| Kakaku |
トヨタ カローラ スポーツレビュー・評価
カローラ スポーツの新車
新車価格: 248〜317 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 117〜352 万円 (982物件) カローラ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| カローラ スポーツ 2018年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ スポーツ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 27位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 55位 |
| エンジン性能 |
3.85 | 4.11 | 70位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
4.11 | 3.87 | 34位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 25位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2025年5月9日 20:49 [1678183-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入してからはや3年目、色々使ってのレビューです
2023MY(マイチェン後) HEV G"Z"
レザーシートとAVS以外はフルオプション
【エクステリア】
やはり何度見てもカッコいいワイドロー
マイチェン後の巨大デイライトはそのままウインカーになるので、夜に付けるとビックリするほど明るく光っているようだ。
リアバンパー上部が水平で長いので、リアハッチの付近は常時汚れますし傷も入りやすいです。
テールランプ上の黒い樹脂部分も雨の水垢がすぐ付くし、洗車傷はあっという間に入ります。
できればルーフレールかサンルーフオプションが欲しかったですね。
【インテリア】
可もなく不可もなく
革シートは手触りは良いと思ったのですが、黒内装なのにシートベンチレーションの設定が無いために、夏は暑くなるだろうと敢えてのファブリックシート。
ファブリックの表皮の質感は相変わらずザ・カローラですが、ホールド性は良く疲れにくいですね。
ただカムリに比べると流石に価格差を感じる骨格です。
ステアリングやペダルポジションも良い感じです。
スポーツの上位グレードなんだからアルミペダルとか、オルガンペダルみたいなのも欲しかったなあ。
インパネはさすがに古さを感じる。シフトノブ回りのスペースが活用できておらず、
スマホの置き場所もドリンクホルダーも変なところに寄っているのはご愛嬌。
せっかくシフトノブがちゃんとしているのだから、疑似変速のSモードを積んで欲しかったかな。
置くだけ充電はうまくできず置くだけのスペースになってしまいました。
メーターはフルデジタルですが、目新しさが無くなると不便さが目立ちます。
画面領域は広いのにレイアウトが限定されていてスペースの無駄が多すぎる。
スピードメーター表示が大きすぎるのに、地図表示は小さいしそもそも分かりにくいですね。
欧州車なら常識になっている真ん中に大きい地図、両脇に小型化したスピード&タコ表示にして欲しい。これだったら思い切ってグレード落として、針のメーターでも良いかもしれないです。
10インチナビはアスペクト比がやや縦長なので、ダッシュボード上に飛び出してしまいちょっと邪魔です。
体格によっては視界をガッツリ遮るので試乗必須。
クラウン系のようにワイド画面にすればよかったのに...
純正ナビ機能の検索や案内は相変わらず微妙な精度、地図をGoogle Mapのように色調のトーンを落としたために非常に見えにくくなって××
ただし表示のかったるさや操作性は昔より大幅に良くなって◎
購入当初不安定だったソフトウエアもアップデートで安定化して〇をあげたいですね。
リアシートはオマケ。倒せばそこそこの荷物が乗ります。
ラゲッジはデッキボードを下にセットすればそこそこの深さが確保できるので良いですね。
ただトノカバーが折り畳み不可なので、荷物をパンパンに積む旅行だとあからさまに余ってしまいイマイチ。
【走行性能】
モータートルクが向上しているので、街乗り領域の力強さはカタログスペック以上に体感できます。
EV走行領域が格段に増えてますので燃費も相当良くなっております。
ただ高速に乗るとさすがに限界が見えてきますが、実測100km/h辺りまでは燃費も相当良く、120km/hちょっと超え辺りまでだったら極端な燃費悪化は感じないかと思います。
燃費が良くなったとはいえ燃料タンクがもう少し大きかったら...と思わなくもありません。
足回りも硬めではあるものの、突き上げ感はなくしなやかで欧州車のように思った通りのラインを描く素晴らしい走りをしてくれます。
WRXと同じ銘柄のスポーツタイヤなので限界も高くすんなりと曲がるので楽しいですね!
