| Kakaku | 
三菱 エクリプス クロスレビュー・評価
エクリプス クロスの新車
新車価格: 277〜352 万円 2018年3月1日発売
中古車価格: 144〜396 万円 (237物件) エクリプス クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| エクリプス クロス 2018年モデル |      4.05 |  —位 | 57人 |   | 
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - | 
エクリプス クロス 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.24 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 3.64 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.20 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.28 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 4.03 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 3.11 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.66 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Limited Edition
よく投稿するカテゴリ
 2025年4月30日 19:40 [1955912-3]
2025年4月30日 19:40 [1955912-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
満足している点
前車が10年乗ったRVRです。
もしRVRに安全装備が付けば乗り換えようと思っていたところ、マイナーチェンジの際に自動ブレーキは付いたものの、結局、マイパイロット等は搭載されずに生産終了になってしまいました。
そんなときにエクリプスクロスに試乗したところ、同じプラットフォームを使っているだけあって、乗り心地がそっくりだと感じて購入を決めました。
まあ、エクリプスクロスの方が後から発売されているだけあって、相当改良されていますが…
素のままのRVRと、電子制御されたエクリプスクロスの違いはありますが、どちらもランエボと同じプラットフォームを使っていることで、ウルトラマンレオとアストラのような繋がりを感じています。
安全装備が付いたおかげで、あと10年は乗れそうです。
自分の中ではエクリプスクロス=安全装備が付いたRVRと言う気持ちが強いです。
不満な点
室内の収納スペースがRVRに比べるとかなり減ってしまいました。以前はナビ真下、シフトレバー前方のスペースにサングラスやメガネが3つ置けたのですが、今はスマホ1個置くのがやっとです。またRVRではドリンクホルダー2つが繋がっていたので、そこにスマホや鍵、CDを気軽に置けたのですが、それも置けなくなりました。あと、ドアの肘置き辺りの凹みも無くなってしまいました。更に、肘置きの位置が高くなってしまい置けなくなりました。室内空間はRVRの方が良かったですね。
今回、今では標準装備になってしまったスマートフォン連携ナビゲーションが気に入らないために、あえて中古車を選びました。
しかし、正直言って、中古価格も割高だったため、ナビを選べるなら新車で買いたかったです。
(Gリミテッドを購入したが、新車よりも9万円しか安くなかった)
※スマートフォン連携ナビゲーションが付いていなくてマイパイロットが付いている時期を調べると令和4年11月〜令和5年12月の期間しか無かったため、その期間に発売された中古車を探して隣県まで現車を見に行き購入を決めました。
おかげで陸送料が7万円もかかってしまいましたが(涙)
デメリットとしてはアラウンドビュー機能が無いので、出来ればスマートフォン連携ナビゲーション以外にもアラウンドビュー機能を付けて欲しかったです。
総評
日産の影響を受けていない、最後の三菱純正の商品と言うことで、好きなら買いだと思います。
デザイン5
エクステリアデザインは気に入っています。
ピアノブラックは傷や汚れが目立つので止めた方が良いと思います。
走行性能4
RVRに比べてCVTの出足の重さやかったるさが無くなり、街乗りでも運転しやすくなりました。室内も静かです。ブレーキホールド機能は信号待ちで楽になりました。(エンジンストップが終了する際に変則ショックが大きいのは何とかして欲しいです)高速運転もマイパイロットが付いたことで楽になりました。
