| Kakaku |
ホンダ N-VAN 商用車 2018年モデルレビュー・評価
N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
N-VAN 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-VAN 商用車 2018年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 72位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | 100位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | 101位 |
| 乗り心地 |
3.57 | 4.02 | 92位 |
| 燃費 |
3.58 | 3.87 | 75位 |
| 価格 |
3.23 | 3.85 | 102位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2023年9月18日 20:01 [1760211-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
外観ですけど以前は走ってる車見るとバンなんだと思っていました。
ところが実際に近くで見るとバンとも違う?なんだろう?
不思議な感覚で乗用車でもないと?
調べてみると+STYLE FUNだとゆうことがわかり
色もソニックグレー・パール★とゆう色でとてもおしゃれなんだと思いました。
なので仕事にはもったいないと思いました。
【インテリア】
インテリアですけど驚いたことにバンのイメージでは無いと思います。
個人の方が乗る、トランポ?がぴったりだと思います。
【エンジン性能】
これは新エンジンなのだと思いました。良いと思います。
【走行性能】
これも驚きました。
とてもフラットにはしります。ガタピシにはならず上質さ感じました。
唯一、ハンドル操作ですけどバスのハンドル操作?ですけど
少しN-BOXと比べて回すのが多いのでカーブや交差点右左折では
あまりスピードださないのでとても安全だと思います。
【乗り心地】
これもN-BOXよりソリッドなフラットに走る感じがして僕には好ましい乗り心地
【燃費】
代車なので
【価格】
代車なのですが車中泊やトランポで購入する方ちらほら聞くので
目的によりリーズナルお値打ちだと思います。
【総評】
とても僕はバンに思えなかったです。
+STYLE FUNならどこに乗っていっても良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE COOL・ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月14日 16:10 [1409717-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
実に面白い車です、
普段は4人乗り軽貨物として
シートを畳めばウォークスルーバンに、
更にはライトキャンピングカー等にも
簡単にレイアウト変更が出来て
面白い車です、実際に2輪車のトランポとして
CBR250RRや、GSX250S(刀)、
自走式除雪車とかも運んでみましたが、
荷室の床が低いので積み下ろしが独りで軽々と出来
室内にアンカーフックもしっかりと付いているので、
容易に固定でき予想より楽に搬送出来ました。
車としての完成度は非常に高くホンダセンシングの優秀さと
N-BOX譲りのエンジン性能とさらに特別に強化されたCVTの
走行性能は非常に優れていると思います。
不満点は貨物車としての内装のせいと思うのですが、
走行騒音が煩くて、カードーディオの音が負けやすく
ボリュームをかなり上げないと聞こえないってところですね、
軽トラックなら当たり前なところ
但しエンジン音は非常に静かなので、駐停車時にはそれほど気になりません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月13日 13:55 [1307492-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
購入後、半年で走行距離11000キロでリヤドア左右の上部のボディが錆る、助手席下側に錆び。特に雪道を走ったりしていない。現在、塗装を行うとディラーには言われていますが、塗装で誤魔化すのではなく。修理をしてくれと交渉中。
別件で初代シャトルもアンダーカバーがないのでエンジンルームは錆だらけで買い替え、現在のシャトルは対策されてます。
メーカーへの信頼は無いです。
所有している他の車、アクア、レクサスCT、エスクファィアは全く錆びて無いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月9日 15:36 [1290875-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
約7ヶ月で2万キロ乗った時点での感想です。
現場系の仕事+プライベートで使用しています。
Aftermarket品のBros.Clazzioのシートカバーを着けているため、座り心地等変わっているのでそれ込みでのレビューです。
【エクステリア】
好き嫌いはもちろんあると思いますが、軽バンとは思えないデザインと機能性で気に入っています。
どうしても軽バンは「仕事感」が出てしまいますが、それなりにおしゃれなのがいいです。
助手席側のドアが広く開くのと床が低いので荷物の積み下ろしが非常に楽ちん。
【インテリア】
乗用ではないので高級感はあまりないですが、機能的でそれほど安っぽくないインパネ。
前列の使い勝手はとてもいい。
ドリンクホルダーは紙パックも置けるし、小物入れも多い。
携帯などもガサッと置けるので小口配送にはとても使い勝手いいと思います。
不満はグローブボックスがないくらいなのと、頭上のコンソールボックスを着けるとサンバイザーがやたらと低いくらい。
ニュートラルなポジションからあらゆるスイッチをさっと押せるのが便利です。
特にハザードをすぐに押せるのがポイントが高いです。
後席になると「あ、貨物だな」という感じです。
ドリンクホルダーらしいものはありますが正直あまり使い勝手は良くないですし、窓もポップアップなので…
やはりいちばんのウリは助手席までワンタッチで床下に畳めてフラットになるところでしょう!
