| Kakaku |
スズキ ジムニー 2018年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| XC | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XC | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XC | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XC | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| XC (MT) | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XC (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 25人 | |
| XG (MT) | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XG (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| XL | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XL | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XL | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| XL (MT) | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XL (MT) | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XL (MT) | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XL (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.77 | 4.32 | 4位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 14位 |
| エンジン性能 |
3.54 | 4.11 | 93位 |
| 走行性能 |
3.93 | 4.19 | 86位 |
| 乗り心地 |
3.80 | 4.02 | 93位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
4.17 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2025年9月8日 21:39 [1984593-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
今月、母のジムニー660ccXCが納車されました。
最近ジムニーの塗装が変更されたらしく、生産された直後のジムニーのボンネットなどに白いシートが被せられている期間が長いほど、塗装にブツブツができる謎の事例が多発しており、ノマドも同じ事例が多発。
それに伴い、メーカー保証でストップする可能性がありましたが、母のジムニーはチェックの結果、大丈夫だったらしく、無事に納車ができました。
昨日、私が初めて運転してみましたら、口コミの乗り心地に不安に思っていましたが、いざ乗ってみましたら、いつものように普通車を運転する感覚ですと、たしかに道路の凹凸にハンドルが取られるような感覚がありましたが、脇を締めて運転しましたら、そういう感覚になることがなく、硬めではありますが、乗り心地が悪いとは思いませんでした。
フロントガラスから顔までの距離が短いことに不安感を感じましたので、もっとAピラーを立てても良いのではと思いましたし、Aピラーに取っ手があれば、乗り降りが楽なのにと思いました。
もっと、ツライチを合わせて、タイヤに厚みがあれば、乗り心地がさらに改善されるように思います。
エアコンは凍えるほど、効いてました。
エンジン音もわりと静かでした。ただ、スズキは日産の副速式ATをやめて、トヨタのアイシンのATを今は起用し始めているのでしたら、せめて、5速か6速ATなら良いのにと思いました。 1速で粘ろうとするため、加速時の変速ショックがやや不安を感じさせられます。
車体床下を除けば、ジャッキアップせずにオイル交換ができそうですので、ターボの為、頻繁にオイル交換が必要でも自分で気軽にオイル交換ができそうですので、便利ですね。
近々のマイナーチェンジでXCは、20万アップするらしいです。世の中、どんだけ、インフレなのかと思います。
ふと、新車情報の三本和彦さんなら、どのようなレビューをされていたのだろうか?とふと思いました。
- 乗車人数
- 2人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年4月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年4月19日 05:52 [1954096-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
売れてる理由はやっぱりこれでしょう。飽きのこないシンプルなデザインで、乗り込む前は「あーかっこいいなあ」と今だに嬉しくなります。
【インテリア】
道具感を感じさせる良く考え込まれたつくりだと思います。収納場所の少なさは追加パーツでいろんなことが出来て楽しい。今やパーツ加え過ぎて収納するものがありません。
【エンジン性能】
全然速くは走れませんが、スロコン付けてからは加速させたい感覚と加速が連動してストレスが無くなりました。ちゃんと走ってくれる、という感じです。
【走行性能】
スピード出して走りたいと思うような車ではありませんし十分だと思います。
【乗り心地】
