| Kakaku | 
スズキ ジムニー 2018年モデル XC (MT)(2018年7月5日発売)レビュー・評価
ジムニーの新車
新車価格: 177 万円 2018年7月5日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 140〜450 万円 (382物件) ジムニー 2018年モデル XC (MT)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.77 | 4.32 | 4位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 4.09 | 3.92 | 14位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 3.54 | 4.11 | 93位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 3.93 | 4.19 | 86位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 3.80 | 4.02 | 93位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 3.27 | 3.87 | 85位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 4.17 | 3.85 | 22位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
 2023年12月16日 12:12 [1513704-3]
2023年12月16日 12:12 [1513704-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 3 | 
新車で64の1型XCのMT購入しました。
先代の23の6や9に比べて5速が少し使いにくい気がしました。
全体的な車両感覚は23と同じように使えます。
インテリアは、23に比べて細かい収納スペースが少ないのでそれなりに使いにくい気がしました。
パワー感覚は、車体が重くなってるので物足りなく感じました。
後は、おおむね満足してます。
更新
慣らし後
燃費
通常16〜17?
長距離19〜21?
ですので燃費は、星+1
収納性は、乏しいので-1
エンジン性能は、23型に比べて燃費でプラスですが、1500〜2000回転5速のトルクが乏しいのでプラマイ0。ミリアクセルで燃費のびる可能性秘めてると思います。
更新
10000?以降
最大リッター29
最低リッター15
参考になった26人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
 2021年10月31日 15:16 [1509492-2]
2021年10月31日 15:16 [1509492-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
ラダーフレーム、前後リジットアクスルサスペンション、パートタイムの直結四駆、軽自動車のミニサイズ、世界中見てもジムニーだけです。
日本の税金優遇もあって進化した軽自動車文化だけど、実際にクロカン性能が必要なこういう道って、日本では軽自動車でもギリギリの狭い道が非常に多いのです。
この様な狭い林道、山道を走らせて思うのは、四駆性能が幾ら優れていても、ランクルもGシリーズも、まず入り込む事が無謀、取り回しも出来ず立ち往生が関の山です!
日本の山では、この様なシーンに多く遭遇します。
こんな要求に答えてくれる唯一の車、それだけでこの車を選びました。自分の趣味や生活に、その性能が必要だからです。
【エクステリア】
車が持つ機能を発揮してもらえればそれで十分ですが、デザインが見切りや性能を邪魔せずしかも、カクカクしたデザインはオシャレになったと思います。
【インテリア】
すっきりして、慣れれば扱いやすいと思います。ウインドウスイッチ類はドアに付いたのに慣れてると最初少し戸惑います。邪魔なものは一切なく直線的で好まれます。
【エンジン性能】
1tを超える車重に軽上限の64psは、無理がある様に思えますが、キビキビ走ります。と言ってもあくまでクロカン性能を持った軽自動車のレベルです。
MTで走らせるのが楽しいです。
【走行性能】
街乗りでも問題なく走ります。でも街乗りしか使わないなら、普通のハイト系軽自動車に軍配が上がります。4駆性能でも街乗りなら、前後直結となる4駆に切り替える事すら無いのでは。4駆ではドライアスファルトでは切り替えれないし、生活4駆の方が実用的、薄っすらした雪道が所々なんてシーンでは使えない4駆機能です。
オフロードでは、間逆でフレーム構造、リジットアクスルサスは、SUVなど相手にもなりません、高性能クロカン車レベルの走破性を見せます。
【乗り心地】
意外にクロカン4駆らしからぬ、良い乗り心地だと思います。段差なんかもスムーズにいなします。
【燃費】
MTですが普通に走る分には13〜15と、ハイト系軽自動車にも乗っていますが、これとあまり変わりません。
【価格】
新車価格は安いと思います。大量生産のためラインも増やせない特殊車ですから。
ラインを持っていない他社では実現できないでしょう。下回りを見てもコストがかかっているのが分かります。
【総評】
他に比べる車が無いので、あまあまの評価です。
普通に街乗りだけなら、使い勝手や乗り心地、4駆の扱いやすさですら、ハイト系の圧勝だと思います。
それでも、私はジムニーを選びました。ちなみに、発売前にJB74シエラを注文して購入しましたが、すぐ手放しました。理由は、車幅が無駄に大きく、私が求める道を走れなかったからです。
両サイドのオーバーフェンダーに間違いなく当たってしまします。
最後に、競技では無く普通に山道走るのなら、ノーマルで十分だと思います。走るライン取りはどちらにしても必要だし、タイヤが減ったらATぐらいに交換しても良いかな。
私見ですが、無駄にリフトアップの必要も無く、かえって綺麗なリフトアップしたジムニーって、かっこいいの?って思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年9月5日 14:46 [1156040-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
職種が変わるので小さくて耐久性のある走破性の高い車ということで、新型が出るというので迷わず予約、1ヶ月後に納車されました。
【エクステリア】 
空力なにそれな形ですが雨樋含めて使いやすくてカッコいいです。
【インテリア】
極めて実用的でよくできてるが、ネットで騒がれてるように、暑いところに止めておくと助手席のエアバッグの蓋の歪みが目立ってきます。
涼しいところに移動すれば元には戻りますが。
  
