| Kakaku |
トヨタ カローラ スポーツレビュー・評価
カローラ スポーツの新車
新車価格: 248〜317 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 117〜349 万円 (1,003物件) カローラ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| カローラ スポーツ 2018年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ スポーツ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 27位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 54位 |
| エンジン性能 |
3.85 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
4.11 | 3.87 | 35位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Style 50 Million Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年8月4日 09:27 [1607166-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デビューしてしばらく経ちますが、今でもかっこいいと思います。凹凸が割とあるデザインなのでワックスがけがちょっと大変。
【インテリア】
なかなかデザイン頑張っていると思います。質感も高い。
【エンジン性能】
ハイブリッド・CVTなので、ダイレクト感が少し薄れますが、気持ちよく走れます。これはこれで楽しいです。
【走行性能】
サスが良く動き、かつスポーティーなセッティングなので、普段使いも遠出もちょっと気合い入れた運転もこなす、良いセッティングと思います。
【乗り心地】
205/55R16なのもあり、なかなか良いです。段差や荒れた路面でも気にならない。
【燃費】
まだあまり走っていませんが、夏でも18km/L以上はコンスタントに出そう。
【価格】
ハイブリッドで安全装備や走りを考えると、車両価格300万円切っているのは素晴らしい。値引きや下取りも良かった。
【総評】
とても良くできた車です。買って良かった。前車はアクアだったが新型がジョイスティックシフトレバーになったので却下。従来ATシフトレバーのカローラスポーツにしました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2020年4月25日 06:04 [1263969-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
私はドイツ車ファンでBMW→ベンツと乗り継いでますが、先般トヨタ好きのカミさんの車を買い替えようとこのスポーツの試乗に付き合いました。実はベンツとBMWの間にLexusのGS450hという車に乗ってましたが(すぐ手放しましたが)、このスポーツは正直、目からウロコでした。最近出たツーリングののっぺらぼう的なデザインとは違い、造形美を感じるだけでなく、走行安定性にドイツ車に切迫するものを感じました。
いわゆる「運転をしてて楽しい」車です。ライン取りのレスポンスも軽快で素早く、あくまで個人的な感想ですがふにゃふにゃのLexusのGSなんかよりは上質です。
ただ、この車を買う人は、ちょっとお金持ちだと思うので、日本車の中ではちょっとしたステータスにもなるかもしれませんね。でも乗れば分かります。トヨタの名をかけて130か国で世界と戦ってる車です。出来は素晴らしく、とても安い買い物だと思います。
オススメは普段乗りなら断然、
抜群の燃費のハイブリッドGです。
参考になった124人(再レビュー後:66人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X
2019年11月3日 22:16 [1272868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とてもカッコ良い。
【インテリア】
落ち着いていて良い。
【エンジン性能】
ターボエンジンはとてもパワフルで、昔乗っていたスターレットターボを思い出した。いまどき、ドッカンターボを体験できる数少ない車である。
CHRと同じエンジンだが、車重が軽いので体感が異なると感じる。
【走行性能】
これまた、素晴らしい。オンザレール感覚で走れる。不安を感じない、まさにスポーツカーである。
【乗り心地】
とても乗り心地が良い。後席はそれほど広くないが、前席優先で考えれば十分だし、後席も乗れないわけではないので家族でも使えると思う。
【燃費】
リッター9kmくらいだと思う。
【価格】
