさ、運転のしやすさ、視界の良さなど
運転を快適にする装備、不満を感じさせない装備が随所にされているなと感じます
プラス要素としてシートヒーターが背もたれまで温まったりLEDヘッドライトが非常に明るいなど不満が出にくい作りがトコットの大きな特徴です
キビキビ走るのではなく下道をゆったりと走りたい人には最適な車だと思います
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
「ミラ トコット 2018年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月16日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月22日 01:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月4日 18:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月3日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月19日 18:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月27日 01:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月31日 11:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月24日 21:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月22日 11:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月22日 22:32 |
ミラトコットの中古車 (734物件)
-
ミラトコット G リミテッド SAIII 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム スマートキー LEDヘッド ETC オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 94.3万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜182万円
-
9〜239万円
-
4〜274万円
-
9〜156万円
-
14〜285万円
-
30〜156万円
-
32〜178万円