| Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロ 2018年モデルレビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 288〜459 万円 2018年3月20日発売
中古車価格: 92〜449 万円 (415物件) ポロ 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ポロ 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TSI Active | 2022年6月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2020年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2018年3月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| TSI Comfortline Limited | 2020年1月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Highline | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Highline | 2018年10月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2018年3月20日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| TSI R-Line | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI R-Line | 2020年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2019年1月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Trendline | 2018年3月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| GTI | 2020年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTI | 2020年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTI | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTI | 2018年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.21 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2022年1月10日 16:49 [1538193-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
私は以前6R(前モデル)ポロのACC付 終盤モデルに乗っていました。
今回、最新のAWポロ「コンフォートライン」に1時間ほど試乗する機会があったのでレビューします。
なお、本記載内で「標準装備」という単語を連呼していますが、これらの装備は廉価グレードのトレンドラインには搭載されません。トレンドラインは「この値段から売ってますよ」なグレードで、名古屋港にもストックはないとのことです。ご注意ください。
以下、項目ごとに評価していきます。
●エクステリア
好みの問題がありますが、私は大満足です!
LEDデイタイムライトの採用、バンパーの塗装面の増加が好印象です。
バンパーが6R型は、吸気口部分が黒い樹脂がむき出しでしたが、最新のAW型では塗装され、赤やオレンジなどのカラフルな色がより映えるようになりました。
3ナンバー化しましたが、大きくなったとは感じず、3ナンバー基準から5センチ程度幅が大きいだけなので全く気になりません。
●機能性
6Rからの正統進化と、使い勝手の向上が大変満足です。AW型から採用された点では
・カメラによる歩行者検知機能(プリクラッシュセーフティ)標準装備
・エンブレム一体型リヤカメラの標準装備(フォルクスワーゲンユーザーにとっては「やっとポロにも搭載された」と感じる装備です)
・左右独立式エアコン
・スマートフォン連携ナビの標準装備
・リアスモークガラスの標準装備
以上の機能は、これまでゴルフやアルテオンなどの中価格帯の車にはついていましたが、ポロにも付いたのはうれしい点です。
これ以外にも、右側給油口による給油のしやすさ、ホイールベース拡大によるリア空間の拡大など、国産車とも十分勝負できると思います。
●インテリア
ハンドル周りは、オプションなしでアナログメーターがついている場合は、6Rポロとあまり違いを感じません。
ただしナビよりも左側は一体感のあるインパネで非常に質感が上がりました。
また、ダッシュボードが水平になり、やや高くなったため、日中、フロントガラスへのダッシュボードの映り込みが減りました。
ハザードランプのボタンが中央から左寄りに移動したのはやや使いにくいと感じます。
●エンジン性能、燃費
1Lのエンジンとは思えないトルク感と静粛性があります。
(余談ですが、Rラインは1.5Lで、EVのような化け物並みの加速があります…)
燃費も、市街地で1時間、10kmほど走った結果、燃費計は20km/Lを指しており、
本当ならすごい低燃費車だと思います。
DSGの滑らかさはこれまでと同様でした。
●走行性能、乗り心地、静粛性
固めのサスですが、運転席、後部座席ともに快適でした。
固めが嫌いな人には合わないかも?