小回り性も◎
【乗り心地】
ロードノイズの大きさは18インチスポーツタイヤの時点で覚悟した方がいいでしょう。
特にリアから入ってくる騒音は非常に大きく荒れた舗装路だとオーディオはロクに聞こえません。
オーディオ音質は停車時の無音状態だとそこそこです。まあ値段なり。
スピーカー数が4と6で乗ったことがありますがそこまでの違いは分かりませんでした。
音量を上げても中音域だけが大きくなり、低音高音域はある程度以上の速度で走る際は掻き消えていきます。あきらめも肝心となります。
リアシートは窓がC-HRと同様にかなり狭く、物理的な狭さをより強調される感じがします。
また上記の通り騒音が後ろから入って来て耳元で聞こえるので、大人の長距離はちょっと厳しいかなという感じを受けました。
ある程度の体格で3人以上なら間違いなくクロスをオススメします。
【価格】
軽と比べると高いですが、品質を考えれば安いと言えるでしょう。
【総評】
気が効かないところも多いですが、ザ・国民車というのはこのことでしょう。
とても考えられて作られている車だと感じました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月11日 08:01 [1950876-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
いかつい、今風、アティチュードブラックマイカは予想以上に青いラメが目立つ。
車高低く、18インチ40扁平タイヤは一昔前なら走り屋さんしか履かないので、いかにも。
【インテリア】
ステッチがおしゃれなのだが、デジタルメーターのバリエーションが豊富過ぎてどれに設定すれば走りやすいか混乱する。
【エンジン性能】
遅い、とにかく遅い、もたもたする、機敏さのかけらもないが、名前が期待値を上げてるだけでHBと思えばこんなもんか。
【走行性能】
曲がるの1点に関しては秀逸。
一昔前の改造車に匹敵するコーナーリング性能と言える。
【乗り心地】
堅い足回りにごっついタイヤを履いてる割には静か。
シートのホールド感が非常に良く、腰が動かないので運転しやすい。
【燃費】
まだ購入後100kmも走ってないので評価するのもあれだが。
プリウスαの方が良かった気がする。
これから運転のクセがわかれば燃費は上がるかと。
追加:800km走行、エコモードが燃費悪く、スポーツモードで走ったところ26km/hはイケる。
クルーズコントロールは燃費悪化。
【価格】
安全装置やらオートクルーズコントロールやら、スマホで車両状態の確認などコンテンツ山盛りでこの価格と思えば、納得できるが、カローラと思うと高い。
【総評】
良く後部座席が狭いとか、後部座席の乗り降りがしにくいと言うレビューを目にするが。
これ、基本は2ドアですね。
ドアの大きさも前後で大きく違い、2ドアよりも使い勝手の良い後部座席を持つ車と考えれば、2ドアより使いやすいじゃん!としか感じない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 297万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G X
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 18:57 [1611640-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ディーラーオプションの15インチアルミ |
【エクステリア】
フロントのデザインだけではなく、リアのデザインがかなり気に入っている
これが購入理由のうちの一つ
【インテリア】
車格が上がったこともあるが、アクアに比べ上質
GZに比べると見劣りするが、GXでもヤリスのZより上
ダッシュボードにシルバーメッキの加飾があったり、シフトブーツがあったりヤリスに比べて上質
アクアはヤリスよりかは良いが、やはりカローラスポーツに比べれば格下
ただ小物収納は前のアクアの方が便利
【エンジン性能】
アクアより排気量が上がったことにより、パワー不足を感じることが少なくなった
また、EVモードからエンジンが回りだしても、アクアよりも気づきにくい分静粛性も上
【走行性能】
スポーツを名乗るだけあり、アクアよりもハンドリングが良く感じられる
加速自体は低速域は、アクアの方が車重が軽いので発進自体はあまり変わらないか、もしくはアクアの方がいいがある程度速度が乗ればこちらが上
渋滞時等に、ブレーキホールドが有るのは足が疲れずやはり便利
【乗り心地】
