| Kakaku |
ホンダ N-VAN 商用車 2018年モデルレビュー・評価
N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
N-VAN 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-VAN 商用車 2018年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 72位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | 100位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | 101位 |
| 乗り心地 |
3.57 | 4.02 | 92位 |
| 燃費 |
3.58 | 3.87 | 75位 |
| 価格 |
3.23 | 3.85 | 102位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2025年4月17日 22:56 [1157701-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
2025.4追記
FUN 特別仕様車 STYLE+ NATUREというソロキャンプをイメージした??特別仕様車が追加されています。
この4ナンバーのバンタイプの問題点として、あくまでも貨物車であるため、後席の空間を大きく取れないフロントシートのスペースを省くその後ろの空間の長さのうち貨物車の規制のだという点があり、1/2以上の長さの荷室をとらないと規格違反となるため後席空間が狭くて、街乗り以上の移動では最大で2名までが無難だということ。しかも助手席のシートはN-VANの場合は運転席と明らかく異なるシートなのでイマイチですし、後席はバンのヘッドレストの無いベンチのようなシートに無理に乗用車として使おうとリヤシートピローと呼ばれる中途半端で大人には低すぎるヘッドレスト風のものが付きます。このようなシートではまともに中距離以上乗れるのは1名だけでは。
FUN 特別仕様車 STYLE+ NATUREというクルマは旅仕様のイメージですがソロキャンプ専用のクルマと考えたほうがいいですね。
価格が安いわけではありませんし、ターボ仕様でないと街乗り&貨物仕様にチューンされたエンジンは高回転域での加速もN-BOXよりも悪くて、二人以上で使うならばN-BOXが無難です。
【エクステリア】
無難なデザインです。Aピラーが一本なのが乗用タイプとの大きな違いです。
【インテリア】
当たり前ですが貨物車としての空間レイアウトを優先しています。
そのため、運転席以外は助手席すら補助椅子のようなもので、特にベースグレードでは、ヘッドレストが無いというレベルではなく、ベンチの様で衝突事故時の安全性は大きな問題アリです。また、後部座席は荷物室よりも狭くなければならないという軽貨物車のルールがあるため、足元はとても窮屈です。
もうひとつの問題点は乗用???グレードの+STYLEシリーズですが、またもオーディオレスです。
先進的なクルマをアピールするならばセンターディスプレイを標準装備してスマホ連携させるようにするべきです。
【エンジン性能】
ターボ無しですが、低回転でトルクを出すエンジン設定のためか、それなりの加速力はありそうです。
高速を走ることは想定外??なのか、高回転の伸びはまったく無く、ハーフスロットルとフルスロットルの加速力の差は僅かで、いざという時の全開加速はガソリンの浪費です。
【走行性能】
ホンダらしく、カーブもロールはしますが安定感はあり、限界は低そうなもののウエイクよりは良いです。
【乗り心地】
軽商用車としては良いですね。
【燃費】
街乗りで12km/L程度とのこと。
燃費は悪そうです。
【価格】
156万の+STYLE FUNグレードは、150万のN−BOXのGグレードと比べて見ると個人的な感覚として、20万は割高感を感じます。
ベースグレードに10万プラスで、+STYLE FUNグレードで150万程度で乗り出せれば価値もあるでしょうが、価格がネックで商用車としての購入も進んでいないようですね。
【総評】
まともなシートは運転席だけという完全な貨物車であるのに、無理矢理に乗用タイプにしつらえようとした+STYLE FUNやら+STYLE COOLなどのグレードはあと20万は安く設定されているなら存在価値もありますが、むしろN-BOXよりも割高感があっては、何のためのクルマ???とグレード展開の摩訶不思議さしか感じません。
いまの価格で勝負するなら、進化した安全性の高い貨物車としてGやLのベースグレードにとどめて、もっと価格を下げる努力をすべきでしょう。
この車は、街中で宅配便に使う貨物車として一歩進んだ安全性が価値です。
最後に個人的な見解ですが、ベースグレードは存在意義を感じますが、+STYLEの各グレードはあと20万は安くなった上で、センターディスプレイでも装備されなくては強烈な割高感しか無く到底おすすめができません。
乗用として2人以上乗る使い方を想定するなら、N−BOXがオススメです。
ここには詳しく書きませんが、N−BOXは軽ワンボックスとしては一押しのクルマですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年2月28日 22:01 [1940699-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
グレードG(一番安い)を購入。
【エクステリア】
一般的な商用バンでシンプルです。
リアのデザインが好き。
【インテリア】
ホント割り切ってます。
荷物が乗ればそれでいい。
【エンジン性能】
特に不満無し
【走行性能】
よく走ります。
出だしもアクセル踏んだらオイオイというくらいスタートします。
巡行時も不満無し。
感心するくらいよく走る。
エブリイバンの3ATは悲しいくらい走らなかったな〜。
【乗り心地】
商用バンとしては良い方でしょう。
【燃費】
気にしていないので無評価
【価格】
一番安いGグレードでも130万以上します。
高いですね。
10年前は100万円超えることはなかった。
【総評】
スズキエブリイワゴンから乗り換えました。
正直言うとCVTすごい。ノンターボだけど頭打ちせずよく走る。
アクセルも軽く、速度も良く出ます。
座席は腰が固定できない(腰が遊ぶ)ので腰が疲れる。
助手席は前後スライドすらできないです。
ドアミラーは手動でしか動きません。(非電動)
グローブボックスがないので車検証等は助手席ドア内側に入れてます。
運転席と助手席の間の収納が微妙です。
カップホルダーっぽい丸いくぼみはあるけどドリンクは置いたらダメっぽい。
キーは昔ながらのキーを挿して回してエンジンスタートです。
デリカD5のようにノブを回すようにできればいいのにと思いました。
物理的なキーを持ち歩くのでポケット内がかさばります。
ロードノイズが大きい。
不満もあるけど荷物が乗ってよく走るのでトータルでは買ってよかったと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 21:54 [1483624-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
日常の足、仕事の相棒として4年目投入しました
タイヤに不満があるがLTタイヤじゃないと車検とおせない?