時々車中泊もしますがこれは便利すぎる機能です。
後は地味かもしれないですが個人的に一番気に入っているのが運転時のポジションです。
普通の椅子に座ったようなポジションになってしまうので、乗用車よりは身体が起きた姿勢になってしまいますがペダルがあるべき位置にちゃんとあり運転していて疲れません。
欲を言うならハンドルがチルトだけじゃなくてテレスコも付いていれば満点なんだけれど…というくらいで運転のポジションは軽の乗用と比べても不満はないです。
【エンジン性能】
ターボ付きで乗用より低速域にギアを振っているため街中でのもたつき感は全くありません。
200kg強の荷物を積んで走っても加速でイライラする事は皆無。
高速道路での追い越しで思ったより加速しないというのはありますが、軽なので基本飛ばさないので問題ないと思います。
2000rpmを超えたくらいから急にトルクが盛り上がる感じで慣れないと少しドカンと車が進むかもしれません。
【走行性能】
アンダーが強い車ですが怖い印象はありません。
基本山道を走っていてもしっかり走れるし、ものすごくロールして怖い、というわけでもないです。
割とキビキビ元気に思ったとおりに走ってくれています。
ACCの出来が非常にいいので高速では常にオンにしています。
きついカーブ以外では気を使うことはほぼありません。
この形状にしては横風にも強いのでなかなかいい車です。
【乗り心地】
乗用車と比べると当然硬い。
足が硬いのでバタバタしますが、「硬い足だな」というくらいで不快な突き上げ感ではありません。
シートカバーを着けていますが無しだとお尻が滑りまくるのでシートカバーは必須です。
運転席はしっかり作ってあり非常に出来が良いです。
ホールド感はあまりないですが乗り降りしやすく座り心地もいい。
助手席はシートカバー込みで50点くらいの出来。
超長距離は無理になりますが、片道100kmくらいならなんとか、という感じでしょうか。
助手席は膝周りの余裕もないので大柄な人はしんどいかもしれません。
後席はかなりしんどいです。あくまで補助席。
【燃費】
平均で15km/Lギリギリ無いくらい。
急加速しなければストップ&ゴーの多い町中で13km/L、高速で14km/L。
80km/hまでの巡航が非常に燃費が良く、18〜20km/Lくらいになります。
軽バンとしては燃費はいいほうだと思います。
【価格】
先進安全装備も付いてるし安くはないけどこんなものかな、という印象です。
妥当な値段だと思います。
一番いいナビとオーディオ突っ込んだりそれなりにオプションにお金をかけているので結構値引きしてもらいましたが、基本値引きは渋いと思います。
まぁ商用車なので…。
【総合評価】
仕事メインで使う車なので非常に評価が高いです。
二人までならこの手の車の中では快適だと思いますが後席は本当にキツいと思います。(僕自身は乗ること無いので…バイトの子いつもごめんね)
後席はあくまで助手席レベルで常用するのはしんどいと思います。
乗り心地は運転席にのみ快適性を振った感じで運転席のみ不満はありません。
なので基本後席は畳んだままで基本はお一人様用、という感じになってしまいます。
一人で自転車やバイクを積み込んで趣味に使う、小口の配送に使う、というのであれば非常にいい車ですが乗用車としては不満ばかり。
人と用途を選び過ぎる車なので、デザインとかシートがフラットに畳めるから、とか安易な気持ちで買ってはいけません。
運転が非常にしやすいタイトル通り1+1(+2)シーターの運転席に全振りした特殊な貨物車ですので、購入を検討されている方はじっくり考えてから買ったほうがいいでしょう。
個人的には買ってよかったと思っていますけれどね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2018年7月15日 23:15 [1142473-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
皆さん、こんにちは!
2日前にLグレードの展示車を見てきましたが、今回はFUNグレードを試乗&見てきました!
そのため、全て書き換えますので、過去レビューも併せてご覧ください♪
んで・・・ここを読む前にこちらをご覧ください!
http://kizuna-station.blog.jp/archives/10709354.html
【エクステリア】
カラーはプレミアムイエローパール?でした!画像で見たらあまりときめかなかったのですが、実物を見て考えがひっくり返ました!
思わず・・・キュートだなぁと感じました♪
リア周りは赤色のテールがピカチュウのように見えて、これがとってもキュート!シンプルなリアスタイルだからこそ、そんな発見が出来たのだと思います(#^_^#)
FUNだけに設定されているLEDヘッドライトは目力を感じつつ、可愛らしさを感じ、黒い部分が多いので、イエローとの相性も抜群( *´艸`)
3本線はLグレードの時にも書いたとおり、補強的な役割をしているのですが、イエローのボディにこのラインが遊び心を感じさせ、シンプルさを感じるリアフォルムと相まって、背の高さもあり幼稚園バスのようで目立つし、個性的だけど・・・気取っていない!そんな絶妙な雰囲気が気に入りました♪
【インテリア】
こちらは相変わらずなのですが、やっぱり使うほどこのインテリアは使い勝手がイイ!