乗り心地4
運転席のシートはRVRと似ていますが、若干RVRよりもタイトになっているので、小柄な人にはこちらの方が座りやすいのかも知れません。自分はシート生地のざっくり感を含めてRVRの方が好きでしたが。
全般的にRVRよりもスポーティーに振った感じがありますが、乗り心地は気に入っています。
積載性3
RVRに比べるとクーペルックになっている分、積載性は落ちています。マイナーチェンジで15cm、全長が延長しましたが、殆どデザイン部分に使われているので、それほど積載性は上がっていないと思います。
燃費3
まだ乗り始めたばかりなので分かりませんが、RVRと同じくらいか少し悪い程度の印象です。(RVRは街乗りでも10〜15?/l)
重さも増えているしターボなので仕方ありません。
価格3
物価上昇に合わせて、ここ数年でどんどん値段が上がっています。自分は1年半落ちの中古を買いましたが、発売当時よりも車両価格だけを比べると9万円しか安くない状況でした。
(オプションまで入れればもう少し安いですが)
正直言って昔に比べれば価格は高いと思いですが、車相場も上がっているし、中古車価格も上がっているので仕方ないとは思います。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 21:21 [1386098-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
単純に好きです。他社でよく見る有機的な丸みを帯びたデザインより、こういう角ばったデザインの方が、我が道を行く三菱らしくて好きです。何かと話題になるリアのデザインについては、見た目から後方視界が悪そうに感じると思いますが、乗ってみるとむしろとても良かったです。
【インテリア】
おしゃれ感や今風さみたいなものは、ライバル車より劣ると思いますが、全体的な質感はけっこう頑張ってると思います。少なくとも過去の三菱車よりかなり良くなってますし、カタログで見るより実車の方が確実に質感高く見えます。そして、三菱車は外連味よりも質実剛健である方がファンが喜ぶと思いますので、比較的シンプルにまとめたエクリプスクロスは、キャラにも合ってるし十分に及第点だと思います。
実用性については、問題なく合格点です。まず前席ですが、ホールド性が良く、座り心地も良い。エアコン等のボタンが物理ボタンなのも良い点です。最近はタッチパネル式の車が多いですが、運転中に操作することを考えると物理ボタンのが圧倒的に使いやすいです。ただ、運転席周りの無駄なメッキはやめてほしい。日光が反射して目に刺さる。非光沢でいいよ。次に後席ですが、ホールド性はないものの、座り心地はよく、足元の広さもクラストップレベル。何より多段リクライニングが良い。後席ドアの窓は外から見ると小さ見えるが、中から見ると大きい。荷室の大きさも十分。キャンプ等でガチで使うとなると不足もあるでしょうが、普段使いならまず困りません。
【エンジン性能】【走行性能】
これはもう文句なしです。エンジンは必要十分以上にパワーがあり、そしてびっくりするほど静かです。ハンドルが軽く、小さ目なことも後押しとなり、軽快感やクーペっぽさをうまく演出できているように感じます。もう少し直進安定性が感じられるといいなあという時もあったのですが、その分よく曲がること。背の高さを感じさせません。プラットフォームを共有するRVRは、SUVらしい良い意味でどっしり感のある走りをしますので、うまく住み分けができてるなと感心させられます。
その他、運転に関わる部分で良いなと思った部分を列挙します。サイドミラーが大きく、形も良いので後方が見やすい。駐車時も余裕で白線が見える。左右の見切りが良く、Aピラーもあまり視界を遮らない。Cピラーは太いものの、リアドアの窓も後席ドアの窓も意外に大きく、後方&斜め後方の視認性に問題がない。比較的四角いボディ形状もあり、車幅感覚がつかみやすい。実はこの辺が購入の主な理由です。価格を押し上げる先進技術を無理やり盛り込むより、こういう基本的な部分がしっかりしている方が運転しやすいし、結果的に安全だと思うのです。
バランスを取るためにあえてネガティブなことを言うなら、宣伝等から受ける走りの質感やスポーティな運動性のようなものは、普段街中で使う分には希薄に感じられるかもしれません。変な癖がなく素直で使いやすいとも言えますが、悪く言うと無個性です。低速走行時にもう一味ほしい。走る歓びのようなものを感じたいなら、ぜひ郊外に持ち出してほしいなと感じます。
【乗り心地】
