| Kakaku |
三菱 エクリプス クロス 2018年モデル G 4WD(2018年3月1日発売)レビュー・評価
エクリプス クロスの新車
新車価格: 292 万円 2018年3月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.11 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
2021年5月2日 18:58 [1449572-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
知人のG AWD(マイナー前)を何度か運転してみて感じた事を記載します!
〇良い点
・個性的なデザイン(エクステリア)
・1.5LガソリンターボとCVTとの相性が良い(ECOモードでも十分過ぎる)
・レギュラーガソリン
・リア・マルチリンクで乗り心地や走行性能が最適
・S-AWCで雪道が安心して運転できる
・重厚なドア
・シートの厚み・固さが丁度良い
・かなり値引きをしてもらったみたいです
〇改善して欲しいところ
・雪国ですがエクステリアの造形が(凹凸)が邪魔で、雪を払うのに苦労する
・安全支援装置が古くほとんど使えない
・純正の18インチのアルミホイールが重く、タイヤ交換が苦労する(スタッドレス用は16インチにしています)
・今どきの車にしては燃費が悪い(郊外路を走っても13km/L)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2018年11月13日 19:26 [1112698-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
※下記レビューはエンジン回転数の上限を6000回転にしています。2018 RJC 日本カーオブザイヤー国産車部門受賞
『エンジン性能、走行性能』
1.5リットルのダウンサイジングターボです、直噴とポート噴射を自動的にコントロールしています。4WDでは1500キロをこえる車重ですが軽々と走らせてくれます、CVT とのバランスもいいのでしょう。100+αの速度で回転数は2000回転に届かないくらい、スタートから2500回転くらいまではやや重い気もしますが以降踏み込むと結構鋭く吹けあがります。四駆モデルだと自慢のSAW-Cがグレードにかかわらず装備されます。やや深めの水溜まりに突っ込んでもハンドルとられませんでした(笑)通常路面の基本設定はオートですがスリップしてなくても常時10%程の駆動力をリアに配分してるようです、モードをスノー、グラベルとすることで介入レベルは高くなる印象。エコモードではシフトアップを早めにしてエンジン回転数を2000程度に押さえる制御が入るような印象です。
『ハンドリング』
SUVなので最低地上高は175mmありますがカーブで収まりが悪い感じはありません、何回か峠に行きましたがすいすい曲がれます。自慢のS-AWCは三種類から選択出来ます、アクティブヨーの介入は画面に表示されてますが濡れた路面程度ではわかりにくいです。一度濡れた路面を高速で急カーブしたら介入ありました。
『ミッション』
CVTを搭載してるのは時代ですね、しかしながらステップ制御が組み込まれておりCVT特有のラバーバンドフィールはそれなりに気持ちよく走ってもほとんどわかりません。このクラスで8速あるのはライバルより抜きん出てると思います。パドルシフトもあるので自分で操作する楽しみもあります。アクセル全快だと多少はCVTの滑り感が顔をのぞかせます。
『エクステリア』
三菱は行動意欲を掻き立てるデザインと公言しています、実際低く構えたクーペ風のデザインはかっこいいです。G以上のグレードだとヘッドライトはLEDが標準装備されます、光量も十分。デザイン上4灯ですが両サイドはダミーで点灯しません。
『インテリア、居住空間』
所々にピアノブラックのパネルとシルバーの装飾が施されており値段相応の質感です、ここがいい!と言うところもなければここが嫌!というところも特に見当たりません。収納はまずまず(カタログ参照)著者は身長180センチあり自分のドラポジを作ってその後ろに自分が座ったと想定すればやや窮屈ですが170センチ程度の身長だと広々です、リアシートが20センチ稼働するのと9段階のリクライニングが出来るのがポイント。トランクの下に若干の小物入れがあります。
『安全性能』
