| Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロ 2018年モデルレビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 288〜459 万円 2018年3月20日発売
中古車価格: 92〜449 万円 (414物件) ポロ 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ポロ 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TSI Active | 2022年6月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2020年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2018年3月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| TSI Comfortline Limited | 2020年1月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Highline | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Highline | 2018年10月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2018年3月20日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| TSI R-Line | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI R-Line | 2020年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2019年1月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Trendline | 2018年3月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| GTI | 2020年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTI | 2020年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTI | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTI | 2018年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.21 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2024年4月22日 07:30 [1119346-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
コンパクトで出来の良いクルマで、長期間使用した場合に、DSGのトラブルの恐れは普通のオートマチックに比べてリスクはありますね。
マイナーチェンジが2022年に日本でも行われて登場から6年が経過しています。
そろそろ、フルモデルチェンジの時期が近くなっていますので、そのあたりは承知しておいた方がいいですね。
【エクステリア】
3ナンバーサイズとなり、旧型のタイトな感じはなくなり、何か緩いデザインです。
デイタイムランニングライトをトレンドラインでも標準装備させたのが、唯一旧型よりも良い点です。
【インテリア】
室内空間はしっかり確保され、大人四人普通に乗れるクルマに進化しました。
【エンジン性能】
必要にして十分ですね。
プジョー208など欧州のライバルと比べたらスペック通りに物足りない感じもありますが、たとえばデミオの1.3Lガソリンと比べたら明らかに余裕があり、7速DSGのマッチングも良い感じです。
【走行性能】
ボディのしっかり感はこのクラスではなくひとクラス上のゴルフに迫るレベルです。
走りはなかなか良さそうです。
【乗り心地】
これもしっかりとしていて、良い感じです。
【燃費】
【価格】
トレンドラインは209万でオプションはETCとマットを買えば乗り出し可能です。国産車とちがいセンターディスプレイが装備されcarplayなどのスマホミラーリングも標準対応とトレンドラインでもそのあたりは妥協がありません。
トレンドラインではエアコンはマニュアルですし、ランプ類はデイライト以外は室内灯まで電球など装備はチープですが、この基本性能の高さならば、多少の値引きがあって200万円を少し超える程度の総額ならば良い感じの価格ですね。
ハイラインはフル装備ですが、フォルクスワーゲンのお約束で国内在庫車はナビをはじめとしたオプションが半強制的にいろいろ付いてくるので結果的には300万を超える価格になります。高いか安いかは個人的な感覚でしかありませんが、パーキングブレーキが手動でなおかつ、工夫の無い古臭いデザインでこの価格はアウトだと感じますね。