やや硬め。ただしガチガチなわけでなく、「しっかりしてるけど意外にしなやか」という表現が合うと思いました。静粛性が高く、シートが良いこともあり、ロングドライブでも疲れないです。私の家族は非常に乗り物酔いしやすいのですが、購入してすぐに家族を連れ200kmほど走ったところ、前席の妻も後席の子も、多少のゴツゴツ感は感じていたものの、結果として酔いませんでした。ただ一点注意があり、荒れた路面の時のみ、ロードノイズが想像以上に大きくなります。まず大前提として、エンジンがあまりに静かすぎるので、ロードノイズの方が気になりやすくなっているというのがあるのですが、普段静かな分、いきなりロードノイズが大きくなるので落差にびっくりする感じです。と言っても、落差が大きいだけで絶対的な音量はさほどでもないのですぐ慣れます。
【燃費】
良い方に裏切られました。想定以上に低燃費。私はこの辺の感性が古いので、リッター10行けば御の字くらいに思ってるのですが、街中〜郊外〜高速を計200km走ってリッター15、街中だけだと11〜13という結果となりました。ちなみに私は、付き合いのあるディーラーに言わせると、(同乗者がいる時)だいぶおとなしい運転をする方だそうです。とはいえ、流れに乗れないほどのマイペース運転をするわけではないので、エクリプスクロスはカタログ値から想像するよりは実力がありそうです。
【価格】
一般目線で言うと安くはないと思います。燃費とか、見た目の高級感とか、実用性はさておき取り入れた先進技術の数とか、世間一般にわかりやすいセールスポイントではライバル車に負けること多いですし。でも、エクリプスクロスは走行性能が抜きん出ています。ここをどう評価するかでしょうね。ただ、さすがにコスパが良いとまでは言い切れないです。私も中古で買いました。
【総評】
近所の中古屋で、手ごろな価格で出てたので衝動買いしてしまいました。十分な下調べもせずに買ってしまったのですが、結果は大満足。運転しやすく非常に良い車です。ですが、販売は苦戦していると聞きます。宣伝の仕方が間違ってませんかね?「ランエボ譲りの4WDシステム」とか「2.4Lに匹敵する1.5Lダウンサイジングターボ」とか、分かるんだけど、別の視点での宣伝も必要なんじゃないでしょうか。例えば、基本部分がしっかりしている車、走行性能が高い車は、普段使いにおいても強いアドバンテージがあるということを、もっとアピールしても良いと思うのです。大変申し訳ないのですが、これだけの良車を売れないメーカー・ディーラーって何なの?って思っちゃいます。
これでマイナーチェンジになりますので、無くなる現行モデルについてはもう言っても仕方ありませんから、せめてメーカーには、エクリプスクロスという車を諦めずに熟成し続け、長く製造していくことを希望したいです。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD (ディーゼル)
2020年5月11日 18:05 [1327411-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 4 | 
ディーゼルモデルの試乗をしたのでレビュー。
【良い点】
ディーゼル&四駆の組み合わせは案外少なく、その中では割とリーズナブルな方。特に輸入車と比べると安い。
8速ATの躾は見事で、ディーゼルエンジンの特性をうまく引き出している。
おそらく最大のライバルになるだろうマツダのCX-5 XDと比較すると、アイドリング時の静粛性には負けるものの、多段化されたATで、一度走り出したら静かに、滑らかに加速する。恐らく100km以上の走行時はエンジン回転数が低く抑えられるこちらの方が優れるのではないだろうか。
S-AWCの恩恵は、街乗りではあまり分からなかった。
【残念な点】
内装が大したことない。
これでは、三菱のS-AWCが好きとか、奇抜なエクステリアが好きとか、そういう特殊な人しか選択しにくい。
自動車にあまり興味がないボリュームゾーンには無難なCX-5が選ばれてしまうだろう。
三菱は昔は高級サルーンも作っていたのだから、内装を作り込むノウハウはあるはずなのでもう少し頑張ってほしい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > BLACK Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年10月29日 19:28 [1271316-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
ガソリンのBlack editionです。
ブラック仕立てで渋い。
直線的なデザインはイヴォーグに
通じるところがあると思います。
一番いいところはソフトな乗り心地です。
また、アクセルを少し踏むと心地よい低音が、
聞こえる。
燃費は許容範囲。
馬力もそこそこです。
やはり、伝統ある4WDメーカーの車で、
スタイルからも4WDらしさが溢れている
ところが他のメーカーの競合車との違い
でしょう。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
