Kakaku |
トヨタ カローラ スポーツレビュー・評価
カローラ スポーツの新車
新車価格: 221〜297 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 88〜375 万円 (1,105物件) カローラ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
カローラ スポーツ 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
136人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ スポーツ 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.32 | 46位 |
インテリア![]() ![]() |
3.93 | 3.92 | 39位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.85 | 4.11 | 88位 |
走行性能![]() ![]() |
4.38 | 4.19 | 55位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.37 | 4.02 | 45位 |
燃費![]() ![]() |
4.09 | 3.87 | 61位 |
価格![]() ![]() |
3.55 | 3.85 | 33位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月3日 16:24 [1950876-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
いかつい、今風、アティチュードブラックマイカは予想以上に青いラメが目立つ。
車高低く、18インチ40扁平タイヤは一昔前なら走り屋さんしか履かないので、いかにも。
【インテリア】
ステッチがおしゃれなのだが、デジタルメーターのバリエーションが豊富過ぎてどれに設定すれば走りやすいか混乱する。
【エンジン性能】
遅い、とにかく遅い、もたもたする、機敏さのかけらもないが、名前が期待値を上げてるだけでHBと思えばこんなもんか。
【走行性能】
曲がるの1点に関しては秀逸。
一昔前の改造車に匹敵するコーナーリング性能と言える。
【乗り心地】
堅い足回りにごっついタイヤを履いてる割には静か。
シートのホールド感が非常に良く、腰が動かないので運転しやすい。
【燃費】
まだ購入後100kmも走ってないので評価するのもあれだが。
プリウスαの方が良かった気がする。
これから運転のクセがわかれば燃費は上がるかと。
【価格】
安全装置やらオートクルーズコントロールやら、スマホで車両状態の確認などコンテンツ山盛りでこの価格と思えば、納得できるが、カローラと思うと高い。
【総評】
良く後部座席が狭いとか、後部座席の乗り降りがしにくいと言うレビューを目にするが。
これ、基本は2ドアですね。
ドアの大きさも前後で大きく違い、2ドアよりも使い勝手の良い後部座席を持つ車と考えれば、2ドアより使いやすいじゃん!としか感じない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 297万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2025年2月4日 14:26 [1933365-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
もちろんエクステリアが良いのが前提での購入になります。これは好みのところなので、そこそこに。カラーはグレーメタリックにしました。シャープなヘッドライトや18インチアルミホイールが格好いいです。
【インテリア】
ドアグリップがピアノブラックになっていたり、解像度が高いフル液晶メータが格好いい。オプションのHUDをつけたのでこれも近未来感があります(今では当たり前の機能ではありますが)。赤いステッチが全体的に入っておりいい感じです。
【エンジン性能】
最後の純ガソリンエンジン車になるかと思い2リッターのダイナミックフォースエンジン+ダイレクトシフトCVTを選びました。聞くところによれば春の一部改良でガソリン車が無くなるらしく、このタイミングで購入できてラッキーでした。
なめらかで早いし、中から高回転にかけて加速の盛り上がりがあります。巡航時はダイレクトシフトCVTのおかげか1000回転ちょっとぐらいで静かです。加速時も静かで中から高回転にかけては気持ちの良い響きを奏でます。
以前、同じエンジンをつむハリアーのエンジン車に乗ったことがありますが、車体の重さに負けているのか、そのような味付けなのか、特に発進時にもっさりして全然ダメだと思いましたが、ハリアーよりも150キロぐらい軽いカローラスポーツでは軽快に走ります。
【走行性能】
素晴らしいハンドリングでイン側にくるくる回ります。回頭性がよく、左コーナーで思いの外回ってしまし、左のドアミラーをぶつけそうになりました。出だしと加速もスムーズで言うこと無しです。どなたかかのプロのレビューでスポーツなのでもう少しブレーキの効きが良ければなあ、と言ってた記憶がありますが、日常では何の問題はありません。AVSをオプションでつけました。SportsS+でサスペンションが最も引き締まりますが、横方向のフラットライド感はより強くなりますのでおすすめです。
