| Kakaku |
スズキ ジムニーシエラ 2018年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ジムニーシエラ 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| JC | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| JC | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| JC | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| JC | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| JC (MT) | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| JC (MT) | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| JC (MT) | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| JC (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| JL | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| JL | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| JL (MT) | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| JL (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.83 | 4.32 | 16位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | 64位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.71 | 4.19 | 89位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 92位 |
| 燃費 |
3.33 | 3.87 | 93位 |
| 価格 |
4.31 | 3.85 | 4位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年4月15日 08:58 [1903008-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当初は無塗装樹脂のオーバーフェンダーがボテッとついた74よりもすっきりとした64の方がかっこいいと思っていたが、これがいい具合に存在感を出しており悪くないと思い始めた。前後のバンパーも微妙に64よりもボリューミーで迫力あり。ただしフロントフォグランプ周辺は64が角張った処理を貫いているのに対しなぜか74は丸く、拍子抜けな感もある。
純正AW(64XCと74JCとの比較)は、これまた当初はスポークが細く良い意味で前時代的なオーラが漂う64のほうが好みだったが、74のほうはタイヤ幅の違いからかよりインセットに見える...?スポークにもしっかり角度がついておりゴツさは上。またホイールサイズが代々軽(16in)よりシエラ(15in)の方が小さくタイヤの肉厚感が増している点も唯一無二感があり良い。
リヤランプのレンズ形状(64/74共通)が変に角ばっておりアクがあるなと思い気になっていたが、所有していると見慣れる。フロントグリルが中央のスズキマークを除き未塗装樹脂になっている点も当初はしょぼいと感じていたものの、 これまた見慣れると、今時の車では珍しく奇を衒わず主張しすぎない意匠で良いと思えてくる。
さらに、同クラスである軽やリッターカーに比べると前後のブレーキが大きく、ホイールが大きすぎないのも相まってスカスカ・貧相な印象を与えない点もお気に入り。
【インテリア】
軽ベースの車で内張の質感云々の話をするのは筋違いである。むしろクロカン車で下手にシミ・擦り傷がつきやすい軟弱なソフトパッドを採用していたら余計な心配要素が増える。
ハードプラは確かに安っぽいが、トヨタヤリス等のドア内張で多用されている、爪等で簡単に引っ掻き傷がついてしまうマテリアルではないので問題はないと感じている。また安い一辺倒ではなく、例えば助手席側ダッシュボードの手摺り(?)部は強く握ると弾力を感じる素材でできていたり、エアコンやステアリングスイッチ等のボタン押し心地は案外しっとりしていたり、シフトレバーも適度な操作トルク感であったりと手が触れる部分の質感には相応のこだわりを感じる。
アクセルペダルがブレーキ・クラッチに対してやたらと離れている+段差がついており、1,000kmほど走らないと慣れない。
【エンジン性能】
クロカン車で(恐らく)重めのフライホイールを使っている割には回転上がり/落ち込み共に早め。以前乗っていた初期型のJB23と比べるとそのレスポンスの良さに驚かされる。