まあ揺れます(笑)お世辞でも良くない。遠出するなら覚悟が要ります。でも苦にならなず、何故か遠出したくなる不思議な車です。
【燃費】
街乗りで10キロ、郊外で14キロぐらいです。
燃費も気にならない不思議な車です。
【価格】
内容からすると激安だと思います。
納車待った甲斐がありました。売りませんが売っても高値。資産価値のある車です。
【総評】
前車はBMWでしたが、街中でジムニーを見かけると追っかけて見るようになり、我慢できず買い替え。走りの質や快適性は雲泥の差ですが、やっぱり自分が欲しくなった車ですから全くネガには感じない。普通ネガと思える部分も何だか面白いと思える不思議な車です。乗り心地は悪いけどある意味車らしい感覚がハッキリ伝わり運転が楽しい。面白い車を作ってくれたスズキさんに感謝!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2025年3月22日 21:19 [1946697-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】満足
【インテリア】ショボい(カップホルダーすらない)
【エンジン性能】普通
【走行性能】普段使いではイマイチ
【乗り心地】フワフワしてます
【燃費】一般的な軽自動車と比較して「とても悪い」
【価格】普通
【総評】軽クロカン四駆では唯一無二の存在です。人気だけではない実力があると感じています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XL (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月16日 13:32 [1945224-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
角ボディーがとても可愛い
カスタムして自分だけのジムニーができる
【インテリア】
シンプルな内装で収納はないがAftermarketパーツがたくさん出てので自分好みに内装をいじられる。
【エンジン性能】
特に不満はない
【走行性能】
特に不満はない
【乗り心地】
普段トラックに乗ってるのでジムニーの乗り心地はとても良く感じる。
【燃費】
MT車で現在、納車から7000キロ走行でメーター平均燃費は15.8と表示されてます。意外と燃費よくてびっくりです。
【価格】
XLマニュアルで総額183万円でこの楽しさは安いと思います
【総評】
見た目よし
カスタムしても楽しい、他車の車に比べると乗り心地等は決していいとは言えないがなんか不思議とジムニーに乗りたくなる最高の相棒です。
不満点は
アイドリングストップ、オートライト、パーキングセンサー、スズキセーフティサポートはマジで不要な装備です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2025年2月4日 00:36 [1933229-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
どちらかというと、ジムニーとシエラで迷っている人向けのレビューになります。
2023年の年末にスズキアリーナに興味本位で試乗に行ったら、
「実は今、諸般の事情で販売保留中の在庫があるんです」と言われMT車を衝動買い。
本当はキネティックイエロー2トーンが欲しかったけど、アイボリー2トーンで妥協。
人口3万人の郊外在住、通勤で片道20キロ。
オフロード走行はほとんどしません。雪は降らないエリアです。
という使い方です。
主なカスタムは以下
・マフラー:フジツボA-RM
・エアクリ:K&N純正交換タイプ
・ショック&ステアリングダンパー:カヤバNEW SR MC
・タイヤ&ホイール:純正鉄チン+オープンカントリーRT185
・シート:ブリッドユーロスター
・オーディオ:ATOTO+カロの1万円台スピーカー&ツイーター+純正スピーカをリヤに移設
・マッドフラップ:モンスタースポーツの赤
【エクステリア】
自分はXCですが下位グレードの鉄チンホイールが気に入っています。
あのリムの深さと無骨感、最高です。
アイボリーは昼夜晴曇問わず映える色だと思います。こっちにしてよかった。
クリスタルキーパー等のコーティングをした方がヌルテカでボディの頑丈さが強調されます。
マッドフラップはアイボリーには赤が似合いますね。
【インテリア】
小物類含めていじり倒せますね。とにかくバラしやすい。
自分はオーディオ、ETC、ドラレコ、バックカメラなど全て自分で取付しました。
ジムニーはYoutubeでパーツ取り付けのHowto動画が大量にあるので、楽勝ですよ。
【エンジン性能】
これは不満だらけです。遅いです。分かっていましたけど。
ターボついて64馬力ですが、所詮は軽です。車重1トン以上なので仕方ない。
緩やかな長い上り坂ではギヤを1段下げないとどんどん失速します。
が、実はアクセルを一番床まで思いっきり踏むとなぜか低回転でも粘ってくれてじわじわ加速します。
不思議。
【オンロードの走行性能】
意外と曲がります。
セミバケほどでは無いですがホールド感の高いシートを入れています。
腰の部分は安定します。そのおかげで結構峠道のコーナリングでも攻めれます。
ブリッドユーロスターおススメです。乗り降りもしやすいですよ。
ただ、オフロード行かない人ならタイヤは純正サイズの方が良いかもしれませんね。
自分は185のRTタイヤを入れたのですが、もっさり感が出てしまいました。
【乗り心地】
悪いですね。
過去にスポーツカーで足回りガチガチのクルマに乗っていたことのある自分でもたまに脳震盪になります。笑
カヤバのショック入れましたが、あまり変わらんです。
乗り心地は潔く諦めましょう。胃のトレーニングが必要です。
【燃費】
軽にしては悪いですね。
一番良いのは下道の信号のない田舎道ですが、どんなに燃費走行をしても15キロ/L程度。
高速道路で80キロ以上出すと更に燃費悪くなります。
ローギヤードなので仕方ないかな。
平坦な場所では2速発進を積極的にするようにしています。
【価格】
この所有感満載、おもちゃ感満載、快適装備満載のスペックで200万切りは安いでしょう。
