| Kakaku |
ダイハツ ミラ トコット 2018年モデル G リミテッド SAIII(2019年7月29日発売)レビュー・評価
ミラ トコットの新車
新車価格: 125 万円 2019年7月29日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.97 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.46 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.42 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.62 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.28 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ トコット 2018年モデル > G リミテッド SAIII
よく投稿するカテゴリ
2024年5月16日 13:32 [1711213-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車は初めての購入で、運転経験は教習所で乗ったカローラアクシオくらい
免許を取得してからずっと車に乗っていなかったので車幅が小さくて安全装備が充実している車が欲しかった事、
誰も乗せるつもりがないし荷物を乗せる用途もないので運動性能と燃費に優れた軽セダンが良いだろうという事でトコットを選んだ
【エクステリア】
角ばったデザインで非常にシンプル
フロントデザインはかなり気に入っているがリアのランプの形が丸いのは似合ってないと思う
それ以外は非常に気に入っていて駐車場で見るたび愛車ながら一番可愛いと思う
あと形がシンプルなので洗車が非常に簡単なのも地味に好き
【インテリア】
内装も非常にシンプル
女性にウケるデザインとして考えたのならどうかと思うけど無味無臭で飽きが来ない
運転視界についてはボンネットは右側がギリギリ見えるが左はワイパーが邪魔して見えない
後方視界は見た目通りに良いしコーナーセンサー前方後方についてるし全方位モニターもついてるのでぶつける心配はない
ペダル配置は悪くなく右足を前に出すとブレーキ右半分を踏める
ドラポジも取りやすく168cmの私であとハンドル2cm前に出てくれれば完璧だけどほぼ不満ない
後席は意外と広くて頭上も余裕があるので1時間程度の移動なら特に問題ないと思う
シートは柔らかく感じるけど街乗り中心であれば特に不満なく座り心地は良い
セパレートタイプなのでカーブなどでシートから体が外れる感覚がないのでサポート性も良いと思う
車体の揺れを上手く吸収してくれるし長時間の運転でどこも痛くならない
エアコン操作ボタンやスタートスイッチなどスイッチ類全般が運転手の手に届きやすいところに配置されているのも良いところ
ネガとしては、収納が無いに等しくミライースにあるセンターコンソールすら存在しない事くらい
ミライースだとサイドブレーキがあるスペースが物置になっているけど細いので財布やスマホは置きづらい
いつも助手席にスマホや財布を置いてるけど誰かを乗せる時はそれらの置き場所が全くないので困る
【エンジン性能】
NAの軽自動車なりかなと思う
車重がアルトやミライース並に軽いので登坂もそれなりにこなせる
ただ登坂で再加速をするとか長い登坂になるともう少しパワーがあればなあと思う事がある
【走行性能】
一言でいえば2代目N-BOXが遥か遠くから簡単に追いついてこられるレベルで走行性能は低い
ただアクセルやブレーキの感覚はかなり自然で操る感覚が非常につかみやすく気に入っている
コーナリングはハンドルがグニャグニャで全然気持ち良くない
しかも左前方がわからないので個人的にコーナーポールは必須なんじゃないかと思う
タイヤを純正エコタイヤからオールシーズンタイヤに替えたところ接地感が増して走行性能が上がったので
少なくとも夏タイヤへの変更をおすすめしたい
【乗り心地】
最新のDNGAプラットフォームではないので振動も多く収束しづらい
60km/h以上の速度で走っていると車体剛性が低いのか車体がペラペラなのを感じる
大きい段差を乗り越えた時もバーンと大きい音がする
雨が降っている時は屋根やタイヤからかなり音が入ってくるし水たまりを踏むと車に水が入ってきたのかと思うくらい臨場感のある音がする
ただ静粛性は高めでエンジンの音はあまり聞こえずきれいな道ならロードノイズもほとんど入ってこないのは良いところ
登坂を走ってる時やSまたはLレンジにするとエンジンからシュイーンと高音が聞こえてきたりもする
ただシートが良いので振動などは結構抑えられるしストレスは少なく長距離運転でもどこも痛くならず快適に走れる
【燃費】
片道15kmの通勤で主に使用
登坂が続く山道の頂上にある会社までの行きで20km/Lくらい
帰りの下り道は28km/Lくらい
エアコンとシートヒーターを使うと燃費は10%くらい落ちる
寒い時も10%くらい落ちる
燃料タンク容量は30Lと軽自動車の中では大きめなので航続可能距離はトップクラスに長い
【その他装備】
全方位モニターやバイアングルLEDヘッドランプ、シートヒーターなど便利な装備が色々ついている
全方位モニターは画質は粗めだけど暗い道でも使えるレベルにある
バイアングルLEDヘッドランプのおかげでハンドルを切った先を照らしてくれるし
かつライトの照らす範囲が結構先のほうまであり光量も非常に多く明るいので夜道も安心して走れる
シートヒーターは軽自動車にありがちな座面のみでなく背中も温めてくれて快適
コーナーセンサーも前方4つ後方2つが標準装備されていたりもする
他にも電動格納ミラーや車速連動ドアロックもあったりと他の高級軽自動車にない装備もついている
などなど細かい快適装備が意外とてんこ盛りでこのあたりの装備については非常に満足している
総じて言うと車体の小ささで軽自動車を選ぶ人には嬉しい快適装備が色々ついている印象
【価格】
ミライースやアルト、ラパンなど同価格帯の軽セダンを比較すると装備面は非常に充実している
人気がないため値崩れしやすくコスパで軽セダンの中古車を探してる人には良いかもしれない
同価格帯か少し値段が上がっていいならN-WGNのほうがいいかなと思うが
私の場合は家の駐車場が非常に狭くコーナーセンサーや全方位モニターが絶対条件なのでそれらを選ぼうとは思わない
【総評】
文句は色々あるけどじゃあもう一度買う車を選び直しますかと言われればいいえと答える
走行性能が低いので乗ってて楽しいとかは一切ないけど購入前に必須だと思っていた装備は全て期待通りかそれを上回っていたのでその点は満足している
ドライバーズカーとして作った軽セダンとしてシートやドラポジや各スイッチ類の配置などよく出来てるのでもしモデルチェンジがあって走行性能がアップするなら購入検討したい
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ミラトコットの中古車 (726物件)
-
ミラトコット G SAIII ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 118.3万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 86.7万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 80.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ミラトコット X SAIII ツートン/禁煙/全周囲カメラ/ドライブレコーダー/衝突軽減ブレーキ/前席シートヒーター/スマートキー/イモビライザー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
6〜184万円
-
22〜177万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜285万円
-
26〜156万円
-
32〜179万円