今時、消音対策や燃費向上のための電子メカが満載されているそれとは思えないほど自然な音。'90sの非力なコンパクトカーをぶん回して乗った時のような快感がある。 またアイドリングはめちゃ静か。信号待ちなど、前後に車がいると自車の音を聞き取ることができない。ラダーフレームが打ち消しているのか将又今時の車のエンジンマウントの出来がいいのか、アイドリング時の振動も非常に少ない。
「軽とほぼ同じ車体に1.5L」と聞くとその動力性能に期待してしまうが、速いということは全くない。所詮は実用のテンゴ。ただギヤを下げてぶん回せば車らしい加速はする。愉しい。
【走行性能】
前後3リンクリジッド+見るからに重心が高いことから、お察しという感じ。ただハンドリングはFRらしく自然。直進安定性はそれなりに良い。ブレーキはコントロール性がよく、効きも悪くはない。新車だからか、シンクロが固いようでたまにギヤが入りにくいものの落ち着いて操作をすれば問題なし。ギヤ比は軽ジムニーと比べると明らかに高く長距離走行を頻繁に行うならば断然コッチ。余談だが、油圧クラッチとこのクラスにしては贅沢な方式を採用しており長距離を走っても疲れにくい。ただしワイヤー式と比べてミートポイントが掴みにくいがこれはすぐに慣れる。
問題は電スロ。踏み始めにほとんど反応せず、一定の具合を超えると一気にエンジンが吹けるため、慣れるまでは発進時にギクシャクしがち、かつ駐車場等極低速時にエンストをやらかす。
オートハイビームと車線逸脱警報は優秀だが、自動ブレーキの警報がしょっちゅう誤作動するので物々しい。(なおいきなり急ブレーキがかかるわけではない)先行車発進お知らせ機能も便利。
悪路性能は試したことがないので不明
【乗り心地】
リジッド式らしく横揺れが酷い。同じサス方式であるはずのJB23よりも顕著に見られる気がする。高速域を考慮したシエラはバネレートが硬めになっているのだろうか。剰え減衰力の低いショックが悪さをし、強い入力を受けると激しく突き上げた後目線が0.5秒程度ブレるイメージ。もしかすると距離を重ねてショック等足回りがいい感じにへたれば改善するのかもしれない(笑)
シートは座り心地自体は改善しているものの、クッションが薄いようで2~3時間連続で乗ると腰や尻が痛む。
【燃費】
夜間・長距離と好条件での使用がメインなのでジムニーにしてはそこそこいい値が出る。基本的に平均燃費が16.0km/Lを切ることはないが、きつめの峠道をひたすら登ったり観光地で大渋滞に出くわしたりすると15km/Lを切ることもしばしば。
【価格】
200万円ちょい。可もなく不可もなく。ただし鬼リセールなので強い。
【総評】
リヤシートに人を乗せて長距離を乗るタイプではないことを承知の上でのればいい車なのでは。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
2025年3月30日 03:06 [1703324-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
二年で13,000kmほど乗りました
故障も無く相変わらず元気に雪の中を走り回り
札幌の荒れた路面でも気にすることなく
ガシガシ突っ込んで行ける車です
LEXUS NX350h AWD バージョンLと比較してみます
値段からして違うのですが満足度はシエラ
長距離走るならLEXUS
同乗者の受けLEXUS
積雪が無く除雪されてる場所ならLEXUS
それ以外、積雪が多かったり道路が狭かったり、近隣の買い物などならシエラ
DIY出来る楽しみはシエラ
LEXUSはAftermarket品を嫌います
持ち込み取り付け不可能。
リセールバリュー>>>圧倒的にシエラ
2025年3月の時点ですが
シエラに200万は付きます
二年間、ほとんど無料で乗って遊んだ感覚です
次の車が新型フォレスターなのですが、
余裕があったらシエラも残したいんですが…
車の道楽に妻の決裁は厳しかった
《以下以前のレビューです》
札幌市内も雪が降る季節になり圧雪、新雪、シャーベット、凍結路面、デコボコ凍結路面など色々な路面状況になってます
ジムニーシエラ純正サイズの
195/80-15のサイズでSUV用のDunlopのスタッドレスを履いていましたが停まらない曲がらない進まない!!
2Hだとお尻フリフリします。
純正オプションのLSDを入れてるので
フリフリしながらでも進みますが
停まらないのは怖い
今回レビューもしましたが
ヨコハマ製のスタッドレスアイスガードig70
216/65-16を付けてみました。
乗用車向けなので車重の軽いシエラには
ピッタリでした
余程の事がない限り2Hのままで走れますし
轍が凍結したようなデコボコ凍結路面でも
安心感が違います。
何より急制動しても良く停まってくれて
横を向くことも無いのです
ホイールを別で注文する必要はありますが
外径も少し小さくなる位で純正サイズと同じチェーンも使えます
雪道が不安に感じるシエラ乗りの方は
乗用車スタッドレスを試してみてください
また冬シーズンに備えて
リアワイパーを倒立化しました
以下前回のレビュー↓↓
最初にお伝えしますが、
乗り心地は2トンダンプです。
内装はレンタカーなみにシンプルです。
大人2人乗りと思っていた方が良いです。
個人的にはAB型の人にオススメ!!