最近の軽は平気で200万円超えて来ますからね。
リセールバリューが更にコスパに拍車をかけていると思います。
(シエラでは買った時の値段で売れるので毎年新車に乗換えてる人もいるとか)
ちなみに値引きは10万円程度でした。
ジムニーはオプション一切なしの「完全すっぴん」で購入した方が良いと思います。
優秀なAftermarket品が溢れていますし、取り付けも自分でできます。
自分はフロアマットすらつけませんでした。
【総評】
という事で「スズキジムニー」というカテゴリーは素晴らしいのですが、
エンジンパワーと燃費と乗り心地を考慮し、シエラへの乗り換えを決定です。
マフラーと足回り以外は今のパーツを全てスワップ可能なので。
ジムニーかシエラかで悩んでいる人でMT好きで街乗りメインの人は絶対シエラの方が良いです。
以前、シエラのMT車をレンタカーで1日借りてみたのですが、
ジムニーと違ってちょっと踏んだだけで低回転から普通に加速しますし、
ハイギヤードなので燃費は殆ど変わりません。
何よりも、ワイドトレッドな分乗り心地はシエラの方が良いです。
自動車税や重量税は高くなりますが、年間3‐4万円程度の差なら知れています。
月換算で2‐3千円、1日換算で100円程度と割り切ってください。
あとはあのフェンダーの好き嫌いですかね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XL
よく投稿するカテゴリ
2025年1月13日 20:15 [1924477-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見た目が好きで購入に至りましたので満点です。
【インテリア】
ジムニーの無骨なスタイルにマッチしたブラック基調の内装でデザインは良いと思います。ただ、シートが若干イエローの差し色入っているのが、個人的にイマイチです。装備はオートエアコン、シートヒーターと必要十分ですが、シートの高さ調節出来ないのは残念です。他、気になったのは、パワーウィンドウスイッチの位置が使いにくいくらい。
【エンジン性能】
50から60キロくらいまで、街乗りするには全く問題ないですが、高速や坂道などパワーや速度を必要とするシーンでは物足りなく、それなりにアクセル踏むのでエンジンが頑張る感じになります。
【走行性能】
用途は殆ど街乗りですが、思ってた以上に普通に乗れます。ただ、高速使った長距離移動は若干しんどいと思いました。雪道やオフロードもパートタイム4wdなので、運転者に依存しますが、さすがはジムニー、全く問題ないです。
【乗り心地】
これもジムニーらしさかもですが、あらゆる車の中でも悪い方だと思います。少しの段差でも驚くほど揺れます。分かって購入してるので仕方ないです。
【燃費】
燃費気にして乗って無いのもありますが、良くないです。街乗り7、高速3の割合で乗っていて平均11キロくらいです。燃費気にして乗ればもうちょい良くなるかもです。
【価格】
安いです。今の時代、軽自動車でも200万超えが当たり前ですので、リセール価値考えたらかなりの割安だと思います。長く乗っても、すぐ手放してもお得に乗れる車はジムニーかランクルぐらいだと思います。
【総評】
唯一無二のクルマです。Aftermarketパーツも豊富で、ガッツリからプチカスタムまで、自分好みの1台にできる大人のおもちゃです。ただ、必ず試乗してから購入したほうが良いと思います。荷物も後席倒さないと載せられないので、1人もしくは2人で使うなら問題ないですが、複数人でレジャー行くとかは難しいです。納車まで時間かかるのが最大のウィークポイントですが、気になるなら間違い無くオススメのクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2024年6月11日 14:47 [1851988-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
DA17Vでスズキの軽マニュアル&リフトアップにハマり
何故かFIT RSを経て、やっぱりあの感覚が忘れられず
今度は本格的な四駆を買おう!とスズキに問い合わせ。
電話口から聞こえてきたのは、2週間で納車できるかも
という悪魔の囁き。勿論その日のうちに即契約しました。
JB64W 3型 ミディアムグレー 5MT XCグレード です。
【エクステリア】
こんなにもカクカクでかっこいい国産車は唯一無二。
世界に目を向ければランドローバーのディフェンダーや
ベンツのゲレンデあたりが似てるデザインかと。
【インテリア】
最後までシエラと迷いましたが、シエラは納期が長く
室内の広さは軽もシエラも同じということで軽に。
純正のシートはちょっと緑っぽくダサめ。
新車購入してすぐにシートカバーを5時間かけ装着。
自由に弄れるビス穴など、これからが楽しみです。
【エンジン性能】
良くも悪くも軽。DA17Vエブリイと同程度の走り。
車体が重いので、高速を走る等はあまり向いていない。
ただ下道を走るには十分すぎる性能で大満足。
【走行性能】
子供が進学し、小学校の運動場へジムニーで迎えに行く時
他の車が凸凹の土の上を慎重にゆっくり走るのに対して
思いっきりオフロードに突っ込める楽しさは最高すぎ。
ちょっとした段差も気にならず、車止めに当たることもなく
なんでもない日常が冒険に変わる、そんな特別な走りです。
【乗り心地】
試乗した時は、やけにフワフワする気持ち悪い車
という印象だったものの、いざ自分自身で4000kmくらい
乗ってみて気づいたのは、この車は癒し系だと。
走っているだけでゆりかごに揺られているような安心感。
下道をゆっくりと走るだけでストレス解消できる相棒。
見通しがよく、ボンネットが全部見えるので安全です。
【燃費】
下道や山道でゆっくり流して、1日数百キロ走っていると
リッター14くらいが私の最高燃費です。
逆に、渋滞で1-2速を多用するような混雑した街中では
リッター9-10くらいが目安。燃費は目をつぶろう。
平均的には地方在住でリッター11くらいです。
【価格】
最上位グレードXCで、乗り出し200前後くらい。
近年の何でも値上げ世界の中では頑張ってる!!