【総評】
やはり3ナンバーとなりCセグメントのハッチバックと取り回しが大差なくなり、室内も十分な空間を得られるようになり、クルマはこれで十分という感じもしてくるクルマです。
しかし、ハイラインの300万円を軽く超える車両価格となるとかなり微妙なクルマに見えてきます。
300万円超える予算となると、ゴルフをはじめCセグメントの欧州車やアクセラ、シビックなども競合してきます。そのあたりのクルマと比較するとポロハイラインは、サイドブレーキが手動というだけでも高級感はかなりスポイルされて残念な感じがしますし、見た目はやはりひとクラス下のクルマに見えます。特にモデル末期のゴルフは50万円の購入サポートがあるらしいし、さらなる大幅値引きも交渉しだいですから、今ポロを買うならチープシックな感じのトレンドライン以外は、かなり微妙な感じがしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 15:51 [1508628-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
現行AW型になって、3ナンバー化して大きくなりましたが、見た目がすごくかっこよくなったと思います。
自分が選んだ色は青ですが、最近の国産車のカラーがなんとも表現できないような微妙な色使いが多くなっているのとは対照的に、白、黒、シルバー、青、赤など、はっきりしたカラーで鮮やかなのはすごく質実剛健で良いと思っています。
【インテリア】
ドア内装はハードプラ多用で高級感はありませんが、必要にして十分な品の良いインテリアだと思っています。
個人的にはピアノブラックはあまり好きではないので、本当はハンドルにはピアノブラック無しのほうがよかったです。
承知で買っているので仕方ないですが、シートが一発でドンと倒れる国産車に慣れているとリクライニングがとっても面倒です。
【エンジン性能】
1リッターですがターボエンジン。この組み合わせが良いですね。自動車税も若干やすくて得した気分です。
パワー、トルクは必要十分、高速性能も国産同クラスと比較してレベル高いと思います。
【走行性能】
ある程度加速して以降、高速走行を含めて非常に安定してよく走ります。
弱点はスタートダッシュ。特に、完全に止まっている状態からのスタートよりも、徐行からアクセルを踏むときに出遅れ感を感じます。そういうシーンは、右折時だったりするので、前方から対向車が接近しているとき、いままでなら余裕で右折できるようなシーンでもちょいとドキドキします。
【乗り心地】
不満はないです。多分、車というよりタイヤだと思っていますが、細かい路面の荒れをバコバコと低速域でひろうので振動を感じます。タイヤの山が減ってきたら静寂性の高いタイヤに変えようかと・・・。
【燃費】
今のところ街乗りで14kmから16km、郊外・高速で18kmから19kmぐらいな感じです。
【価格】
新車でも国産車がすごく高くなっているのとあれやこれやつけたら結局これぐらいにはなるので、妥当な価格だと思いますが、これが中古車ともなるととんでもないバーゲンプライスです。
特に、ワーゲンは3年残価設定ローンで購入しているユーザが多いためか、3年落ち1万キロ程度の中古が大量に出ますが、総支払額ベースでほぼ新車同様が200万を切るプライスになっていることが多いです。
そして新型ポロは2018年デビューなので、今年2021年は中古車購入のチャンスというか当たり年になっていますね。
【総評】
実は、自分も初めての輸入車です。そういう意味であらためて、初めて輸入車を購入するというユーザにはすごく良い車ではないかと思います。使い勝手に関してはあっけないぐらいに国産車のそれと大きく変わるところがなく、それでいてさりげなく輸入車を感じられる車です。
ウィンカーレバーとワーパーが左右逆。車内に給油口を開けるレバーがなくて給油口の蓋を押したらポンと開くなどなど、さりげないところで国産車との違いを感じたりします。
参考になった50人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2022年1月24日 03:00 [1295508-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
ゴルフ7ヴァリアントハイライン乗りです。
今回車検の代車がハイラインのポロでしたので、VW車ユーザーからの目線で厳しめにレビューします。
【エクステリア】
個人的にはあまり好きではないです。ティグアンやパサートと同じようなグリルになりましたが、先代のポロはかわいらしさを感じるデザインで好きでした。女性ウケはあまりしない見た目なのではないでしょうか?ウインカー等がLEDになったので国産の同クラスよりは上品な感じあっていいと思います。このモデルから全幅が1.7mを超えるため3ナンバーになってしまいましたが、国産5ナンバーのBセグ車と乗り比べても大きさは感じず、運転はしやすいです。ただ欲を言うなら最小回転半径が5.1m…ゴルフで5.2mなので殆ど変わりません。ここは5mを切ってくれると更に取り回しが良いのですが…(ゴルフが優秀すぎ?)