人と違うのも気にせず我が道を往く人に。
けど長い付き合いになりそうな車です。
気になってる方、ジムニーloveな方には
不快なレビューとなりますので御注意ください。
【エクステリア】
ジムニーとシエラで良く比較されますが
見た目はシエラの方が気に入ったので。
ジムニーはジムニーで割り切った感じが良いのですが、フェンダーがあるのがやっぱり格好いいかな?
樹脂フェンダーはボディ同色に塗ろうと想ったのですが見積もりで25万と言われたので考え中。
ジムニーは沼と言われますが…
バンパー、テールランプ、グリルなどあらゆるパーツがAftermarket品で発売されていて
メルセデス風のエアロなどもありますが
Gクラスも抽選でなかなか手には入らないので
ちょっと気になったりします。
が…それなりに御値段はします。
【インテリア】
乗ってすぐ天井が低い気がしますが
座ると普通。
自分は座高が高いのでルームミラーが邪魔で
信号見えない。
JCなので一応革巻きステアリングですが
細くて握りにくく、また上下は調整出来ますが前後は出来ません。慣れるまでちょっと遠い。
収納はほとんどありません
ミニマリストに否が応でもさせてくれます
ちょっとした小物入れ、ドリンクホルダーなど
が少ない。
ですが、ここでもジムニー沼です。
星光産業さんとかセイワさんを始め色々なメーカーさんから収納用グッズが発売されてます。
大手通販南米で探すと沢山出てきます。
ですが、中には粗悪品もあるので
気を付けてください。
【エンジン性能】
縦置き4気筒1500cc!!
縦置きってだけで嬉しい気持ちになるのは
加齢のせいかもしれません。
思えば縦置きの車などアリストが最後だった気がします。
まだ慣らし中で回してませんが
それなりには走りますよ
3型なので音も比較的静かで
車内も五月蠅くないです
保証が効かなくなるのでクロカンもしませんし
100%街乗りなので必要充分な性能です
燃費はそれほど良くないです。
【走行性能】
走行性能…乗ればわかる。
【乗り心地】
乗り心地…気にするならライズとかサクシードのリフトアップの方をオススメします
2トンダンプに過積載して未舗装の田んぼ道を走ってる感じです。
【燃費】
195/80-15 DunlopSj8+を履いている状態でエア1.8で良く伸びて14km/Lくらい
エアコン使って街中だと9くらいかな?
夏タイヤ交換したら少しは良くなるかも。
【価格】
登録済み未使用車ですが比較的良心的な価格で
販売されてたので購入しました
ナビとかの用品は別でコミコミ230くらい
感覚がおかしいのか最近の車にしては
安く感じてしまった。
リセールが最近悪くなってきたと聞きますが
そもそも趣味の車みたいな物なので。
【総評】
ジムニーは前から欲しかったのですが
納車まで一年待ちとか一年半待ちとかスズキの販売店で言われてどうしようかなぁ??と思っていた所、
新古車で比較的リーズナブルな出品を見つけたので購入しました。
岩手で登録して貰ったので自分で引き取りに行き…
青森〜函館はフェリー。
その他は高速で80km/hくらいで慣らしをしながら帰ってきました。
直進安定性、乗り心地、自動ブレーキ、オートクルーズ、燃費、室内空間、すべてにおいてノアと比べるまでもなく最悪な車です。
むしろドMが乗る苦行の車とも言えなくもない。
でも降りてみて可愛い
憎めない。形が好き。それなりには頑張って走ってくれる。
全長が短いので他人にあまり迷惑掛けない。
あおり運転されても自分が遅いからだと
譲る余裕も出てくる。
けど勝手にハンドルが揺れるから
煽ってると思われないか心配。
雪道を走るのと近所の買い物、時々高速、大人2人+ペットくらいの乗車人数ならオススメですね。
ジムニー沼に是非!!