【エクステリア】憧れのステップバンに似てる
イカリングライトには実用価値感じない。
【インテリア】黒一色の道具感で統一されてる
Aピラーが直立して座面が高いので視界良好、ボンネットは全く見えない。さらに低床で姿勢矯正される感覚のシートは慣れ必要。下半身は荷積載優先のため窮屈だが、スクエアで高い天井のため上半身の解放感が大きく狭さ感じない。逆に上半身のサポート低いので大型アームレストがありがたい。
メーター見やすいが中央ナビは見にくいので運転席寄りにオフセットしてほしかった。上位モデルでもパッセンジャーシートは荷台って感じがマイナスポイント。グローブボックス無いのでオバーバーヘッドコンソールを後付け。
【エンジン性能】エンジンの良さ生かせないCVT
車重+貨物350kgのためターボ無しはローギアすぎるCVT。カラ荷時でもエンジンのトルク使った走りが出来ない、CVTのラバーバンドフィール?を助長してる。パワフルで気持ち良いエンジンが勿体ないと思います(ターボや6MT車が羨ましい、BEVに期待)。
【走行性能】粗も目立ってきた
FFの直進安定性、背高だが低床でロール気にならない、車重感じさせず軽快な動き。
しかし、直進中立付近が路面状況掴みにくい、運転席高く平面な座面も影響して粗い路面の細かな横揺れが気になる(タイヤ?)、風の強い高速も車速100キロ以上は緊張です。
【乗り心地】LTタイヤが車重・車高に負けてる?
車速40〜50キロ付近の乗り心地が悪い、人や重いもの乗せると明確になるゴム毬に乗った感じ。
キレイな道や40キロ以下での走行、また気合入る50キロ以上では気にならない、コーナーの踏ん張りも良く、さすがNシリーズって乗り心地です(原因はサスにタイヤが合ってないのか?)
N-boXと同じ65扁平なら乗り心地良くなると思うが、LTタイヤ売ってないのでしょうがない。
【燃費】4万キロ平均19km/l(車載燃費計)
CVTなのでふんわりアクセルで燃費良くなります、メリハリ効いた(粗い)運転する人は6MTが良いと思います。
【価格】お高め?(企業ユースに向かない、社用車に埋もれないのはメリット?)
【感想】本田らしさ感じれる商用車だが、道具として割り切って使う車。
スバル、三菱に続き軽トラ部門から撤退しセミキャブ作れないので、ボンバンカテゴリーFF車で無理やりセミキャブ並みの車作った?のでライバル不在。積載性はセミキャブが構造的に勝ってるが、私はFFのメリット(低床、安全性・燃費など)と本田の一工夫に惚れこみました。商用車化するためにピラーレス化だけでなく、自社製CVT、足回りまでコストかけて強化してるのも本田って気がします。
低床で乗用車的な運転感覚が妻の足として好ましいと思ってます。上質な乗り心地では無いので流行りの車中泊には他車の方がが快適と思う。
◎驚いた:本田センシングの性能はASV+++と優秀、田舎道ならACCが使えて便利、運転席のみ長距離が快適です。
×残念:ローギアすぎるCVTの影響でACCの加減速が気持ち悪い
大きすぎるバックドア、ステップバンの2分割に憧れる(何度も体ぶつけた)
広い窓の割に後方視界が悪い(スモークガラスの影響?夜間ナビ画面が写り込んで最悪)
※心配事:耐久性(CVTやピラーレス構造)、セミキャブ車は頑丈さに実績ある。仕事用としては重要問題、N-BOXより強化されてるとのことだが、リコール後のCVTのトラブルは無いのかな?