国の基準のサポカーでしたっけ?に適合しています。内容はカタログをみてもらえばわかるので実際を・・・まず車線逸脱の機能ですがはみ出してからちょっとタイムラグがあって警報がなる印象です、ハンドルを修正する機能はありません。衝突防止センサーが何もないところで反応することがちょいちょいありますがコンピューターは適宜アップデートされてるようで誤差動があればDに直行。オートクルーズは便利、車間距離を任意で調整出来るのもいいですが後半からブレーキが強く効く印象、ブレーキタッチは人が操作してる方が優しいですね。自動で追従の出だしはややもっさりな感じ。オートマチックハイビームは速度30キロ程度かな?ではローに戻るので夜間アパートなどに帰るときは向かいの部屋を照らさなくて安心。デザイン上リアが見にくいのでは?と思うかもしれませんが2分割されているので相応に見えます。著者は気になりません。フレームの基本設計は古いですがタワーバーや構造用接着剤の使用をしておりボディ剛性は飛躍的に高くなっています。
『燃費』
4WDのカタログ燃費は14キロです。それなりに気持ちよく走って実際11キロ行くか行かないか、ある程度飛ばすと9後半から10キロ程度。1.5トン+4WDなのでこんなものですかね。
『乗り心地』
最初はSUVにしてはやや硬く感じましたが1000キロをこえてだいぶおさまってきました。ふわふわして落ち着かない様子はないです。結構評価がわかれる所なのでここは試乗でチェックを。
『ライバル比較』
トヨタ『CH-R1.2リットルターボ』ニュルで走り込んでいるのでしっかり作りあげています。新プラットフォーム搭載。ただ1.2リットルターボの動力性能が・・・燃費もキロあたり1.5リットルくらいしか変わらない。リア見にくい(割りきってはいるが)
マツダ『CX-5 ガソリンモデル』車格は1ランク上かな?室内も広いですし、最近気筒休止モデルもでました。税金も同じぐらい。常に改良されている。強敵です!
スバル『XV』4WD性能が素晴らしい。新型プラットフォーム、サポカーのパイオニア的存在。動力性能で行くと2リットルエンジンでしょうが、すると税金がね( ̄▽ ̄;)ただ価格はエクリプスクロスより定価で言うと結構安い。ここも強敵。最近e−Boxerが追加されました。
ホンダ『ヴェゼル』見積りしましまがハイブリッドZが値段的にも近い。室内も広い、DCTもなかなか俊敏。ハイブリッドなので燃費もいい。ここも強敵です。ただ売れているので営業マンは強気でした。自分の近辺は。
スズキ『エスクード1.4ターボ』著者はこちらが気になってましたが浮気しました。4WD性能もジムニーを作ってることもありなかなか、パイクスピークで優勝もしています。値段もエクリプスクロスより50万近く安い。ただ衝突安全に歩行者検知がないのが自分のこれからのライフスタイルにどうしてもあわなかった。あとはリセールバリュー、恐らく標準装備になるであろう装備がなくて買取価格が安かったら意味がない。
と色々書きましたがどれも素晴らしい車、好きなものを乗るのが一番ですね。
参考になった94人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 22:29 [1151505-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
納車されたので再レビューです。
【エクステリア】
アウトランダーよりキリッとしています。
リアは見慣れると欧州車のような感じに思えます。
テールランプの形が特に気に入ってます。
またサンルーフをつけるとフロントガラスから2列目上のガラスまで黒くなり、ツートーンカラーのようになるのでお勧めです。
【インテリア】
ピアノブラックのパネルが多く使われていて質感はそれなりです。
ただ気になったのがハンドルの質感は良いのですが、ekカスタムなどと同じデザインってのは寂しいところ。
また、パワーウインドウが運転席以外オートじゃないこと、ドアノブに触れるだけで鍵を開けられないことが不満です。
シートはしっかり厚みがあり座り心地もいいです。
収納は少なめですがスイッチ類はいい場所にあって使い勝手は抜群です。
特にクルーズコントロールのスイッチ類がハンドルについてるので設定しやすいですね。
トヨタのクルーズコントロールはウインカーのような棒状ので使いにくかったので…
さらにヘッドアップディスプレイに表示されるので目線も動かさずに済みます。
2列目も広く閉塞感もありません。
【エンジン性能】
試乗したときはもっと出だしの力強さを感じましたが…
恐らく試乗車はFFで購入したのは4WD+サンルーフでの重量差かと。
しかし2000回転弱からの力強さは素晴らしいです。
1.5Lとは思えない加速でアクセルを踏みたくなってしまいます。
【走行性能】
全高の高さを感じさせない走りです。
ロールが少なく、カーブでの不快感がほぼありません。
ボディー剛性が非常に高く、段差でもボディーが軋むなんてこともありません。