参考になった40人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2024年12月16日 03:22 [1913607-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ニューズデザインのフロントグリル、ダムドのオーバーフェンダーを入れました。アルミのサイドステップは人が乗れるので洗車の時は助かっています。ちょっとGクラスのような雰囲気が出て高級感があります。
【インテリア】
リアル製のステアリング、茶色の本革調のシートカバーを掛けました。これだけで車内はシックでクラシックな雰囲気になります。
【エンジン性能】
AVO製のターボキットを導入しました。150馬力、230Nm、もうシエラは遅いなんて言わせません。(違法ですが)高速追い越し車線をベンツやBMWを追っかけ出来そうです。
【走行性能】
津田レーシングでユーロサスペンションキット、ステアリングダンパーを導入しました。峠道もしなやかにロールして抜けます。
【乗り心地】
ビルシュタイン、アイバッハスプリングのしなやかで粘りのある乗り心地です。
【燃費】
ターボ化しても元の燃費と余り変わりません。市街地で11km、高速で15kmと言ったところでしょうか。但し、ハイオク仕様です。
【価格】
本体は200万円そこそこですが、オプションに150万円ほど掛けました。
【総評】
全国の温泉地や旅行に出かける為、年間2万km以上走ります。秘湯への山道も走りますが、ほとんどは高速、市街地です。一人なら車中泊も出来ます。グランドツーリングカーとして、私には最高の相棒です。(因みに購入で迷ったのは、スバルのフォレスター2Lターボでした)
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月18日 19:24 [1671118-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗り始めて半年、すごく気に入っています。ただ、出来ればこうあって欲しかった、と思うこともあります。そこで、インテリアを中心に、書き出してみました。
【イクステリア】
■ワイパーが止まっている位置で、フロントガラスに、熱線を入れてほしい。冬の間に、ワイパーが凍結して、動かないことがある。
■フロントガラス 通常の乗用車は、空気の抵抗を抑えるために、フロントガラスに大きな傾斜を設けている。そのため、長いワイパーを使わなくてはならない。ジムニーでは、フロントガラスが立っているため、ワイパーは小さく、かわいい。OK
ただ、運転中に飛んでくる虫が、もろにガラスにぶち当たる。
【インテリア】
■ターンシグナル レーンチェンジの位置での信号は、手で押さえておかなくてはならない。レーンチェンジに入れば、自動的に3シグナルが出るようにして欲しかった。(⇒この装置の名称は知らない)
■ライト自動点灯 薄暗くなった時の点灯タイミング(しきい値)のレベルは、Good! 前に乗っていたスイフトでは、ある程度暗くならないと点灯しなかった。仕方なく手動でスモールライトを点灯させていた。
■エアコンパネルの中央の表示 狭いところに温度表示、風量など詰め込まれていて、とにかく分かり難い。この範囲に表示を置くのなら、表示を減らす工夫をしてほしかった。例えばAUTO A/CのON表示は、右のボタンの上にインジケーターを置くか(リアデフォッガのように)、AUTO A/CがONで色が変われば問題ないはず。少しコストはUPするけど、それぐらいはやって欲しい。
■ハザードスイッチ 両隣にエアーの吹き出し口があって、風の向きを変えようとすると、ハザードSWに指が当たり、ONしてしまう。ハザードSWのONストロークが非常に浅いため、少し触っただけでONしてしまう。非常時にすぐにONするのはいいけど、誤動作するのは良くない。
ハザードSWの位置は、周りに触れるもののないところにするべきでは?