これだけがネックだが、装備と足まわりを考えるとやむを得ないと思う。
【総評】
この車を出したトヨタはすごいと思う。あえてカローラとツーリングより前に出した意味がわかるほど味付けが異なる事が理解できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
2019年5月27日 00:04 [1186206-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
再度ハイブリッド車を試乗、1.2Lターボ車も追加で試乗、AVSも試せましたので再レビューいたします。
【エクステリア】
パッと見だと先代のトヨタ「オーリス」とかなり似ています。
高級感とかはあまりありませんが、その他Cセグメント車と比較するとコンパクトで運転はしやすいと感じました。
視界はCセグメントだと最も良いと感じたスバル「インプレッサ」と同程度だと感じました。
【インテリア】
初回試乗時は特に安っぽい印象はなかったのですが、フォルクスワーゲン「ゴルフ」を試乗した後に改めて「カローラスポーツ」を試乗したところ、前席後席ともにインサイドドアハンドル周辺が安っぽい印象で、少し気になりました。その他は特別質感の低さを感じませんでしたが、「ゴルフ」と比べるとインテリアの質感は低い印象です。
室内やラゲッジスペースはその他Cセグメント車と比較すると比較的狭めですが、4人乗車でもそこまでの狭さは感じませんでした。
室内の広さにこだわるなら、トヨタ「プリウス」や「インプレッサ」が優秀です。
ただ個人的には、メーター類やシフトノブなどインパネ周りは、「プリウス」より「カローラスポーツ」の方が好きです。
※「プリウス」はセンターメーター、ハイブリッド独特のシフトノブのため
コネクティッドサービスは、試乗のためわかりかねますが、結構便利なサービスだと思います。
特にドアロックや車両の位置を遠隔から把握(操作)できるのは、保険として良いサービスだと思います。
これもマイナーチェンジ後の「プリウス」と全く同じですね。
【エンジン性能】
「プリウス」と全く同じエンジンとモーターのため、「プリウス」とは大差ありません。
車種名にスポーツと入っていますが、スポーツ感はあまりありません。
ただ、SPORTモードに切り替えるとアクセルレスポンスが良くなり、結構パワフルになる印象でした。
ハイブリッド車と1.2Lターボ車を比較すると、発進時の加速性能はハイブリッド車の方が滑らかな印象があります。モーターのアシストにより加速性能が向上しているものかと思います。ただ、その後の加速感は1.2Lターボ車の方がガソリン車特有の面白さがある様に感じましたが、それほど大きな差は感じにくく、燃費性能の圧倒的な違いに勝るほどの差はない様に感じました。
同じ1.2Lターボの「ゴルフ」と比較すると、車両重量の差とトランスミッションの違いから、「ゴルフ」の方が"走りの面白さ"で勝っているように感じました。特に高回転域での"走りの面白さ"が特徴的で、国産の車に多いCVTにはない、DSG特有の面白さなのかと思います。
何れにしも加速性能はそこまで求められないため、走りにこだわる人は「カローラスポーツ」はあまり向かないかもしれません。
【走行性能】
安定感のある走りだったと思います。
ただ、ハイブリッド車には4WD設定がないのが唯一不満点でしょうか。
走行性能とは関係ありませんが、ハイブリッド車にパドルシフトが設定されていない点も不満点の1つです。
【乗り心地】
遮音性は良く、静かでした。
段差を乗り越えるときのショックの無さ等、サスペンションの良さを感じました。
「インプレッサ」よりも良く、「シビック」と同程度な印象です。
「AVS」の「COMFORT」や「SPORT S +」も試してみましたが、サスペンションやステアリング制御の違いを通常の一般道で体感することは難しいと感じました。ディーラーさんも言っていましたが、中々違いを感じにくいです。
通常のサスペンションもかなり良いため、約11万円と高い「AVS」は個人的に不要だと思いました。
【燃費】
ハイブリッド車の実燃費は21.0km/L前後、1.2Lターボ車の実燃費は14.5km/L前後です。
「プリウス」の実燃費が23.0km/L前後ですので、「プリウス」と比較すると若干劣ることになると思います。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
「HYBRID G"Z"」はオプションや税金を含めると315万円程度、「G"Z"」は295万円程度なので、高めな印象です。
ただ、マイナーチェンジ後の「プリウス」と比較すると安いです。
値引き額は20万円程度でした。
【総評】
「カローラスポーツ」の良さは、「プリウス」並みの燃費性能、乗り心地の良さ、そして安全性能の高さだと思います。
