| Kakaku |
トヨタ カローラ スポーツレビュー・評価
カローラ スポーツの新車
新車価格: 248〜317 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 117〜352 万円 (982物件) カローラ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| カローラ スポーツ 2018年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ スポーツ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 27位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 55位 |
| エンジン性能 |
3.85 | 4.11 | 70位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
4.11 | 3.87 | 34位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 25位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G
2018年8月25日 17:45 [1153110-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
低重心で見事なスポーティルックにまとまっています。プリウスPHVによく似たフロントのキーンルックが精悍で、ホットハッチではチャーミングポイントのひとつとも言えるリアビューも力強く仕上がっています。パッと見、これがあのカローラとは思えません。オーリスの後継車ではあるものの、日本人に好まれそうな緻密なアレンジが加えられており、快作と言える出来だと思います。ややクーペ風のシルエットで、クルマらしいレトロ感のあるアクセラスポーツとは対照的で、未来志向のスポーツサルーンといった印象です。
【インテリア】
質感はいいほうだと思います。ナビがインパネ上部に立てられたタイプなので、走行中の視線移動が少なくて済み、最上位グレードではヘッドアップディスプレイも選べます。このあたりは、欧州の競合車やアクセラの後追い感が否めませんが、個人的に好みです。ダッシュボード周りも素材感がよくシンプルで好印象。メーター周りのインフォーメーションディスプレイは凡庸な感じはしますが、こちらも及第点です。ただし、乗り込んだ瞬間に残念に感じたのは、室内空間の狭さです。前席も後席も、ほぼ同じ車体サイズのアクセラより狭く、ノートやフィットといった少し広めのコンパクトカーより狭いです。居住性より剛性感や空力性能を重視しているので仕方ないかもしれませんが、ファミリーユースではちょっと考えてしまうパッケージングです。
【エンジン性能】
パワーは十分にありますが、スポーツカーらしい俊敏さはなく、高級サルーンのような快適さや上品さがあります。ハイブリッド車のガソリンエンジンは非常に静粛で、モーター駆動からエンジン駆動にどこで変わったのか、ほとんど気がつかないほどです。個人的に、新型リーフのシームレスな加速が得られるパワートレインが気に入っていますが、これに限りなく近い立ち上がりと加速感が得られ、ハイブリッドもここまで進化したかと唸ってしまいそうでした。ここは流石にトヨタの十八番と言ったところです。ただ、基本的には新型プリウスとそんなに変わりません。
【走行性能】
期待していた以上でした。何よりサスの動きがしなやかで、コーナーに鋭く入ってもほとんどロールせず、TNGAプラットフォームの剛性感もちょうどいい感じです。この辺もトヨタ車らしい、万人受けする絶妙な味付けだと思います。また、ステアリングも思っていたより上等です。アクセラのようなクイックに入っていく感じではなく、ゴルフのようにカッチリとラインをトレースしていくイメージで、細い道のワインディングでも安心感がありました。ここも、スポーティと言うよりは、快適と言う感じのフィーリングですが、走りの限界性能はかなり高いと思います。
【乗り心地】
ここが一番評価できます。もはやレクサスCT 200hよりいいのではないかと思えるほど、快適な乗り味です。荒れた路面でもほとんど揺れやノイズが伝わらず、段差や突き上げも前後のサスがうまくいなし、柔らかい乗り心地です。後輪は新型プリウスと同じダブルウィッシュボーンで、これがいい仕事をしています。試乗車はHYBRID Gなので、AVSは試していませんが、ノーマルサスでも十分なのではないかと思いました。また、タイヤは16インチで扁平率55%の「ECOPIA EP150」でしたが、言われなければ「REGNO」かと思えるくらいロードノイズが少なかったです。
【燃費】
40分程度の試乗のため、燃費については無評価とさせていただきます。
【価格】
“クルマそのものの完成度”を考えれば、高くはありません。この価格でレクサスCT 200hと遜色ない乗り心地が得られ、低燃費であることも考えれば、買って損はないと思います。ただし、このクルマで悩ましいのは、先進の安全装備をつければつければつけるほど、価格競争力が弱まってしまうことです。といって、GZグレードにして全部つけたところで、欧州のライバル車にやっと追いつく程度の安全性能で、国産車ならアクセラと同程度でしかありません。また、DCMも、現時点でほとんど使いでがないと思います。GXグレードで最低限のオプションをつけても300万円を超え、GZグレードでフル装備になると350万円を軽く超えるので、どこまでオプションを付けるかによって、コスパの良し悪しが大きく分かれてきます。
【総評】
会心の作とも言えるような、素晴らしいクルマだと思います。ただし課題はマーケティングにあると思います。本当にこの内容で「60年の若返り」が図れるのかを考えると、非常に難しいと思います。それは決して、カローラという大衆車のイメージがネックになるということではなく、価格とグレード設定が、ターゲット層とかけ離れているのではないかということです。アクティブな20-30代の若者がスポーツカーを買うなら、まずボリュームゾーンになるのは、200万円ちょっとで手が届くスイフトスポーツやデミオXDのようなコンパクトハッチでしょうし、高所得な若者なら、86あたりを狙うと思います。また、おしゃれなコンパクトSUVも有力でしょう。せめて、乗り出し230万円くらいで購入できる1.5Lターボ車のようなグレードがないと、この市場を攻めるのは難しいと思います。現状の価格とグレード設定でメインの顧客層になるのは、子育てから離れた中高年層になるのではないでしょうか。むしろ、高級車からのダウンサイザーの囲い込みに向いていると思います。ただし、乗り心地のいいスポーツハッチが好きな30台後半の私にとっては、すぐにでも買いたいくらい魅力的なクルマです。
- 比較製品
- トヨタ > プリウス 2015年モデル
- マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
- スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラスポーツの中古車 (982物件)
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 120.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
20〜198万円
-
37〜1028万円
-
25〜313万円
-
29〜272万円
-
112〜346万円