 2018年11月13日 19:26 [1112698-4]
2018年11月13日 19:26 [1112698-4]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
※下記レビューはエンジン回転数の上限を6000回転にしています。2018 RJC 日本カーオブザイヤー国産車部門受賞
『エンジン性能、走行性能』
 1.5リットルのダウンサイジングターボです、直噴とポート噴射を自動的にコントロールしています。4WDでは1500キロをこえる車重ですが軽々と走らせてくれます、CVT とのバランスもいいのでしょう。100+αの速度で回転数は2000回転に届かないくらい、スタートから2500回転くらいまではやや重い気もしますが以降踏み込むと結構鋭く吹けあがります。四駆モデルだと自慢のSAW-Cがグレードにかかわらず装備されます。やや深めの水溜まりに突っ込んでもハンドルとられませんでした(笑)通常路面の基本設定はオートですがスリップしてなくても常時10%程の駆動力をリアに配分してるようです、モードをスノー、グラベルとすることで介入レベルは高くなる印象。エコモードではシフトアップを早めにしてエンジン回転数を2000程度に押さえる制御が入るような印象です。
『ハンドリング』
 SUVなので最低地上高は175mmありますがカーブで収まりが悪い感じはありません、何回か峠に行きましたがすいすい曲がれます。自慢のS-AWCは三種類から選択出来ます、アクティブヨーの介入は画面に表示されてますが濡れた路面程度ではわかりにくいです。一度濡れた路面を高速で急カーブしたら介入ありました。
『ミッション』
 CVTを搭載してるのは時代ですね、しかしながらステップ制御が組み込まれておりCVT特有のラバーバンドフィールはそれなりに気持ちよく走ってもほとんどわかりません。このクラスで8速あるのはライバルより抜きん出てると思います。パドルシフトもあるので自分で操作する楽しみもあります。アクセル全快だと多少はCVTの滑り感が顔をのぞかせます。
『エクステリア』
 三菱は行動意欲を掻き立てるデザインと公言しています、実際低く構えたクーペ風のデザインはかっこいいです。G以上のグレードだとヘッドライトはLEDが標準装備されます、光量も十分。デザイン上4灯ですが両サイドはダミーで点灯しません。
『インテリア、居住空間』
 所々にピアノブラックのパネルとシルバーの装飾が施されており値段相応の質感です、ここがいい!と言うところもなければここが嫌!というところも特に見当たりません。収納はまずまず(カタログ参照)著者は身長180センチあり自分のドラポジを作ってその後ろに自分が座ったと想定すればやや窮屈ですが170センチ程度の身長だと広々です、リアシートが20センチ稼働するのと9段階のリクライニングが出来るのがポイント。トランクの下に若干の小物入れがあります。
『安全性能』
 国の基準のサポカーでしたっけ?に適合しています。内容はカタログをみてもらえばわかるので実際を・・・まず車線逸脱の機能ですがはみ出してからちょっとタイムラグがあって警報がなる印象です、ハンドルを修正する機能はありません。衝突防止センサーが何もないところで反応することがちょいちょいありますがコンピューターは適宜アップデートされてるようで誤差動があればDに直行。オートクルーズは便利、車間距離を任意で調整出来るのもいいですが後半からブレーキが強く効く印象、ブレーキタッチは人が操作してる方が優しいですね。自動で追従の出だしはややもっさりな感じ。オートマチックハイビームは速度30キロ程度かな?ではローに戻るので夜間アパートなどに帰るときは向かいの部屋を照らさなくて安心。デザイン上リアが見にくいのでは?と思うかもしれませんが2分割されているので相応に見えます。著者は気になりません。フレームの基本設計は古いですがタワーバーや構造用接着剤の使用をしておりボディ剛性は飛躍的に高くなっています。
『燃費』
 4WDのカタログ燃費は14キロです。それなりに気持ちよく走って実際11キロ行くか行かないか、ある程度飛ばすと9後半から10キロ程度。1.5トン+4WDなのでこんなものですかね。
『乗り心地』
 最初はSUVにしてはやや硬く感じましたが1000キロをこえてだいぶおさまってきました。ふわふわして落ち着かない様子はないです。結構評価がわかれる所なのでここは試乗でチェックを。
『ライバル比較』
 トヨタ『CH-R1.2リットルターボ』ニュルで走り込んでいるのでしっかり作りあげています。新プラットフォーム搭載。ただ1.2リットルターボの動力性能が・・・燃費もキロあたり1.5リットルくらいしか変わらない。リア見にくい(割りきってはいるが)
 マツダ『CX-5 ガソリンモデル』車格は1ランク上かな?室内も広いですし、最近気筒休止モデルもでました。税金も同じぐらい。常に改良されている。強敵です!
