| Kakaku |
スズキ ジムニー 2018年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| XC | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XC | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XC | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XC | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| XC (MT) | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XC (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 25人 | |
| XG (MT) | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XG (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| XL | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XL | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XL | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| XL (MT) | 2024年4月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XL (MT) | 2022年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XL (MT) | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XL (MT) | 2018年7月5日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.77 | 4.32 | 4位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 14位 |
| エンジン性能 |
3.54 | 4.11 | 93位 |
| 走行性能 |
3.93 | 4.19 | 86位 |
| 乗り心地 |
3.80 | 4.02 | 93位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
4.17 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC
2021年1月14日 20:44 [1409778-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
どこから眺めてもジムニーです。
この無骨さがカッコイイと思えるのもジムニーらしさでしょう。
個人的には、シエラのオーバーフェンダーの方が好きですけど軽規格だから仕方ないですよね。
【インテリア】
直線基調のインテリアです。
試乗車が最上位グレードだった事もあり、本革巻きステアリング装備でそこそこ高級感があります。
シートは、撥水加工されたファブリックですのでアウトドア使用にも万全でしょう。
視界も開けていて運転し易そうです。
ナビはオプションですが、取付位置が高い場所にあるので見やすそうです。
【エンジン性能】
660cc+ターボエンジンですが、正直パワー不足です。
車重が重い事も要因なのかもしれませんがターボなしの660ccみたい感じです。
レスポンスもイマイチで全域モッサリ感があります。
何か意図があってこのエンジン特性なのでしょうか?
【走行性能】
試乗したのが一般道のみでしたのでジムニー本来の性能を活かせる場所ではないです。
生活のアシとして使用するのであれば全く不自由を感じない性能でした。
4ATだとちょっとギアが足りないかなって思いました。
停止時には、ミッションを通じてエンジン振動が気になりました。
【乗り心地】
ラダーフレーム + リジッドサスなので、乗り心地はイマイチ。
だけどフラットなら舗装路なら全く気になりません。
段差通過時にかなり揺すられますが、これはオフロードでの接地性を優先した結果ですから仕方ないですね。
【燃費】
試乗のため不明
【価格】
この性能の本格的4WDと考えればリーズナブルと思います。
【総評】
本格的クロスカントリー4WDですので、それだけで存在価値があります。
乗り心地等にデメリットもありますが、オフロード走行に特化するためですので許容できますね。
唯一エンジン性能だけが残念です。
パワーが欲しいのであればシエラをどうぞって事だとしたら余計残念に思います。
ハスラーやワゴンR程度のパワー感は欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XG (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月18日 13:13 [1145983-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
後にも書きますが、大事なことは最初に。
タイヤの空気圧、自分で厳密に指定空気圧に合わせてみてください。乗り心地変わりますよ。
エクステリア 5/5
言うことなしです。かっちょいいです。
発売からまもなく2年が経とうとしていますが、私の街では20台近くの64型ジムニー&74型シエラが走っています。
これからも増え続けるのでしょうね。
スペーシアギアやハスラーなんかと合わせて、街のスズキ色が強くなってきました。
インテリア 5/5
プラスチッキーな印象、というか実際プラスチック。
ただ、表面に加工?が施されていて、内装としては十分。
汚れをふき取りやすいのもGOOD。
スズキ車として珍しく、印象が横一直線なのもOK。
メーターも格好いいですよ。
エンジン性能4/5
必要にして十分ですが、最高に良いという訳でもないので。
車体の重さもあるのでしょうが、加速は期待できません。
でも十分ですよ。
走行性能 4/5
ハンドルを右に左に、ジムニーも右に左に。
自分が操っているんだという感じが強いです。
ロールもピッチも無限大に動きますが、山道を走る時はスピードを落とすこと。
それさえまもれば、逆にジェットコースターみたいなもので安定感抜群になります。
乗り心地 4/5(過去は3/5)
改善ポイントとして、部品の交換を考える方もいるでしょうが、そこまでしたくないという人は
タイヤの空気圧を厳密に調整してみてください。
前が160、後ろが180です。 週一でチェックしてあげましょう。
大分よくなるはずです。
私はそれだけで評価上がるほど、改善しました。
揺れはしますが、ふんわりとした揺れになりますよ。
燃費 4/5
決して良くはないですが、4WD車としては上出来です。
実燃費で16.0km/L(MT、冬場だけ4WD走行)を維持できてます。
価格 5/5
これだけ優れた車が200万で手に入るわけですから、満点でしょう。
納期は長いみたいですが…
総評 (同乗者に聞いてみた)
・視界が高いので、バスみたい。
・視覚が広いので、バスやバンに乗っているときのような気持ち悪さは感じない。
次に来る道の形が分かりやすいので、乗り心地は大分よく感じる。
・子供が小さいうちならメインカーでも大丈夫かな。
というわけで、満足度は満点です! ありがとうジムニー、これからもよろしく!