【乗り心地】
静粛性がすごいです。
アイドリングストップがかかってるかどうか、タコメーターを見ないとわからないほど。
足は硬めですが、突き上げ感は無く疲労感も少ないです。
【燃費】
燃費はよくないですね。
混雑した市街地で8kmほど、それなりに流れる道路で11kmくらいですかね。
ほぼエコモードは使っていません。
【価格】
ビッグXナビ、サンルーフなど色々つけて値引き含めて370万ほど。
【総評】
とにかく走っていて楽しい。
低中速域からアクセルを踏み込んだときの加速は快感です。
ここまでスポーティーに走れる国産コンパクトSUVは他にありません。
燃費より走りの楽しさを求める方にオススメです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
2018年9月30日 14:18 [1162262-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ディーラーで時間の合間にちょっと試乗させてもらいました。
車歴は、先代アクセラ(BL1.5L)➡️スペイド福祉仕様です。普段は、仕事で2tトラック(2Lディーゼル車)の運転手をしています。
友人に三菱ファンがおり、試乗を薦められていたので、試してみました。
以下、ダラダラと私的メモな感想になります。
【デザイン】
フロント、サイドは、素直にカッコいいです。ちょっと角ばっていて、ライバル車とは適度に差別化出来ているのも良いと思います。デザイン優先で横巾が広くなってますが、このデザインなら納得。
リアは、如何にも機能で組上がった感じ。もう少し主張があっても良いかも?
ただ、アウトランダー顔とは、似て非なる顔つきですが、パッと見で見分けられる分かりやすいワンポイントは欲しいかな、とは思う。
【インテリア】
デザイン的に目を引く所は、無いです(バッサリ)
機能的には、よく纏まってるし、使いにくいと感じるトコはないですけど、C―HRみたいな高級車っぽい演出もなければ、ヴェゼルみたいな色々入るスペースがあるわけでもないです。
メーター周りも、典型的な二眼仕様で、視認性優先。遊びが感じられませんw
ハンドルもせっかく革を巻いてるのに、スイッチ周りは安っぽいプラが剥き出し。
シートも座り心地は良いんですが、せっかく柄を入れてるのに、華やかさがない。
荷室の容量とかは、十分あります。C―HRとか見習って欲しい。
試乗なので、正確な判断が出来ているかは、微妙ですが、使いにくくはないので、星3です。華やかさが欲しい人は、さらに評価が下がるだろう。
【エンジン性能】
トルクは十分出ていて、発進、加速は、1.5Lのものではないと思います。
普段、町中〜郊外で使うぶんには、良くも悪くもちょうど良い感じです。レスポンスもちょうど良く、キレイに回るし、ターボラグの段つきも全然わかりませんでした。
コレでレギュラー仕様は嬉しいですね。
ただ、スポーツカー的なパワーは無いです。今後、ディーゼル仕様が出て来たら、この辺がカバーされるのかもしれません。
【走行性能】
この車のレスポンスの良さは、本当に素晴らしい。
発進時のCVTの制御は、舌を巻くレベルです。ブレーキを離すと、即座に車が発進できます。発進前に動力を繋いでおく予備操作が要りません。
そのまま、ズズッと動き出せます。そして、そのまま、キレイに加速出来ます。
無論、ちょっと強く加速をかけ続けると、燃費制御の関係で、CVTっぽさが出て来ますが、それは、信号ダッシュとかをやってないと普通は分かりません。
普段使いなら、まず気にならないです。
ブレーキタッチは、超優秀です。
すぐ動き出せるCVTの制御に加えて、柔らかい踏み込みで出方を丁寧に制御できます。徐行するのに、ギクシャクしないのは、素晴らしい。
ス◯ルとか、変に強くブレーキ効かせるので、試乗で店から出る時、ガタガタさせちゃうんですが、エクリプスは全くそういうことがありませんでした。
制動力も十分です。
ハンドリングは、高級感がないのは、ちょっと寂しいですが、レスポンスも遊びも適度で、交差点とかで初試乗でも狙った通り曲がれます。
高速域は、試乗が町中なので、分かりません。
ですが、CーHRハンドリングのしっとり感が、ちょっと恋しくなりますねw
【乗り心地】
車体剛性の部分もかなり優秀です。振動もきっちり押さえられていますし、グラツキも感じませんでした。故に、乗り心地も良いです。
足周りは、腰高さは全然意識させられません。
車を降りるとき、座席の高さに違和感を感じますw
ただ、左右に揺すると、やはりロールは車高なりにそこそこありますね。
ただ、後輪の設置感は、しっかりしていて、収まりもキレイ。そのため、シートのホールド感と合わさって町乗りでは、快適です。