 スバル『XV』4WD性能が素晴らしい。新型プラットフォーム、サポカーのパイオニア的存在。動力性能で行くと2リットルエンジンでしょうが、すると税金がね( ̄▽ ̄;)ただ価格はエクリプスクロスより定価で言うと結構安い。ここも強敵。最近e−Boxerが追加されました。
 ホンダ『ヴェゼル』見積りしましまがハイブリッドZが値段的にも近い。室内も広い、DCTもなかなか俊敏。ハイブリッドなので燃費もいい。ここも強敵です。ただ売れているので営業マンは強気でした。自分の近辺は。
 スズキ『エスクード1.4ターボ』著者はこちらが気になってましたが浮気しました。4WD性能もジムニーを作ってることもありなかなか、パイクスピークで優勝もしています。値段もエクリプスクロスより50万近く安い。ただ衝突安全に歩行者検知がないのが自分のこれからのライフスタイルにどうしてもあわなかった。あとはリセールバリュー、恐らく標準装備になるであろう装備がなくて買取価格が安かったら意味がない。
 と色々書きましたがどれも素晴らしい車、好きなものを乗るのが一番ですね。
参考になった94人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 23:05 [1162760-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 2 | 
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
2018年9月30日 14:18 [1162262-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
ディーラーで時間の合間にちょっと試乗させてもらいました。
車歴は、先代アクセラ(BL1.5L)➡️スペイド福祉仕様です。普段は、仕事で2tトラック(2Lディーゼル車)の運転手をしています。
友人に三菱ファンがおり、試乗を薦められていたので、試してみました。
以下、ダラダラと私的メモな感想になります。
【デザイン】
フロント、サイドは、素直にカッコいいです。ちょっと角ばっていて、ライバル車とは適度に差別化出来ているのも良いと思います。デザイン優先で横巾が広くなってますが、このデザインなら納得。
リアは、如何にも機能で組上がった感じ。もう少し主張があっても良いかも?
ただ、アウトランダー顔とは、似て非なる顔つきですが、パッと見で見分けられる分かりやすいワンポイントは欲しいかな、とは思う。
【インテリア】
デザイン的に目を引く所は、無いです(バッサリ)
機能的には、よく纏まってるし、使いにくいと感じるトコはないですけど、C―HRみたいな高級車っぽい演出もなければ、ヴェゼルみたいな色々入るスペースがあるわけでもないです。
メーター周りも、典型的な二眼仕様で、視認性優先。遊びが感じられませんw
ハンドルもせっかく革を巻いてるのに、スイッチ周りは安っぽいプラが剥き出し。
シートも座り心地は良いんですが、せっかく柄を入れてるのに、華やかさがない。
荷室の容量とかは、十分あります。C―HRとか見習って欲しい。
試乗なので、正確な判断が出来ているかは、微妙ですが、使いにくくはないので、星3です。華やかさが欲しい人は、さらに評価が下がるだろう。
【エンジン性能】
トルクは十分出ていて、発進、加速は、1.5Lのものではないと思います。
普段、町中〜郊外で使うぶんには、良くも悪くもちょうど良い感じです。レスポンスもちょうど良く、キレイに回るし、ターボラグの段つきも全然わかりませんでした。
コレでレギュラー仕様は嬉しいですね。
ただ、スポーツカー的なパワーは無いです。今後、ディーゼル仕様が出て来たら、この辺がカバーされるのかもしれません。
【走行性能】
この車のレスポンスの良さは、本当に素晴らしい。
発進時のCVTの制御は、舌を巻くレベルです。ブレーキを離すと、即座に車が発進できます。発進前に動力を繋いでおく予備操作が要りません。
そのまま、ズズッと動き出せます。そして、そのまま、キレイに加速出来ます。
無論、ちょっと強く加速をかけ続けると、燃費制御の関係で、CVTっぽさが出て来ますが、それは、信号ダッシュとかをやってないと普通は分かりません。
普段使いなら、まず気にならないです。
ブレーキタッチは、超優秀です。