グレード間に価格差はありますが、XCがお勧め。
常に目に入るハンドル周りが違いすぎるので
ぜひXCを選んでみてください!!
【総評】
この車自体が日本だけでなく世界の車の中でも
特別な存在すぎて他の車と比べられない。
こんなにコンパクトで、悪路走破性に優れていて
いざという時だけでなく、毎日頼りになる相棒。
エブリイ等の箱バンと比べると積載性は全然ダメ。
その分、走行性能と楽しさに全振りした感じです。
もっともこれから買う方が注意しなければいけないのは
カスタム欲が止まらなくなる病です。
道ゆくジムニーを常にチェックしてしまう上に
参考にしながら、自分はこうしようとか
常に妄想が止まらなくなるのでご注意を!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2023年9月25日 12:58 [1437110-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
この2年間、走行距離がようやっと7000キロを超えました…ラジオレスで過ごしてきて、安い音に飽きてきたのと遅さにも飽きてきたので、パワーチャンバー、オイルキャッチタンク、ナグバルブを注文して取り付けて見ました。結果はというと、柔らかい音から硬質で低温が増しました。低回転での粘りが明らかに増してきたのと、4速で陸橋を時速40キロでシフトダウンすることなく越えることが容易になってきました。でもクルマにはよくないのかな…速くはなっていません。シフトアップするたびスピードのノリが確実に良くなってきています。ってことは速くなったって…?また普通に賑やかなクルマなので、ついこの間天井、3つのドアの遮音をやってみました。デッドニングと言うのだそうです。オーディオ屋さんに見積もりとったら数十万円だそうで、自分でやりました。…といっても、オーディオは付けてません…騒音を少なくするためにやってみました。結果は、あぁ、こりゃいいなです。ドア周りにゴムモールが効いたのかはわかりませんが風切音が小さくなったのですが、代わりに低温が増えましたた。エンジン音やタイヤの音の低音が増しました。そうなると床を引っ剥がしての遮音作業…大変だこりゃ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった66人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XL (MT)
2023年6月25日 13:24 [1251770-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
発注は2型、途中仕様変更あり。
XL MT セーフティーサポート無し、アイドリングストップ付の3型の感想。
所有車はサンバーバン、R2(MT 4WD) と エブリィバン (5AGS 2WD )
FIT (FF CVT)を運転しています。
【エクステリア】
スクエアデザインは自分、嫁共に満足。
気になるところはアフターパーツでどうにでもなりそうです。
【インテリア+シ−ト】
今時のSUVとしてみるなら普通。
普段触るハンドル、シフトレバーの質感は良い。
シートの質、ホールド感は素晴らしい。
フィット=ジムニー>サンバーバン>R2>>>>>エブリィ(尻が痛くなる、ホールド性なし)
シートヒーターはまだ使用していません。
気になったのはクラッチのペダル位置。
クラッチ操作が多い市街地や山道だと下半身が少し右寄りになります。
股を閉じて非常に行儀よく運転している感じです。
もし、左右に揺さぶられる悪路だと左足のホールド感がいまいちでしょうね。
サンバーバン、R2、FITは適切な感じ。
エブリィはイマイチ。
【エンジン性能+音+シフトフィール】
エンジン性能:市街地でしたので必要十分。加速も気持ちよい
ジムニー>R2>エブリィ>サンバー
音:嫁が言うには静かすぎるとのこと。
うぉーエンジン回ってるぜ!って感じがないらしいです。
サンバーは非力ですが、後方でモウォーーンって感じでやる気を感じます。
シフトフィール:ストローク少し長めで固くカチッとしています。丁寧にコクッコクッて感じです。
素早いシフトチェンジが必要な車と性格、性質が違います。
【乗り心地】
タイヤが厚いので柔らかでマイルドです。ゴムまりに乗ってるようです。
エブリィバンは揺さぶられるような乗り心地なので
それに近いかと思いましたが、全く違いました。
どちらかというとFITと同じぐらいと感じました。
【価格】
税込165万でした。妥当かと思います。
【総評】
いい車です。FITからの乗り換えました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 22:23 [1724491-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ウォータードリップが有るのがいい、
旧型の様に雨の日の乗りおりで濡れない。
窓が小さい前方直前が見えない。
バンパーの材質が良くない。
天井に水滴が乗ったままになりシミになる。
【インテリア】
内装に傷が付きやすい。
シートの作りいい感じ。
車内のカーペットが良くない。
後席以降が鉄板剥き出しで商用車。
【エンジン性能】
ふけ上がりやスムーズ感は他社より良い。
パワーと言うよりトルク不足を感じる。
旧型に加速性能は劣る。
コンピュータの設定に問題があり最大出力を維持できず、
何かつけ勝手にスロットが閉じる、開かない感じ。
メータ読み135km/実測127km以下でリミッターが働くので
