| Kakaku |
日産 セレナ e-POWERレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
中古車価格: 116〜3918 万円 (3,108物件) セレナ e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| セレナ e-POWER 2023年モデル |
|
|
44人 |
|
| セレナ e-POWER 2018年モデル |
|
|
140人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
セレナ e-POWER 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 76位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 47位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 55位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 61位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 32位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 90位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 65位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年11月5日 09:28 [1984967-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されましたので実際に自分のものとして全面的に書き換えています。
CX-5からセレナe-4orceへの乗り換えです。
比較している部分が多くなりますが参考になれば。
【エクステリア】
セレナのデザインはいかにもミニバンといった風情で以前のモデルから好感を持っていました。
現行モデルは先進性が加わり、他社のミニバンデザインとは方向性が変わったように見えます。
先進的な外観はインテリアにも表現されていて統一感もあり、ファミリーカーの未来を見るような印象でずいぶん洗練されました。
【インテリア】
初めて試乗した際にビックリしました。
ミニバンの保守的なイメージとは全く違い、先進性より先鋭的な感じさえしたものです。
しかも高級感も感じられる部分もあり、家族にはずいぶん高級な車だと感じられたようです。
C28セレナは時間とともに先進性と合理性の融合した結果のデザインであると腑に落ちました。
ただe-4orceの運転席と助手席の間にある大きな突起は何とかならないかと思います。
助手席と運転席の間にあるラクダのこぶはいっそンターコンソールにしてしまえば良いのに。
Aftermarketのコンソールを購入したので大きな突起は見えなくなる予定です。
【動力性能】
強力なモーターパワーなので出だしから庁が付くほどの滑らかさ。
アクセルを踏めばほどよいスポーティー感も味わえる。
CX-5はトルクでグイグイ進む車だったので、それと比較するとずいぶん紳士的な加速と感じます。
リアモーター追加のおかげでどんなシーンでも余力ある加速感が得られ気持ち良いです。
しかも静かにスピードだけが上がっていく感覚は今まで感じたことがない感覚で、以前乗っていたCR-Vハイブリッドに似ている感じがしました。
【走行性能】
SUVではないのでコーナーはそこそこです。
重心が上にあるような感じがしてきついコーナーはちょっと苦手。
ミニバンとして考えると相当走りも良い印象で、山道でのe-pedalはかなり相性がいいと感じます。
ほとんどブレーキを踏まなくて済むためシンプルな操作に感じられるのが美点です。
e-pedalに慣れるまで1時間ほどかかりましたが、慣れると「あり」ですね。
e-pedalはエンジンを止めるたびにボタンを押さないといけないので、始動時は通常のアクセルに戻ります。
通常のアクセルでも、ecoモードであればアクセルオフ時の回生力が強めなのかCX-5やCR-Vに比べ速度の落ち幅はかなり大きいです。
慣れれば快適で運転しにくくはありませんが多少の慣れは必要かもしれません。
【乗り心地】
適度に硬めに感じます。
私はこの硬さが好きです。
荒れた路面ではゴロゴロが感じられますが、よほどひどい路面でない限りおおむねスムース。
路面が良い道路ではスーッと進むので気持ち良いです。
静粛性もかなり高く通常走行では静かです。
CX-5も静かな車でしたが、比較すると静粛性ではセレナと同等かと。
ただ負荷が高くなりエンジンが始動するとセレナも結構うるさくなりますが、エンジンは短時間で停止するので気になるというほどではありません。
このあたりの制御はさすがという感じです。
【燃費】
長野ー上越間のアップダウンの多い高速を130km、一般道を40kmほど走って16km/L。
エアコン使用、運転手のみです。
e-4orce、思ったより良いですね。
平地メインなら20km/Lを超えるシーンは多々あります。
納車から1000km走っての平均はメーター読みで17km/L弱になりました。
【価格】
高いといえば高いんですが、ほかのミニバンと比較して特別高価ではないのでインフレ時代の価格としては適正です。
【総評】
CX-5が相当いい車だったので後悔するかもしれないと思っての買い替えでした。
納車したばかりの感触では、買い替えて正解です。
先進感や居住性、使い勝手、快適度、などなどカーライフの幅は相当広がりました!
車中泊に興味がわいたり、自転車がそのまま乗ることなどを考えるとメリットばかりが目立つセレナです。
日産の車を買うのはシルビアQs以来です。
ユーザーになって思うのは、かつてNo2だったメーカーの技術力・品質を感じられ質の高さで、ホンダ、マツダよりユーザーフレンドリーかつ緻密さで、さらにトヨタとは別軸で進化してきた質の高さを実感しました。
次世代e-power登場が楽しみです。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年11月4日 00:10 [1739723-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
来年5月に初車検を控えてます。
ここまで乗って来た感想です。
【エクステリア】
いまだ見飽きた感は無いです。
縦型3連ヘッドライトは既視感無くて良いです。
AUTECHの方がシャキっと感高いと思いますが、個人的にはグリルも掃除しやすいのでハイスタで良いです。
結構XVも街中走ってますが、XVの見た目もおとなしくてこれはこれでいいなーなんて思う事もあります。
来年のマイチェン予想CG見ると縦型3連ヘッドではなくなってました…ここは残してもらいたいですね。28で縦型採用!って息巻いてたのにあっさり辞めちゃうの??他がハンマーヘッド主流にしてるからって合わせる必要無いと思う。プライド持って欲しい。
【インテリア】
初めのうちはあまり気にならなかったのですが…
・ハードプラ感が多くて気になる
・運転席周りの収納がしょぼい
・マルチセンターシートが何もかも中途半端で邪魔
・ゼログラビティシートとはなんだったのか
と、いう感じです。
まずはプラ多すぎてこの価格帯からしたら???です。大衆車なんだから、という意見もよくわかりますが…。
次に運転席周りの収納、ドアポケットくらい?