すぐ動き出せるCVTの制御に加えて、柔らかい踏み込みで出方を丁寧に制御できます。徐行するのに、ギクシャクしないのは、素晴らしい。
ス◯ルとか、変に強くブレーキ効かせるので、試乗で店から出る時、ガタガタさせちゃうんですが、エクリプスは全くそういうことがありませんでした。
制動力も十分です。
ハンドリングは、高級感がないのは、ちょっと寂しいですが、レスポンスも遊びも適度で、交差点とかで初試乗でも狙った通り曲がれます。
高速域は、試乗が町中なので、分かりません。
ですが、CーHRハンドリングのしっとり感が、ちょっと恋しくなりますねw
【乗り心地】
車体剛性の部分もかなり優秀です。振動もきっちり押さえられていますし、グラツキも感じませんでした。故に、乗り心地も良いです。
足周りは、腰高さは全然意識させられません。
車を降りるとき、座席の高さに違和感を感じますw
ただ、左右に揺すると、やはりロールは車高なりにそこそこありますね。
ただ、後輪の設置感は、しっかりしていて、収まりもキレイ。そのため、シートのホールド感と合わさって町乗りでは、快適です。
ただし、走りに高級感とかはないので、ソファーに座った的な高級車の快適さはちょっとありません。
【燃費】
三菱のアキレス腱ポイント。
試乗車の燃費計は、14km/Lと出てました。カタログ通りですね。まあ、10km/Lくらいと予想します。
ですが、当方、ストップ&ゴー連発の燃費劇悪エリア住まいでして、22km/Lを歌うスペイドでも10km/Lを切ったりします。
なので、電動化してないのにこの大きさでこれだけ出てれば立派と判断してます。レギュラーですし。
でも、一般的にはもう少し欲しいとこなので、星3です。
【価格】
安くはないですが、高いと喚くほどの内容ではないですね。
安全装備とかもきっちり乗ってますし、維持費も1.5Lだったりで、そこまで高くはありません。
【総評】
全体的に見て、すごく優秀なスポーティーベーシック車って印象です。
車の操作、制御に関しては、とにかく素直で優秀。確かにコレは買う価値アリです。
ただし、骨太。高級感とか求めてはいけない。
一般客の視点から見て、アピールポイントがどう見ても少なすぎやしませんかねぇ??
車の走りから内装まで、出来はすごく良いのに、官能的なものに乏しいんです。
パワーは、必要十分。逆に言えば、魅了するほどの出力じゃない。
ハンドリングは、正確だけど、クイックではないし、パワステにもザラツキがある。
内装も至って真面目だが、高級感や未来感とかは希薄。
燃費も非電動車なので、普通。
なので、運転して、理解できる人じゃないと買おうとまでは、なかなかいかないと思います。
「高級車風」路線のCーHRや「実用万能性」を誇るヴェゼルみたいな運転手以外の人にも分かりやすい魅力が、デザインだけというのは、ちょっと苦しい。
個人的には魅力的な車ですが、大ヒットするには、燃費不正の信用回復以上に、運転手以外にも訴えられる総合的な商品力が必要かなぁ?って印象です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package
よく投稿するカテゴリ
 2018年9月21日 05:47 [1153371-4]
2018年9月21日 05:47 [1153371-4]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
1か月乗った感想です。 グレードG 4WDも試乗して気に入りましたが、雪も滅多に降らない地域でウィンタースポーツもしませんのでFFにしました。 若干ですが出だしのアクセルフィーリングはFFの方がトルク感があって気持ちいいです。
これに決めるあたり、cx5、CHR、ハリヤー、ヴェゼル、エスクード、スバル車も乗ってみましたが安全装備も考慮した価格、質感、剛性感、フィール、、、ナビはスマホで十分なので、カープレイ重視の薄型モニターとシフトレバー横のリモートパッド(レクサスNXような)装備になるG Plus Packageに決めました。(リモートパッドはiPhoneのみ対応です)
拘り過ぎて価格設定高い、安全装備を設定すると尚高い、車高があるので想像より車の揺れが大きい、静粛性、重厚感、重量感など個人的な感覚ですが、予算からこの車のバランスが一番良かったなと、乗り心地ではcx5、ハリヤーに負けてないと思います。