【インテリア】
VW車共通のシンプルなインテリアです。
インパネにはオレンジのパネルがあしらわれており、オシャレです。しかしゴルフと比べると至る所がチープです。ドア内側のグリップはもろハードブラ、まるで商用車です。ハザードスイッチも助手席側にあって運転席から押すのに遠いです(本国仕様だといいのでしょうけど…)。また、ハザードスイッチの質感もあまり高くないです。そしてこの車にはアシストグリップがありません。運転席はともかく、助手席、後部座席全てです。さすがにコストダウンしすぎでは?と思います。デジタルメーターなど最新装備が付いてるのはいいですが、車を使う上で基本的な部分をしっかりして欲しいと思います。ドイツ車はそういった部分に関しては抜け目ないと思っていたので、少しガッカリです。
車内空間に関してですが、兄貴分のゴルフと比べてもそこまで狭さを感じません。後席も見た目に反して広いです。フィットやノートと比べても若干劣る程度。そして後席の座面が長いため、座った時のフィット感があり長距離も疲れにくいと思います。国産コンパクトカーは後席の座面が短い&平らなシートの車が多く、実際乗ってみるとあまりリラックスできないことが多いです。
【エンジン性能】
1000ccなのでどうかなと思ってましたが、思ったより力強いです。何も聞かされずに乗れば1000ccだとは感じないでしょう。
120km/hくらいの速度帯ではまず困ることはありません。
【走行性能】
これはいいと思います。コーナリングも安定しており、静粛性も高いです。全高も低いせいか、7ヴァリアントと比べると、コーナリング時のロールも小さい気がします。
車重もヴァリアントと比べ約200kg軽いので、コーナーでよ回頭性の良さは断然ポロの方がいいです。
そして何より驚いたのがDSGの進化です!乗っているゴルフ7と比べるとかなりスムーズで街乗りでも全くストレスを感じません。そしてDSGが不得意とする坂道発進ですが、この車にはヒルスタートアシストが付いており、坂道でもスムーズに発進することが可能です(国産車では当たり前の装備?)。
試乗した限りでは、発進において一世代前のDSG特有のクラッチをいきなり繋いだようなショックは皆無でした。
【乗り心地】
小さくてもドイツ車の乗り心地。硬めですが悪くはないです。高速走行ではこれくらいの硬さがちょうど良く、不安感もなくて良いと思います。
【燃費】
燃費計の表示で街乗り15km/L程度。力強いエンジンの割には結構いいと思います。ここはダウンサイジングターボの恩恵ですね。
【価格】
ハイラインは265万円ですが、相当強気な値段設定だと思います。これならゴルフのコンフォートラインを買った方が満足度は高いでしょう。
【総評】
3ナンバー化により先代ポロよりも向上した走行性能と広くなった室内。値段にさえ目を瞑れば、国産Bセグメントよりはよく出来た車であることを感じさせるのですが… しかしゴルフの廉価グレードとの価格差があまりない事を考えると…???
それから、私の住んでる地域は田舎なので夜間の運転時はハイビーム比率が高いです。この車のハイビームの照射範囲は凸のような感じで、非常に狭い範囲のみしか上向きになりません。ヘッドライトそのものもゴルフと比べると暗い感じがします。(LEDとHIDの違いなのか?) ドイツって日本よりもっと真っ暗な道を走る機会多いと思ってたので意外でした…
購入を考えている方は是非1度ゴルフにも試乗することをおすすめします。(8が出た今なら7.5の低走行の中古が安く手に入ります)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2019年1月4日 16:56 [1188623-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今回、10年近くのったゴルフをぶつけてしまい、かなりの修理費なので、
思い切って買い替えました。
10年の進歩はすごいですね。ACCをはじめ自動ブレーキ等セーフティ
パッケージを付けました。
ジェッタ→4つ目のポロ→ゴルフ6からのVW4台目ですが、飽きのこな
いデザインです。10年乗ってもさほど古臭く見えないのが魅力です。
新型POLOは随分大きくなりました。エッジの効いたデザインです。
(今回は、ルノールーテシアと随分と迷いました)セールスさんからは、
現行ゴルフを勧められたのですが、どうも好きになれず、小ぶりの
POLOにしました。
【インテリア】
プラスチックを多用しているせいか、安っぽい感じがしなくもないです
が、ディスプレイがエアコン口の上になりかなり見やすくなりました。
直線的なデザインです。現行ゴルフだと、乗換前のGOLF6と変わりばえ
しないので、POLOにしたのですが、私は気にいってます。
ただ、前方視界はゴルフ6の方が良かったです。
後席は前POLOと比べて、かなり広くなったとはいえ、GOLFよりは狭い
ですね。大人が2人後席だと長距離ドライブはどうかなぁ〜といった感
じでしょうか?