- 比較製品
- トヨタ > ピクシス バン 商用車 2011年モデル
- 日産 > NV100クリッパー 商用車 2015年モデル
- ホンダ > N-WGN 2019年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年11月29日 11:45 [1785410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ファンターボ
通勤目的です。
【エクステリア】
シンプルで好きです。
可愛い > かっこいい
といった感じでしょうか。
全体的に丸みがある感じでシャープでかっこいい感じを求めるなら違うかもしれません。
【インテリア】
これもまたシンプル笑
荷物を積むための商用車ですのでシンプルで当然。助手席までフラットになったり基本的に不満はありませんが強いて言うなれば、ナビの位置がもう少し運転席側に近いといいな。あとは2列目のヘッドレストの収納方法もう少しあったんじゃないかなと、、(ホンダは床下収納とか空間利用が上手だと思っているのでもう少し頑張ってほしいところ!笑)
【エンジン性能】
大満足。
e:Hevステップワゴンも所有していますが、劣らないと言ったら当然嘘になりますが、ストレスは感じないです。
ターボですので高速での合流、加速も心強いです。個人的にはコンパクトカーよりも力強く感じるくらいです。
【走行性能】
軽ハイトにここは求めてはいけないところですね。ですが軽の中ではかなりいいと思います。
【乗り心地】
基本一人乗りです。極稀に助手席に乗せますが、本当に近場もしくは緊急用です。
運転席のみで考えると結構いいと思います。
個人的にはアームレストがしっかりしてて好きです。(ステップワゴンよりしっかりしてます、、、笑)
身長185センチありますがストレスないポジションがとれます。(実はここが他の軽貨物と比べ一番の決め手でした)
【燃費】
通勤片道35キロ
(内、郊外5キロ、高速15キロ、市街地15キロ)
エアコンはストレスないくらいに使用で17km/l前後
思っていたより良くて満足してます。
【価格】
オプションは
カーナビ、ドラレコ、オールシーズンマット
くらいで205万円
とにかくなんでも高い時代になりましたね、、、
【総評】
大満足。
なんだかんだ言いましたが一人乗りでしたら本当におすすめです。
2人乗りが多かったり職人さんとかで助手席倒さずに長物を乗せたい方はおすすめしません!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 173万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月23日 22:27 [1706037-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
下記の理由でN-VANの6MTを購入しました
・寒い冬や雨の日でも臆することなくバイクを連れて遠出したい
・バイクの車庫代わりにしたい
・道の狭い田舎なので、軽自動車が欲しい
・AT車の加速やエンブレが嫌い
・通勤でも使用するので維持費を抑えたい
他の方はテンプレに沿ってレビューされているようなので、
自分は「トランポ」「MT車」に特化したレビューとさせていただきます。
●まず、MTの所感から。
「一生声変わり中」某youtuberのインプレだと、物凄く気持ちい〜
という事ですが、まあ、正直ただの軽バン商用車です。
S660とをベースにしたミッション?とか言われてますが、全然スポーティでは無いです。
自分は以前ロードスターに乗っていましたので尚更です。(比較対象が全然違いますが)
1速はクロスしすぎて坂道発進くらいしか使いません。概ね2速発進。
6速も信号のないバイパスや高速道路くらいしか使いません。
大抵は4速、5速の巡行。4速→3速の減速は一気にエンジン回転が上がるので注意。
CVTと6MTでなぜか価格が同じなのに、
6MTにするとオートクルーズ、LKASなどホンダセンシングの目玉ともいえる機能が外されます。
そして、左側のアームレストが無い。
小柄な人は特に、シフトノブが遠く感じるかも。
軽自動車ゆえに足元が狭いので左足を置く場所に結構困ります。
なので自分のようによほどATを毛嫌いしている人間でもない限りは、
CVTを選んだ方が良いです。
●次に、トランポとしての所感。
スペック上、奥行きは約280cmと大型バイクでも楽勝のように思えます。
しかしながらリヤのタイヤハウスのせり出しがあるので、まっすぐに入れるのは困難。
自分もヤマハのボルトで試しましたが、サイドステップが干渉してまっすぐは無理でした。
したがって少し斜めに入れる必要があるのですが、
ラダーから絶対タイヤが落ちないようにバイクを動かすので、
一切の誤魔化しが利かない狭い車内では重量のあるバイクだと押し引きが非常に困難です。
また、ラダーレールの選択はDRCのハイブリットランプ一択でしょう。
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=11&id=transport/hybridramp
理由としては、他のラダーレールは走行時の振動でカシャカシャ音がうるさい。
折りたたみ式だと耐荷重が190?なので、中型バイク程度が限界でしょう。
結局自分はもともとハンターカブを積もうと思っていたので、
この辺の小型クラスだと、楽勝です。
あとは車中泊をするかしないかだと思います。
車中泊をしないのであれば、トランポとしては軽トラがベストだと思います。
自分は車中泊をするのでN-VANにしましたが、
スーパーキャリィやハイゼットジャンボと比較検討しました。
この2車種は、アオリを伸ばした状態にできるラダーを使用すればバイク2台積めます。