■スピードメーター ハンドルを11時の位置で掴むと、指がメータに映る。メーターの透明パネルは、傾斜を持たせて、映り込みがないようにしてほしかった。
■中央表示燃料残量計 燃料マークが非常に小さい。これでは、初めて乗った人が、燃料口がどちらにあるのか判別出来ないのでは。
スピード、タコメーターがアンバー色で、中央部が白色なのは、少し違和感がある。統一してほしかった。(中央表示のコントラストが必要だった?)
■中央表示 表示が奥まったところにあって、映り込みがないのでOK ただ、両側の壁に反射している。構造的にこの反射を止めるのは難しいとは思うけど。
■メーター周り メーター周りは、ピアノブラックの塗装がされている。その方が高級感が出るので、そうしたんだろうけど、メーターの周りがキラキラして目が疲れやすい。やはりよく見るところは、マット塗装にすべきだったのでは。
■オプションで、間欠時間調整機能付きのワイパースイッチを追加。やはりこれは必要。ただ、リアワイパーにも間欠ワイパーがほしい…。
■サイドミラーにヒーターが組み込まれていて、冬などに曇っている時に対処できるのでGood。 ただ、リアデフォッガのスイッチと兼用ではなく、専用スイッチを用意してほしかった。
■パナのナビ メモリーの音楽を再生していると、順送再生のはずが、ランダム再生になってしまう。パナに問い合わせたら、堂々とバグと言われた。リセットして、順送にすることができたが、半年して、またランダム再生になってしまった。バグと言うのなら、ソフトをアップデートするサポートもあるべきだよ。それと、デバッグはちゃんとやったのかね。
■パナのナビ 最新モデルだったらしく、ハイレゾ対応だった。しかし、純正のスピーカーはハイレゾ未対応…。
■収納Box 狭い…。車検関係や取扱説明書は、後部の収納部に収めて、日頃使うものをそこに収めるようにしている。
■座椅子のカバー 市販のTシャツを椅子に被せて、カバーの代わりにすれば、デザイン的にも良い、と思っていた。しかし、椅子の横にサイドエアーバッグの飛び出し口があり、シャツがそれを覆ってしまう。よって、そのアイデアは断念。
【走行性能】
ーキビキビと走ると思う。ただ、アクセルが重い。アクセルに使われているバネの定数が高いのでは? もう少し軽くしてほしい。
【乗り心地】
ー柔らかい 個人的には、もう少し地面の凹凸が感じられる、ゴツゴツした感じの方が好きかな。
ー周りの視認性Good!
【総評】
1年8ヶ月待って、やっと届いてから1週間のレビュー
*とにかく、外観デザインが大好き!
*乗るだけでワクワクさせてくれる車
(主なオプション)
*キネマティックイエロー2トーンカラー
*パナのカーナビ
*ETC
*4スピーカー
*後部リアマット(後日購入)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JL
よく投稿するカテゴリ
2023年4月8日 16:53 [1701524-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ショートホイールベースに2ドアにオーバーフェンダーといかにもオフロード車といった風格。それでいてこのコンパクトサイズと取り回しの良さ。今どきめずらしい角張ったデザインで現状新車で買える車では唯一無二の存在です。見た目が好きで買う人も多き気がします。
【インテリア】
無骨なデザインと2眼メーターはgood!マグネットが取り付けられるように後部の内装は鉄製、M8かM6か忘れましたが、そのままボルトが取り付けられるのでDIYでカスタムするのも容易にできます。
ただし後部座席は狭いのと、2ドアなので乗り降りは非常に不便でストレスとなりますので4人以上の乗車はあまり考慮しない方がいいです。
【エンジン性能】
非常に非力で発進は気を使う上に、加速がかなり悪いです。カタログスペック的にはもう少しましな走りをしてもおかしくないのですが、電スロの味付けが非常に悪くドノーマルの状態だとかなり不満が出ると思われます。