【エンジン性能】
驚愕の?999?3気筒です。あまり評判がよくないようですが、
アクセルを踏み込めばそれなりに走ります。!(^^)!
ゴルフの1200?や1400とは比較してはいけません。3気筒、999?
とは思えない走りです。加速が物足りなければSモードに変えればキビ
キビト走りますが、パワー感は感じられません。それでも、あまり不満を
感じたことはありません。
【走行性能】
VWの安定感は抜群ですね。高速でも、ピタッとした走行感はVWです。
箱根のターンパイクを走行しましたが、ストレスなくグイグイと昇って行きます。
が。。。。ACCは、別の方が評価して頂いてますが、まさにその通り。。。
一般道では、急加速と突然ブレーキ!!神経使います。スバルのアイサイト
とは違いますので、購入される場合は、あまり期待しない方がよいかと思います。
高速で使うものだと割り切って。。。(;_;)
ただ、バックの際のセンサーやななめ後方のセンサー、パーキングアシスト機能
等はとても便利です。
あと、純正ナビがあまりに貧弱。。起動も遅いし、変な道を案内するし、
妙なメッセージ(東名を走っているのに、常磐道がどうだとか)、目的地入力しても
そこには何もないとか。。音声認識も貧弱。全然理解してくれません。(-_-)/~~~
セールスさんも、”皆さんにそう指摘されるんです”と白旗でした。!(^^)!
10年前のパナのナビの方が遥かに優秀でした。
スマホと連携できるので、GoogleNAVIの方が便利だったりして。。。
【乗り心地】
前席はまずまずですが、後席は、道路の凸凹をもろに感じて、良いとは
言えません。室内は、ゴルフ6と比べとても静かになりました。
【燃費】
これは秀逸でした。3000?しか走破していませんが、高速50%、街中
(渋滞なし)50%で、24?/リットル箱根、伊豆半島一周、都内20?の2日間
で20?/リットル; 燃費はいいです。
(ただしハイオクですが)
【価格】
高いです。あと20〜30万安くてもいいかと思います。
【総評】
少し残念なNAVI、一般道では?のACC以外は、満足しています。
静かですし、コンパクト、燃費もいいです。長年お付き合いさせて頂いた
販売店。。。これも大切です。
参考になった25人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2018年11月27日 23:55 [1177638-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクト、無駄のないスッキリした外観は好印象。
【インテリア】
ナビやメーター周り、シートのシッカリ感は良いが、プラスチック部分が残念。
【エンジン性能】
1リッター、3気筒エンジンとは思えない力強さに驚き。
【走行性能】
街乗りでは走ってしまえば問題ないが、スタート時のギクシャクというかふんわりスタートが難しい。
【乗り心地】
適度に引き締まって気持ちいい。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
排気量、サイズだけから見るとお高め。
【総評】
安全装備の出来具合いがどうか。普通に頼れるレベルならちょっと頑張っても良いかもしれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Trendline
2018年9月22日 00:54 [1160058-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
普段ゴルフに乗ってますが、全く変わりません。車に詳しくない人なら絶対に気づきません。カッコイいです。かなり。
【インテリア】
ゴルフに比べればやはりチープ。ですが手を抜いているというより単純に素材をプラに変えてゴルフとの差を出してる感じ。グレード高い装備が標準でついている。その辺はさすがゴルフの弟分。
【エンジン性能】
1.2Lのゴルフのときも走りに驚いたが、これが1L?!と言わんばかりの走り。高速も全く問題なくビュンビュン走ります。100km/hで2,100回転ほど。いやホントに1Lか?!って言う感じ。静粛性はゴルフ譲りでほんと静かです。
【乗り心地】