【乗り心地】
18インチの薄いタイヤを履いていますが、なめらか路面ではスムーズです。荒れている路面でも意外ですがスムーズです。突起や窪みには弱くて突き上げはそれなりにあります。
AVSはサスペンションの硬い順にSportsS+、ノーマル、コンフォートとなります。SportsS+は思ったより乗り心地が良いなと思いますが、コンフォートはコンフォートにしてはもう少し柔らかい方がいいなと思います。基本コンフォートにして乗ってます。SportsS+にするとエンジンが高回転制御になってしまうので燃費が悪化してしまいます。サスペンション設定だけSportsS+の硬さにできれば良かったのにと思います。
【燃費】
郊外路や高速がメインです。エアコンの暖房をつけてますが、14キロから15キロ/リッター程度です。タンク容量は50リッターです。WLTCモード燃費が17.2キロ/リッターなので8割達成。想定通りです。
【価格】
最上級G“Z”にメーカーオプションはAVS・10.5インチディスプレイオーディオ・HUD・ステアリングヒーターなど。ディーラーオプションはプレミアムサウンドスピーカー・デジタルミラー型ドライブレコーダー・コーティング・リバース連動ドアミラーなどです。2リッターの最上級グレードとしては格安価格の300万円台中盤になりました。一般的に選択しないと思われるオプションを外せば乗り出し300万円ちょっとでいけそうです。
【総評】
ゴルフのキャディバッグがラゲッジに横に入るクルマを前提にできるだけコンパクトなクルマを探していました。ハイブリッド車やPHEV、ダウンサイジングターボにマイルドハイブリッド車も所有していたことがありますので、モーター走行の利点や燃費の良さ、電気の経済性などは理解しています。それでもやはりNAエンジン車の回転数に応じて加速度が増す体感は気持ちよく、今回、コンパクトで高性能エンジンの純ガソリン車、カローラスポーツを購入するにいたりました。もう新車では購入できないかもしれないので、いい買い物でした。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月18日 20:25 [1501721-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
TDIのサブコンとBLITZのエアクリを入れたらブースト1.65(瞬間最大値)を記録。 |
ブレーキホールドやクルーズコントロール、MT車でも便利です! |
納車後、いくつかのカステムも経て再評価したいと思います。
★エクステリア
非常によくまとまったデザインだと思います。
惜しむらくはリアバンパー下部のメッキ加飾された排気口。(G Zと特別仕様車のみ)
実はこれは本当の排気口ではなく全くのダミーです。
Aftermarketのマフラーを検討したときに、TOM'Sバレルのようにリアバンパーも専用品に変えるくらいしないとバランスが取れないのでここがマイナス評価要因です。
★インテリア
水平基調ですっきりと纏まってます。
レクサスRX450hからの乗り換えなので比較したら半額以下の安い車なのに、値段差ほどの安っぽさは感じません。
【納車後追記】
ピアノブラック部分については神経質な人は指紋が気になるかもしれません。
★エンジン
1.2Lターボは公道仕様として必要十分。ただ「スポーツカー」ではなくあくまでも「スポーティーカー」として。
試乗車のCVTはキックダウンのレスポンスが最悪でした。MTは試乗車がなく納車まで不明ですがどうなることか。。
【納車後追記】
ターボが効き始める2500rpm以降はわりと「スポーツしてる」って言えると思います。わりとキビキビ走れます。
もちろん全開走行での比較ではないですが、「街中をキビキビ走る」という点においては車重が軽い分、前前車のZ33よりも楽しいかもしれない。自分の中では「スポーティ」から「スポーツ」へ昇格しました。
試乗車のCVTで感じたキックダウンのレスポンスの悪さについては、MTではギア選択を誤らなければ全く問題ないです。
但し例えば左折で10km/h程度まで減速した時の2速とか、回転数落ち切ってるときのモタツキはわりと悲惨です。海外仕様と同じファイナルギアならもう少しマシになると思うけど。。。
BLITZのCARBON POWER AIR CLEANER とTDI Tuningのサブコンを入れたところ、このモタツキもだいぶ解消され、わりと楽しい車になりました。
★走行性能・乗り心地
プラットフォームが優秀なんでしょう。高い剛性感と、1300kgを感じさせない軽快感がありました。
特に重さについてはRX450h(2.2t)とつい比較してしまうので軽く感じるのは当たり前かもしれませんが。
【納車後追記】
ある程度の車速でコーナーリングしてみても、不快なロールはなくしっかりした四輪の接地感を感じつつ、意図した通りに旋回していきます。
段差を乗り越える際の乗り心地は18インチタイヤ(G Z)のせいもあるのか若干固めではありますが、不快な衝撃というほどではないです。
※但し高級セダンやミニバンに慣れてると「固い!」となるかもしれませんね。もうそこは好みの領域です。
★燃費
あんまり気にしてませんがこんなもんじゃないですかね?