高速道路の120km区間で流れに乗れない、危険、
コンピュータチューンが必要。
なお120km走行でも安定しているので怖くない。
【走行性能】
見た目によらず横風に強い。
直進性も軽の中では良い方。
【乗り心地】
車重のせいか軽の中でよい方。
静か。
【燃費】
悪い、
普通に運転して15km/l以上なので許容範囲。
コンピュータチューン後の燃費が18km/l向上。
【価格】
日本の車はべらぼうに高いその中で
相対的には安くコスパは良い。
【総評】
後席が必要ないなら女性にもお勧め。
衝突安全性が軽自動車の中で一番。
知り合いの旧型は50万キロ以上持ったので耐久性も期待できそう。
純正のナビは高価格で最低性能なので避けた方が良い。
純正スピーカーは超絶ポンコツなので交換必須。
デフとトランスファーのオイルが結構汚れるので1万キロで交換した方が良い。
エンジンオイルは3000キロくらいで交換した方が良い、
千葉だと純正オイルがディーラーで2000円で交換可能。
※塗装が一番厚いのでパールホワイト選択
※購入時期=納車月、納車まで7か月
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
2022年8月7日 10:20 [1607996-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】武骨でオフっぽくジムニーぼくいい 立ちすぎフロントスクリーンは、スズキ車お約束な視界の悪さ
【インテリア】無印象!な感じ
【エンジン性能】ターボ付きらしいが全くターボらしさが感じられず遅かった…
【走行性能】のっそり遅くかったるい 自分のNAワゴンRの方が余程シュンシュン走った
【乗り心地】意外にストロークもありゆったり乗り心地が良い…突き上げ少なく好印象 ワゴンRの方が余程跳ねます 昔乗ったサファリの戦車の様な鈍重な走りを思い出した。
【燃費】
【価格】
【総評】イメージはスパルタンと言うかワイルドな感じでしたが、全然コンフォート?で拍子抜け 街乗り女子も多いのが頷ける オンでは至って普通に使えるのでスタイルが気に入ったら全然パーソナル使用ありですね、人数1-2人なら
自称車好きでスバリストなセールスマンが言っていたCVTは想像通り嘘で4ATが正解 相変わらずインチキセールスマンが多くて嫌になる 間違った情報で車を売るのはどうかと思う 全てかわからんがダイハツのセールスマンは知識豊富でどんどん植え付けてくれて興味が深まった
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2022年4月18日 11:50 [1560246-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
リアテールランプLED ドアヒンジカバー |
フロントグリル スプレッドLEDウィンカー |
ルームミラー カップホルダー ドアアンダーミラー シフトゲートパネルなど |
納車2ヶ月 距離778km 燃費8.4〜11.4km/L
ディーラーオプション ドアバイザー
リアマッドフラップ(黒)
おとなしいカスタムですが、以下の通り、
電装品 量販店で後づけ
KENWOOD ナビS708W
ドラレコ(ナビ連動型)MN94
リアカメラC740
ETC2.0 N7000
装着したエクステリア
モンスタースポーツタフフロントグリル(ZZBに塗装)
REIZフロントスプレッドウィンカーLED
Valenti テールランプキットULTRA
REIZサイドスプレッドウィンカーLED
小物類
カーメイト ◎ルームミラー
ドリンクホルダー(運転席XC用)
ドリンクホルダー(助手席XL用)
星光産業 キーホールカバー
◎リアデフォッガーカバー
シフトゲートパネル(8色発光)
◎ドアグリップポケット
運転席ドアアンダーミラー
スイッチエクステンション
◎フロアマット(イエローステッチ)
◎LEDルームランプ(調光スイッチつき)
バックドアヒンジカバー
サイドシルスカッフ
◎サムライプロデュース テールエンドカバー
◎アームレスト(イエローステッチ)
PIAAライセンスLEDランプ
APIOスペアタイヤカバー
フォグランプカバー
以上、納車前から通販や量販店で購入したものや納車後にポチッとしたものなど、気がついたら18点。我ながらよく集めました。
まあ、とてもいじっていて楽しい車だと改めて感じました。小物類◎印は私的に秀逸だと思ったものです。ディーラーオプションにもあるものも多いが価格が安くて選びました。品質はどれも満足できるもの。唯一サイドシルスカッフは大きすぎてやや失敗。小さめの物のほうがい良かったかも。全体的にZZB色を大切に。リアデフォッガーカバーやルーフのフロントにあるモールは自分でタッチペンを購入してZZBに塗りました。フロント、サイドはZZBに白、リアはZZBにシルバーに少しよった感じに。次回はスタッドレスタイヤ購入時。またホイール選びを楽しみたい。廃盤らしいですが、5jigen Jcross yellow lineが気になる。タイヤはBRIDGESTONEをスタートに考えます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XL (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 16:01 [1277074-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車から2年経過しました。控えめに言って最高!