さすがにゴルフ同等とまではいかない。ゴツゴツと路面を拾います。車重が軽いのでアクセルワークを間違うと身体が揺さぶられる程加速してしまい、ブレーキングを間違うと急停止で脳がシェイクされます。
【燃費】
かなりイイです。車重が軽いので高速なら23km/Lは軽くいきます。郊外でも18km/L、国産のハイブリッドに匹敵します。
【価格】
バカ高いです。コンパクトカーとしてみるとやってられません。
【総評】
ここからダメダメポイントを書いていきます。
《アイドリングストップがアホ過ぎる》
とにかくアホです。ありえません。普通止まってからアイドリングストップするのが常識ですがpoloは時速10km/h下回ると勝手にエンジン切れます。だから交差点で徐行中にエンジン切れます。ハンドルも固まり身動きとれません。アイドリングストップOFFにしないと車として機能しません。なんのためのアイドリングストップなのか…不明。
《ACCがアホ過ぎる》
全車速追従機能が反応遅く、追突寸前までスピード落ちません。前車がスタートしても遅れてスタートするので追いつこうとしてかなりのスピードダッシュします。脳がシェイクされます。高速なら使えますが一般道ではなかなか使えません。ゴルフは一般道でも普通に使えます。
《異音が激しい》
なんの音なのか、何が原因かわかりませんがカチャカチャやガチガチやトントンなどの異音がたくさんします。何でしょうかねこの音…ゴルフでは聴いたことない音です。
正直、polo買うんだったら頑張ってゴルフ買った方が幸せになります。何故にpoloを買うのか理由がわかりません。営業マンはゴルフに限り無く近づいてます!と太鼓判のように言いますが、値段もゴルフに近づいて、それならゴルフ買った方がいいです。ゴルフに近づきすぎて、もはやpoloの存在理由が無くなりました。
ゴルフ買いましょう。ってなります。
強いて言えば、若くて、走りに夢中、峠攻めます!的な方には向いてるかも…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2018年5月26日 20:45 [1130497-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
短い距離を試乗した感想。
外観はゴルフに近くなり歴代で一番良いスタイルになったと思う。
全体的なボリューム感もあって存在感は大きい。
後席は前のモデルよりも広くなったらしいけど、実感するほどではなかった。
足元が少し広くなってるのかなぁ...
シートは相変わらず国産車のものに比べると固めだが、経験上長距離を乗っても疲れの来ないもの。
前席に乗り込んで苦労したのがシートポジションの調整。
標準ではかなり低い位置にあってリフトアップするのだけどしっくりこない。
前後もいろいろ動かしても何かおかしいのでセールスの人に尋ねたら、座面が長いとのこと。
自分が小柄なので腰深く座るとシートの端部が太腿の裏の変な位置に当たって痛いのだ。
この感覚は今までに乗ったクルマでは感じたことはなかった。
エンジンの印象。
ほかの人も書いてるように低速時のパワーの出方が非常にもどかしい。
踏めば出るのだけど期待よりも遅れて反応する感じ。
個人的にはゴルフVIの1.2TSI+7速DSGの組み合わせのキビキビした感覚がとても好きだった。
新型ポロであのような走りは全く期待できない。
乗り心地。
可もなく不可もなくかな。
全体の印象としては期待はずれ。
小さいけれども重厚感のあった先代に比べると凡庸。
外車に乗ってる感じがなくて国産コンパクトよりも飛び抜けて良い印象がない。
ゴルフに近づいて得たものよりも失ったものの方が多いような気がする。
海外で評価が高いのは長距離を走るものではないだろうか。
このモデルを買うくらいならお金を足してゴルフを購入した方が後悔がないと思う。
115psバージョンに期待?!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2018年5月24日 01:29 [1129976-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今まではなんとなく女性らしイメージもあったポロですが、モデルチェンジでカッコ良くなりましたね!