今回の試乗車は8インチナビが付いていたのですが、その横にあるUSBリールのポケットには先日、購入したSHV31がすっぽり!エアコンの吹き出し口は塞いでしまうけど、携帯をここに置いて、電話がかかってきても、停車して直ぐに取れるような位置になります(^_-)-☆
インパネの簡易テーブルやヘッドオーバーコンソールが搭載されていましたが、簡易テーブルはお高いけど、使い勝手も良く、これはぜひ!付けたいなぁと思いました。
リアはFUNも相変わらず、鉄板剥き出しなのですが、プレミアムイエローパールだとシンプルなインテリアとのコントラストが素晴らしい!ブラック×イエローと言うコンビネーションでこれがまた良い感じ!
ダイハツのエッセのように室内で色を楽しむと言う目的ではなく、商用車だから!という理由なんですが、色によっては室内で色を楽しむと言うのも通用すると思います!このイエローはまさに通用するカラーだと思います♪
強いて、文句を言うならばステアリング!ウレタンの表面が少しブツブツしていて気持ち悪かったです(´・ω・`)
でも、これはN-BOXと同じだし、ハンドルカバーを付ければ解消するし、問題点には入れません!
【エンジン性能&走行性能・燃費】
N-BOXと違い、VTECが除されており、出力も落ちているのですが、必要十分って感じでした♪
私、両親、営業マンのフル乗車で、コースには途中、坂道もあったのですが、確かに唸るところはありました!
でも、出足はそれなりによく、坂道でも流れに乗ればそれなりに走ってくれますし、唸ったとは言えども、ベタ踏みはしてません。車重とNAだというのを加味すると上出来な気がします(・ω・)ノ
燃費重視にしすぎていないことでこうなったのも好感が持てます♪
初代N-BOXも身内が持っていて、乗ったことがあるのですが、少し志向が違う気がしました。あっちは出足は良いけど、ある程度流れに乗ると落ち着く感じで、坂道だと厳しいなぁと思うシーンもありました(>_<)
また、ボディ性能が良いのか、スゴイ走りがシッカリしているんです!そして、運転が凄くしやすい!見晴らしが良いし、走る・曲がる・止まる、何れもピュアな感じなのが◎!
12インチのタイヤは小ぶりだけど、揺れる感じもなく、これが功を奏したのかも…?
6MTがどうなのかは分かりませんが、この走りだと期待しちゃいますね!NAでも不足は無さそうだけど、ターボが有るときっと余裕がありそうです♪
【乗り心地】
運転席は適度なしなやかさもあり、また揺れをあまり拾わないから、本当に快適そのもの♪
配達とかに使うとやっぱり座っている時間が長くなるし、思わずこれ商用車なの?って言うような感じすらしました!それもそのはず!リアのサスペンションが板バネからコイルスプリングになっているからなんです(・ω・)ノ
助手席は母が乗っていたけど、硬さはあるけど、まぁまぁってところ。ただ、エアコンが寒かったそうで(´・ω・`)
意外と座れたのがリアシート!父が乗っていましたが、父曰く硬いちゃ、硬いけど、十分座れるとのことでした!ただ、ロングドライブになると座布団が居るのは確かかも・・・。(リアシートに座り込んだ時に感じていたしw)
【価格】
これは高い!N-BOXにも同じことが言えるけど、+Style FUNのマニュアル車で見積もりを取ってみたところ・・・諸経費込みで213万円(^_^;)
簡易テーブル、ナビ、オーバーヘッドコンソールなどこの試乗車とほぼ同じ仕様です♪
とは言えども、N-VANにしかない魅力を考慮すれば・・・値段には代えられないものがあるでしょうね!
【総評】
軽自動車に新たな歴史がまた、1つ生まれましたね!
新しいタイプのバンと言っても良いと思うから、商用車的な使い方をするには確かに使いづらいところがあると思う!
N-BOX的な使い方がしたい!けど、趣味にも使いたいし・・・走るマイルーム的に使いたいならば・・・きっと、N-VANはマッチングするだろう・・・。
まさに私の求めているものであり、情報が出てきた時から追っていました!そして、FUNを見たところ、Lグレードを見たときよりも・・・欲しくなっちゃいました(>_<)
ネット上では賛否両論はあるけど、まず・・・エブリイやハイゼットカーゴとはキャラが違うし、コンパネとか商用車的な使い方を求むのはちょっと違うと思う!ライバルは身内のN-BOXだと私は思いましたし、営業マンは2代目N-BOXのオーナーですが、買い替えたいとすら思ったそうです!N-BOXユーザーでさえ魅力を感じさせるものであるのは確かなようです(・ω・)ノ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-VANの中古車 (1,901物件)
-
N−VAN G ホンダセンシング ETC クルーズコントロール コーナーセンサー オートライト 車線逸脱警報 オートエアコン リモコンキー アイドリングストップ ドラレコ
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 136.9万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜1519万円
-
14〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
108〜450万円


