ただし、走りに高級感とかはないので、ソファーに座った的な高級車の快適さはちょっとありません。
【燃費】
三菱のアキレス腱ポイント。
試乗車の燃費計は、14km/Lと出てました。カタログ通りですね。まあ、10km/Lくらいと予想します。
ですが、当方、ストップ&ゴー連発の燃費劇悪エリア住まいでして、22km/Lを歌うスペイドでも10km/Lを切ったりします。
なので、電動化してないのにこの大きさでこれだけ出てれば立派と判断してます。レギュラーですし。
でも、一般的にはもう少し欲しいとこなので、星3です。
【価格】
安くはないですが、高いと喚くほどの内容ではないですね。
安全装備とかもきっちり乗ってますし、維持費も1.5Lだったりで、そこまで高くはありません。
【総評】
全体的に見て、すごく優秀なスポーティーベーシック車って印象です。
車の操作、制御に関しては、とにかく素直で優秀。確かにコレは買う価値アリです。
ただし、骨太。高級感とか求めてはいけない。
一般客の視点から見て、アピールポイントがどう見ても少なすぎやしませんかねぇ??
車の走りから内装まで、出来はすごく良いのに、官能的なものに乏しいんです。
パワーは、必要十分。逆に言えば、魅了するほどの出力じゃない。
ハンドリングは、正確だけど、クイックではないし、パワステにもザラツキがある。
内装も至って真面目だが、高級感や未来感とかは希薄。
燃費も非電動車なので、普通。
なので、運転して、理解できる人じゃないと買おうとまでは、なかなかいかないと思います。
「高級車風」路線のCーHRや「実用万能性」を誇るヴェゼルみたいな運転手以外の人にも分かりやすい魅力が、デザインだけというのは、ちょっと苦しい。
個人的には魅力的な車ですが、大ヒットするには、燃費不正の信用回復以上に、運転手以外にも訴えられる総合的な商品力が必要かなぁ?って印象です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
2018年6月23日 00:43 [1137261-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エクリプスクロス右前 |
エクリプスクロスリアビュー |
エクリプスクロス インテリア |
![]() |
||
エクリプスクロス メーターパネル |
【エクステリア】
フロントマスクがアウトランダーのマイナー後と似ていて一見すると新型車と気づかない、正直新鮮さが無い。
サイドビューとリアビューはクーペスタイルで新しさはあるけど、優れたデザインかというと・・・
それから、バックミラーの視界に常に分割線が入るのは違和感がある。
【インテリア】
ディスプレイがタブレットを置くようなタイプは最近のトレンドに乗ったデザインで良いと思うが、2DINのナビスペースが
用意されるタイプは、その部分のボリュームが鬱陶しく感じる。品質感は価格相応。
シートはサイズも大きく、表皮のデザインも良く、作りも価格を考えれば良い感じ。
メーターパネルはオーソドックスなデザインで見やすい。
テレスコピックステアリングは調整幅が狭く付いているありがたみがない。
【エンジン性能】
車内ではアイドリング時も静粛性が高く、加速時もトルクがあるため高回転まで回す必要性がないため静か。
ターボのおかげで、2LのNAより力があり1.5Lということを全く感じないし高回転まで回してもノイジーにならない
完成度が高いエンジンだと思う。
【走行性能】
トルクがあるので加速時に力が無いという印象は余り感じない、またミッションがCVTだがトルクコンバーターの設定がタイトなため、回転だけ先に上がって加速が後から来るというようなことは余りない、CVTのセッティングは非常に良く出来ている。
ハンドリングはステアリング入力のとおりトレースしていきます、またロールもチェックされていてグラッとなることも無くコーナリング出来ます。
【乗り心地】
引き締まった乗り味だが、ボディに構造用接着剤を用いた効果か振動の減衰が良いのとダンパーのチューニングが上手なので収束がよいため不快なところは無い。フリクションを減らしてもっとスムーズに動くようになれば完璧。
【燃費】
高速83.1Km+郊外路123.3Km=206.4Kmを走行して13.64Km/Lでした、車の大きさを考えるとこんなものかな。自分の車と比較するとガソリンということもあり燃料費が跳ね上がる印象。
【価格】
車の出来からすると妥当な価格。
【総評】