内装もお洒落になっていて、剛性度、安定性や安全性、乗り心地や静粛性もゴルフと遜色ないと感じる程でした。
以前はコーディングしないとできなかったんですが、ゴルフと同じ様にナビの車両設定で車速感音ドアロックが標準になってました。
このクラスではかなり乗り心地はいい方かも。
そして、外装がカッコいいの一言!ゴルフ以上にプレスラインを刻んでいるところや相変わらずドアヒンジが鋳造製だったり、このクラスにしてはお金掛かってそうですね。
大人2人での試乗でしたが、排気量も言われなければ1リッターとは分からないほど、パワフルでエンジン音も静かでした。
その辺の1.5〜1.8リッタークラスより余程余裕を感じます。
ただ、ゴルフの様に車線逸脱防止システムや電子サイドブレーキがなかったり、アイドル後のセルの音や、細かい内装を見ると先代より良くてもやはりゴルフよりかは劣ると感じました。
そして価格はゴルフに迫る勢いなので、最新のお洒落なデザインでなくていいならゴルフのがお得感あるかも。
燃費は国道や街乗りでそれなりの交通量の試乗でメーター読みで17キロ前後だったかな。
ダウンサイジングターボだから排気量当たりの燃費は不利でもこれが1.8リッタークラスの代わりと思うと悪くない。
HLは外装内装文句なしの格好良さだけど、LEDヘッドライトやスマートキー等オプションぽい装備も、グレードごとに分けて標準にしてあり、CL以下はLEDヘッドライトがオプション選択できないのは難点かと!
自分の場合だとほぼハイライン一択になってしまい、価格差がないゴルフCLが選択肢に来てしまう。
ゴルフと明らかに価格的に有利なら文句なしでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年4月6日 16:56 [1118305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2011年に旧型ポロを購入して7年が経過し3回目の車検を前に買い替えました。
【エクステリア】
東京モーターショーで一目惚れしたエッジの効いたデザインは高級感も漂い
とくに国産車の同クラスでは比較しようのない精度の高さを感じます。
【インテリア】
旧型の質実剛健一本やりからすると洗練されたデザインに生まれ変わり
VWらしい嫌味のないスッキリした雰囲気がいいと思います。
オプションのナビですが、こればかりははっきり言ってかなりクソですね。
まあ純正ナビってのはしようがないので使い慣れるしかないかな。
【エンジン性能】
たしかに一部で言われている通り、発進時のトルク感は旧型より細い感じで
おやっと思いましたがその後はとくに過不足を感じないスムースな挙動です。
トルクの発生する2千回転まで普通に走っているとなかなか
達しないのですがとくにそれでじれったいと感じる場面もありません。
【走行性能】
何と言っても直進安定性が大幅に向上したと感じます。
旧型で経験したステアリングの流れもまったくありません。
トレッドが拡がり回転半径も大きくなったのでポロの持ち味の
回頭性の良さがどうか、と思いましたがまったく問題なく
よく曲がります。
気になるのはブレーキ性能でリアがディスクじゃなくドラムになったためか
制動がピーキーな挙動を示すようです。
その癖を把握した上で慣れることが必要かも知れません。
7速DSGの完成度は秀逸で旧型にあった、というよりDSG全般の欠点
でもあった低速のギクシャク感がほぼ感じられず、とても滑らか。
あの嫌らしいCVTの唯一のメリットである滑らかさがDSGでも得られたのは
すごい。もちろん長期に渡ってこの滑らかさが保証されるかはこれからですが。
【乗り心地】
やはりここが7年の進化をもっとも感じるところです。
明らかにシャーシ剛性が高くなり悪路での車体の揺すられ感が
別物になりました。乗車後の疲労感も従来より少なく長距離移動が
楽になりそうです。
【燃費】
まだ100キロ余りなのでわかりません。
【価格】
ハイラインでフルオプションが乗り出し300万円超えは高いと
いう声もありますが、自分としては価格に見合うクルマじゃないかと
思います。
【総評】
とくに旧型ポロのオーナーさんにはオススメ出来るクルマです。
旧型ポロにあったガサツなところが消えて
新世代のVWの優等生になりました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ポロの中古車 (全3モデル/619物件)
-
- 支払総額
- 243.7万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ポロ TSIハイライン VW認定中古車 VW純正ナビ USB接続 Bluetooth接続 バックカメラ ETC2.0 後方死角検知機能 ステアリングスイッチ TFTデジタルメーター
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1003万円
-
17〜847万円
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
37〜500万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
182〜484万円
















