| Kakaku |
三菱 エクリプス クロス 2018年モデル G Plus Package 4WD(2018年3月1日発売)レビュー・評価
エクリプス クロスの新車
新車価格: 309 万円 2018年3月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.11 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月17日 12:03 [1128432-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
パールホワイトGプラスパッケージ4WDに、バンパーガーニッシュパッケージ、エクステンションパッケージ、リアゲートメッキガーニッシュ、リアバンパープロテクター、ドアエッジモール、エクシードバイザーを取り付けました。引き締まった自分の1台にしあげました。これまでの車で1番気に入っています。運転時常時点灯するLED車幅ライトのデザインも気に入りました。ヘッドライトは4灯の様ですが実は2灯ってところはご愛敬。
【インテリア】
スマホデジタルデバイスではなく、メーカーオプションのナビゲーションとドライブレコーダーをチョイス。これは大正解!ステアリングボタンでアラウンドビュー、後退時後方、側面+後方、側面+前方とワンタッチで切り替えられ大変便利。またスマホ連携でハンズフリー通話もステアリングボタンでワンタッチ、当然ですが、iPOD、メモリーカードメディア音楽、TV、FM、AM、交通情報、DVDの選択/選曲、選局、音量制御すべてステアリングボタンでコントロールできます。さらにナビゲーションも音声案内に加えてHUD/センターディスプレイに矢印が表示されナビゲーションに目をやらなくてもよいのは優れものです。
運転席はコックピット感があり落ち着く雰囲気です。運転しやすいと思います。シートのホールドもよく疲れにくいシートだと思います。
【エンジン性能】
2012年式アウトランダー2.4G、4WDからの乗り換えですが、1.5lエンジンとは思えないパワーです。8速CVTとの組み合わせがよいのか、0→100km/hの加速も10.5秒と、このクラストップといわれているホンダベゼルハイブリッド0→100加速値と同等です。
エンジンはよく回るので、ワインディング以外の街乗りではエコモードで走っていますが、発進加速のの時でもエンジン回転数は2000回転までに抑えられますが、ポートインジェクション+直噴組み合わせの効果か?トルクフルで全く力不足を感じません。
アウトランダーの2.4リッターマイベックスエンジンよりエクリプスクロスの1.5インタークーラーターボ+2ポートインジェクション+ナトリウム封入エキゾーストバルブ採用エンジンの方がすべての面で上ですw
【走行性能】
自分の運転技術で伊豆スカイラインや裏六甲のワインディングをこんなに気持ちよく走り抜けられるのか?と思えるほどバランスが良いのです。エンジン(ノーズ)が軽くなり、S-AWCとボディー剛性向上の効果か?往年のトヨタMR-Sまでとは言いませんが、まるでライトウエートミッドシップの様に気持ちよく曲がるハンドリング性能です。
【乗り心地】
のりごこち重視のの為か少しやわらかめすが、しっかり粘る足回りという感覚です。大きな段差の乗り越えやうねりの大きな踏切通貨でも突き上げやバタつきは出ません。
【燃費】
3月末から5月中旬まで約3000km走行しました。関西-関東1往復、裏六甲ワインディングや箱根の新道、ターンパイク、伊豆スカイライン等ワインディング走行はトータル100km程度(ゴルフラウンドの関係)は走ったと思います。それ以外は街乗りと渋滞首都高が中人で、平均燃費11.76km/lでした。
【価格】
この性能で300万円台の中ほどの価格は十分満足。
【総評】
コスパ的には満足。ドアの開閉音はクラウンの様な高級車級の音に改善されました。また、遮音も向上しており、小さな中低音のエンジン音が心地よく車内に響いてくるチューニングは秀逸です。
サポワイドの安全機能で車がセンサー/カメラだらけになっていますが、運転していて楽しく、長距離でも楽ちんな車です。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 25件
2018年4月9日 11:17 [1119060-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車されて約700キロほど走った感想です
【エクステリア】
アーバンクロスオーバーだけどマッシブでオフロードも似合う三菱らしいデザイン
【インテリア】
質感は今時のこのクラスとしては標準的
スイッチ類の節度感は良いです
【エンジン性能】
必要充分以上の動力性能
低速からモリモリとトルクがでるしトルクピックアップも良いからとても扱いやすい
街乗りも快適、山道の登りも楽々です
高速道路でも140ぐらいは問題なくでます
【走行性能】
抜群!