ウォークスルー部の変なトレーの上に裸で物おくかサードパのコンソールボックスを置かないといけない。しかもマルチセンターシートはここにコンソール置くと前に撤去できない。
2列目にこのシートが鎮座してる事で超ロングスライドは無用の長物…。せめて前に格納できてしっかりコンソールとして活用できたらいいのですが中途半端な位置にしか来なくて前としても後ろとしてもどちらからも邪魔物扱い…。
あとは運転席シート長距離だと腰痛いです…人によるかもですが私はかなり腰も背中も首も痛くなります。
【エンジン性能】
登り多い峠なんかだと電欠多いです。ベタ踏みしても20キロ〜30キロくらいで鈍足状態に。
ナビの先読み機能とは一体…。
登り前までにチャージモードで充電してもそこそこ長い峠とかだと全くもって足りません。
後続車からはガンガン詰められます。
途中の待避スペースに逃げて先に行かせる必要あります。
市街地では一度充電の為にエンジン回したらせめて3セグくらいまで充電して欲しいです。
1セグ付近で充電開始、1.3セグくらいで信号などで停車するとエンジン停止…。で、また走り出すとエンジン起動って感じでなんかわちゃわちゃ感あります。一度エンジン回ったら音発生するのはわかるのである程度まで回して充電して欲しいです。そうすればEV走行をもっと楽しめると思います。
【走行性能】
電動駆動はいまだに不満無しです。
走り出しもパッと加速してストレス無いです。
加速も充分、ECOモードでも充分です。
ただドライブモードセレクタの位置はやはり未だに不便過ぎます。
誰かこのボタン移植する人いないかしら…。
次のマイチェンではさすがに対策してくると思われるので、この件だけでもマイチェンを待つ価値大いにありです。
【乗り心地】
タイヤをインチアップしたせいか、後席からは若干ゴツゴツすると言われる様に…。
16インチのままであれば全く不満ないと思われます。
とにかく快適な乗り味だとは思います、有名ジャーナリストの方々は微振動が気になる、とかコツコツ系の音が後ろから…とか言われてますが素人の私にはわかりません。
大体の方はこの車乗り心地良いね、と思うはずです。唯一ここは個人的に不満無いです。
【燃費】
夏のエアコン稼働で15前後、冬はシートヒーターで頑張って18くらい。(市街地)
春と秋の適温期は20〜23くらいです。
冬場に弱い印象です。
夏場はみるみる燃費と気分が落ち込みますね。
【価格】
走りとか機構とか含めてトータルバランスでいったら適正価格なのだと思いますが…インテリアの質感であったり使い勝手という部分では、この価格帯ならもう少しテコ入れした方が良いと思います。
特に内装関連は乗る期間が長くなるにつれてテンションは反比例して下がる気がします。
【総評】
まもなく3年というところで結構不満を感じるようになりました。
e-4orceの後出しじゃんけんとか、売り方もちょっと好きじゃ無い感じです。
新車契約の時にe-4orceの予定も聞きましたが、全く話しは聞いていません、という事でした。そして2年後くらいに突然追加発表…そんな思いつきレベルで開発できないでしょ…。
2駆買って2年後に4駆に乗り換えって、うちの家計では考えられない事ですが他の方々は普通なのですかね…。
100V電源は正直いっていらんかな…と思ってます。
実際のところ家電とかそういうのを充電した事一回も無いです…。キャンプも年がら年中行くわけでも無いですし。
デフォ設定もしくは納期にそんな影響しないならあって良いと思いますが、納期とかに影響でるなら無理に付けなくても…とは思いました。
乗り換えチャンスが来たら多分即乗り換え、日産はしばらくお腹いっぱい…といった現状の感想です。
参考になった28人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 10:28 [1975671-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
C26ガソリンモデルからの買い替えです。
【エクステリア】
ミニバンの中で一番好みです
VOXYやアルファードのオラオラ顔が好みではない人にとってはセレナかステップワゴンAirの二択に近い状況。
バックドアの使い勝手ではセレナの2Wayリアハッチが好みでした。
駐車場で後ろに余裕がない時でもバックドアを開けて助かります。
前後フォグも助かりますね。
近接警報ソナーはちょっと早め、悪く言えば神経質にピーピー鳴るタイプ。
【インテリア】
運転席周りの使い勝手が非常に良い。
ドリンクホルダーと充電用Type-Cが各席にあり、常に飲み物と充電ケーブルを配置して、同乗者が気兼ねなく過ごせるようにしています。
やっぱり、同乗者が運転手にちょっとコンビニ寄ってくれと言うのは気軽に言えることではないですよね。
座席の座り心地も良い。3列目が唯一実用に耐える座り心地。
ただし、3列目格納時は邪魔ですね。やっぱり。
3列目の収納性能と乗り心地は両立できないので、どちらを取るのか取捨選択が必要ですね。
【エンジン性能】
市街地・高速道路を走るには十分過ぎます。
ステップワゴンとセレナe-4orceを試乗しましたが、e-4orceのスムーズさと揺れない安定感、疲れにくさはピカイチでした。
もしキビキビ走るなら応答が良いステップワゴンの方に軍配が上がりますが、ミニバンのファミリーカーなので疲れにくセレナの方が良いかなと思いました。
【走行性能】
転がしのタイヤはエナセーブでした。
剛性不足を指摘する声もありますが、十分な性能に感じました。C26ではレグノを履かせてきましたが、e-4orceでは転がしのタイヤを履き潰そうと思っています。
勿論細かい振動はレグノの方が少なかったのですが、細かい振動は疲れにそんなに影響しないことに気がつきました。兎に角前後方向のピッチングがe-4orceでは発生しなくて、それが運転者も同乗者も疲れにくさにつながっています。そうすると、細かい振動を15万円近く払って消すメリットをあまり感じなくなりました。
自動運転機能も素晴らしい。回生モーター発電でゆっくり減速してくれるので同乗者が酔いません。
コックピットも見やすくて、プロパイロットに任せるべき場面と、そうではない場面が一目でわかります。
高速道路を走っている間は常時プロパイロットを入れるようになりました。それからは高速道路をどんなに走っても全然疲れなくなりました。
【取り回し等】
うちは車でスキーやキャンプに行くので最低地上高150mmを目安にしていて、これを満たすのはMサイズミニバンではセレナだけでした。
セレナは最低回転半径が大きいと言われますが、四駆になるとステップワゴンもセレナと同じ5.7mに悪化するので、実は変わらないです。
【乗り心地】
素晴らしいに一言につきます。
兎に角、マニュアル操作でも自動運転でも前後方向のピッチングが発生しにくくて、家族が酔いにくいです。
妊婦の妻がC26セレナの時はクッションがないと2列目シートに乗車することが難しかったのですが、セレナe-4orceになってからは揺れなくなったのでクッションなしで問題ないそうです。(お腹がさらに大きくなったにも拘らずです)
子供も酔いを感じにくくなったそうで、この点一つを取っただけでもe-4orceに買い換えて良かったと思います。
【燃費】
16km/L前後 (7月の都内)
ハイブリッドとしては悪い方ですが、四駆であることを考えると不満はないです。
【価格】