助手席の座り心地はN-VANよりも上だと思います。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=JosR3J3V4PM&list=TLPQMjMwNDIwMjNZcvwTcTX98Q&index=2
トランポをせずに車中泊目的なのであれば、アトレーやエブリィの方が強いでしょう。
N-VANだと確かに助手席側だけと考えれば十分の長さがありますが、
運転席側は150センチしか無いので、寝られません。
しかも前述のリヤタイヤハウスのせり出しが邪魔になります。
アトレー、エブリィはこのせり出しも無く180センチ近くありますので。
=========================
というわけで結論
・トランポを重視するなら軽トラが良い。N-VANはせいぜい小型〜中型バイクまで。
・車中泊を重視するならアトレー、エブリィが良い。
・上記両方を「それなりに」しかも1人旅オンリーならN-VAN
・N-VANはあの外見にこだわりを持ってる人、インスタ映えしたい人向け
・MT車はよほどATに抵抗がある人以外は乗らない方が良い
凄くネガティブな感想で申し訳ありません。
しばらくは使ってみますが、自分は軽トラに乗り換えるかも知れません。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年5月1日 12:55 [1577116-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
+STYLE FUNターボ ガーデングリーン 8000kmに載ったレビューです。
【エクステリア】
可愛い見た目で丸目が特徴的。
とにかく背が高いですね。天井を洗うのが大変なのでいつも洗車機です。
【インテリア】
背が高いという事は室内高も十分にあります。
この車はインテリアこそ魅力だと思います。
シートが助手席までフラットになっちゃいます。ヘッドレストも格納できるのは計算し尽くされている。
ボディむき出しの内装は汚れを気にしなくても良いだけではなく、ネジ穴のクリップを外せば棚やバーが組めるネジ穴があります。
ホームセンターで材料を買えば好きなように棚などが作れます。
Youtubeでも色々やっておられる方がいますので、ご参考に。
1つだけ。
車検証を収納できるところが無いんですよね。
グローブボックス的な用途のものが欲しいかな〜。
【エンジン性能】
ターボはまぁしっかり走ります。
背が高いのと、タイヤの太さは145〜165くらいしか履けないので、高速で100km出すと怖いです。笑
安定して走るのは80〜90くらいまでかな。
【走行性能】
LEDライトで夜も明るく、オートハイビームなど軽らしからぬ装備は◎
クルーズコントロールも30km以下は操作出来ませんが、まぁ軽で商用車でこの装備は良過ぎ位じゃないでしょうか。
運転支援も乗用車レベルで付いてます。
【乗り心地】
前はまだしも、後ろは長い時間は乗れないですね。
ペラペラのシートじゃないと格納できないので、まぁ当たり前です。
【燃費】
ほぼ通勤街乗りで11〜12km程度
これも一昔前のホンダのターボの軽では考えられないくらい良くなったと思います。
【価格】
商用車と考えると200万は高すぎ。
運転席乗用、後部は商用で200万・・やっぱ高いですね〜
【総評】
通勤で使っていますが、趣味にアウトドアに多様性のある車であることは間違いない。
今の時代に合った車ですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 16:13 [1439095-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
会社の作業、配送車としてハイゼットから入れ替えました。
前車と比べて荷室が狭いので積載量に不安がありましたが、荷室高があるのでラックを設置し二層にすることができ、細かいものならより多くのものが載ります。ラックのレイアウト次第で長物や大きなものも載りますので自由度は高いです。
運転席以外をすべて折りたたむとウォークスルーが容易にでき、車内で作業や仕分け等できるのは便利です。降雪時は助かります。ハイゼットだと不可能です。
助手席側ピラーレスはまあ便利ですが、それより電動スライドドアにしてほしかった。せめてイージークロージャーは欲しい。
運転席は快適ですが、助手席は補助席的な感じでイマイチ。また後席はさらにひどく長時間は無理です。
せっかく5:5の分割なのだから形は今のままでもいいので背もたれが少し後ろに倒れればだいぶ違うのに残念。商用車の縛りとかがあるのかもしれませんが。
ノンターボ買ってみましたが、踏み込めば燃費は悪いがしっかり加速します。CVTも滑らかで、ここがダイハツやスズキのATと大きく違うところ、最大のアドバンテージだと思います。ただ高速の登坂車線があるような登りではツライです。
ACCとレーンキープアシストは不自然なところもありますがまあ使えます。水筒から紙コップにお茶を注ぐくらいなら問題なくできます。
総じて買ってみてよかったです。他の車も順次こちらに入れ替えようかと考えています。選択肢の少ない軽商用バンでは、新しいコンセプトなので応援したくなります。
ハイゼットと比較して、車内が静か、乗り心地がよく段差での揺さぶりが少ない、そして前述のウォークスルーが容易というところが特に良かったと感じています。
不満点は運転席以外のシートの座り心地とブレーキホールドがないことくらいでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 172万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE COOL・ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月14日 16:10 [1409717-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
