| Kakaku |
スバル フォレスター 2018年モデル 1.8SPORT(2020年10月22日発売)レビュー・評価
フォレスター 2018年モデル 1.8SPORT
1477
フォレスターの新車
新車価格: 328 万円 2020年10月22日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 274〜462 万円 (202物件) フォレスター 2018年モデル 1.8SPORTの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.54 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.41 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 12:34 [1544392-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
B4RSKターボ→アウトバック3.0l→XV2.0l→フォレスター1.8ターボ とスバルの新車4台を乗り継ぎ、この車で8000km走り新車1年点検が終わったのでレビューを残します。
■第一に言いたいのは「フレーム」が歴代のスバル車と比べ抜群に良くなった。
スバル車を乗り比べて乗り味が違うことがハッキリと判ります。狙ったラインにしっかり車を持っていくことができ、カッチりした足回りと含めて車のふなふにゃ感がほとんど無い。
フレームが良くなったことが雪道の悪路走行での安定感の向上というか車の質の良さを一層感じさせます。会社では社有のプリウスやRAV4に乗りますが、乗り比べるとふにゃ感があって、こんなんで高速道路は出来れば乗りたくないと感じてます。
■1.8lターボエンジンは"燃費改善"に味付けを振った感じで「ターボ」とは程遠い。
昔のEJ型2.0lターボをイメージしている、あるいは2.0lから排気量が200ml少ないだけで2.0lとそんなに違いはないとのではと思っていると「パワー無いじゃん」と裏切れられます。
この車格を踏まえると1.8ターボは力不足かな。でもレボーグと総重量が変わらないのにあちらはパワー不足というコメントが少ないのがちょっと不思議。
■取り回しはSUVのこのクラス一番かな。
前車のXV並みにクルクル回る。片側2車線道路でのUターンも一発で決めらる。子供の送り迎えに車を使ううちの奥さんも、四隅が確認しやすくて駐車が止めやすい、乗換えても不安は無いと喜んでいます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 01:23 [1386735-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見た目の好き嫌いは分かれますが、なぜリアハッチが立ってるか?など考えると後方の視界が良かったり好きならありだと思います。
【インテリア】ディーラーの人曰くスバルは安っぽいとよく言われますが、1.8のSPORTのウルトラスエードやピアノブラックの塗装など落ち着いた上品な雰囲気でいいと思います。
機能性の面で言うと運転席、助手席共にパワーシートなのはこのクラスとしてはアドバンテージなのと、ドライバーモニタリングシステムなど先進的で便利な機能がこの値段なのは驚きです。
【エンジン性能】低速からフラットに伸びてゆく感じはもう一回りか二回りくらい上のクラスのNAのようですが、踏めばしっかりターボだと分かる加速なので個人の乗り方で性格が変わる良いエンジンだと思います。
【走行性能】試乗車はスタッドレスタイヤ(ヨコハマG075)を履いていましたが、グニャグニャ感は感じられずフラットな感じで良いです。
【乗り心地】振動がほとんどなく同乗者も気持ちよく寝られると思います。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】ほぼフルオプションのサンルーフ、ルーフレール付で430万円ほどなので他メーカーのものと比べると安いかなと思います。
【総評】当初はアドバンスを買うつもりでしたが、1.8のターボの噂を聞いてじっくり検討してセールスさんに事前にもらっていた情報を元に発売翌日の10/24に契約しました。
初スバル車ですがアイサイトの安心感やオートブレーキホールド、プラド並みの最低地上高など北海道という土地では大きなアドバンテージとなりました。
また、ダウンサイジングしたターボも俊敏な走りもゆったりした走りも楽しめるので試乗してみて1番良い車と感じました。
2021/5/6 追記
約半年乗っての再インプレです。
ストップ&ゴーの比較的少ない道路での燃費は、リッターあたり14キロ前後で長距離かけるともう少し17キロ程度はでます。
またスタッドレスから標準のオールシーズンタイヤ+純正ホイールの組み合わせですが、スタッドレス装着時とハンドルの重さは変わりました。結構重めですが直線安定性は上がったと感じます。
参考になった95人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月27日 11:30 [1447161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】威圧感とか高級車風な感じが無いのでとても良い。
街にも自然にも似合う外観がとにかく良いです。
【インテリア】運転席が広くて良い。
ただし携帯や小物の置き場所が絶妙に無くて困る。
前評判の悪いパナナビで心配でしたが、
結果的に問題無くアマプラやYoutubeが綺麗に見れるので子供が暇しません。
【エンジン性能】良い。
【走行性能】クルコンかなり良い。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】スピード出さなきゃ問題無い範囲です。
【価格】妻曰く安いとの事。
【総評】今まで乗った車の中でも、とても満足出来る車になります。
よく比較に挙がる競合車も試乗しましたが圧倒的にフォレスターで満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月5日 22:15 [1441226-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車フォレスターSJGD型が10万Kmを超えたので、フォレスタースポーツに乗り換え、SK5型も5千Km超えたのでレビューします。