安全性能は、車線維持支援機能が全車速域に対応しているためスバルの「ツーリングアシスト」と同様の機能を有していますし、夜間の歩行者を検知し自転車も検知できる自動ブレーキや、後方から接近する車両に対しても作動する自動ブレーキ「リヤクロストラフィックオートブレーキ」など、他のCセグメント車にはあまりない装備も搭載されており、安全性能は優れています。
また、コネクティッドサービスにより、盗難の際の車両追跡や緊急時のSOS発信などができる点でも優れています。
そのためマイナーチェンジ後の「プリウス」よりも優秀で、「インプレッサ」よりも優秀だといえるでしょう。
見た目は賛否両論あるでしょうが、走りをそこまで要求しないなら、かなり良い車だと思っています。
初期費用こそ「インプレッサ」よりも高いですが、長く乗ることを考えれば燃費性能が2倍(インプレッサと比較して)くらい違うので「カローラスポーツ」は圧倒的に維持費が安く、初期費用の差が消える(または安くなる)可能性も高いです。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/corollasport-imprezasport-2019
https://bluesky-sheep.com/corollasport-golf-2019
https://bluesky-sheep.com/prius-minor-change-2018-corolla
- 比較製品
- トヨタ > プリウス
- スバル > インプレッサ スポーツ
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった82人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 11:02 [1217930-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カネゴンみたい。嫌いじゃない
【インテリア】
赤の刺繍など豪華に見えるけど、何かプラスチックばかりずいぶん以前のトヨタ車と違うみたい。
コストカットの弊害ですかね。
【エンジン性能】
わかりません
【走行性能】
わかりません。
運転はしやすいです。
【乗り心地】
前車よりはいいです。
【燃費】
少しがっかり普通ですか。
【価格】
最初は思わなかったのですが、約半年乗っていて高い様に思うようになりました。
【総評】
ACC+LTAでの高速道路での運転はいいです。
ただし、LTAは50kmからでハンドルアシストがあるのでやや不満(一般道路で50km以下ではアラーム鳴るようならいい)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月2日 13:14 [1197079-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
写真映りが悪いだけで実際に見るとカッコいい
【インテリア】
ヒートシーターにするためにオプションシートに変更しているためシートが赤シートになっています。
前の愛車の86のオプションシートよりおとなしいですがカッコいいと思います。
またソフトパッドが多用されていて高級感もあります。
収納は86と比較しているので多いと思います。
ドリンクホルダーが8ヵ所にコンソールボックスもありますので
コンソールボックス内にUSBがついてるのも良いと思います。
使いにくいとも聞きますが個人的には配線などすっきりとするのでとても良いです。
【エンジン性能】
出足が良いので町乗りしやすいです。
とても静かで夜勤など夜に出掛けるときにとてもありがたいです。
まだならしが終わってないのでこの程度しかわからないです…
【走行性能】
コーナーでそこそこ踏んばるのでまぁ良いかと
ブレーキは扱いやすいですが少し効きが甘いですね。
コーナーからの立ち上がりも2000回転程度からならそこそこ速いのかな?まぁ1500回転から最大トルク出てるらしいですからね。(1500回転では乗っててトルク感あまり感じませんが)
クルーズコントロール初めて使いましたがとても良いものですね。燃費にも貢献しますしなにより楽です
オートハイビームは以前代車で仕様した際にパッシングしたので敬遠していたのですがカローラスポーツのは良く出来ていて良いと思います。
【乗り心地】
良いです。
カルディナを思い出しました笑
柔らかい乗り心地ですね。フワフワというよりしっとりした感じというのでしょうか?
エンジン音よりロードノイズの方が大きいですが高速などで大声だして喋らなくても聞こえる程度です。
ハンドルは軽く誰にでも扱いやすいと思います。
ただハンドルが細く感じ個人的にはもう少し太い方が握りやすいと思いました。
【燃費】
まだ1度しか計っていませんが13.7kmでした。
夏タイヤになったらもう少し良くなるのではないかと思っています。
【価格】
カローラという名前はもう安いクルマの名前ではないです。
名前だけでこのクルマは高すぎると言われても相応の装備はしていますし高いということはないのではないでしょうか?