【エンジン性能】 
ターボ感はありませんが、必要にして充分なパワーはあります。
高速でも特に不満は感じません。
【走行性能】 
実に静かで快適。
コーナリングはさすがにそれなりですが、以前のエンジンがすぐに吹け上がって、エンジンの唸りを聞きながら高速で辛抱するようなことはなく、静かに快適。
音楽も映画も楽しめる安定感と静寂性です。
【乗り心地】 
ドタバタしていつまでもフワフワするようなことはなく、高速で流してる時はセダンのようです。
【燃費】 
LSDを搭載してるせいか9〜10kmくらい。
燃費を気にもせずにターボ効かせてるせいもありますが。
【価格】 
オプション盛り過ぎて250万以上になってしまいましたが、むしろこの性能でこの価格なら不満はありません。
 
【総評】 
大満足な車ですが、欠点を最後にあげるなら、インパネ周りにモニターなど増設するなど物を置くところが少ないかと。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
2018年7月26日 20:44 [1145527-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
新型ジムニーを試乗して来ました。JB23~10型に乗っています。
【エクステリア】
好みの問題です。自分はJB23型の丸みのある外観が好みですが、四角いのが好きな人には向いていると思います。
【インテリア】
速度計、タコメーター、見やすかったです。パワーウィンドウの操作スイッチが中央にあるのは疑問です。マニュアルで、シフトチェンジを多くする場合、左手でする作業は少ない方がいいと思います。操作スイッチは従来の位置でいいと思います。
【エンジン性能】
静かになったと思います。登坂性能は、JB23型とさほど変わりないと思います。
【乗り心地】
地面の凹凸を吸収しているためか、安定していると思います。高速道路で安定して乗れると思います。しかし、路面を感じることが出来なくなったとも言えます。少し、面白みが減ったかな?
MT車のシフトチェンジが楽になったと思います。JB23型ではギアがうまく入らなかったり、硬かったりしましたが、新型では、その問題は改善されました。苦もなくMT車に乗れると思います。
【燃費】
良くないですが、ジムニー乗りは気にしない項目です。
【価格】
可もなく不可もない価格設定
【総評】
JB23-10型からの乗り換えも考えましたが、自分は20年選手を目指して現行車を乗り続けようと思いました。理由は、運転性能に「無骨さ」が無くなったからです。見た目は無骨ですが、運転性能は最新。普段ATに乗ってる人からしたらJB23型は乗りにくいでしょうが、免許を取得してからずっとMT車を乗っている者としては、新型の運転性能は物足りない。不便さを楽しみたいので、JB23型を丁寧に乗り続けて行きたいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル > XC (MT)
2018年7月17日 19:47 [1143493-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 3 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
| フロントです!キネティックイエローはグリーンっぽさもあり、爽やかな印象♪ | リアです!この角度から見るのが一番カッコイイかも( *´艸`) | エンジンルームは鉄板むき出しなところが目立つけど、広め? | 
|  |  |  | 
| インテリアです!無骨さはあるし、8インチナビになると更にネジのような穴が…。 | サイドフォルムです!アルミホイールと相まって、無骨さが・・・! | 眼はキラキラしていて、オレンジのレンズがレトロさを感じる♪ | 
皆さん、こんにちは♪
今回はジムニーを試乗してきました!
ということでどうぞ!
【エクステリア】
カラーはキネティックイエローでした!ライムグリーンっぽさも感じる、イエローのカラーリングがレトロな雰囲気で角ばったエクステリアにシゲキを感じます!
ジャングルグリーンも置いていましたが、こちらは試乗に出て撮れず(>_<)
ハスラーのクールカーキを濃くしたような印象と思いきや、更に渋くして、レトロな雰囲気にマッチするようなカラーリングでした♪
テールランプはバルブですが、この雰囲気なら逆にマッチしているかもしれません♪
【インテリア】
ステアリングやエアコンパネル、メーターの随所にスイフトの要素があり、部品もありますが、全体的には遊び心を採り入れた感じ♪
収納は少ないけど、メーター周りはレトロさの中に先進性を感じ、イイ感じでした♪
一方で、リアはシートのクッションはまぁまぁなものの、前の人のシート位置によっては人権が無くなるほど狭くなるので、気を使う必要があります(>_<)