メーカーフルオプションで38万円引き。(販促キャンペーンの購入補助10万円を含む)
ディーラーオプションはなし。
同装備のステゴンにハイブリッド四駆はないので比較できませんが、ステゴンの四駆=セレナ二駆くらいの感覚です。
【総評】
乗り心地の面で家族が満足してくれました。
家族のための車なので、それが一番ですね。
酔いにくく、疲れにくいので、車の移動に体力を割かずに済み、週末のアクティビティにより力を注げるようになりました。
プラットフォームの古さを指摘する声がありますが、前の車を煽ってチキチキブレーキレースをしたり、コーナーを攻めたりしないのであれば基本関係ないかなと思います。同乗者に膝の上がらない方がいらっしゃる場合は床が低い方が乗りやすいという話はありそうです。が、一方で一度乗ってしまえばピッチングの少ないe-4orceの方が踏ん張る必要がないので疲れにくいという利点もありそうです。
日本のミニバンは成熟しているのでどれを選んでも失敗ということはないと思います。ご自身が重視する点で選べば良いのかなと思います。
以下再レビュー追記;
【緊急回避】
妊婦後期の妻を乗せて走行中に自転車が左横から飛び出してきて轢いてしまうところでした。
アクセルペダルの上に足があったこと、そしてお腹の子供をシートベルトで殺してしまう危険性があったことからブレーキ操作を諦めてハンドル操作のみでの回避となりましたが、見事回避できまして交通事故にならずに済みました。
C26との比較になりますが、ハンドルの急操作に機敏に車体が反応してくれて、即座に車の向きが変わってくれました。また、車体の挙動も落ち着いていて、危なげない回避操作でした。C26だったら轢いていたかもしれない。乗り換えておいて本当に良かったと心底思いました。
これはレビューと言うよりは個人的な反省ですが、これまでは機敏な反応やハンドリング、急ハンドル時の安定性は車間にさえ気をつけていれば不要と思っていましたが、人間や動物の飛び出しのことを考えるとやっぱり大事な性能の一つなのだと思い直しました。
以下再々レビュー追記;
【酔いにくさに確信あり】
電車に乗っただけで乗り物酔いしてしまう、ひどく乗り物酔いしやすい知人を乗せたのですが、ぜんぜん酔わなかったそうです。
セレナe-4orceが乗り物酔いしにくい自動車であることを確信しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 408万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE XV
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 23:29 [1922274-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
e-4orce XV 利休を購入しました。
2024年12月に納車してまだ1ヶ月しか経っていませんが
ファーストインプレッションという事で(笑)
【エクステリア】
5ナンバーが良かったのでXVを選択。
落ち着いていて良いと思います。
リアのバンパープロテクター?がXVには無いのが残念...
あと外装のオプションがほぼハイウェイスターの部品しか無いのも残念...
【インテリア】
13年ぶりに車を買い替えましたが進化がすごいです...
メーターももうフル液晶なのですね...未来感半端ないです。
【エンジン性能】
モーターで駆動する車を初めて運転したのですが、トルク感がすごいですね。
箱根の上りを走るのが楽しいです。
エンジンの音はもう少し静かと思っていましたが結構うるさいです。
e-4orceという事で電気をたくさん使う?ので結構ぶん廻ってるのかな?
って感じです。
【走行性能】
まだそれ程走っていないのですがしっかり感があります。
(新車って事もありますが...)
前はC26の4WDに乗っていましたが出足がかなり楽になりました。
さすがは電動車です。
【乗り心地】
結構固めのしっかりとした足に感じています。
シートのホールドも良くて楽です。
【燃費】
まぁ、車重が重いのでこんなものなのかな?と思っています。
自分の予想よりは良いと思います。
【価格】
このご時世で高性能4WDハイブリッドがこの値段で手に入るなら仕方がないのかな?
ひと昔前は300万でも高いと思っていましたが...(笑)
【総評】
C26 4WDから乗り換えました。
(車歴:B12→C23→C24→C26→C28)
初めての電動車という事で不安ではありましたが運転が楽しいです。
昔、カプチーノというFR車に乗っていましたが加速中はその車の感じに似ています。
#リアからも押されているのでそう感じるのかもしれません。
運転が楽しめるミニバンに思えます。
ただC26と比べるとC28は圧倒的に収納が少ないです。
e-4orceになってアンダーラゲッジボックスが小さくなるのは分かっていましたが
運転席周りや助手席、センターマルチなんとかも無いため物入がほぼ無いです。
そういう意味ではC26っていい車だったんだな〜と改めて感心しています(笑)
色々とこれから工夫し自分なりのセレナに仕上げていきたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2024年9月12日 20:27 [1884016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【インテリア】
積載性に関しては、以前乗っていたC25セレナと同じく使い勝手…のはずだったが、2024年の盆休みの遠出時、C25の頃ではスーツケース(大1個、キッズの馬乗り1個、中1個)+コンテナ2箱で入れたのに、今のC28は…スーツケースの中1箱だけ入れきれず、(誰も使っていない)助手席に置く羽目になった(星3個)。
ただし、積載性以外のインテリアはグッドです。こちらが選択したのはAUTECHのe-Powerなので、セカンドシートがキャプテンシートになっているので星5個。
結論いうと、星4個としました。
【燃費】
満タンの給油回数が、C25セレナと比べたら減りそう。
と、街乗りもC25の頃は7km/リットルだったのを、11km/リットルぐらいになりました。
【走行性能】
ハンドルの回る重さが軽くなったり、加減速のレスポンスが良さそうな感じ。
【価格】
一番苦労なのがこれ。今の世の中+人生初めてのストロングハイブリッド車で高騰している中、自分のお金のやりくりで苦労していましたが、相応しい値段でやむを得ないかと。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月15日 18:04 [1874426-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
30系アルファード(ハイブリッドSR)からの乗り換え。今回、購入はe-POWER ハイウェイスターで、以下、前車との比較になります。
【エクステリア】
前車の方がより好みだが、セレナも悪い訳ではなく、比較的好きな外観です。
【インテリア】
前車の方が高級感がありますが、セレナは先進感があります。
【エンジン性能】
断然、アルファードより良いです。スムーズな加速、静粛性、車格が違うのかと思うほどセレナの方が高級車に思います。アルファードは、重たくもっさりしていて、エンジンが掛かると、興醒めでした。