YouTubeにレビュー動画あり
https://youtu.be/Fc3ST7f71cQ
レビュー以外にもジムニーで楽しんでます
https://youtube.com/playlist?list=PLugo4pxk6ZKo-DlTF7prMJt5qhTL8J9ds
【グレード】
XL MT SS無しです。通勤、趣味用のセカンドカーです。
【エクステリア】
カッコいい。味のあるフォルム。かわいい。
【インテリア】
質実剛健かつタフなデザインはその他の軽自動車とは一線を画し、車のキャラクターと合致していて素晴らしいです。全席2名乗車すれば意外にゆったり。ドリンクホルダーが少ない使いづらいと言われていますが、個人的には十分です。荷室にインテリアバーやネット、ロッドホルダー、フック等取り付けてソロキャンプ、車中泊余裕でokです。
【エンジン性能】
速さを求めなければ必要十分だと思います。1トン超えの車体の660ccターボが頑張るのは可愛らしいものです。低回転でトルクも十分。結構粘るエンジンです。
【走行性能】
スピードさえ求めなければダイレクト感、操っている感が最高です。日常から満足できるレベルにあります。高速道路は約90キロ巡行で安全運転ですが、必要時にはしっかり追い越しもできます。MTが思い通りに走行できて良いですが、試乗した限りではATも必要十分だったと思います。
オフロードの走行性能についてはまだダート走行程度なのでポテンシャルのほんの一部のみしか体感しておりませんが信頼できるものです。
【乗り心地】
独立懸架に比べ路面のうねりを拾ってユサユサする、突き上げが多い面はあります。一方普通の路面の乗り心地はかなり良好。シートは大きくはありませんが思いのほかしっかりしており室内は意外と静かです。総じて乗り心地は満足できるレベルにあります。
【燃費】
燃費が悪化する可能性のあるLSD装着車です。
前回レビュー時点、慣らし運転で4000回転縛り、850キロ走行時で平均「15.8km/l」と表示されています。愛知県で通勤・レジャー使用。
現在は2年程乗り回転数縛りは無し。エアコンは程々に使用。納車から通算で平均「15.1km/l」と表示されています。回転数縛りがなくなり、通勤の割合が増えたことが理由でしょう。いずれにせよ、納得出来るレベルにあります。
【価格】
XLに純正ナビ、純正LSDやらなんやらで200万超えていますが、納得というかこれは安いとさえ感じます。
【総評】
とにかくカッコよくて、(遅いけど)思い通りに運転できる。軽自動車ゆえに維持費が安い。街中でも約15km/l走り、とんでもなく悪路に強い。室内も思っていたよりも結構広く様々な使い方ができます。自分にとって夢のような車です。趣味の釣りやキャンプの最高の相棒に出会えました。車に過度の快適性やステータスの様なものを求める方でなければ、多くの方にオススメできると思います。
最後に!オフロードを走らないといけないなんてこと無いです。自分が楽しみたいように楽しめば良いんです。一人でも多くの仲間が増えることを楽しみにしています!
https://youtube.com/playlist?list=PLugo4pxk6ZKo-DlTF7prMJt5qhTL8J9ds
参考になった117人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2021年10月31日 15:16 [1509492-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ラダーフレーム、前後リジットアクスルサスペンション、パートタイムの直結四駆、軽自動車のミニサイズ、世界中見てもジムニーだけです。
日本の税金優遇もあって進化した軽自動車文化だけど、実際にクロカン性能が必要なこういう道って、日本では軽自動車でもギリギリの狭い道が非常に多いのです。
この様な狭い林道、山道を走らせて思うのは、四駆性能が幾ら優れていても、ランクルもGシリーズも、まず入り込む事が無謀、取り回しも出来ず立ち往生が関の山です!