参考になった112人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XL (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月3日 22:24 [1141030-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ベージュのXL、SS無しです。 |
当方は、スズキ四駆大好き人間で、エスクード(TA01W→TD01W→TD94W)、ジムニー(JA11→JA22→JB23)と乗り継いできました。他社の車も色々乗ってきましたが、やっぱり自分で買うならスズキが楽しい!この吹っ切れた作りの車は、他には真似出来ないと思います。
JB64は事前から契約の意向を伝えておき、7/5の正規発売と同時に発注しました。森林関係の仕事なので、未舗装林道や森林作業道の走行は日常茶飯事です。オーダーしたのは、セイフティサポート無しのXLの5MTです。
9月24日に納車され、1ヶ月少々で2000km走りました。納車されてからも、オンロードでの基本的な感想は試乗時と変わりないものでしたので、再レビューにあたり、試乗記の誤字修正と若干の補記をするに留め、オフロードの使用感を付記しました。
【エクステリア】
「良く、この時代にこの形で出してくれた!」と、100点満点で200点あげたい出来。無駄の無い、機能と伝統に裏打ちされたデザインだと思います。Aピラーの立ち方、バンパーの切り欠き、屋根の水切り、インタークーラーバルジの無い四角いボンネットなど、シンプルで機能的。「●●に似ている」、と揶揄する人がいますが、チェンソーや刈り払い機が全部同じに見えるのと一緒で、機能のある形は実際に使っている人以外には似て見えるものです。タイヤハウスのクリアランスがJB23より広く、OPEN COUNTRY185/85R16はノーマル脚でも問題無く履けました(ただし、サスがフルストロークした状態でロックまで切った状態は未確認)。
【インテリア】
乗用車然としたJB23と比べると、私はJB64の直線的な内装が好みです。XC、XLのシートはJB23比で腰回りのサポートが良くなり疲労感は大幅に減少しました。ステアリングのチルト幅は少なめ。頭上空間はベルトライン上の絞りがなくなったお陰で前席・後席とも広々。直線的インパネやバルジが無くなって平になったボンネットの効果で、軽とは思えない広さ感があります。ペダル類のオフセットも少なく、左足のフットレストまで作る空間はありませんが、操作性は良好。後席の倒し方や荷室のフラット化でユーティリティは向上。
【エンジン性能】
F5AやF6Aはドッカンターボでしたが、K6Aではかなりマイルドになり、R06Aはどこでターボが効いたのか分かりづらいマイルドなものになりました。回してもパワーの盛りあがりは感じられず、車速だけがすーっと伸びていく感じ。使いづらい部分は無く、静かでジェントルです。防音性も上がっているのでエキサイティングではありませんが低回転域での粘りはF6Aより有ります。トルク感を求める方はシエラをお薦めします。私は、多少パワー感がなくても、このガッチリした剛性感あるMTを操ることに快感を感じてしまいました。このミッションの操作感は抜群ですよ。ギア比は、個人的にはもう少しローギアードでも良いかなと思いますが、燃費を加味すればこんなものかな。
【走行性能】
JB23までは軽自動車として作ったシャシに660と1300のエンジンを押し込んだものだったのですが、今回は最初から普通車として作ったシャシに国内向け限定で660を嵌め込んだ感じがします。軽のジムニーは明らかに「シャシが勝った」状態であり、MTでは限られたパワーをシフト操作で上手に使うイメージになります。この10年ほどJB23のATに乗っていたので、忘れていた愉しさが戻ってきた感じです。時速80km位までしか出していませんがジャダーは一切感じません(私のJB23は75kmで強烈にでました)。
未舗装林道での4L走行では、ジムニーの楽しさが全開に!