【走行性能】
思った通りに車が曲がって行く感じで、非常に運転しやすいです。また、四駆のアルファードより、FFのセレナの方がカープの接地感が良いです。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーンのアルファードと比べても、トーションビームのセレナの横揺れや横揺れの収束性は変わりません。突き上げ感を指摘される方が、たまにおられますが、私は気になりません。
【燃費】
アルファードと比較して、すごく燃費は良くなりました。満タン方で冬、夏込みで18km/lで5km/lほど良くなってます。昨年の12月ごろから乗っているので、これから秋を含めると、年間、20km/l近くになるのではと思います。
【価格】
値段交渉になり担当から店長に代わり、昨年7月の交渉で50万円値引きしていただきました。担当もびっくりしていました。ちなみに、その時の競合は、ノアのハイブリッドでした。
【総評】
細かい点でネガティブもあります。アルファードにあったオットマンが無くなったり、ガラスにIRカットがなかったり。ただ、車の基本性は明らかに30系アルファードより上で、アルファードより納車が早く200万円ほど安く手に入るセレナを購入することにしました。セレナの基本性能の高さに、日々、大満足しながら乗っています。お勧めの一台かと思います。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年8月12日 20:17 [1802416-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車から1年以上が経ちますので、改めてレビューしてみようと思います。
総評では星を一つ減らしました。理由は以下に述べますね。
まずは褒めるところから。
・動力性能はライバル3車中で一番ですね。ノアボクは加速の鈍さ、エンジンの
うるささで、正直、比べるのは可哀そうなぐらいの差があります。
前モデルではだいぶ負けていたステップワゴンも追い越した感じですね。
加速性能はやや勝ってる程度ですが、静かさが全然違います。ホンダは今回は
何も改良してこなかったようで、相変わらずエンジン音がうるさくて
試乗でだいぶ幻滅しました。
・高級車にしか採用しないデュアルピニオンのパワステをこのクラスでよくぞ
採用してくれた!運転するたびに一番触れる部分ですからね、剛性感があって
正確なステアリングフィールは運転するのが楽しいです。
ここはライバル2車をかなり引き離していると思います。
ミニバンですから本気で攻め込むわけはありませんが、静かな車内、
アクセル踏んだ瞬間からの十分な動力性能、剛性感マシマシのステアフィールと、
この辺だけ見ると高級車みたいになりましたね。
・燃費性能もかなり良くなりました。春、秋は普通に20を超えますし、
高速道路をメーター読みで110キロ(スマホGPSで103〜4キロ程度)で
エアコンつけて走行しても17〜8は走ってくれます。
e-Powerは高速燃費が悪いと言われますが、今回のセレナは十分ですね。
冬はエンジンがかかりっぱなしになるので短距離だと燃費は12〜13程度
とかなり落ちますが、長距離では17〜8走ります。
温風がすぐ出るのとシートやステアリングのヒーターがかなり快適です。
通勤が20分程度なので、試しに暖房をOFFにしてシートヒーターと
ステアリングヒーターのみで走ってみると燃費は14〜15ぐらいです。
・セレナだけが搭載しているデュアルバックドアが最高ですね。他車の
ように電動にしたところで、後ろに開けるスペースが増えるわけじゃ
ないですからね。
というわけで、車としての基本性能だけを見るとかなり良い車なんです。
ところが。。。
以下、マイナスポイントです。
・2列目の快適性がライバル2車より大幅に劣る。3列目を使わないときに
ロングスライドで2列目の快適性を大幅に上げられるライバル2車に比べて、
セレナはロングスライド量が少ないのはまだ許せるとしても、
マルチセンターシートを前へ押しやってシートを真ん中に寄せなければ
ならないために、アームレストが無くなってしまいます。
ただでさえ真ん中に寄せて隣が近いのに、アームレストも無いのって、
体を支えることができず、子供たちですら「戻して」と言ってきますので、
大人2名だったらかなり微妙な空気になると思います。
500万近い車でこれは無いわー。
実質、今回のハイウェイスターにはロングスライドは付いてないような
ものです。
小さい子がいるうちはチャイルドシート置いた隣に座ったりオムツ交換
とかやりやすい3人掛けがいいでしょうけど、ある程度子供も大きく
なってくると、ルキシオンのタイプのシートのほうがいいですね。
そちらも選べるようにして欲しかったです。
・ワンペダルや、エコモード、Bモードのとき、街中で走行するには
必要十分な減速度で減速してくれるのは良いのですが、ブレーキランプ
がちょっとした減速で点いてしまい、噂に聞いていた運転が楽になる
どころか、ブレーキランプが点かないか頻繁にセンターディスプレイを
確認するようになってしまい、足も疲れるし、よそ見で危ないしで
スタンダードモードしか使わなくなりました。
ZE0のリーフのように、減速度はそこそこで良いので、絶対に
ブレーキランプが光らないモードも作って欲しいです。
下り坂で、速度を維持しているだけでも点くので、法規どおりに
減速度で設定しているのではなく、単純にある程度アクセルを戻したら
点灯させる、という設定なのでしょうか?
・プロパイロットが進化してない。納車時の状態のプロパイロットに
あったいろいろな不具合はアップデートでだいぶ改善しましたが、
それでようやくC27の後期モデルと大差無いかな、という感想です。
ここにはかなり期待していたので、正直ガッカリです。
・音がいちいちウルサイ。ロック・アンロック音、スライドドアを
開閉するときの音、バックするときの最悪な音、これらの音量が本当に
ウルサイです。朝4時〜5時頃に行動する私にとってかなりのストレスです。
これが安全のためにありがたいと思う人も居るでしょうから一方的に無くせ
とは言いませんが、自分でON・OFFを設定できるようにしてほしいです。
・最初から期待してませんでしたが、プロパイロットパーキングの
メモリー機能は、我が家ではダメでした。狭いのと、車庫へ乗り上げる
ときの段差がありすぎて、何度か切り替えした後であきらめて機能停止
してしまいます。人間と比べるとまだまだですね。
・オートライトの仕様が酷いです。走行中に必ず点灯することは
とても良いと思いますし何も文句はありませんが、駐車中にエンジンを
かけるとライトが点いてしまうのは余計なトラブルを生む予感しかしません。
・自宅で駐車のためにバックしていると、まったく問題ない角度で、
何も無いのに、衝突防止センサーが急に反応して急ブレーキをかけられる
時があり、これが最悪です。
最初は心臓が止まりそうなぐらいビックリしましたし、慣れた今でも
それが起きるとやっぱりビックリした後で怒りが込み上げてきます。
このように、車としての基本である動力性能ではかなり評価が高いのに、
「使いづらくても、このほうが安全なんだから良いでしょ」とでも
言わんばかりに余計なものを押し付けられている感があります。
本当に自分たちも運転してみてOK出したんでしょうか?