日本の山では、この様なシーンに多く遭遇します。
こんな要求に答えてくれる唯一の車、それだけでこの車を選びました。自分の趣味や生活に、その性能が必要だからです。
【エクステリア】
車が持つ機能を発揮してもらえればそれで十分ですが、デザインが見切りや性能を邪魔せずしかも、カクカクしたデザインはオシャレになったと思います。
【インテリア】
すっきりして、慣れれば扱いやすいと思います。ウインドウスイッチ類はドアに付いたのに慣れてると最初少し戸惑います。邪魔なものは一切なく直線的で好まれます。
【エンジン性能】
1tを超える車重に軽上限の64psは、無理がある様に思えますが、キビキビ走ります。と言ってもあくまでクロカン性能を持った軽自動車のレベルです。
MTで走らせるのが楽しいです。
【走行性能】
街乗りでも問題なく走ります。でも街乗りしか使わないなら、普通のハイト系軽自動車に軍配が上がります。4駆性能でも街乗りなら、前後直結となる4駆に切り替える事すら無いのでは。4駆ではドライアスファルトでは切り替えれないし、生活4駆の方が実用的、薄っすらした雪道が所々なんてシーンでは使えない4駆機能です。
オフロードでは、間逆でフレーム構造、リジットアクスルサスは、SUVなど相手にもなりません、高性能クロカン車レベルの走破性を見せます。
【乗り心地】
意外にクロカン4駆らしからぬ、良い乗り心地だと思います。段差なんかもスムーズにいなします。
【燃費】
MTですが普通に走る分には13〜15と、ハイト系軽自動車にも乗っていますが、これとあまり変わりません。
【価格】
新車価格は安いと思います。大量生産のためラインも増やせない特殊車ですから。
ラインを持っていない他社では実現できないでしょう。下回りを見てもコストがかかっているのが分かります。
【総評】
他に比べる車が無いので、あまあまの評価です。
普通に街乗りだけなら、使い勝手や乗り心地、4駆の扱いやすさですら、ハイト系の圧勝だと思います。
それでも、私はジムニーを選びました。ちなみに、発売前にJB74シエラを注文して購入しましたが、すぐ手放しました。理由は、車幅が無駄に大きく、私が求める道を走れなかったからです。
両サイドのオーバーフェンダーに間違いなく当たってしまします。
最後に、競技では無く普通に山道走るのなら、ノーマルで十分だと思います。走るライン取りはどちらにしても必要だし、タイヤが減ったらATぐらいに交換しても良いかな。
私見ですが、無駄にリフトアップの必要も無く、かえって綺麗なリフトアップしたジムニーって、かっこいいの?って思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
2021年7月18日 11:05 [1473403-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ジムニーXCグレードの約40分くらい試乗しての感想となります。
▼エクステリア
ラングラーにもにてますが、わたしはレネゲードのほうが雰囲気があるかと思います。しかくレネゲード??
また、昔のランクル60系(丸目2灯のころ)などを思わせるデザインがとても「懐かしかっこいい」と思います。
▼インテリア
材質がおもいきりプラスチックなので素材からくる高級感は感じられませんが、質実剛健な道具感
のあるインテリアは車のキャラクターにとてもあっていると思います。
室内も思っていたより狭くなく、助手席との余裕や、ドア側にもそれほそ迫ってなく窮屈さは感じませんでした。
窓のスイッチを真ん中にまとめたのもドア側の余裕につながっているのかと思います。
あまり期待してなかったのですが、室内の気密性はこの車格ではとてもしっかりとしていると感じました。ドアをしめたときに外との空気感に隔たりがちゃんと設けられている思います。
ただ、エンジン性能でも書いてますが、国道などにて60km巡行しようとすると、それなりの回転数となるのでエンジン音が発するのでこの辺は仕方ないのかなあ・・・思います
静粛性がない・・・ではなく、ジムニーの得意な巡行速度ではないので頑張っている音がするのだと思います。
リアシートをフラットにしたときのヘッドレストの置き場所を考えてほしい。
リアシートを倒したときの荷物搭載容量が素晴らしいと思います。
▼エンジン性能
→おそい!もっさりしている!加速しない!・・・などと言われてますが・・・ぜんぜん言われているほどのことは感じませんでした。
たしかに他の車種などと比べると、エンジン音に比例して加速感が得られないと思いますが、これはエンジンというよりはギヤ比率の設定ではないかな・・・と思います。
660ccのエンジンで、ジムニーは、悪路を走破しないといけないので、ギア比率は低めに設定されているので、街中の国道などで60kmあたりだとそれなりに回転数があがってしまうのは仕方のないことだと思います。車のキャラクター的に理にかなっていることと思います。
他社のような加速性能をもとめるのは、間違っていると思います・・・というか、そういうキャラクタの車を選ぶべきだと思います。
エクステリアでも書きましたが、今回のジムニーはとてもデザインがおしゃれ?なので、デザインだけで選んだ人は、おそい!もっさりしている!加速しない!・・・と感じてしまうのではないでしょうか?