実に面白い車です、
普段は4人乗り軽貨物として
シートを畳めばウォークスルーバンに、
更にはライトキャンピングカー等にも
簡単にレイアウト変更が出来て
面白い車です、実際に2輪車のトランポとして
CBR250RRや、GSX250S(刀)、
自走式除雪車とかも運んでみましたが、
荷室の床が低いので積み下ろしが独りで軽々と出来
室内にアンカーフックもしっかりと付いているので、
容易に固定でき予想より楽に搬送出来ました。
車としての完成度は非常に高くホンダセンシングの優秀さと
N-BOX譲りのエンジン性能とさらに特別に強化されたCVTの
走行性能は非常に優れていると思います。
不満点は貨物車としての内装のせいと思うのですが、
走行騒音が煩くて、カードーディオの音が負けやすく
ボリュームをかなり上げないと聞こえないってところですね、
軽トラックなら当たり前なところ
但しエンジン音は非常に静かなので、駐停車時にはそれほど気になりません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年9月8日 08:58 [1240571-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
1年半乗っての評価、いろいろと分かってきました。
まず、雨の日の坂道発進が極端にわるい。
軽くアクセル踏んでも、前輪空回りして登りません。
これにはびっくり。
ウオッシャー液、1リットルしか入りません。
液を買うと、いつも余って無駄にする。
衝突安全装置、雨の日でも、普通の日でもいきなり反応するときがある
高速道路で周りに車が居ないのに反応(ブレーキは作動せず)
交差点左折時にいきなり反応して、ブレーキ若干作動。
燃費情報がOBDIIからくる情報とVANからくる情報との差が約3kmくらいある。
正直、もうこの車売って違う車に買い替えたいくらいです。
※下は買ってすぐの書き込み
荷物の置き等には最適ですが、都内での仕事移動には不向きです。
とにかく燃費が悪すぎる
4月購入で2000キロほど乗りましたが
リッター10キロ以上いったことがありません。
ハイオク満タンでも、走行距離が250キロ以上走りません。
レギュラーだともっと走らない(^^;
遠出で高速乗ればリッター15キロほどまで伸びます。
タンク容量が少なすぎるので、もっと増やしてほしいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2020年6月21日 07:43 [1142878-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
代車で借りたやつです。 |
このスペースをどう活用するかは貴方次第。 |
訳あって二週間程借りたので再レビューします。
>LEDヘッドライト仕様はオートライトが標準で、AUTOポジションにするとデイライトとしてヘッドライトのリングが光ります。
これは現行NBOXには無い装備なので羨ましいです。
オートハイビームの制御はNBOXより良くなってました。
インテリアは商用車なので鉄板剥き出しな部分もありますがこれは当たり前ですね。
>インパネは先代NBOXの様にメーターはコンパクトにまとまり、速度、回転数、マルチインフォメーションディスプレイ等情報は得やすいと思いますが、現行NBOXのメーターに慣れてしまうとコンパクト過ぎて若干見づらかったりしました。
これは二週間乗ってもやはりNBOXのメーターの方が見やすいと思いました。
シートポジションが高く、メーターを見下ろす感じになるのでステアリング操作時は更に見づらく割り切りが必要です。
>運転席と助手席しかガラスが昇降しないとか、助手席、後席がコンパクトで、背もたれが低く角度もほぼ垂直、スライド無し等乗用車とは根本的に違う事を理解した上で見ても極端な安っぽさは感じませんでした。
運転席に座っている限りこの印象は変わらず、インテリアのクオリティは高いですね。
>シートアレンジはNBOXでは出来ない、助手席までフルフラット出来たり、左側センターピラーレスによる大開口での荷物の積み下ろしのしやすさが最大の武器で、それこそ使い方によってVANかBOXか選択すれば良いと思います。
そして、キャブオーバータイプでも可能ながら、自転車、二輪車の積み込み位置の高さがネックになる後部の開口部の地上高も低く使いやすいですね。
今回大きい荷物を積む事はありませんでしたが、大開口、フラットスペースは大きな可能性を感じました。
>ホンダセンシングも標準装備されて今、衝突安全性も含めキャブオーバータイプは将来性も薄いですよね。
エンジンはVTECが装備されないながらも現行NBOXと基本的には同じエンジンで、CVTで大人2名乗車でもパワフルでスムーズな走りが体感できました。
エンジンノイズは現行NBOXと、先代NBOXのちょうど中間位な感じで特にノイジーではありませんでした。
アイドリングストップは試乗の間では完全停止後のみ作動していました。
まずACCの制御はNBOXより若干滑らかな印象で、ギヤ比の関係かストリートではNBOXより活発に加速しましたね、エンジンノイズもNBOXと大差無いです。
>ロードノイズも商用車なので耳につくかと思いきやかなり抑え込まれていて乗用車ライクなレベルでパーソナルユースでも充分イケますね。
乗り心地は大人2名乗車の試乗ではかなり快適で、先代NBOX並みかなと言う印象でした。
ここは試乗程度ではわからない部分でした。
綺麗な路面とザラついた路面、速度帯によってかなり差があり、状況によってはロードノイズで、ナビ接続の携帯のハンズフリー通話を聞き取れない場合もありました。
あくまでもNBOXと比較してですが、乗り心地とロードノイズが一番差を感じるポイントかも知れません。