少し硬い気もするが、アクアよりも突き上げが少なく、確実に良くなっている
試乗車は18インチだったが、15インチでも思っていたよりかは突き上げ感は変わらない
【燃費】
夏でエアコン26度、オート設定で満タン法で23km/L程度
アクアだと、同じ条件でリッター20位、エアコンを使わない時期だと23くらいなので、春秋は25くらい行くと思う
アクアはバッテリーが少し弱っていたかもしれないが、それでも燃費はこちらの方が良さそう
燃費計は満タン法よりかなり上に出る
【価格】
ヤリスZに比べ15万高いが、カローラスポーツの方がおすすめ
詳細は総評にて
【総評】
中古で購入したアクアから、ヤリスと比較して購入
アクアはヤリスよりデザインが好みでない上、価格がヤリスより高いため購入候補にならなかった
最初はヤリスで考えていたが、ブレーキホールドがなかったり、ナビ、コーティング、アルミ、ドアバイザー、フロアマット、モデリスタエアロ付けると値引き前で総額300万近い見積もり
流石に5ナンバー車に出そうと思える金額ではなく、カローラスポーツの値段を確認すると同じようなオプションでも、エアロを諦めれば同じような値段なのでこちらにした
結果ヤリスより車格が上なので、全体的な質感がよく正解だった
ヤリスが勝っているのは燃費だけなので、余程燃費重視でなければカローラスポーツが正解だと思う
自分はマイナーチェンジ前のモデルだが、次のマイナーチェンジでハイブリッドシステムが新しくなるそうので、燃費もヤリスとの差が縮まると思う
アクアは
アクアのほうが良かったことと言えば、小物収納と、ディスプレイオーディオ、シフトノブの形状の3点
ディスプレイオーディオはナビに比べ、CDが使えなかったり、ダッシュボードからはみ出ていて見た目が良くなかったり、TVキットを付けた場合、ナビならば何も操作する必要はないが、ディスプレイオーディオだと乗るたびにスイッチを操作する必要がある
ディスプレイオーディオではなく、普通のナビに戻してほしい
シフトノブは、ストレート式になってアクアはゲート式だったので、アクアに比べDに入れたつもりがBに入ることが、慣れてきたとはいえたまにある
また、細かいところだとスタートスイッチが左なので、まだたまに右と勘違いする
これは慣れの範疇だと思う
取り回し自体もそこまで悪くないので、余程駐車場がギリギリでない限りは、ヤリスやアクアよりカローラスポーツの方がいいと思う。
80点主義と言われているが、あえて点数を付けるなら90点。
参考になった42人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月21日 16:10 [1320536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2019年10月納車。6ヶ月程乗ってきた感想。
【エクステリア】カッコいい。気に入っている角度あります。
【インテリア】赤いステッチがいろんなところに入っており、ソフトな材質を使っている部分もあるのでなかなか良い。
運転席ハンドル右側のこんもりした部分?(エアコン吹出口下)に、オプションでもいいのでドリンクホルダー等のなんらかの機能を持たせて欲しかった。
【ディスプレイオーディオ】納車当初は私のスマホは接続が不安定(接続しても画面真っ暗など)よくあったが、SDLやスマホナビがアップデートされると共に改善されてきた。
【エンジン性能】パワーは1.8エンジン+モーターにしては少し物足りなく感じる。通勤メインで使っているため、アクセルを強く踏み込むようなシーンはあまりないが、アクセルを踏み込むと少しやぼったいエンジン音が車内に入って来る。
【走行性能】予想を上回っていた。特に40km〜80km程度走行中のハンドル操作は、とても気持ちいい。
【乗り心地】良い方だと思う。ただ、荒れた路面ではロードノイズを結構拾う。特にEV走行時は他の音が静かな分うるさく感じる。
【燃費】片道10kmを20分程度での通勤利用がメイン。だいたい気温0〜5℃で16kmぐらい、15℃〜20℃で21kmぐらいかな。(モードはずっとノーマル)
【価格】装備を考えると安いと感じている。
【その他】冬場に冷え込むと会社に到着しても水温計が中央まで来ていない(暖まりきってない)時があるので、寒さに弱い私はシートヒーターが必須です。