【エクステリア】前SJ型と比べてデザイン角張っており、降雨時ボンネットにたまった雨水が凹部から直接フロントガラスに当たるのでもう少し風をうまく処理できないか。強い向い風や横風に対して、取り込んだ空気がボンネット内から車外へキレイに抜けずフロントが安定し難い。怖くはないが前車SJ型の様にもう少し落ち着くと良い。しかしスバル車らしく見切りは良く運転し易いです。
【インテリア】質実剛健だけの内装から、モデルチェンジ重ねる毎に少しずつ改善。遂にウルトラスェード(アルカンターラ)かなり快適。ハンドルヒーターは冬場の朝、重宝しました。内装のインパネ、メーター、ハンドルからシート、ニーパッド隙間から位置関係がムダに隙間開かず適切に配置され、それが車としての安心感につながっている感じです。
【エンジン性能】買い替えに当り、一番心配したのがFA20DITからCB18の出力とトルクの差、特にFA20ターボの5000rpmから6000rpmのカムにのった回転の上がり方と速さは望むべくもない。しかし5000Km走りエンジン慣らしとあたり付くとそれなりに回る。交通の流れについて行くのに問題ないレベル。それでもFA20の音と速さが懐かしいです。
【走行性能】SJGD型、SK5C型共、STIタワーバー、ドロースティフナー(SJGDは更にサポートサブフレームリヤも)取付での比較。特にSJ型はフロントに対しリヤの追従性良くないので、これで大分改善したものの、弱点は小さなショックに対し硬く動く、大きなウネリは車ごと揺すられたこと。高速道路の合流箇所で、路面荒れた場所では車を安定させて走れず。SK5型はこの点が大きく改善され大小の変位を上手にいなしながら走れる。一ヶ月点検時スバル技報2020年版の新型レボォーグ記事を読むと、エンジン、エンジンマウントからフレーム、足回り構造まで最新のレボォーグに近いかと見ると、確かに同じ技術が使われています。エンジンがCB18型で同じなので、SKE型と違う印象です。
【乗り心地】小さな凹凸はガタガタさせずに収束させ、大きなウネリに遭遇しても、車高高くとも何処かに飛ばされずに収束ーなかなか良い。後は耐久性を今後見ていきたいと思います。
【燃費】SJGD型、10万Kmの平均燃費が8.6Km/L。SK5型は、5千Kmで10.8Km/L。踏めばダウンサイズターボなのでそれなりの燃費へ。燃費の良くなる運転として最初に加速したら後は出来るだけアクセルの急のつく操作をせず走らせる様心掛けて運転しています。
【価格】20年前SF5-212.2万円(240ps)、10年前SH-272万円(230ps)、5年前SJGD-312.8万円(280ps)、最新型328.9万円(170ps)、少しずつ価格が上がっています。しかし、アイサイトV3等の安全装備が付いてこの価格なら納得感あります。
【総評】対風に対しての走行安定性だけは気になります。後付けできる改善された風抜きのボンネット内装材が出たら即付けたいです。フォレスターターボはSF型から4代目、20年強乗り替えています。モデルチェンジする度に前のモデルのネガティブな部分が少しずつ改善されています。欲を言えば、SF型の軽快感と、SJ型のパワー、SK型から更に改善した燃費合わせた形でもっと完成度を上げていって欲しいと思います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月23日 14:41 [1401556-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントマスクの武骨な感じはかなり好みで格好良いと思っています。リアのテールランプのカニ爪形状はあまり好みではないのですが、スポーツですとガーニッシュがグレーになり、スポイラー風の形状になるため、カニ爪の印象は若干薄れ、許せるレベルになります。
【インテリア】
ダッシュボード周りはインプレッサやXVと同様の形状をしており、車格がそれらより上のフォレスターとして考えると普通かなと思います。ただソフトパッドやウルトラスエードを多用してあり、安っぽさは感じません。
【エンジン性能】
ごく低速域でターボラグが感じられるというレビューも目にしましたが、個人的には気になりません。べた踏みしてみましたが80km/hくらいまでの加速はなかなかのものです。3000ccでビッグタービンに交換してあるチューニングカーにも趣味で乗っていますが、動力性能に不満は感じません。そこまでの性能を求めていないということもありますが。
【走行性能】
SGPのおかげなのか、剛性感は高く、それなりにカッチリしている印象です。オールシーズンタイヤではなく、サマータイヤを標準として欲しかったです。
【乗り心地】
SUVとしては硬めな乗り味に思いました。ただ不快な硬さではないですし、ハンドリングが気持ち良いです。
【燃費】
スバルとしての課題でもありますが、正直燃費は悪いです。都内の下道だけを走っていると、どんなに気を使って運転しても、10km/lは確実に下回ります。高速道路をリーンバーン領域を使って走り続ければ燃費は向上するかもしれませんが、まだ未検証です。今のところ趣味で乗っている600psオーバーのチューニングカーと然程街乗り燃費は変わりません。
【価格】
本体価格はライバル車種と比べて安いと思います。ナビ等の必須装備をオプションとして装着すると、乗り出し400万円程度となり、ライバル車種との差はかなり縮まりますが、それでもまだアドバンテージはあると思います。
【総評】
この価格でこの内容の車を出してきたスバルを素直に褒めたいと思います。トータルで良い車ですが、課題はやはり燃費性能です。スバルの技術者が知恵を絞って開発したCB18エンジンですが、燃費の向上は僅かだったという印象です。逆に言うと純粋に内燃機関のみで勝負をすることはこれ以上難しいのかもしれません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,797物件)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
