この点はスロコンを取り付けるだけで、かなりの不満が解消されますので個人的には様々なアクセサリーの中で一番最初に取り付けるのをお勧めします。スロコンつければ一般道で特に不満は感じません。
【走行性能】
一般道ですと特に不満はなくキビキビ走るし、小柄な車体から生活道路でも非常に運転しやすい。ショートホイールベースだから切り返しもしやすい。
林道などは突っ込んだりしませんが、荒れた地面で普通の車なら躊躇するような路面でもこの車なら安心して走行できます。
ただしアップダウンが激しい道路や、高速道路では非常に疲れます。AT車は乗ったことないですが、5MTだとトルクが不足するのでギアチェンジが忙しくなったり、坂道からの加速は回転数を上げないと全然進んでいかない。パワーピークバンドを維持するようにギアチェンジすれば結構キビキビ走りますが、常にその回転域をキープするのは疲れます。
高速道路の快適巡航速度は90kmぐらいで最近のCVT軽自動車より快適には走りません。
速度が出ないわけではなく踏めば東名高速の120km区間も問題なく走れると思いますが、まぁエンジンが頑張ってて車内がうるさくて出す気にならないしストレスとなる感じです。
高速道路を使用して遠出するシチュエーションだと好んで乗りたいと思わないので、一般道のんびりトコトコドライブするのに使ってます。
シエラを選ぶ前はJB64のノーマル車(5MT)をディーラーで試乗しましたが、一般道でも流れに乗るのが厳しく殆どアクセルベタ踏み状態でエアコンなんか入れたらもう壊れてるのではないかと錯覚するほど走りませんでした。
【乗り心地】
ラダーフレームの特性上地面の凹凸の影響を顕著に受けます。これは構造上仕方がないことですので別に文句ありませんし、この構造のおかげで悪路走破性が高い車になっています。
購入してから乗り心地が不満とか言うのはヤボですよ!2シーターの車を買って二人しか乗れないって言ってるようなもんですよ。
【燃費】
インフォメーションディスプレイの表示ではノーマル状態で10.9kmで、PIVOTのスロコンを取り付けてレスポンスモードレベル3にして現在12.6kmなのでまぁ合格点です。ノーマルだと踏まないと走らないから必要以上にふかし気味になると思います。スロコンつけたらアクセル操作に神経使わなくなったし、余計に踏み込まないせいか逆に燃費が良くなりました。
【価格】
最近の車は高い。カスタムパーツが豊富にあるから結構沼になる車です。
結局なんだかんだいじるとすぐ300万オーバーになる。
【総評】
趣味のセカンドカーを考えた際この車体サイズ、本格的オフローダー、5MTってなるとジムニー以外選択肢がない。
環境性能やEVシフトが囁かれえてる昨今の車業界を考えるとこのような車が買えるのはあと数年かもしれませんし、数年後は現在の旧車みたいにプレミア価格がついて欲しくてももう手に入らない車種になるかもしれませんので大事に乗りたい一台です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月21日 12:02 [1623266-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】無骨な感じだし飽きのこないデザインでした。
【インテリア】外観同様。ただ収納が少ないのは外部品で対応可。
【エンジン性能】1.5LのMTに乗ってましたが、特に遅いと感じた事はありません。マフラーをフジツボ製に替えてましたが運転が非常に楽しかったです。
【走行性能】元々セカンドカーとして外観オンリーで購入し、オフロードは全く考えてなかった為ある程度は覚悟しておりましたがやはり高速は特にですが普段の道路でも船に乗ってる感じだったのでショックアブソーバーを替えて良くなりました。
【乗り心地】上記の走行性能と被るのですがノーマルだと高速はしんどいです。オフロードを走られる方は良いのでしょうが、私の様にオンのみの方はショックアブソーバーの変更を考えると良いかと思います。その選ぶのも楽しかったですね。