燃費は毎日信号の多い場所を行ったり来たりしてエコモード設定で9〜11km/L位で、休日の郊外ドライブで15〜17km/L位です。
他のレビューでも書かれていますがエンジンレスポンスは驚きです、ノッキング音も無いし小刻みに動くCVTと相性はいいと思います。  60,70kmの惰性での走行中もCVTが適正に働いていて、ギア比的な物が下がり過ぎずアクセル踏んだ時のショックが無いところ、かといって加速にもたつきは感じません。 (急なべた踏みは論外です) パドルシフトが絶えず使えますのでシンクロさせている配慮がいいところです。
先日、奈良までの峠をノーマルモードで走った折、(何度もトヨタの車で走ってましたので比較して) 登りはトルクがあるので楽々、下りはパドルシフトの簡単操作でエンジンブレーキを掛けたりするのが楽しくてちょっと感動でした。  エンジンノイズも社内にこもらず乾いた感じの心地いい音色でした。  cx5の時は2800回転位からブオーと中低音が響き、重たい音の印象が残りました。
CHR 1.2ターボ、エスクードの1.4ターボは乗った印象、装備、価格等比較になりません。ハリヤーターボ試乗の時はカタログトルクはありますがギア比のセッティングが甘いのか出だしが若干非力な印象。  スバル、xv、フォレスタ(旧)も内装とレッグスペース、装備に比例した価格帯がイマイチ。  ハリヤー、cx5は必要なものを装備すると予算オーバー。 
なので、このグレード価格での安全装備は優秀です。
コーナーセンサー(前後障害物)トヨタ車で何度も助けてもらい重宝してましたので、同等の性能が得られて縦列、車庫入れが安心してできますし、アラウンドビューモニターもハンドル左位置にスイッチが付いているのでバック以外でも狭い道の曲がり角、置石、側溝、何時でも見れるのがいいです。 あと追従型クルコン。 
ハリヤー、cx5とも匹敵する大きさで(クロスは全長若干短いですが)並んで停めてもタイヤサイズ、車格、車高など同じようなものでレクサスに似ているなと感じましたね フロントの三菱エンブレム外してみようかと ふとw 
後輪からバックドアまでの距離も短めショートハングで(急こう配上っていく動画もありますが)当方そんな使い方はしません。
ショッピングでの壁際駐車場のタイヤ止めに停めて荷物を入れる際には、立ち位置確保かなと。  後席を前にスライドできる仕様も使用頻度が夫婦、カップル想定なのでしょうか、自分らにぴったりです。 リアに立つことが多いので感じることはワイパーもウィングに隠れていたり、テールランプのデザイン、スタイルが特に気にいってます。
ヴェゼルは小さい、狭い、内装パーツの配置がアンバランス、安全装備を足すと値段が高い、cx5は左ひざがコンソールにあたり痛い、ソフトパッドならまだ良いのにな なんて。 ベクタリング?いい感じですが若干の悪路ではピッチングが残る印象でした。 あと夜の走行にナビ下辺りとエアコンスイッチ間隔が開いてて暗くて寂しい感じです。 比較しても乗り味、ロールピッチングもエクリプスも同等で変わらない印象ですし、夜間走行のセンターコンソールは真逆のセッティングでカップホルダーまで綺麗な光にびっくりです。 
この夏場で実感したのがファブリックシート、ドアパネル、ダッシュボード、特に天井の熱さが会社同僚らの車と比較して抑えられていると思いました。
至らないところ、気になるところもあります。
ウィンカー音、選ぶこともできますがどれも馴染めません。
サイドミラーの警告、斜線逸脱警告、ヘッドアップディスプレイと、他社と比べると物足りないかなーくらいの印象。ヘッドアップディスプレイはオプション設定にして、 標準のオーディオにサラウンド機能があればと
アイドルストップでオートブレーキをオンにしていないとエンジンスタートのショックが違うことPHEVまでしなくても他社のマイルドハイブリットの様な出だしのみ三菱モーターでアシストしてくれるといんですがw
ナビ無しモデルでカープレイを重視にしていますが、(iPhoneカープレイでGoogleマップが使えるようになり、より便利になりましたが)時計の画面がワンタッチで出てこない。 
質感、装備、重厚感はギリギリ自分では価格相応で満足ですが下のグレードでナビモデルのダッシュボードの出っ張りは如何なものか、マツダ車のように薄いモニターでナビ出来ないものかなと思います。