まず軽快感が凄いですね
セカンドカーで車重1トン未満の現行ミラージュにも乗ってますがこれより軽快なのには驚きました
ステアリング切った時のノーズの動きやフィーリングは絶品です
旋回速度や安定性も下手なスポーツカーより上ですね
それでいて直進安定性も抜群で吸い込まれるように真っ直ぐ走ってくれます
フルタイム四駆のおかげか横風にも強いですね
横風注意警報がでてる高速道路でも余り車体がぶれずに安定安心して高速巡航できました
「SUVとしては」という枕詞無しで全ジャンル問わずみても操縦安定性能はかなりハイレベルですよこれ
【乗り心地】
硬いけど当たりがかなり柔らかいので不快感は無いですね
仕事で乗って現行プリウスの15インチ仕様車より当たりがソフトです
街乗りや峠道を軽く走るぐらいでは全然ロールしないぐらい締め上げらてるのに硬さを全く感じさせない良く出来た足回りだと思います
当たりがソフトなので峠道の荒れたカーブでもタイヤが跳ねずしっかり接地してくてるので安心してワインディング走行できました
【燃費】
このクラスのダウンサイズターボとしては平均的ではないかと
【価格】
燃費や装備重視で見るなら高い
走行性能重視で見るなら割安
【総評】
燃費や運転支援装備など今時のトレンドになってる部分では特に特徴は無いですが
街乗りでの扱いやすさ快適さ峠道での高い運動性能
高速道路でも高速直進安定性が高く長距離でも疲れない
悪天候にも強く
そして全てのフィールドで運転していて気持ちが良いなどと基本性能に関してはピカ一の車だと思います
操縦安定性能に関しては現時点では国産輸入含めてこのクラスカテゴリーにおいて余裕でトップクラスなのは間違いないと思いますね
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
2018年4月7日 22:58 [1118657-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
車種は最上位のGプラスパッケージの4WD車。
リアシートは小ぶりで材質は固め。
位置が高くて天井が低い。170cmを超えるような人にはきついかもしれない。
フロントシートも他車よりも小さなイメージでホールド感は弱目。
また、この手のSUVにありがちな高位置から見下ろすような感覚もなくごく普通の乗用車と言ったところ。
まず驚いたのはエンジンをかけて暖気が終わるとアイドリング時のエンジン音が極小になり、ほとんど聞こえなくなること。これほどアイドリングの静かなクルマは初めてで、冗談抜きでアイドリングストップがかかったのがわからなかったくらい。この点だけで言えばふたクラスくらい上のクルマに思える。
アクセルスロットルは軽めで深く踏み込んでもずっと同じような感覚。50km/h以下の速度域ではとても軽快。
ターボを実感できるのは2500rpmあたりからでエンジン音が変わり力強い加速を始める。
これもドッカンターボではなく、リニアな加速を続けるので扱いやすいと思う。
ブレーキは浅めだがカックンブレーキではない。
足回りは18インチにしては角がなく柔らかい感じ。
(ちなみにタイヤはCX-5が履いているものと同じ種類だった。)
気になった点。
大きめのストップバーを擁するリアウインドゥは上下に分割されていて視野が狭い。セールスマンが言うには下(の空間)がある分、C-HRよりも見やすくなっているとのこと。デザイン優先でこうなったのだろうけど、ストップバーを上か下に配置すれば良かっただけの話。
平坦路でエンジンブレーキがあまり効かない。燃費を優先させるために転がってる感じ。
下り坂になったら変わるのだろうか?ちょっと怖い。
もっとも違和感を覚えたのが重さを全く感じなかったこと。
結構な重量があるはずなのにどこまでも静かで軽快な走り。
ハンドリングにも足回りにもエンジンにおいてもそれは一貫していて、まるでコンパクトカーでも運転しているような感覚に襲われる。
これは凄い技術だと思う。
でも、この手のクルマとしてはもっと重厚感を出しても良かったのではないか。
ライバルはCX-5とC-HR。
両方を研究してどちらにも似ていないクルマを作った。
このクルマがヒットするのかしないのか、古い人間には判断することができない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクリプスクロスの中古車 (193物件)
-
- 支払総額
- 275.6万円
- 車両価格
- 265.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 325.3万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 336.6万円
- 車両価格
- 324.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
25〜553万円
-
66〜410万円
-
40〜519万円
-
23〜732万円
-
37〜632万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円