マイナス評価は、ソフトや多少の改良で改善できるものが多いので、
よく言われるように新型車はマイナーチェンジ後を買ったほうが
良かったかなぁと感じてます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 368万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
2024年7月27日 22:32 [1866188-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
フォレスターXT(SJG)からの乗り換え候補として
子どもが産まれたこともありスライドドアが欲しくなり
ミニバン御三家(ステップワゴン、ノア/ヴォクシー、セレナ)の中で
見た目が最も気に入っているセレナに試乗。
【エクステリア】
FMC前と比べてマイルドになりつつも先進的な見た目で
個人的に発表直後はそこまで好印象ではなかったが、街で走っている実車を見て
かっこいいと感じるようになっていった。
妻は発表当初から好きな見た目だと言っていた。
【インテリア】
約7年前のフォレスターと比較すると、新鮮に感じる部分が多かった。
特にシフトやエアコン、モニター周りは劇的に違う(良い意味で)と感じた。
試乗のみのためあまり詳細まで把握していないが、運的席に座るだけでワクワクする印象。
ただ、、、ハンドルや着座の位置の関係かもしれないが、ハンドルの上部とディスプレイ上のウインカー表示が完全に被っていて覗き込まないと見れなかったのはマイナスポイント。
【走行性能】
試乗のため短距離かつ低速域での街乗りしかしていないが
発進時や常用域での加速は全くストレスが無く、正直驚いた。
それでいて、かなり静かで好印象だった。
【乗り心地】
若干、道路のギャップや段差で跳ねるような気もしたが
2列目に乗っていた妻も全く不満は無さそう。
シートは個人的にはかなり座り心地も良く、硬さもちょうどいいと感じた。
【燃費】
試乗車のため詳細は不明だが、18km程度の表示だった。
【価格】
e-power ハイウェイスターV プリズムホワイト
・メーカーオプション(ドラレコ、ETC、アラウンドビューモニター等のセット)
・フロアマット、コーティング、メンテナンスパック(車検前まで)、1500w電源
・税金などの諸費用
これらすべてコミコミで475万円(値引きなしの場合)だった。
今までは中古で購入することが多かったので、結構高いなという感じだったが、値引きも頑張ってもらい
購入することを決断。その場で契約となった。
【総評】
見た目が気に入っていたので、内装や走行性能は多少悪くても気にしないつもりだったが
総じて好印象だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
よく投稿するカテゴリ
2024年3月21日 23:52 [1824845-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
レガシーツリーングワゴンを3台乗り継いで初めての日産車。前車は12年21万キロ走り、トヨタのノアを考えて試乗した。事前にトヨタは1年待ちとの情報は有ったので昨年10月からそのつもりでいたが、セールスの担当者が値引きは昔と違いますのでと釘を刺された。1年もあるので暇つぶしに近くの日産の販売店にセレナを試乗したら、実に静かで目から鱗の感じでした。400万円を超える車なので慎重に決めました。トヨタのノアは健全で省エネタイプの優等生。セレナはエンジン付きEV車と近未来的な車とトキメキが有り静かな車として気に入った。そして、セールスもベテランで細かいところまで気が利くし、値引きもマアマアあったので1年早く更新しました。約3カ月待って納車され1か月1500km乗った感想です。
【エクステリア】普通に良い。ライトがLEDと省エネ化している。
【インテリア】派手さはないが落ち着く。運転席がモータードライブでないのはとても残念。レガシーがモータードライブで微調節が出来たのでぴったりの位置で調整が出来たが、シート位置がわずかに合わずクッションを入れている。使い勝手の良いものから普通の物に落としたという感じ。荷物の積載はレガシィツーリングワゴンの方が多いと思います。3列目の座席は1年に2回程度なので簡単に撤去できると良いと思います。そうすれば目いっぱいの荷物が積めます。
【エンジン性能】モーター主体なのでパワーは十分です。通常の道路では静かでとても良い。5Km以上の長い上り坂の場合はエンジンも2段階なのか一段と大きな音になるが、ノアの加速時の音に比べ静かです。セレナの試乗では経験できない事でした。
【走行性能】安全に機能をONにするためにはオートパイロットをONにしないとだめだとか。これはスバルのアイサイトVer.2(15年前のVer.)よりも劣る。自動ブレーキなど基本的な安全機能は運転しているときには自動的動作すると良いと思います。
【乗り心地】普通です。タイヤが205・65R16がカバーしているのかと思います。
【燃費】 市内走行15Km/L、 長距離17Km/L (エアコン控えめ・シートヒーター多用 スタンダードモード) 省エネのエコモードにするとスタートの加速は落ちますが、走りだせば違和感は有りません。エコモードでは燃費を測定するほど走行していません。 満タン法で500Km以上の走行した時の燃費計の誤差がレガシーの時は0.2Km/Lであったがセレナは0.9Km/Lと大きい。もう少し精度を高めて欲しいです。燃料を入れるときは細心の注意してこの誤差は大きいです。
【価格】とても高い。コロナ後に各社ともこのクラスの車は50万円以上高くなったと感じる。今思えばイウェイスターVのフルオプションで良かったと思います。プロパイロット2.0を使えるとの事ですが毎年の費用が少し高い気がする。近日中に契約します。
【総評】安全性の高い車としてノアとセレナを選んだ。オートパイロットによりレーンキープ機能が優れており長距離運転は楽である。しかし、車間距離を一番短くしても間に入られるが、レガシィツーリングワゴンでは無かったことであるのでもう少し短くして欲しい。レガシツーリングワゴンよりほんの僅かに小さい車であるので通常の走行では特に気を使わないが、バックでの車庫入れなどは難しくなった。運転席が比率的に前に移動していることが影響していると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月19日 20:51 [1760486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的な好みですが、競合車と比較して形が好き
【インテリア】
必要十分 細かい配慮も十分
【エンジン性能】
発電用の1200CCエンジンは煩い
【走行性能】
4人乗車までなら高速の登りや市街地ではまったく問題無し。それ以上の乗車や荷物を積むとパワー不足は否めない。