直前にN-VANも試乗しましたが、N-VANとは別の意味で遊び車、おひとり様用と割り切るのが吉!
【エンジン性能】
R06Aターボエンジン×5MTと駆動方式は違えども、アルトワークスと同じ構成です♪
しかし、私があまり慣れていないために変速ショックが激しく・・・渋滞にハマったのですが、その際に断続クラッチに失敗し、エンストをさせるなど、ハチャメチャでしたが・・・。
ただ、スイスポのように速いって感じはないし、アルトワークスと違い、重さもそれなりにあるので、軽快さはありません(>_<)
【走行性能】
思ったより、揺れないなぁ〜という印象でした。(変速ショックを除く)
伝統のラダーフレームだからこそ、あまり変えることはできませんし、3代目を乗ったことがないので比較はしかねますが、じゃじゃ馬と思っていただけにここは意外でした!
(・・・でも、本領を発揮するのは悪路とかなのかな?)
【乗り心地】
思ったより、硬くなく、かといって柔らかくない・・・絶妙な具合でした!
着席位置が高いのであまり分厚くはできませんが、フロントシートはまずまずなもの。リアシートもシートだけは見た目以上にシッカリしているため・・・リアの居住性は前席のシートポジションによってかなり左右されます(>_<)
あまり大柄な人が運転すると、恐らくですが、その後ろの人の人権はなくなるでしょうね・・・(´・ω・`)
【燃費】
試乗なので無評価です・・・。
ただ、私のようなヘタクソだと・・・最悪なのは間違いないでしょうね・・・(´・ω・`)
【価格】
廉価グレードはまずまずですが、このXCグレードはディスチャージ式ヘッドライト、キーフリー、デュアルセンサーブレーキシステムなど快適装備が付くのでそれなりの価格に・・・。
ただ、MTとATでは10万円差がありますから、MTを乗ることが出来れば、XLのMTがコストパフォーマンス的には良さそうです( *´艸`)
【総評】
外観は先祖返りした印象があり、パワートレインも据え置き、未だにオートマは4速など、時代に遅れているところもちらほらありますが、プロジェクター方式のヘッドライト、デュアルセンサーブレーキ、スイフト同等のステアリングとステアリングスイッチ、そして3代目にはなかった、オートエアコンなど、先進性を感じる部分もありました♪
スズキはアルトからレトロ路線を引いていますが、アルトやワゴンRでは好き嫌いが割れるような感じですが、ジムニーはまさに先祖返りともいえるスタイルで、好き嫌いがあまりない雰囲気だなぁと思います♪
アルトやワゴンRでもこのジムニーの流れを次期型には繋いで欲しいですね!特にワゴンRは初代の雰囲気を4代目ジムニーのようにTHE先祖返りって感じで採り入れて欲しいところです♪
詳細はこちらをご覧ください!
http://kizuna-station.blog.jp/archives/10754393.html
- 比較製品
- ホンダ > N-VAN 商用車
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,360物件)
- 
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
 
- 
- 支払総額
- 49.1万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 4.3万円
 - 年式
- 2001年
- 走行距離
- 10.6万km
 
- 
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
 - 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
 
- 
ジムニー リフトアップ HDDナビ ワンセグTV CD USB ETC シートカバー Aftermarketステアリング オートマ車 ルーフキャリア 16インチアルミ エアコン - 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
 - 年式
- 1992年
- 走行距離
- 5.8万km
 
- 
- 支払総額
- 193.5万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
23〜279万円 
- 
49〜520万円 
- 
29〜368万円 
- 
13〜238万円 
- 
17〜310万円 
- 
19〜289万円 
- 
108〜450万円 
- 
39〜151万円 
- 
59〜338万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 












 




 
 
 
 
 