【総評】安全装備の充実した低燃費の車を購入したかったのですが、その要求をみたしつつ、予想外に走行性能や乗り心地がよかったため良い買い物をしたと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月3日 00:09 [1289039-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2019年12月26日に納車して、翌12月27日から一週間九州へ旅行して3000kmを走ったので感想を書いてみます。
【エクステリア】初めてカローラスポーツを見たのは信号待ちで止まった時だったので、後ろ姿しか見れませんでしたが、「この車カッコいいな」と思ったのが最初の感想です。
今でも特に後ろ姿はカッコいいなと思っています。
【インテリア】シンプルで気に入っていますが、シフトノブ周りの黒い部分を指で触れると指紋跡が結構目立つのと、エアコンの吹出口周りのシルバー部分が両サイドのガラスに写ったときに、一瞬ガラスにキズが付いたように見えてドキッとするので(慣れたら気にならなくなるのでしょうが)、その二点が減点部分です。
【エンジン性能】ノーマルモードでも、ちょっとアクセルを踏めば簡単に時速60kmくらいに達してしまうくらい加速はいいです。
高速道路の登り坂で前の車を追い越す時も、必要十分な加速をしてくれます。
今回、約3000kmを走ったうちの2000km以上は高速道路を走っていますが、加速でストレスを感じるようなことはほぼありませんでした。
【走行性能】気持ちいいくらいよく曲がってくれます。
ワインディングロードの下り坂で、他の車がブレーキを踏みながら曲がっていくカーブでも、カローラスポーツはブレーキなしで難なく曲がっていくということを何度も経験しました。
走っていて非常に楽しいクルマです。
【乗り心地】昔、ヴァンガードで愛知ー青森間を往復約2000km走った時は結構疲れを感じましたが、今回3000km走っても驚くほど疲れを感じることはありませんでした。
全車速追従レーダークルーズコントロールはドライバーの負担をかなり軽減してくれます。
一般道での使用は推奨されてはいないと思いますが、一般道でも十分使えると思いました。
【燃費】燃費計での表示ですが、高速道路走行のみならリッター20kmは出ます。
3000km走っての平均燃費は18.5km。
今後は一般道の走行が増えるので、当然燃費は下がる一方でしょう(笑)
【価格】安全装備てんこ盛りで、この乗り心地なら妥当かもしれません。
【総評】購入したのが足回りなどの一部改良直後だったのは、タイミング的にラッキーだったかなと思っています。
乗り心地はいいし、長距離走っても疲れないし、何より運転が楽しいです。
休日にクルマで出かけることが増えそうな予感はしています。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年11月15日 07:09 [1275632-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】見た目が良かった。なのでモデリスタセレクションのパーツを装着してます。エアロ系は駐車場に止める時に気を使うのが嫌なので今回はパスしました。
【インテリア】カローラスポーツの前はSAIだったのでやはり多少のチープさは否めないかなとは思いますが、インテリアで購入した訳ではないのでまぁこんなものかと。
【エンジン性能】加速性能に関しては街中で乗る限りは問題無し。高速も一般的な加速力を持っていれば問題なし。
ただやはりスポーツを名乗る以上スポーツモードにすれば良いのですが、坂道の上りのワインディング走行でのエンジンの騒々しさは何とかならないのかなとは思いました。
そんなにパワーは要らないけどももう少しトルクが有ると低回転域でグイグイ走れる余裕が有ればもっと楽しい走行はできるだけのポテンシャルは秘めた車だとは思います。
【走行性能】今まで高速道路での直進安定性にあまり不満を持つ車には乗っていなかったので、排気量の小さい車に乗ってみてどのような感想があるかと思っていましたが、普通に乗る上では不満は有りません。ただLTAは八十キロ以上で走行すると若干ハンドルの揺れが気になります。クルーズコントロールに関しては非常に良く疲れた時に使用する事が有りますが、とても重宝しています。
【乗り心地】
スポーツ仕様なので若干の突き上げや走行時の硬さはある程度覚悟をしてましたが、地面に吸い付くような安心感はワインディングを走っていて有りました。今までセダンを乗っていて着座位置が高めだったのでそう思うのかも知れませんが、以前乗っていた車よりハンドリングがクイックなのでカーブのときオーバースピードで突入してもあっさりクリアしてくれた時はさすがスポーツを名乗るだけのことはあるなと感心ました。