【乗り心地】
ギャップの突き上げは気になる
【燃費】
ECOモードにしていない状態での日常燃費は12km/L
【価格】
【総評】
アクセル踏み込んだ時のズレて来る発電用エンジンの動きには慣れないと気になる
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 10:41 [1605786-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ハイウェイスターVのセーフティパックBのツインナビ仕様です。
トヨタのハイブリット車との比較にもなります。
【エクステリア】
いかついグリルは洗車する時大変そうですがフォグランプやライト周りは非常に気に入っています。
日産は前期型のグリルの批判等受けて必ず後期はグリルをいじってくるけど前期よりは良いかなと。
個人的にはリアのテール周りやフロントのライト周りは好きです。
【インテリア】
個人的に唯一の不満ですが運転席と助手席の間に大きなセンターコンソールがありウォークスルーがしずらいのが欠点らしい欠点です。
個人的にミニバンを買った理由はウォークスルーをするためですが前期型のように移動式のセンターコンソールにしてほしかったです。
実際は全席の下にバッテリーがあるらしくこういう形状になったようです。
あとはインナーのドア周りはプラスチックで非常に安っぽいです。
インテリアに関してはやっぱりトヨタの方が上手く仕上げますね。
運転席のアッパーボックスは機能面、収納の面でかなり使い勝手は良いです。
それ以外にもUSBや12Vの電源が取れる場所が多いのは非常に良いです。
【エンジン性能】
エンジン性能は非常に良いです。
通常はecoモードにしていますがワンペダルに慣れれば非常に楽です。
たまに通常モードやsモードに切り替えるとえらく速く感じます。
もう少しモーターの容量を大きくして高速走行でも余裕を持てれば燃費も改善すると思います。
【走行性能】
思った以上にロールはしないです。
ハンドルも軽いですし、コーナーの限界速度もミニバンにしては高いと思います。
【乗り心地】
まず非常にエンジンが静かでロードノイズの方が気になるレベルです。
これはトヨタのハイブリットと同じです。
タイヤハウスに消音材など付けて更に静粛化してみたいです。
乗り心地の硬さはタイヤの空気圧にもよりますが多少硬いくらいが好きなのでちょうど良い感じです。
【燃費】
燃費に関しては高速を多く使う人は思った以上に伸びないです。
トヨタのハイブリットも高速の燃費は伸びないですがシステム的にe-POWERはもっと高速に弱いというか苦手だと思います。
どうしてもモーターの容量が小さいため2t近い車体では不利みたいです。
ノートと同じモーター容量ってだけで無理を感じます。
ただし4人乗車で120キロ走行でも何の問題もなくこなしますが燃費に関してはよくなる要素がないです。
個人的な感想として高速道路で一定のスピードで走れば普通の車なら燃費は良くなりますがe-POWERは単純にスピードを落とさないと燃費が上がらない感じです。
下道に関してはエアコン常用でなければ都下でも燃費運転すればリッター20キロは走りそうです。
エアコンも燃費を下げることにかなり貢献してます(笑)
ちなみにトヨタのハイブリットはエアコンをかけてもそこまで燃費は落ちないですが気温が下がると熱を必要とするハイブリットシステムのため常に暖機を繰り返して燃費がガタ落ちます。
夏と冬ではリッター5キロくらい変わります。
ただトヨタのハイブリットシステムみたいに溜まったバッテリーを発信時により効率的に使えればもっと燃費は伸びるんですが・・・。
参考程度に高速道路では大体100〜115キロ走行でリッター16キロくらいでした。
下道に関しては20キロ前後は走ります。
【価格】
正直高いです。
まぁこの車は他社と比較というかこの車にそこまでの価値を見出せるか個人個人違うと思います。
プロパイロットはおススメですが上位グレードにしか設定がないため誰にでも受けるとは思えないです。
【総評】
テンプレートにはない性能としてプロパイロットが個人的に一番この車をお勧めできる性能だと思います。
価格的にe-POWERは諦めてもプロパイロットは付けた方が良いと思います。
とにかく運転の補助システムとしては最高なんじゃないでしょうか。
特に高速道路では多少居眠り気味でも真ん中車線を走っていればまず事故を起こしそうにないです。
メーカーの人曰く助手席の人がハンドルを持ってあげていれば運転手の人が後部座席に荷物を取りにいけると話していましたが確かに可能です。
メーカー推奨じゃないですが下道でもプロパイロットは使えます。
ただし高速度道路と違って信号や交差点があるのでハンドルが固定されないのと右折車線の認識、全車が赤信号ギリギリで通過した際一緒に付いて行ってしまうなどまだまだ下道では安全とは言い難いです。
新東名のような直線の道がずっと続くような高速道路や渋滞中にもボタン一つで発進して完全停車するまで前の車両に付いて行くので非常に楽です。
あと高速道路でハンドルが固定されると常に車線の中央にハンドルが自動で動き出すので多少の居眠りでも安心です。
価格と見合うかは個人個人違いますが、プロパイロットは是非使用してほしい機能ですしその先の完全自動運転が少し垣間見れて楽しいです。
【追記】
今回7月に発表されたリコールを受けてきましたがクルーズコントロールや樹脂キャップ等エンジンのリプロ等は一切していないにも関わらず実燃費が物凄い悪くなりました。
リコール処理後メーター表示がバグる可能性がある説明は工場から受けたもののメーター表示だけではなく実燃費まで極端に落ちました。
今までガソリンを満タンに入れると大体1000キロ前後の走行可能距離が表示されていましたがリコール処理後はいきなり730キロになったので表示のバグだけかと思いましたが実際600キロ(高速道路450キロ、下道150キロ)くらい走行後に給油するとリッター辺り12キロ後半くらいしか走りませんでした。
ちなみにリコール処理前まではリッター15キロを下回ることはなかったです。
実際表示だけおかしければ問題ないのですが実燃費も表示通り悪くなっているので困りました。
お盆に2000キロほど走りましたが改善されません。
クルーズコントロールの事故事例はないみたいなので焦ってリコール入庫せずしばらく様子を見た方が良いと思います。
参考になった30人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月20日 12:06 [1738328-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
プロパイロットとワンペダル走行が気にいってたので、プロパイロット2に期待して、C27eパワーからC28ルキシオンに乗り換え。
2ヶ月3000kmちょっと走行しての感想です。
○
静粛性はかなり向上していて1クラス上の静かさ。