三菱自動車の会社としての色々な問題があり、市場投入が大幅に遅れたことや経営状況から新規プラットホームを投入できなかったため、同サイズであればよりキャビンを広くとかもっと軽量化出来たとか古くさい部分があるのは残念だが、今300万円位で購入出来る車としてはトップクラスの完成度を持っている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
2018年4月22日 20:33 [1122149-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
先日三菱の販売店の店頭に試乗車が有ったので、ふらっと寄って試乗させてもらいました。
セールスさんは同乗せず自由に走らせてもらったのは非常に有り難かったですが、あくまでも借り物なので常識的な抑えめの運転での印象です。
【エクステリア】
開き直ったような三菱らしいガンダムチックさをアピールしたデザインだと思います。個人的にはあまり好みではないので星三つですが、他車と間違えられることは無いオリジナリティーは持っていると思います。
駐車場のゴンドラには載らないですが全長4.4mなので都市部の方でも扱いやすいのではないでしょうか。
【インテリア】
CX−3やC−HRと比べて広くて明るく視界が良いのが年配者にはとても良い感じ。アウトランダーともプラットホームを共有すると云うだけあって、後席も荷室も余裕があり独身者が結婚して子供が生まれてもワゴン、セダンの代わりとして長く使えると感じます。
サイドミラーが上下に長く、縁石なども確認しやすかったのが取り回しを良くしています。また、テールゲートの2分割ガラスも視界確保に非常に役立っていました。
【エンジン性能】
前述の通り急加速などもしていないので2.4Lクラスのトルク感があるのか試していません。ただ1名乗車ではパワー不足は感じないですしエンジン音が静かだったのは印象的でした。三菱のエンジンもなかなかだと思います。
【走行性能】
とにかくスタッドレスタイヤの状態でハンドルを切っても、動きが自然で荒れた路面でも直進性の高さを感じられるのは少々驚きでした。もっとコンパクトな車を運転している感じで一体感が有りこれが一番の好印象でした。夏タイヤでも試乗してみたいです。
【乗り心地】
乗り心地も締っているのにガツンとくる突き上げが無いのは感心しました。三菱の苦しい台所事情の中よくここまで仕上げてきたなと思います。
【燃費】
未計測ですが、国際基準の燃費計測方法によってダウンサイジングターボは不利になるとの観測の中、燃費で世間を騒がせてきたこともありあまり良い数字は書けなかったのでしょう。(2WD 15Km/L)
【価格】
未評価ですが軽でも200万円になろうかという時代に高すぎることは無いと思います。
【総評】
いろんな過去の出来事から自分の中では三菱の車は選択肢から遠く離れていましたが、今回試乗してみてとても使い勝手の良い力作だと思いました。車種は少なくてもこういう真面目で良い車を市場に出し続けることが大事なのかなと思います。
個人的事情から買うことはできないと思いますが、陰ながら応援したくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクリプスクロスの中古車 (199物件)
-
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 243.6万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 310.3万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 407.0万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
エクリプスクロス Gプラスパッケージ 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ディーゼル 4WD スマートキー
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
エクリプスクロス ブラックエディション 4WD 前席シートヒータ LEDヘッドライト 自動ハイビーム 純ディスプレイオーディオ 純ETC ロックフォード 全方位カメラ パーキングアシスト スマートキー
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
25〜553万円
-
66〜410万円
-
40〜519万円
-
23〜733万円
-
39〜632万円
-
65〜305万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円


