【燃費】
燃費は以前2.4ハイブリッドを乗っていたので1.8ハイブリッドエンジンの進化は確認出来ました。
前の車は実用燃費がだいたい13~15辺りでしたが、カロスポは21~23辺りと燃費の違いは明らかで購入した甲斐があったと思います。
【価格】
トヨタがカローラから変わるという意気込みをひしひしと感じる車で初見は本当にトヨタ車か?と思いましたが、明らかに今までのカローラのイメージとは違うものになっているので価格は妥当かと思います。
【総評】
1番感心したのはワインディングを走った時のハンドリングと粘り強い足回りですね。
カロスポは高速走行よりもワインディングでエンジンのパワーだけでなく総合力を見て欲しいと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年12月18日 21:17 [1183730-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
とにかく安全で手の届く価格の車を探していたらカローラスポーツに行きつきました。
カローラでこの価格は高いと言われているみたいですが、名前ではなく中身で考えれば妥当だと思います。
まだ衝突予防装置が働くような場面には出くわしていませんが、高速道路でオートクルーズやレーンキープを使うとほぼ自動運転に近い動きをしてくれるので、本当に素晴らしいセンサーが載っているのだと感じられます。
私は安全性能だけを見てこの車を選びましたが、車そのものとしての完成度も非常に高いです。
乗り心地や静粛性もかなり高いですし、3ナンバーとは言え運転しやすいと思います。(軽自動車しか運転したことのない妻も乗りこなしています)
あと、全く期待していなかったコネクテッド機能が結構面白いです。
スマホアプリから車の状態(鍵や窓の状態等)を把握でき、異常が起きたらメールやアプリに通知してくれます。
よく妻が半ドア状態にしたり、ロックせずに放置することがあるので非常に助かります。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル
2018年9月2日 11:55 [1155164-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
1:
ロードノイズの侵入は結構感じます。
他のレビュアーで静かって言っている人がいますが、決して静かではないです。
何と表現すべきか‥音圧が強く、胸や頭に響くようなロードノイズを感じました。
比較するなら、現行型のインプレッサよりは確実にうるさい車内でした。
2:
やはりフロントのCエンブレムはダサい、、
なぜ普通のTエンブレムにしないのか理解できません。海外で走っているトヨタ車はどれもTエンブレムなのでカッコよく見えます。
私がもし購入するならば100%エンブレム交換します。
以上です。
走りや内外装の質感などは皆さんがおっしゃる通り、良いです。
今までのトヨタとは違って質感なかなか高く、新世代トヨタ!って感じる事ができて嬉しいものがありました。
なんだか、コストカットしてケチってる印象があんまり、無いのです。
トヨタ嫌いの私でも、このカローラスポーツに関してはかなり好感持てました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X
2018年8月25日 20:37 [1153263-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
朝から八時間、30度を優に超える環境で冷房は普通にきかせてドライバしてみた。レンタカーでの試乗、
見かけは普通だ、レヴォーグみたいに良くない。走りは、色々、良い点は多いのだろうが、自動車評論家がいうようによいとはおもわなかった。素人には、ソツのない手堅い車にしか思えなかった。ただし、山道は安定してよく曲がった。ふつうに、良い車だが買いたいという気持ちにはならない車、試乗の際の全体の印象。ただ、ブレーキはとても良いように思えた。おれのけち臭い運転とハイブリッドのブレーキシステムは相性が良いのだろう。というわけで、車を返す前にガソリンスタンドに寄ってガソリンを入れてみた。セルフの激安スタンドで本日はリッター143円。これで、1000円札一枚で、少額とはいえお釣りが出てしまった!炎天下の中、省エネモードではあったがなんの不満もない気ままな、アクセルを容赦なく踏み込む運転で237キロを千円で走ったのだ。この燃費だけで、カローラスポーツは自分の中で一気に絶対に欲しい名車に格上げされた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z 4WD