ハイブリッドは燃費重視でわかるんですが、ガソリン車はもう少し燃費犠牲にしていいからエンジン特性をもう少しパワー方向に振ってほしかったと思います。特に高回転域。
【納車後追記】
フルノーマル状態で、'12 RX450hが10.8km/L程度だったのと同じ走行経路で概ね12km/Lくらい。
エアクリとサブコン入れたら12.2km/Lくらいまで伸びました。
★価格
この価格帯でこの車、アリだと思います。
参考になった30人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X
2019年11月3日 22:16 [1272868-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
とてもカッコ良い。
【インテリア】
落ち着いていて良い。
【エンジン性能】
ターボエンジンはとてもパワフルで、昔乗っていたスターレットターボを思い出した。いまどき、ドッカンターボを体験できる数少ない車である。
CHRと同じエンジンだが、車重が軽いので体感が異なると感じる。
【走行性能】
これまた、素晴らしい。オンザレール感覚で走れる。不安を感じない、まさにスポーツカーである。
【乗り心地】
とても乗り心地が良い。後席はそれほど広くないが、前席優先で考えれば十分だし、後席も乗れないわけではないので家族でも使えると思う。
【燃費】
リッター9kmくらいだと思う。
【価格】
これだけがネックだが、装備と足まわりを考えるとやむを得ないと思う。
【総評】
この車を出したトヨタはすごいと思う。あえてカローラとツーリングより前に出した意味がわかるほど味付けが異なる事が理解できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月18日 23:37 [1217632-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 ノーマルでもカッコイイがTRDを付けたので赤のラインが入りより
スポーティーに見えます。
【インテリア】 前車は30プリウスだったが、いいです。
本革仕様にしたが、値段なりの価値があると思います。
【エンジン性能】 30プリウスより確実に良くなっている。
【走行性能】ハンドルを切った時の挙動が素晴らしいです。
【乗り心地】いいです。
【燃費】30プリウスSツーリング時から2〜3割いいです。
【価格】安全装備等考慮すれば、高くはないと思います。
【総評】
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
2019年3月15日 14:59 [1204151-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
写真を追加
海外仕様のTマークとリアウイングです。
追記:
2000Kmほど乗ったので再レビューします。
自動運転(運転支援)について。
当初から上げていたようにカメラ性能の差でMB Eに比べて認識力に劣ります。
具体的には、色が薄れた車線での車線維持、前方車を見つけるポイント、見つけた時の反応、また前方から退いたと判断するタイミングなど。
トヨタ(日本)ということが大きなようで、「安全性」を最大限に考えています。
これは評価が分かれるかもしれませんがMBの方が実際の道路での走行状態を考えると上だと思います。
あと、高速域での認識は単眼の弱点(距離感)が出ています。
高速での疲れ方はMBだと600連続で走っても疲れないのですがこの車は2hに一度休憩が欲しいです。
今年は雪が降らなさそうなので早々とノーマル18”に戻しましたが、AVS車両においては他の同クラスの車、MB A, Audi A3,等と比べてもいなしは同レベル。Dunlop Sports max 050です。
AVSは1000Kmくらい慣らしをしないと本来の性能は出ません。
本来の性能が出ると、一般道ではComfortで十分、高速だとNormal、少しクイック感が欲しいときはSportがおすすめです。
なお、18にすると約1割燃費が落ちます。
ルームミラーカメラは買ったとたんに故障で今は反応してません。
次の入庫で修理予定です。
一回目:
30PHVからの乗り換え
MC後のプリウスを買う予定で予約までしていましたが、安全装備がMC前とほとんど変わらないので急遽キャンセルをお願いしてこちらを買いました。
安全装備はほぼ期待通り、MBのAクラスに劣りません。
Eに比べると単眼カメラの分だけ認識能力が落ちますが画像処理はこちらが上、さすがnVIDIAです。
自動運転(今は運転支援)はMBの最新バージョンにそん色ないです。