キャブオーバータイプはタイヤの上に着席するので乗り心地、高いシート高に伴う乗降性はどうしても不利ですよね、この点はNVANの圧勝だと思います。
後席は大柄な人ですと長時間の着座は厳しいですがやはり商用車ですので割り切りが必要です。
>燃費は試乗なのでわかりませんが、カタログ見てもNBOXよりは悪いのはギヤ比等の見直しで致し方無いところでしょうね。
燃費計の数字は15キロ程でしたが、活発に加速するからまぁ妥当かなと思いましたし、私が乗るならNAで充分だと感じました。
他には、センターピラーレスで左側ドアの開閉がちょっと重い、しかし剛性不足や変なきしみ音などは一切無くちょっと感動しました。
タイヤが小さいからか、NBOXより小回りが効きます。
価格はNBOXのプラットフォームを流用しているとは言え、それから上はほぼ新設計なのでこれも妥当ですかね、しかしあと1割位安い設定だったら上出来ではないでしょうか。
今回好き勝手書かせていただきましたが、商用車ならではの造りを理解した上で購入するのであればパーソナルユースでも充分通用するし、商用車としても余程長尺物を積まないのであれば箱型バンの必要性を感じないくらい素晴らしいデキだと感じました。
>このクルマがあと2ヶ月早く発売されていたら今乗っているNBOXカスタムと本気で購入を迷ったかも知れないです。
ここは今でも感じましたね、ただ、家族が同乗するケースが多い方にはやはりNBOXをオススメします。
しかし、個人ユースでプライベートタイムが多い、そんな貴方には使い方無限大のN VANが良い相棒になってくれると感じました。
もちろんビジネスユースでも色々な可能性があり、快適に使えるN VANはやはり軽バンの革命児ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年6月19日 01:47 [1338965-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
宅配で荷物を積むとNAの仕様では坂道登らない。
運転席の右側面樹脂弱く登り坂で停車して降りようとすると毎回靴のかかとが引っ掛かり先日とうとう転倒しそうになり折れた。
ホンダセンシングはないよりはあった方が良いと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 158万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月13日 13:55 [1307492-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
購入後、半年で走行距離11000キロでリヤドア左右の上部のボディが錆る、助手席下側に錆び。特に雪道を走ったりしていない。現在、塗装を行うとディラーには言われていますが、塗装で誤魔化すのではなく。修理をしてくれと交渉中。
別件で初代シャトルもアンダーカバーがないのでエンジンルームは錆だらけで買い替え、現在のシャトルは対策されてます。
メーカーへの信頼は無いです。
所有している他の車、アクア、レクサスCT、エスクファィアは全く錆びて無いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年1月15日 19:16 [1292486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
表題に有る様にダイハツ ハイゼットカーゴ スマアシ? デラックスからの乗り換えです。
2年前にハイゼットカーゴを新車で購入。荷室が真四角で広く、ダイハツ最新のステレオカメラ自動ブレーキ付きだから
安心して仕事に励めると約3万キロほどのりましたが、如何せん基本設計が古く、分かってはいましたが、シート下のエンジンは
ガサガサ五月蠅く、アイドリングストップの再始動もブルンと大きく揺れ響き、最初はこんなもんかと思っていましたが、乗り続ける程に嫌気が指し、仕事が忙しくなってきたせいで1日で2〜300キロと走る事が多々あり、仕事から帰ってくるとグッタリで動けなくなる事もしばしば。
個人事業でそこそこ稼いでいるんだから、快適に仕事をしたいなと思い、ふと思いつきでホンダのN-VAN を試乗
当然 大人気で市場評価の高いN-BOXをベースにしている辺り、バンとは思えないしっとりとした乗り心地、エンジン音は遠くに聞こえシートも運転席はタップリとして乗り心地抜群。
CVT の耐久性、荷室の狭さ、価格の高さもあったが、あちこち走って仕事取って来て稼いでなんぼなので、まだハイゼットカーゴ下取り価格が高い内に乗り換えました。
手元にきて約1が月弱 3000キロ乗っての感想です。
運転席まわり 質感等はほぼ乗用車の雰囲気、下手気な数年前の上級軽自動車と遜色ない雰囲気。
運転席シートも厚みがあり腰のしっかりとしたシートで長距離でもさほど疲れません。当然ひじ掛けもあるので、肩の力を抜いて運転できます。
メーター回りも分かり易い色使いで老眼の自分でも見やすいです。
助手席は時々お手伝いを頼む 身長170 体重 70キロほど のアルバイトを乗せますが、ソコソコの長距離 片道100キロ
程度連れ回しても、そんなに不平不満はギリギリ我慢できるそうです。
靴を脱いで奥に足を投げ出し、多少シートを倒すとソコソコ快適だそうです。
後席はまず絶対使わないので、分かりません。 駅までの送り迎え程度と思います。
エンジンはさすが、F-1のホンダ 軽快にピュンピュン廻り、音も遠くから聞こえるので、五月蠅くはありません。
ターボ付きなので、時々 最大積載重量以上荷物を積みますが(500キログラム程度)十分に加速し力不足はほぼ感じません。
ただ、ターボ付きなのでオイル交換は必ず5000キロ程度で行う様気お付けます。
燃費は100キログラム程度積んで、信号の少ない北関東をのんびり 40〜60キロメートルで流すと17〜18キロ/L