2018年7月28日 22:08 [1145978-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
子どもの送迎、仕事用(ほぼ1名乗車)の買い換えを検討していたため試乗してきました。今はデミオのディーゼルとオデッセイNA所有。デミオのトルク感はかなり気に入ってるのですが、保育園のお昼寝布団を乗せるのに毎回困っているため買い換え検討に。
子どもの2人とお昼寝布団が積めて狭いところでもストレスが少ない大きさの車から選んでいます。
豪雪地帯のため4WDであるこは精神的に大きいです。走行に関してよりもスタックの心配です。カローラスポーツの4WDはターボでも1.2Lしかないため、当初は検討対象には入っていませんでしが、試乗してみて印象がかわりました。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。ロー&ワイドの重心が低いデザインは好みです。
【インテリア】
いたってシンプル。安っぽいと言われれば安っぽいかな?値段的にもう少し工夫あってもとは思う。あとUSBの位置は不便かなと思う。その分全体的にスッキリした印象にはなってるのかもしれないけど。
【エンジン性能】
思ってたより楽しい。ガツンとトルク感があって加速するエンジンではないです。スムーズにスーっと加速していく感じ、うるさくなくエンジンが高回転で回ってるなと感じさせる感じ、かなり好み。スポーツモードで普段から運転したくなる。高速とかはどうなんだろ?オーリスのレビューでも見てこようかな。
【走行性能】
これまた良い。しっとりキビキビ。段差のいなし、安定感、カローラって名前のイメージで乗ったのでギャップが凄いのかもしれないけど、いいです。
【乗り心地】
上に同じ。C-HRも試乗したけど乗り心地はC-HRのが上かな。
【燃費】
試乗なので
【価格】
少し高いけど内容的には良いかな。値引き含めると同装備でC-HRと差があまりないのは悩ましい。
【総評】
ここのレビュー見るとエンジンの評価あんまり良くないですよね。私はかなり好きなんですけどね。ハンドリングも乗り心地も良いし、今のところ購入候補一番手です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
2018年7月15日 18:54 [1142955-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
フロントエンブレムのCマークが超絶にダサい。カローラのCか?リアは左右2本出しマフラー!さすがスポーツの名をつけただけある!と思いきやダミーでした。。。消費者バカにしてるぜよ。
【インテリア】
質感は良い。ただ普段からローポジションで座席を1番下にするのですが、そうすると無駄にでっかいナビの上辺が視界を妨げる。
【エンジン性能】
市街地を走っただけで踏み込めなかったのでわかりません。乗り出し350万するくせにハイブリッド車にはパドルシフトが無い。スポーツの名は直ぐに降ろせ。
【走行性能】
踏み込めなかったのでわかりません。ハンドリングはトヨタらしく軽い。どっしりしていない。インプレッサやアクセラのが良い。
【乗り心地】
18インチでしたがしっかりとした乗り心地でした。インプレッサの上位グレードよりしなやかアッチは突き上げがひどい。これはカローラスポーツに軍配。
【燃費】
わかりません。
【価格】
うん、高い。スイスポ買って弄った方が圧倒的に良い。比べる対象がちがうかもしれませんが。同じセグメントならインプレッサやアクセラのが良いです。やはりドライビングの楽しさ求めるならそちらに行ってしまいますね。
【総評】
誰が買うのでしょうか?とにかくダミーマフラー辞めて下さい!話しはそれから!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
カローラスポーツの中古車 (982物件)
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 120.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
20〜198万円
-
37〜1028万円
-
25〜313万円
-
29〜272万円
-
112〜346万円





