仕事で来ているはずなのに、走るのが楽しすぎて手段が目的化しています(汗)。JB23で跳んだり跳ねたりしていた林道の水切りの段差はさらっといなし、深い轍もライン取りの必要すら感じず、突っ込むのが快感に・・・。ボディの軋みも皆無。「もっと骨のある道走ってくれない?」と車に諭されている様にすら思います。ブレーキLSDを効かせるほどの条件には、意図的にしないとなりません。ノーマルでこれは凄い。
【乗り心地】
車体剛性はJB23とは全くの別物。ラダーフレームの剛性アップだけでなく、上物のボディもしっかりしていて、ドアを開閉した際の「ブリキの箱の音」がしなくなっています。足が良く動くようになって、路面追従性も高くなったので前後リジットサスを舗装路で乗る際の欠点はかなり小さくなっています。むしろ「乗り心地が良い」と感じる人も多いのではないでしょうか。一般道を150km走った際の疲労度は、JB23比で激減。ただし、タイヤをノーマルのBS H/TからTOYO R/Tに替えると、しなやかさはかなり減退してゴツゴツ感が出ます。
【燃費】
郊外の信号の少ない一般道(カーブ・アップダウンは多め)を150km走って計測。60km/hで5速2400回転、17.5km/l(平均燃費計)。奇しくも、WLTC-Mモードの数値とピッタリ一致しました。空いた一般道では、以前に乗っていたJA22MT(14-14.5km/l)よりも大分良く、JB23のAT(13km/l)よりは格段に良いです。1tの車体を660ccで引っ張って、この燃費ならば上々です。ギアリングと電スロの設定により稼いでいる部分も大きいと思います。
【価格】
ディーラーオプションと本体値引き合わせて7万円程度のディスカウント(165万円)でした。今回の新型は中身を考えれば恐ろしく安い!フレームとボディ、足回りには本当に力が入っていることが、乗るとすぐに分かります。JB23とのトランスミッション共有化が無かったらこの値段にはなっていないでしょう。
【総評】
古典的レイアウトの本格的四駆が、軽自動車として新型で現代に出てくることはこれで最後なのではないかと思います。奇しくも、同じタイミングで日産ノートの全輪電動四駆が発表になりました。20年後は世の中全てそうなっているのでしょうから、「The四駆」をこれからしばらく享受できる我々は幸せ者だと思います。スズキさん、骨太のモデルチェンジ、本当に有り難う!
参考になった202人(再レビュー後:69人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル
2018年7月9日 16:32 [1141525-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル
2018年7月6日 23:26 [1140834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
MTの試乗レビューになります。
【エクステリア】
・ベビーハマーの様で、可愛い、ゴツい、カッコ良いと非常に惹かれました。
・小さいSUVで魅力たっぷりです。
【インテリア】
・スイッチ類、タコメーターパネルとカッコ良くて男心をくすぐります。
・シートも硬くなく座り易くて良いです。
・ハンドルが小さく感じました。質感は好みです。
【エンジン性能】
・物足りなさを若干感じましたが、ギアチェンジもスムーズで、とても楽しさを感じました。
【走行性能】
・ハンドルも良く切れるし、視線も高く運転しやすいです。
【乗り心地】
・プラドの様にふわふわではありませんが、車高が高いため、段差等の衝撃は柔らかいです。
【価格】
・シエラは1年待ち、ジムニーは10ヶ月待ちだそうです。これが答えです。
【総評】
・もう男性心をくすぐるおもちゃです。とても人気なのも頷けます。
・車も素晴らしいのですが、お忙しいのにも関わらず、親切に対応し、試乗をさせて頂いたディーラーさんがとっても素敵でした!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,360物件)
-
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 49.1万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ジムニー リフトアップ HDDナビ ワンセグTV CD USB ETC シートカバー Aftermarketステアリング オートマ車 ルーフキャリア 16インチアルミ エアコン
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 193.5万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
49〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
19〜289万円
-
108〜450万円
-
39〜151万円
-
59〜338万円




