長い登坂以外ではエンジン始動がほぼ気にならないレベルに。
安全補助制御が緻密…道路状況の認識が早くて正確。
追従機能が早く起動する…渋滞時にプロパイロットがワンテンポ遅れてスタートしたので後続車が気になったが、前走車に遅れずに付いていく。
荒れた路面では突き上げが有るが乗り心地が若干向上。
デュアルバックドアは駐車場等で相変わらず便利。
ブレーキオートホールドがイグニッションスイッチを切っても設定が保持される様になった。
今更だがパワーウィンドウが全席オートになった。
ハンズオフは不思議な感覚。
△
動力性能、燃費は先代とほぼ変わらない。燃料タンクが小さくなったので航続距離が少なくなった。一般道ではメーターでは20km/Lだが実燃費は19km/Lだった。高速を使用すると16から17km/Lくらい。特に新東名の120km区間を走ると目に見えて燃費が落ちていく。
ボディサイズは変わってないのに小回りが効かなくなった。
ワンコを乗せるのでシートカバーを付けたいがルキシオンにはシートカバーの設定が無い。
ハンズフオフはカメラで標識を読み取るので制限速度+10kmまでしか設定できない。
(先日高速道路が雨で50km制限、周りは90km程度で走行する車が多い中で60kmで走るのは無理があるような…)
工事等で 制限速度が下がると急にハンズフオフは解除される…トンネル内は使用不可。日産他車のTVCMとは違って車線変更、高速出口もハンズフオフは使用出来ない。
まだハンズオフは物珍しいだけで使用制限が多く、実用性のある装備ではないのかも。
車速センサーでオートドアロック、降りる時に各ドアでロック解除が煩わしい。
ボタン式シフトはスッキリしているが目視しないと操作出来ないので不便。
間欠ワイパーが無い。オートワイパーになって任意に設定が出来ず勝手に作動する
ウインカーレバーの節度が無い。
この価格なのにバックドアが手動、BOSE等のプレミアムオーディオの設定がない。
ハンドルを持っていてもハンドルを持てと警告される。
車の横を歩いただけでもスライドドアが誤作動し勝手に開く。
前席周りの収納が少な過ぎる。
運転席、助手席の足元が狭い。
ルームミラーが小さ過ぎる。
イグニッションスイッチをオフにしても運転席のドアを開けないとオフにならない。オーディオも止まらない。
プラットフォームが古いせいか床が高く、老人や幼児の乗り込みに苦労する。サイドとリアのフォルムが旧型と代わり映えしない。
フロントフェイスがエルグランド顔でデザインが後退している感じ(デザインは個人の好みだけど…かっこ悪い)
X
音声操作も使い物にならない。ナビで羽田空港さえ認識しない。私の滑舌が悪いのかと嫁さんや営業マンとアレコレやってみたけどダメ。結局停まって手入力しなければならない。それでさえ正式名称を入力しないとハジかれる。もちろん純正ナビを使わなければ「ルート上の充放電を先読みする発電制御」は作動せず。折角の機能も使えなければ意味が無い。しかも何故か遠回りを選択する。
現在は純正ナビは諦らめてスマホをナビに繋いでアンドロイドオートを使用。
XXX
先代でのeペダルの走りが気に入っていたが停止まで制御されず使い辛い。
イグニッションスイッチを切るとeペダルが毎回オフになり運転フィーリングが変わる。減速するつもりでアクセルをオフにしても車が勝手に前に走ってしまいヒヤッとする。
コレは危ないので本当に改善して欲しい。
イグニッションスイッチを押す→起動を待ちながらシートベルト装着→eペダルスイッチ押す→乗ってもいない後席のシートベルト警告灯を消す→プロパイロットスイッチ押す→シフトのDボタン押す→発進…とやる事が多い。このルーティーンを忘れて発車すると、コンビニの出口やサービスエリアの合流でブレーキが掛かるつもりでアクセル戻しても、車が前に進んでドキっとする。非常に危険。
嫁さんはプロパイロットもeペダルもこの車の安全装着は何も使わない。折角奮発してルキシオンを購入したのに意味がない…
日産に問い掛けてもアップデートはされないらしいので、事故を起こす前にと買い替えようかとトヨタに行きましたが、2ヶ月で下取り価格が370万…150万程の損失…日産車は目減りが早い!アルヴェルは予約不可、ノアでさえ納期は1年以上…どうしよう…
セレナは契約した時は納期1年と言われてたのに1ヶ月ちょいで納車されたのに…一般消費者はわかってるのね…ハンズオフに浮かれて買った私がバカなのか…
私は後悔しかないので購入を考えている方は慎重に…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年5月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 479万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月19日 21:17 [1738202-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ハイウェイスターVです。納車2ヶ月、走行距離1600kmのレビューになります。
【エクステリア】
好みの問題だとは思いますが私は気に入っています。ただ、側面やルーフが前モデルと同じなのは残念です。あと洗車の際のグリルの凹凸部分の拭き上げが大変です。とても大変です。
【インテリア】
懸念事項だったボタン式シフトは思っていたよりもすぐに慣れました。シフトやスイッチ周りがスッキリしていますが、静電式になったことで誤操作が頻発します。気がついたらハンドルやシートが熱々になっていることがあります。ついでに指紋汚れがすごく目立ちます。
【エンジン性能】
山道や往復400kmの高速走行をしましたが、特にパワー不足な感じはありませんでした。必要十分だと思います。
【走行性能】
相変わらず素晴らしいアクセルレスポンスです。気持ちよく加速してくれます。スピードの出しすぎに注意です。
【乗り心地】
プロパイロットの恩恵もあって、長距離でもそれほど疲れは感じませんでした。8人乗りなので2列目のチャイルドシートとジュニアシートの間にママが座れるところもgoodです。最近は3列目を倒して贅沢に昼寝してらっしゃることが多いですが…。2列目3列目をフラットにすればパパママと幼児2人での車中泊も可能でした。私はそのままでも十分眠れましたが、奥様はマットがほしいとのことでした。参考までに。
【燃費】
高速200kmでリッター22kmでした。
街乗りは14−20kmの表示ですがガソリンの消費から逆算するとだいたいリッター16kmくらいだと思います。エアコンは25度設定でドライブモードはSPORT、e-pedalオンです。
【価格】
高くなりました。
が、前モデルの見積もりが450万円で今回が480万円だったので運転支援やエンジンの性能向上を考えると価格の上昇は抑えてくれているほうなのではないでしょうか。値引きについては金額を口外しない約束なので詳細はお伝えできませんが、かなり頑張っていただいたと思います。