個人的には適正だと思います。
【総評】
とても良いクルマです。
馬力は低いですがトルクはあるので走りやすく、乗り心地は良く燃費も悪くない。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
2018年9月10日 01:53 [1157331-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車体自体はコンパクトですがワイドにも見えてかっこよく楽しい走りを予感させてくれるフォルムなので気に入ってます。
【インテリア】
小物入れるスペースがもっとあればいいのですが、シンプルですが広がりがあるような造りで好みです。
【エンジン性能】
必要十分です。
加速も良かったです。
【走行性能】
素晴らしい!につきます。
自分の思い描いた通りに車が動いてくれます。
コーナーでもキビキビと他の多くの日本車よりも速い速度で曲がれます。
乗り心地と静粛性と相俟ってついついスピードが出てちゃいます。
【燃費】
グリルシャッターも付いてますし最も燃費のよいグレードだと思います。(XGだと15インチなのでもっといいのかな)
【乗り心地】
これも素晴らしい!リアサスがダブルウィッシュボーンなのでこしがありショックもほとんどなく快適なドライブができそうです。
【価格】
見積もりしてもらいましたがまだ値引きは厳しいですが全速ACC、ブレーキホールド、電動パーキングとか便利な機能が付いていますし価格相応だと思います。
【総評】
ドライブもちょっとした街乗りでも楽しめるいい車だと思いますよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
2018年9月8日 19:41 [1156890-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のキーンルックっていう外観の中では一番かっこいい。
【インテリア】
なかなかいいです。
個人的にナビの後ろもしっかりダッシュボートと繋がってて「タブレットを置いた感」が無くて◎(^○^)。
【エンジン性能】
静かで加速も申し分なし。
C-HRの時もでしたが高速だとブオ〜ンと鈍い音がするのが気になったぐらい。
【走行性能】
ハンドリングもよく乗ってて楽しいです。
【乗り心地】
文句なしです。
【燃費】
HVだからいいと思います。
【価格】
オプションで付けていくとだいたい290〜370万円とかになります最新で有用な機能、
安全システムがあり車の性能の良いのでこんなものだと思いますが、他の車同様にナビは高いような気がします。
通信機器にもなってる最新の機能がついたナビが価格もそれなりに高く車両価格の1割以上です^^;
【総評】
試乗しましたさすがTNGA!特に不満点もなく概ね満足でした。
それ以上を望むなら高級車しかないです。
特に乗り心地と運転してる時の心地よさが良くスポーツという名の通りハンドリングもしっかりしてました。
燃費もよく小回りも効くし使い勝手も良さそうでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X
2018年8月6日 22:10 [1148569-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
ディーラーにて最廉価仕様のターボGXを試乗してきました。
【エクステリア】
写真写りが悪いようで、実車は期待値以上の造形。さすがのトヨタ車でパネルのチリが詰まっていて、外観品質は高いです。
【インテリア】
最廉価グレードで加飾のない状態でも、よくまとまっていて空調などのスイッチ類も操作しやすいです。
後席はひざ周りに余裕があるものの所謂、富士山型キャビンでドアガラスの傾斜が強く、やや圧迫感がある。前席のハイバックシートが視野をさえぎりがちで閉塞感があります。
【エンジン性能】
CVTの変速がまずまずタイトなので、ラバーバンド感が薄くなっています。それでも急加速すると回転数が先行して、車速がついてくるCVTの感触は残ります。エンジン出力はパワフルではないが十分です。
【走行性能】
スポーツの車名の割りにはあまり操舵のゲインを上げておらず、自然なフィーリングで好感が持てました。
【乗り心地】
最廉価グレードですが、路面からの入力をうまくいなしていました。遮音性には気を使っているようで、かつて乗ったことのある同車格の車(アクセラスポーツ、先代インプレッサ)の中ではもっとも静かでした。ただ、ロードノイズが大きく、他の遮音がいいだけに目立ちました。
*最廉価仕様のためホイールハウスカバーが省かれているのかもしれません。
【価格】
廉価グレードにも関わらず、自動ブレーキ、追従クルコン、レーンキープ、オートハイビームなど安全面や快適面での差をつけていないのがとても好感が持てます。安全面は標準化するけど、快適面はオプションでというスタンスのメーカーが多い中、トヨタの良心を感じます。