カタログ値 23.6キロ/L には遠く及びませんが、及第点ですかね
ただ、燃料タンクが27Lと小さく小まめな給油がめんどうかな。
運転操舵感や走行性能はライトトラックタイヤと言う点もあり、絶対的には高くありません。 高速道路にも乗りましたが、
100キロメートル+αは行けますが、トラックタイヤであるので、無難に走行車線を走るのが良いと思います。
比べるのは可笑しいですが、マイカーで210クラウンに乗っています。同じ乗り心地では当然有りませんが、長距離の
疲れ感はクラウンと同じとは言いませんが、とても疲れを感じない車です。
自動ブレーキ等ですが、ホンダが自慢するだけあって、ダイハツのスマアシ?とは雲泥の差です。
スマアシ?ではカメラとウインドウガラスの間で冷え込んだ朝に曇りが生じカメラ機能が停止したり、太陽の位置により対向車が
反射すると警告を出したりと、とても安普請な安全機能でした。 今の処、ホンダではそのような事は無く、ごく自然に警告を出し
たり、車間を適度に保ち追従したり、追従車が減速した際もごく自然に減速を行い、過信はダメですが任せても安心と感じました。
ダイハツさん 頑張ってください。
荷室はハイゼットカーゴと比べるでもなく、変形していて、助手席を畳まない限り絶対的な広さはありません。
もし、載せきれない仕事の時はレンタカーを利用する割り切りでいます。
ただ、地上からの荷室の高さがハイゼットカーゴと比べ10cmほど低いので、重たい物を乗せる事が多いので助かります。
また、各所床にカーゴフックがあり、荷物が動かない様にバンド等で固定が出来る点もとても良いです。
総評 高いですが、まあ納得かな 個人事業等で多少余裕があり、長距離を乗り仕事をする。 大荷物際はレンタカーする
疲れ知らず、夏休み等はアウトドアでも使える等 仕事半分 遊び半分には 良い車と思います。
短距離 ガチ仕事 なら 低価格で ハイゼットカーゴも有りと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月9日 15:36 [1290875-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
約7ヶ月で2万キロ乗った時点での感想です。
現場系の仕事+プライベートで使用しています。
Aftermarket品のBros.Clazzioのシートカバーを着けているため、座り心地等変わっているのでそれ込みでのレビューです。
【エクステリア】
好き嫌いはもちろんあると思いますが、軽バンとは思えないデザインと機能性で気に入っています。
どうしても軽バンは「仕事感」が出てしまいますが、それなりにおしゃれなのがいいです。
助手席側のドアが広く開くのと床が低いので荷物の積み下ろしが非常に楽ちん。
【インテリア】
乗用ではないので高級感はあまりないですが、機能的でそれほど安っぽくないインパネ。
前列の使い勝手はとてもいい。
ドリンクホルダーは紙パックも置けるし、小物入れも多い。
携帯などもガサッと置けるので小口配送にはとても使い勝手いいと思います。
不満はグローブボックスがないくらいなのと、頭上のコンソールボックスを着けるとサンバイザーがやたらと低いくらい。
ニュートラルなポジションからあらゆるスイッチをさっと押せるのが便利です。
特にハザードをすぐに押せるのがポイントが高いです。
後席になると「あ、貨物だな」という感じです。
ドリンクホルダーらしいものはありますが正直あまり使い勝手は良くないですし、窓もポップアップなので…
やはりいちばんのウリは助手席までワンタッチで床下に畳めてフラットになるところでしょう!
時々車中泊もしますがこれは便利すぎる機能です。
後は地味かもしれないですが個人的に一番気に入っているのが運転時のポジションです。
普通の椅子に座ったようなポジションになってしまうので、乗用車よりは身体が起きた姿勢になってしまいますがペダルがあるべき位置にちゃんとあり運転していて疲れません。
欲を言うならハンドルがチルトだけじゃなくてテレスコも付いていれば満点なんだけれど…というくらいで運転のポジションは軽の乗用と比べても不満はないです。
【エンジン性能】
ターボ付きで乗用より低速域にギアを振っているため街中でのもたつき感は全くありません。
200kg強の荷物を積んで走っても加速でイライラする事は皆無。
高速道路での追い越しで思ったより加速しないというのはありますが、軽なので基本飛ばさないので問題ないと思います。
2000rpmを超えたくらいから急にトルクが盛り上がる感じで慣れないと少しドカンと車が進むかもしれません。
【走行性能】
アンダーが強い車ですが怖い印象はありません。
基本山道を走っていてもしっかり走れるし、ものすごくロールして怖い、というわけでもないです。
割とキビキビ元気に思ったとおりに走ってくれています。
ACCの出来が非常にいいので高速では常にオンにしています。
きついカーブ以外では気を使うことはほぼありません。
この形状にしては横風にも強いのでなかなかいい車です。
【乗り心地】
乗用車と比べると当然硬い。
足が硬いのでバタバタしますが、「硬い足だな」というくらいで不快な突き上げ感ではありません。
シートカバーを着けていますが無しだとお尻が滑りまくるのでシートカバーは必須です。
運転席はしっかり作ってあり非常に出来が良いです。
ホールド感はあまりないですが乗り降りしやすく座り心地もいい。
助手席はシートカバー込みで50点くらいの出来。
超長距離は無理になりますが、片道100kmくらいならなんとか、という感じでしょうか。
助手席は膝周りの余裕もないので大柄な人はしんどいかもしれません。
後席はかなりしんどいです。あくまで補助席。
【燃費】
平均で15km/Lギリギリ無いくらい。
急加速しなければストップ&ゴーの多い町中で13km/L、高速で14km/L。