【燃費】全く気にしてなかったので12〜15km/l位で推移してたと思います。
【価格】バーゲンプライスです。ただプレミアム価格で購入しない限りはですけど。
【総評】昨年2月に発注。11月に納車。約1年近く乗ってて楽しかったのですが、家族の都合もあり今月売却です。買った値段よりもはるかに高い買取金額だったのも良かったです。いつかまた戻ってきたいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月16日 08:58 [1577108-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】国産車の中で唯一無二のカッコ可愛い車で、隣にレクサスやランクルが居ても鼻で笑えるレベル。
【インテリア】なんの不満も無い・・・と言いたいところだけど窓の開閉スイッチはマジで使い難い。シートも残念な感じで長時間ドライブでは正直苦痛。
【エンジン性能】MTでは特に非力とは思わなかった。そもそも足回り車体剛性等々スピードを出す気にはならない車だしね。
【走行性能】舗装道路では直進なら、まぁ何とか峠は二度と走りたくないレベルで怖かった。
普通に走れると言う人も居るので自分の運転が下手なだけかも知れないけど。半年で買い替えを決意した原因の半分はこれ。オフロードは思ったより左右前後にゆすられて走り難かったが、そもそもスピード出し過ぎかな。
【乗り心地】ここが乗り換え原因の大半な部分。遠距離へ行くような趣味を始めたため高速で数百km走るけど、トラックのようなジムニーの乗り心地だと行くのにまず疲れ、更に疲れてる中帰りにも更に疲れると三重苦になる。これは友達のジムニーオーナーも言っていたが、疲れているときにジムニーに乗るとアクセルを踏んでいる足が攣る。冗談かと思っていたが、自分も登山の帰りに足が攣って事故りそうになった。
【燃費】空気に真っ向勝負を挑んでる車に求めてはいけない。一切気にしなくてもMTなら13kmくらい走る。
【価格】驚異のリセールヴァリューで味見のつもりでちょっと買って遊んで売っても元が取れる。
【総評】登山だけはやらないつもりが何故か始めてしまい、山の往復がどれだけ快適に出来るかが車選びの基準になるとジムニーは最初に排除される車だと思う。特に翌日が仕事だったりすると尚更楽に帰られる車が欲しい。理想は全自動運転車だな。
とは言え車をコロコロ買い替えると評判の自分も僅か半年で乗り換えるのは初だけど、それを可能にしてくれるのが驚異のリセールヴァリュー。自分の場合の下取りは220万円なので新車の定価より高いし半年使ってこの価格だから恐ろしい。この中古いくらで売りに出るんだろうね。
あっ、あと5ドアも発売されるって話もあったので値崩れする前に決断したのもあるね。
という訳でカッコ良いだけで買うと後悔すると言いたいところだけど、今のところリセールヴァリューが良いので、買えるなら興味本位で買っても後悔しないと思う。ホント見るたびにカッコ良いなぁと思えるから。(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JL
2020年4月9日 23:23 [1317253-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
本当にカッコイイ。
そして、やっぱり走っているのをあんまり見ないから、見かけた時は、あ、兄さんだ!と思ってしまう。
【インテリア】
軽と同じ広さってきいてます。
でも、二人くらいで乗る分にはあんまり狭いとは感じませんでした。
【エンジン性能】
これは試乗コースが悪いのか、それとも試乗コースが混んでいたからか、
全くパワーが感じられないなぁー。
でも高速で走っているのを見ると、徐々にパワーが出てくるのかなぁーと思ったり。
【走行性能】
正直エクステリアの期待から乗ってみたものの、個人的にはイマイチ走ってても楽しくなかった。
でも好きな人にはたまらないんでしょ。それでいいんじゃない?