ただし、安全快適のもうひとつの売りのコネクティッドの部分は値付けが高く、コネクトナビとバックカメラで低価格のほうが20万、大画面仕様が30万。最廉価グレードでもコネクトナビ、フロアマットなど最低限のオプションが入ると250万弱にはなります。
値付けが強気すぎるシビックを除けば、インプレッサやアクセラの方がバリューが高そうです。
私ならどれくらい使うかわからないコネクトナビをいれず、アルミホイールになるのと、ロードノイズの改善を期待して中間グレードをナビなしで買って、今の車のナビを移植します。それなら安全快適装備特盛の車が220万ちょいです。
【総評】
まとめると後席は微妙ですが、安全性、快適性、外観品質が高く、静粛性と乗り心地がよく、エンジン出力、CVT制御もまずまず、Cセグという世界の激戦区を戦えるよくできた車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z 4WD
2018年7月28日 22:08 [1145978-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
子どもの送迎、仕事用(ほぼ1名乗車)の買い換えを検討していたため試乗してきました。今はデミオのディーゼルとオデッセイNA所有。デミオのトルク感はかなり気に入ってるのですが、保育園のお昼寝布団を乗せるのに毎回困っているため買い換え検討に。
子どもの2人とお昼寝布団が積めて狭いところでもストレスが少ない大きさの車から選んでいます。
豪雪地帯のため4WDであるこは精神的に大きいです。走行に関してよりもスタックの心配です。カローラスポーツの4WDはターボでも1.2Lしかないため、当初は検討対象には入っていませんでしが、試乗してみて印象がかわりました。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。ロー&ワイドの重心が低いデザインは好みです。
【インテリア】
いたってシンプル。安っぽいと言われれば安っぽいかな?値段的にもう少し工夫あってもとは思う。あとUSBの位置は不便かなと思う。その分全体的にスッキリした印象にはなってるのかもしれないけど。
【エンジン性能】
思ってたより楽しい。ガツンとトルク感があって加速するエンジンではないです。スムーズにスーっと加速していく感じ、うるさくなくエンジンが高回転で回ってるなと感じさせる感じ、かなり好み。スポーツモードで普段から運転したくなる。高速とかはどうなんだろ?オーリスのレビューでも見てこようかな。
【走行性能】
これまた良い。しっとりキビキビ。段差のいなし、安定感、カローラって名前のイメージで乗ったのでギャップが凄いのかもしれないけど、いいです。
【乗り心地】
上に同じ。C-HRも試乗したけど乗り心地はC-HRのが上かな。
【燃費】
試乗なので
【価格】
少し高いけど内容的には良いかな。値引き含めると同装備でC-HRと差があまりないのは悩ましい。
【総評】
ここのレビュー見るとエンジンの評価あんまり良くないですよね。私はかなり好きなんですけどね。ハンドリングも乗り心地も良いし、今のところ購入候補一番手です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
2018年7月12日 10:31 [1142143-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
賛否両論あるかと思いますが、私は格好いいと感じました。
【インテリア】
我が家の180系オーリスと比べ、当たり前ですが良くなっています。
あと他社と比較してみてトヨタの内装は造りがきっちりしていて好印象です。
【良い点】
ドアミラーの位置。何だか分かりませんが見やすいです。
コンソールの中に電源スイッチが隠れている。コードがフロアをごちゃごちゃしなくて良さそう。
後部にも電源が増えた。
後部座席のドアハンドル付近にあるカップホルダー。子供達の飲み物が置きやすく取りやすそう。
【いまいちな点】
後席は180系オーリスと比べると狭く感じる。調べたら室内高はカローラだと3センチ低いみたいです。以前購入を躊躇ったアクセラよりも2センチ低い様で窮屈に感じるはずです。
そのため、我が家の様にジュニアシート2つ着ける家だと躊躇する。
プッシュスタートのスイッチがハンドル左側。これは「カローラ」名乗るなら、今まで通り右側であって欲しい。
開口部は180系よりも開く。以前V40に乗った時もあったが、うっかり全開にすると小柄な妻には手がジャンプしないと届かないかも。
【エンジン性能】
試乗だと十分分かりませんが、オーリス180系と変わらないので故障は少ないのでは。
実際問題全開にする機会なんてほぼありませんし、これくらいで十分な気もします。
【走行性能】
これも試乗だと十分わかりませんでしたが、タイヤはヨコハマのエコスを履いてました。スポーツと言いつつ、エコタイヤなんだなと感じました。
予防安全の装備は180系初期型ユーザーからすると羨ましい限りでした。
【乗り心地】
静かな気がします。
180系オーリスも十分静かですが、子供達がいなかったせい?