静粛性も格段に良くなっており、6R型ではエアコンをつけると、エンジン(コンプレッサー)の音が聞こえましたが、このAW型は全く聞こえず、静粛性は明らかに良くなっています。
●価格
価格が一番微妙な点です。
乗り出し230万円からと謡っていますが、これはトレンドラインで、受注生産となり、納車まで7か月以上は覚悟しなければならないほか、この記事で「標準搭載」と書いてある装備はほぼすべて省かれていますので、あとからつけるなら買う意味はありません。
買うのであれば安さで選ぶとしてもコンフォートラインで263万円からです。
しかし、メーカーオプションの選択肢にやや難があります。
メーカーオプションは
?DiscoverMediaパッケージ(モニタは標準のため、ナビテレビ機能だけがつく)14万円
?セーフティパッケージ(後方警告、駐車支援等)15万円
?テクノロジーパッケージ(メーターが液晶画面になり、ナビも見れる)7万円
とありますが、?・?を個別に選ぶことはできず、?を選ばないと??が選択できなくなっています。
つまり、「ナビはスマホ連携機能でモニタだけ使うので不要」という人でも、?のセーフティパッケージが欲しければ?のナビを選んでからとなり、??の合計だとメーカーオプションだけで30万円もするのです。
オプション料金自体も高価(トヨタヤリスクロスのナビパッケージは11万円、後方接近装置は5万円)ですが、それを2つ以上選ぶというのは酷な話です。
何もつけなくても、自動ブレーキとバックカメラ、スマホ連携機能はあるので、メーカーオプションなしで買えば、300万円以下で買える、お手頃コンパクトカーといえます。
ただしその場合は、名古屋港に荷揚げされている在庫が少ないため、色の選択肢が減り、下手をすれば生産国から輸入となります。輸入待ちだと納期は半年を覚悟しなければなりません。
しかし、昨今コロナのせいで国産車でも半年〜1年の納期があるため(トヨタヤリスクロスは半年、ホンダヴェゼルは半年、スズキ ジムニーは1年)、
国産車が輸入車かという比較は、値段、機能、納期で見ても十分比較可能です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年6月17日 22:08 [1149508-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ゴルフ7CLからの乗り換えなので、ゴルフと比較してみたいと思います。
【エクステリア】
ゴルフっぽいところも多々ありますが、ゴルフよりキュッと締まって筋肉質な感じがいいと思います。アルミホイルが意外とかっこいい。でも、もう一回り小さいともっといいんだけどな。
【インテリア】
チープな質感の所もありますが、VWらしく操作しやすくて飽きの来なさそうなデザインは流石です。カーナビのディスプレイはエアコンの吹き出し口の上に来たので運転中も視線の移動が少なくて済みとても見やすくなりました。小物を入れるスペースが不足気味。室内は適度な広さで身長170cmの人が前後に座っても窮屈な感じはしません。前席・後席とも視界は良好なのですが、後ろの窓ガラスが半分しか下りないのはちょっと残念。
【エンジン性能】
パワー不足とよく言われますが、どうしてどうして! 大人5人を乗せて長い坂道も難なく登って行きます。出だしのところだけですね。パワー不足を感じるのは。DSGも進化しており随分滑らかになりました。でも、残念なことにエンジンストップ機能は停止してからアクセルを踏んで再始動するまでに1秒ほどを要するのですが、これが結構不快なんです。更に一時停止から右左折する際、エンジンストップと同時にパワステも切れてしまうため、ハンドルが一瞬めちゃ重くなり操作不能となってしまいます。これについては、早期の改良を望みます。
【走行性能】
高速道路ではBセグメントとは思えないくらい安定して走ります。更にハンドリングはゴルフ以上の出来栄えで、安心してコーナーに入って行けます。ハンドルも気持ち軽くなったのかな。山道も案外得意です。
【乗り心地】
車内はとにかく静か。先代のポロは荒れた道路ではピョコピョコ跳ねる感じがありましたが、今度のはしっとりした乗り心地でゴルフ7と同等以上。特に今、売り出し中のゴルフ・テックエディションはタイヤをインチアップしたせいか、かなりゴツゴツした乗り心地なので僕は今度のポロの方が好きです。座席はゴルフより固めなのですがこれが不思議と長時間座ってもあまり疲れず腰への負担も少なめです。
【燃費】
エアコンをガンガンにきかせて高速道路や市街地、渋滞した道路などを走ってリッター15〜17キロくらい。渋滞や信号のない平坦な道を大人しく走ったときはリッター24キロまで伸びました。カタログ値とはそんなに乖離してないようです。
【価格】
発売してまだいくらも経っていないので値引きは厳しかったです。この価格だとあと少しでゴルフが買えてしまうのでかなり悩みました。
【総評】
今度のポロは、ネットなどでは問題作のような評価をよく見かけますが、それはポロに対する期待の大きさの表れからだと思います。ちなみに、今回の買い替えの際、ポロ以外に4車種試乗しましたが、やっぱり一番安心して乗れる車だなぁと思ったのでポロに決めました。特に安全装備については他を大きく離し断トツだと思います。これで、エンジンストップの件と価格さえ改善?されれば、誰にでも自信を持ってオススメできるのですが(笑)VWさん、そこのところヨロシク!
参考になった58人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2019年9月7日 07:04 [1257378-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
キャラクターライン良いですが、ゴルフと何が違うのか?