【乗り心地】
車高があるので、何か大きい車に乗ってる気がするものの、それ以外はうーん。。。。
まぁ、乗り心地の車じゃないよね、多分。
【燃費】
わかりません。
【価格】
わかりません。
【総評】
この分野は自分には未知の領域でした。ごめんなさい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JL (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年3月2日 03:28 [1306101-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
2019年11月23日 08:06 [1277268-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
まずジムニーXCATに試乗した感想からです、大学時代に友人の初期オープンジムニー以来の運転です。、到底軽自動車企画の剛性感、乗り心地では無くその安定性と全域における満足感は驚異的な存在ではないでしょうか、素晴らしい!さすがオフロードの雄。90k、100kのスピードでも全く不安なく走行してくれましたが やはりエンジン音からくるストレスは結構ありますので高速長距離走行は向かないと思いました。比較対象でないですが大昔1年乗ったハイラックスサーフ(小坂道登らずスピード100k出ず燃費5無い)とは雲泥の差!。次にシエラJCATの感想になりますが皆さんの予想、体験どうりほぼパーフェクトでした!。私は近年ドイツ車のみ30年ほど乗り継いできていて高速走行性能を重視していますがシエラはその期待に応えてくれました、エンジン音は120kくらいから気になりましたが最高速度公表値の140kは軽く超えすんなり150k出たので少し下道だと170kくらいでそうです(サーキット走行)。しかし条件によっては不安になりそうなシーンも多々あったのでサスペンション等の補強交換はしたほうがいいと思います。両機種上位機にあるオートクルーズ機能は高速道路標識スピードに反映され凄い!?スズキサポートは万全です。オフロード、経済性重視の方はジムニー、オフも高速ものメインカーならシエラの選択になりますね。グレードオプション追加設定を柔和にして欲しいし1年待ち、見積もり等昭和の感がありすぎでノスタルジック!今後の改良希望としてはジムニーの燃費UP,シエラの2WD設定&5AT化と足回り強化と思いますが20年後だとあの世に逝ってそうなんで今の人気が落ち着いたら早めに対策して欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル > JC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月16日 00:00 [1208631-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ジープ・ラングラーとベンツGクラスのデザインのパクりだけど、かっこいいと思う。
テールランプの位置が、軽のバン(ハイゼット)みたいになっていることだけが、気に入らない。
【インテリア】
まあまあかな。メーター内の赤文字が見づらい。水温計も付けてほしい。窓の開閉スイッチがドア近くにないのも使いにくい。
【エンジン性能】
エンジン音は昔のタクシーみたいであるが、1500ccにしてはキビキビ走る。
【走行性能】
MTが5速なのが残念。前に乗っていた車がジープ・ラングラー(JK初期型の6MT)であるが、シエラの5速のエンジンの回転音がラングラーの3速ぐらいと同等になってしまっている。
ハンドリングなどのその他はいいと思う。
【乗り心地】
試乗のときは悪くないと思ったが、走ったコースの道に凸凹がなかったためだった。試乗しただけで乗り心地がいいと感じた人は騙されている。
購入・納車後に乗ると、ジープ・ラングラーと比べても同じぐらい乗り心地が悪い(揺れの種類は違うが…)。一般の人にお勧めしづらいポイントのうちの一つである。
【燃費】
MTで13km/L
【価格】
こんなもんでしょう。
【総評】
私は家族も乗せず、自分自身で運転を楽しむ車として購入しているので、とても満足している。
新型が発売されたと同時に買ったが、納車までに7ヶ月以上待たされた。
一般的な使用を考えた場合、後席のすぐ後ろがバックドアになっており、荷物は全然積めない。上記のように乗り心地も悪い。そういうのを求めてはいけない車だと思う。家族や友人を乗せたり、荷物を載せたりするような一般的な使い方をする人は、別の車を買った方がいいと思う。
ロングボディを出して欲しいと思っている人もいるようだが、それは野暮だと思う。ジープ・ラングラーもそうであるが、ロングは間延びしてかっこ悪いし、パフォーマンスも落ちて中途半端でダサ過ぎ。だから、ブランドイメージが下がるロングは出さないで欲しい。
荷物も人もほとんど乗せられなくても、乗り心地が悪くても、いつまでもとんがった車でいて欲しい。
参考になった36人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ジムニーシエラの中古車 (全2モデル/1,054物件)
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 317.0万円
- 車両価格
- 309.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 265.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 233.8万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 278.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
20〜1178万円
-
18〜388万円
-
39〜1028万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜182万円
-
63〜338万円





