80km/hまでの巡航が非常に燃費が良く、18〜20km/Lくらいになります。
軽バンとしては燃費はいいほうだと思います。
【価格】
先進安全装備も付いてるし安くはないけどこんなものかな、という印象です。
妥当な値段だと思います。
一番いいナビとオーディオ突っ込んだりそれなりにオプションにお金をかけているので結構値引きしてもらいましたが、基本値引きは渋いと思います。
まぁ商用車なので…。
【総合評価】
仕事メインで使う車なので非常に評価が高いです。
二人までならこの手の車の中では快適だと思いますが後席は本当にキツいと思います。(僕自身は乗ること無いので…バイトの子いつもごめんね)
後席はあくまで助手席レベルで常用するのはしんどいと思います。
乗り心地は運転席にのみ快適性を振った感じで運転席のみ不満はありません。
なので基本後席は畳んだままで基本はお一人様用、という感じになってしまいます。
一人で自転車やバイクを積み込んで趣味に使う、小口の配送に使う、というのであれば非常にいい車ですが乗用車としては不満ばかり。
人と用途を選び過ぎる車なので、デザインとかシートがフラットに畳めるから、とか安易な気持ちで買ってはいけません。
運転が非常にしやすいタイトル通り1+1(+2)シーターの運転席に全振りした特殊な貨物車ですので、購入を検討されている方はじっくり考えてから買ったほうがいいでしょう。
個人的には買ってよかったと思っていますけれどね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年1月2日 15:16 [1288881-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
購入から約1年、もう直ぐ2万kmを迎えるにあったって
レビューが少ないので初投稿してみました。
【エクステリア】
個性的なフロントマスクが気に入ってます。
デイライトとスモールライト兼用のリング型LEDは予想外に明るい。
背が高く、白ナンバー装着のせいか普通車に見られる事があります。
【インテリア】
運転席周りに殆どの機能が集約されていて使い勝手が良い。
それ以外の席はあまりほめられた物ではありません。
荷台底面が他車より低くく屋根が高いので室内高は軽最高だと思います。
代わりにタイヤハウスの出っ張りが大きく後端の荷室幅は狭い。
【エンジン性能】
ターボなので低速からトルクが出ます。
但し、車重が1t有るので高速の80km/h以上の再加速が鈍重に感じます。
登りで法定速度維持は余裕ですが、加速はしょうがありません。
そういう運転をしなければいいだけで、追越車線をリードする車では有りません。
【走行性能】
オーバースピードでカーブを曲がると当然ロールしますが、そういう状態にしなければいいだけですし、
そういう車ではありません。
車重が大きいのでゼロ発進時にだるく感じるかもしれませんが、
ECONをOFFにすれば少し元気になります。
通常は燃料噴射量と過給圧(?)を調整するエコモードになってますが、これを解除してくれる様です。
中低速のトルクが太くなる感じで、最高出力が上がるわけではない様です。
【乗り心地】
貨物車としては良い方だと思いますが、荒れた路面や継ぎ目で音と乗り心地が悪くなります。
軽貨物ですからこれ以上望むものは有りません。
【燃費】
実速度のメーター表示補正と軽荷重走行メインの為、タイヤを外径の大きい155/65R14に換装状態で13〜14km/lです。
外径が変わるので、標準12インチから5%程度割増で考慮してください。
平坦一般道5〜60km/hだけなら区間燃費16〜18km/l位いきます。
90km/h以上航続だと悪化しますが、軽貨物はこんなものと思ってます。
【価格】
同時検討していた同グレードのエブリィ系とハイゼット系より 4WDターボとしては定価は2〜30万円割高ですが、
未舗装路とこの時期積雪路と登り下りの有る自動車専用道を走る業務使用なので、走行時回転数を下げる為に最終減速比の高いターボ 4WD選択をしたのですが、当方の使用環境では後悔はしてません。
他車には無いACC他センシンッグシステムにより、納得して購入しました。
下取り等を一切考慮せず廃車になるまで使い切るつもりなので、長い目で見れば年間償却費の差は驚く程では無いと思っています。
【総評】
都市部で使う皆さんのの使用状況とは違うので参考になるかわりませんが、現時点では、大きな不満は有りません。
何より現場までの行き帰りの運転の疲労度が前車ハイゼットより軽減されました。
ACC走行すると前車に車間距離(4段階設定可)をおいて追従してくれますし、緩いカーブでハンドルをアシストしてくれます。
これがこの車を選んだ最大の理由です。
現時点でこんな事出来る軽貨物車は唯一無二です。
もっと燃費と快適性と所有欲を満たす軽自動車は他にも有ります。
あくまでも荷物を積んで走る一人乗車メインのレビューですので、ファミリーユースや複数乗車の参考になるかわらないのでご注意下さい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 183万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-VANの中古車 (1,920物件)
-
- 支払総額
- 148.3万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 13.9万km
-
N−VAN ファン 当社デモカー 純正メモリーナビ ホンダセンシング LEDヘッドライト ETC ドライブレコーダー U−SelectPlemium2年間走行無制限保証
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
108〜450万円