懸念していたACCの設定も115規制が無くなって新東名も対応されたことで問題なし。
オートハイビームは上下だけなので、少し使いづらいですが値段的に仕方ないですね。
燃費はスタッドレスでも自動運転を入れていれば25以上行きます。
欠点は最初からわかっていたのですがトランクが狭いこととサングラスケースが無いこと。
非常に良い買い物でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月8日 22:29 [1199322-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
何というか、買って乗らないと良さがわからない車で、菅田将暉さんがCMしてましたが、意外と大人受けする車じゃないかなと思います。
他のレビューに色々書いていただいてるので、走行性能などは皆さんと同じ感想で非常に満足です。私自身としては実物のスタイリング、内装の質感、ボディ剛性が特にいいです。タイトな山坂道も結構思い通りにトレースします。
これまでのカローラという車の先入観持ってると見誤る車と思います。良い意味で先入観を裏切る車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G Z 4WD
2018年7月28日 22:08 [1145978-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
子どもの送迎、仕事用(ほぼ1名乗車)の買い換えを検討していたため試乗してきました。今はデミオのディーゼルとオデッセイNA所有。デミオのトルク感はかなり気に入ってるのですが、保育園のお昼寝布団を乗せるのに毎回困っているため買い換え検討に。
子どもの2人とお昼寝布団が積めて狭いところでもストレスが少ない大きさの車から選んでいます。
豪雪地帯のため4WDであるこは精神的に大きいです。走行に関してよりもスタックの心配です。カローラスポーツの4WDはターボでも1.2Lしかないため、当初は検討対象には入っていませんでしが、試乗してみて印象がかわりました。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。ロー&ワイドの重心が低いデザインは好みです。
【インテリア】
いたってシンプル。安っぽいと言われれば安っぽいかな?値段的にもう少し工夫あってもとは思う。あとUSBの位置は不便かなと思う。その分全体的にスッキリした印象にはなってるのかもしれないけど。
【エンジン性能】
思ってたより楽しい。ガツンとトルク感があって加速するエンジンではないです。スムーズにスーっと加速していく感じ、うるさくなくエンジンが高回転で回ってるなと感じさせる感じ、かなり好み。スポーツモードで普段から運転したくなる。高速とかはどうなんだろ?オーリスのレビューでも見てこようかな。
【走行性能】
これまた良い。しっとりキビキビ。段差のいなし、安定感、カローラって名前のイメージで乗ったのでギャップが凄いのかもしれないけど、いいです。
【乗り心地】
上に同じ。C-HRも試乗したけど乗り心地はC-HRのが上かな。
【燃費】
試乗なので
【価格】
少し高いけど内容的には良いかな。値引き含めると同装備でC-HRと差があまりないのは悩ましい。
【総評】
ここのレビュー見るとエンジンの評価あんまり良くないですよね。私はかなり好きなんですけどね。ハンドリングも乗り心地も良いし、今のところ購入候補一番手です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
カローラスポーツの中古車 (1,105物件)
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 212.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
カローラスポーツ G Z DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
カローラスポーツ G Z 純正ナビ ETC 両席シートヒーター クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 183.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 246.1万円
- 車両価格
- 232.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜799万円
-
29〜194万円
-
39〜292万円
-
28〜332万円
-
21〜278万円
-
110〜348万円