ギヤ比率がローギアよりなので、オンロード中心の人は、最終ギヤをハイギヤーよりにかえると、60km〜80kmあたりのところは、エンジン回転数を低くおさせることができるかもしれませんね。
▼走行性能
試乗なので悪路を走行してませんので悪路の走破性はわかりませんが、それなりにあるのだろう・・・と想像してます。
オンロードでは、思ってた以上に普通の車の感じがしました。660ccでこの車重ではすごいと思います。
ただし、私は長距離移動が多いので、この回転数を維持しての長距離移動はつかれそうなので、シエラに期待してます。
・・・慣れれば問題ないレベル化と思います。80kmでの高速道路の巡行は、クルーズコントロールを使うなどすれば苦もなくこなしてくれると思います。(逆に長距離移動するクルーズコントロールがあるとだいぶ楽に移動できる思います。)
ハンドルの操作感は、そもそも普通の車と構造が違うのと、ラダーフレーム構造なので、車体がロールしてから旋回を始めるように感じるので、これもまたハンドル操作がぼやけたような感じるかと思いますが、これも車の構造と正確によるもので、仕方のないことだと思います。
私は昔のクロカン4WDの感覚があり懐かしい感じがしました。
このハンドリングの感覚は慣れてくれば問題ないと思います。
▼乗り心地
こちらもまた、思ってた以上によかったです。
もっとふわふわして加速時には後部に傾き、ブレーキ時には前方に傾く・・・宙に浮いた感を想像してましたが、そんなこともなくしっかりしたサスペンションと感じました。
また、ドレスアップなどにて大きなタイヤに交換すると、車のばね下重量がますので、段差などがあると、暴れたタイヤに車体が踊らされそうなきがしました。
・・・私はタイヤを交換するときにはほどほどの大きさにしようと・・・感じました。
燃費
試乗なのでわかりませんが、60kmくらいでの巡航速度時や、都内などのストップ&ゴーを繰り返すような場面では、カタログ値よりだいぶしたわまりそうな感じがします。
価格
XGの150万円以下はすごいと思います。
うれせんのXCは、それなりかなあ・・・と思いますが、試乗したかんじでは決して値段が高い!!とは感じませんでした。
今日の試乗で感じたのは遠乗りするときに巡行速度(国道や高速道路)では、それなりの回転数を維持するアクセル操作が必要となるので、そういったときにクルーズコントロールをとても重宝すると思います。
クルーズコントロールがXCにしか設定がないので、このような装飾系ではなく、実用的な装備はXLから選べるようにしてくれると素晴らしいと思います。
LEDライトもアルミホイルも、本革ハンドルも豪華に加飾された室内部品もいらないのに、クルーズコントロールのためにXC以外の選択肢がなくなります。
その他
・カタログに、スチールホイルのオプションがあったので、スチールホイルを選ぶと、アルミホイルから差額がやるくなるのですか?・・・と聞いたところ、アルミホイルも納品されるので不要であれば捨ててくれ!って言われて地球にやさしくないなあ・・・と感じました。
・リアゲートがいきなり全開にひらくのはなんとかしてほしいですね。
来週にシエラの試乗をするので、エンジンの排気量が増えトルクの増加によるギア比率とのバランスがどうのようにかわるのか?
楽しみですね。
余談ですが・・・
本日、営業マンから話をきいたところではシエラの納期は2年くらいみてください・・・とのことでした。無理かな・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,341物件)
-
ジムニー XC ワンオーナー セーフティサポート クルコン シートヒーター LEDヘッド
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 223.4万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
ジムニー HC 2インチリフトアップ・ジムケンタック新品コンプリート・全塗装済・6.50R16MTタイヤ新品・5桁メーター
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
49〜520万円
-
29〜368万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
19〜289万円
-
108〜450万円
-
39〜151万円
-
59〜338万円



