【総評】
ミニバンが大嫌いなのですが、e-power特有の加速感のおかげで思っていたよりも楽しく運転できています。他社のミニバンに比べて床が高いために乗降性は悪いし、3列目の跳ね上げは前モデルから変わっていないなど不満点も多々ありますが、前述の加速性やハーフバックドアの利便性など良いところもたくさんあります。最終的には個々人の好みの問題かなと。
最後に、メーカーオプションナビについて言わせてください。
最近は他社さんも同じなのかもしれませんが、家族のためのミニバンを謳っているのにDVD・BDが見られないのはツラいです。後席モニターつけてもプレイヤー持ち込みしないと見られません。仕方がないのでウチはタブレットを設置しました。
あと、道案内はかなりポンコツです。渋滞回避なのか、60?規制の国道から40?規制の脇道に入らせて散々信号に引っかからせながら5kmほど走らせたあげくに元の国道に戻したりします。5年落ちのノートの方がまだましな道案内してました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年5月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 368万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
2023年5月7日 23:33 [1712266-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで2日間乗った感想
【エクステリア】腰高感の印象、悪い印象は無いが、特徴も無い
【インテリア】メーター表示において文字情報が小さく感じたが 慣れれば問題無い。
2列目の座席位置が高いので、背の高い人は前方向の上が見えないらしい。背が低い人・子供向けにはとても良いかも。
【エンジン性能】
とても静かでパワーは必要十分。飛ばす車・車種では無いが7人乗車で首都高入口の上り坂で 非力を感じた。山道はキツイかも。
【走行性能】
必要十分。カーブでも乗車者が不快に感じない速度速度で曲がる分には傾きも少ないけど、前後はノーズダイブが大きい。
【乗り心地】
ノーズダイブが生じない程度の加減速やカーブでは悪く無い乗り心地。
【燃費】
平均4人乗りで 2日間で神奈川埼玉の観光地450kmで30リットル使用なので15km/L、期待しすぎたのか思ったほど良く無い。仕様なのか eパワーを必要としないであろう高速一定走行時に、発電して電池に充電するのは おかしい と思った。
【価格】
レンタカーなので、7人乗れる車として妥当価格か。 48時間で約5万円(日産レンタカー)
【総評】
アクセルの位置が最悪 ダメダメ、内壁に近過ぎ。 踏み込もうとすると靴が接触して踏み込めず 踏みシロが数cmか! と思った。また、アクセルが戻せない時も有り、大事故につながりかねないと思った。運転歴30年以上で10台弱の車に乗ってきたが、こんな事は初めてでビックリ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 12:33 [1127805-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
乗り換えて1年半
車に対する要件を考え直して
ノートオーテックに乗り換えることにしました
乗り換え前の最終レビューです
【エクステリア】
マイナーチェンジ前のエクステリアは
あっさりしていて 現行とは似て非なるもの
フロントはマイナー前 バックはマイナー後が好きです
現行は16インチが選べるので見た目が随分変わりますね
【インテリア】
必要にして十分 下手に高級感を求めないのは正解だと思います
収納が多いのがとにかく便利で コンパクトカーに乗り換えるにあたって
荷物を整理しなくてはいけないほどの容量があります
”容量が大きい”はファミリー世代には本当に便利な機能です
【エンジン性能】
第1世代e-POWERのエンジンは結構音がします
回し続けると燃費がいいわけでもありません
【走行性能】
次の車もe-POWERにした通り やはりモーターの走行性能は最高です
ワンペダルも相まってスッと加速して 速度コントロールもしやすい
自分の思ったとおり加減速できるのは本当に楽しいし楽です
ただしカーブを攻めるのは絶対にやめましょう
かなりアンダーステアなので、、、速度出せないから安全ですけど
プロパイロットはモーター駆動と相性がいいので
ガソリンセレナ時代よりも安心して利用できました
600キロの道のりを1回の休憩で乗り切れたのは
乗り心地とプロパイロットのおかげです
ただ高速は100キロ巡航が限界だと思います
それ以上は燃費が悪化し 音もうるさいのでメリットないです
高速を定速運転するとバッテリーが貯まるので
マナーモードでたまに走って燃費稼ぐと満タンで1,000キロ走れます
ワンペダルは絶対に慣れますし
ペダルを踏み続けることは苦痛でもなんでもありません
いざというときにブレーキが踏めなくなりそうって話もありますが
そんなことはありません 体が勝手に反応します
ただブレーキのペダル配置が悪く踏みづらいです
【乗り心地】
柔らかい乗り心地
フワフワする一歩手前です
きれいな路面走るのは最高で
比較的真っ直ぐな道を60キロ前後で走っているときが最高に快適
長距離も問題なくこなせる乗り心地です
【燃費】
車内の燃費計は15キロを指しています
ミニバンとしては悪くありませんが
オデッセイハイブリッドより悪そうで
燃費第一主義ならオデッセイハイブリッドやステップワゴンの方がいいと思います
【価格】
私はやや割高と感じつつも妥当な金額だと思ってます
中古車なら機能に対して安いなと思います
登録1年半走行距離8000キロの中古車を世に放ちますので良ければどうぞ(笑)
【総評】
今度は長く乗りたいですね と以前のレビューを締めくくっていましたが
それは嘘だ! っとなってしまいました
コロナが考え方を変えるきっかけになってしまいました
不満があって乗り換えるわけではありません
私にとって多少大きい車なのは事実ですが
それ以外使い勝手を考えると最良のクルマです
参考になった62人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,108物件)
-
- 支払総額
- 295.8万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 286.2万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 387.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 301.3万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円

