ポロはあのコンパクトなサイズ感が可愛かったのに
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
街乗りで不満はないかと
【走行性能】
残念でした
電動パワステは自然な感じ
ただフォルクスワーゲン特有の守られ感がまるでない車体
重くても剛性感たっぷりのあの感じが皆無
普通の日本車です、これ
【乗り心地】
跳ねまくりでお世辞でも良いとは言えず、ハッキリと悪い
これはスポーティではなく、ヤワなボディに安っぽい足回りの乗り味
【総評】
小粋なコンパクトカーで好きだったのに、いつのまにか普通の国産コンパクトカーに
これ買うならスバルのレボォーグのほうがずっと昔のフォルクスワーゲンのコンパクトっぽくて好みです
レボォーグは外観が安っぽ過ぎて却下ですが…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2019年2月13日 23:33 [1200725-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
現行フィットハイブリッドからの乗り換えで,検討しました.主に運転するのは妻ですので,フィットから大幅なサイズアップは難しいと思い、ゴルフよりポロをと言うことで検討.ただ,自分のメインカー(スバルレガシィ)の走行距離がドンドンかさんでしまうのを嫌い,中距離くらいまでなら代理になれば良いなあ…と思い.
【エクステリア】
新型のスタイリッシュな外観が気に入り,乗り換え候補としました。フィットとの比較で,全幅+50mm,全長+60mm,全高-10mmというサイズも申し分ない.
【インテリア】
車体の寸法はそんなに変わりませんが,室内空間は結構狭かったです.後部座席にチャイルドシートを付けて子供の乗り降りの時,結構窮屈でした.ボディサイズUPは安全性能の為で,室内空間は広くないんですね.ゴルフは余裕でしたが,全幅1800mmはちょっと(妻には)大きすぎる.またインテリアパネルはプラスチックが多様されていて,コンパクトクラスという印象を強く受けます.遮音性はまああるので,プラスチックパネルの下がボディパネルのみという国産車よりはちゃんと作り込まれているとは思いますが.
【エンジン・走行性能】
3気筒特有の雑音はありますが,発進時とか車外で感じる程度でさほど気になる音でもありません.国産車より優れている遮音性能などの影響も有ると思います.むしろ(DSGとの合わせ技でしょうが)よく回りますし,街乗り加速などでは十分です.高速道での合流加速でも十分なパワー感があります.もし物足りないと感じるとすれば,サーキットなどのスポーツ走行でしょうが,街中でそれをやる必要は感じませんし,そういう車でも無いと思います.
【乗り心地】
適度に引き締まった足回り,コンパクトボディでストローク量はそれほど多いわけでは無いはずなのに,荒れた路面でも揺さぶられること無くうまく足が動いてます.また速度を上げていってもフワフワする感覚も皆無で,さすが欧州車と関心させられます.コンパクトカーでも,手を抜くこと無く作り込まれているのには感動します.が,車両価格からすれば当たり前の作りを当たり前にしているだけと思うと,優位性は低いかな.
【燃費】
排気量が小さいので,たぶん良いと思います.が,試乗なので実燃費は判らず.
【価格】
走行性能,乗り心地は価格相応と思えますが,インテリアの作り方(プラスチックパネルの多用)やインテリアの広さからすれば,結構高価に感じます.poloの高級グレードとgolfの標準グレードとあまり価格差は無いので,poloは高価に感じますし,golfはお手頃に感じてしまいます.もっと価格差が出れば,価格相応と感じるのかも知れません.
【総評】
価格の面からも敢えてpoloを選ぶメリットがあまり感じられませんでした.ボディサイズのみが優位性を持ちますが,乗車人数が3人以上だと後部空間が狭すぎて使えません.夫婦のみとか主に一人だけといった割り切った使い方なら,golofより良いかも知れませんがそれでももう少しgolfと価格差を作ってほしい(poloを安く)と思います.今回購入もちょっと考えましたが,3人乗りでの(買い物以外の)移動は結構疲れそうなので,メインカーの補助としては使えないって事から,購入を見送りました.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ポロの中古車 (全3モデル/620物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ポロ TSIハイライン VW認定中古車 VW純正ナビ USB接続 Bluetooth接続 バックカメラ ETC2.0 後方死角検知機能 ステアリングスイッチ TFTデジタルメーター
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1003万円
-
17〜847万円
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
37〜500万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
182〜484万円