【価格】
今までのカローラだと思って買えば高いです。
オーリスのモデルチェンジならばセーフティセンスとか付いてるし、こんなもんかなと言う感じです。
【総評】
厳しい評価が多いですが、さすがに新しいだけあって今あるCセグメントの中では頑張ったなと感じます。
フロントデザインにばかり話題が向いていますが、内装とかはさすがトヨタと言うか、国内メーカーでは到底無理な位きっちり作られている、真面目な良い車です。
コネクティッド技術とか新し物好きな私には面白く
新しい装備が一杯で羨ましい限りです。
「走り」とかを期待する人には物足りないないでしょうけど、そこはあくまでもカローラですから、求めるのが可哀想です。
我が家では後部座席が狭く、購入対象からは外れそうですが、ある意味「カローラ」らしい、癖がなく真面目な良い車なのではないかなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
2018年7月4日 20:57 [1140297-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
良くも悪くも最近のトヨタ車らしい顔つきで、すぐにトヨタだと分かります。
大開口のメッシュグリルなんかはベタですが、スポーティなスタイリングで、なかなかかっこいいと思います。
18インチの扁平率の低いタイヤもよく似合います。
MODELLISTAのエアロが付いていましたが、低重心感がより出て、これもまたいいなと思いました。
【インテリア】
素晴らしい質感で、カローラと名の付くものの内装とは思えません。
特に試乗したG”Z”の内装は、赤ステッチポイントが入って、とてもお洒落でスポーティです。
強いていうならナビが取ってつけた感があるかな?7インチを装備していたんですが、取ってつけた感を薄めたいなら9インチを選んだ方がいいかもしれません。
後列、ラゲッジスペースは、Cセグメントの中では狭い方ではないでしょうか。
【エンジン性能】
もっとパワー不足を感じると思っていましたが、思ったよりは不足なく走れる感じです。
低速でのトルクはなかなか厚いので、普段使いレベルで発進時加速には不満はありませんし、中速域からの伸び感も悪くなかったです。
ただ、スポーツと名乗るのであれば、もう少しパワーに余裕が欲しいなと思うのが正直なところ。
噂ではハイスペックモデルのカローラスポーツGTというのが出るらしいので、それはかなり楽しみです。
【走行性能】
低重心感はすごく感じて、コーナーでの安定性は流石に高いです。
ステアリングもやや軽めかとは思いますが、個人的にはかなり取り扱いやすく、反応もある程度クイックで操舵性は高いと思います。
スポーツモードを選べば、よりクイックなセッティングになるので、ワインディングなんかでも楽しく走れそうです。
【乗り心地】
素晴らしいです。このクラス内であれば、輸入車も含めてトップクラスではないでしょうか。
18インチの扁平率の低いタイヤを履いているとは思えない乗り心地で、とても快適に運転できます。
ちなみに試乗車にはAVSは装備されていませんでした。AVSなしでも素晴らしい乗り心地です。
ロードノイズ等、静粛性も非常に高いです。
【燃費】
HYBRID G”Z”グレードは、WLTCモードで25.6km/Lとなっていますが、試乗での燃費は16km/Lほどでした。
【価格】
コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
カローラという名前にしては高いと思われると思いますが、一度乗ってみれば価格以上の走行性能を持っていることは明らかです。
【総評】
想像を遥かに超えた出来でした。
この車が、日本車全体のレベルを引き上げる存在になることを期待します。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_corolla_sport_hybrid_gz_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
カローラスポーツの中古車 (1,003物件)
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
-
カローラスポーツ ハイブリッドG X オートエアコン LEDヘッド キーレス スマートキー メモリーナビ ナビ バックカメラ ETC ドラレコ クルコン プリクラ
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 188.1万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 198.7万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
20〜198万円
-
39〜1028万円
-
29〜313万円
-
29〜282万円
-
115〜346万円

