街中ハリヤー、cx5、ヴェゼル、レクサスnxが目立ちますよね。
エクリプスクロスがもう少し売れるといいんですが、このグレードに4WD、17万プラスも是非検討さると良いと思います。
参考になった58人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G
 2018年8月9日 19:22 [1146305-2]
2018年8月9日 19:22 [1146305-2]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 2 | 
機能は結構ついているが、それぞれのレベルは低く付いていない方がまし。
特にバックカメラ、レーンキープ、パドルシフト、エコモード、カーステ、アイドリングストップ、クルーズ、オートエアコン、カーナビは
付いていても私は使いたくない。
しかし始動していちいたすべてオフにするのがとても面倒で実際には不可能。
ただこういう車は多く評価としては普通か。
ハンドリングは普通か良い方。
アクセルレスポンスは、このクラスのCVTとして普通、つまりクズ。CVTは安価で低速な車以外、非常に残念な代物だと思う。
ブレーキは普通ぐらいにカックン系。
足回りはあまりコストがかかってない印象。200万以下の車と同レベル。
以上の点は、トヨタと同じか多少ましなのでやはり普通だと思う。
良かった点は、エンジンの振動がうまく遮断されている。
ボディ剛性のレベルが高い。おかげで足回りの安っぽさが際立っているかも。
総じて、エコ基準やサポ基準に合わせて付けられた使えない装備がなくなり、ギヤがCVTでなく、価格が250万以下ならとても良くできた車である。
足回り以外にこれといった不満はない。
CVTの宿命で、いいのは70kmまで。高速走行は運転しにくいだけでなく事故の危険さえ感じる。私はそんな車に100万以上払いたくないが、星3個にした理由はCVT装着車の中で満点にしたかったからである。
またスタイリングはこの車の一番の美点で、それが気に入り、私にとっては不要な機能に価値を見いだせ、高速で決して追い越しせず、カーステと足回りがこのままで満足できる人なら魅力的な車だと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
2018年5月14日 01:05 [1127736-1]
| 満足度 | 2 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 2 | 
| 走行性能 | 2 | 
| 乗り心地 | 2 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 1 | 
他の方とは少し違う評価になりますが、個人の主観混じりの評価ですので、あくまで参考までに
ディーラーにて雨中の割と平坦な街中を15分程試乗。
乗車人数はディーラー営業マンと2人です。
【エクステリア】
好き嫌いあるとは思いますが、前だけを遠くから見ると、アウトランダーとあまり変わらないかと。
個人的には好きですけど、C-HR等と比べると没個性と言えます。
リアのガラスは悪いという程ではないけれども、視認性は要確認かと。
【インテリア】
試乗したのは真ん中のグレードなのでタッチパッドなどはないですが、パッと見の印象は悪くないというところ。
良くも悪くも値段相応かなと。
HUDが今流行りのガラス投影式でないのは残念です(メーカーの自業自得で販売時期が遅れた事によると思います。3年前ならこれでも可)。
ヘッドレストは高過ぎる位置か低過ぎる位置のどちらかしか設定出来ないのは要改善希望です。
パワーシートやフロントシートヒーターも革シートとセットのOPでかつ値段もかなり高額なのは疑問です。
唯一良かったのはリアシートのスライド機構です。
荷物や乗車人数の増減に応じて、ミニバン程ではないけれど、割と柔軟に対応できる許容力は有しているかと。
【エンジン性能】
もう少し低回転からトルクが乗ってくるかと思ってましたが、そこまでの力強さや押し出し感もないという感じでしょうか。
リニアに力が立ち上がるような感じはあまり感じませんでした。
無理してレギュラー仕様にせず、ハイオク仕様にしても良いのでは?
【走行性能】
うーん、微妙ですね。
何なんでしょうか、副変速機構を持たないのに加速途中に息継ぎのような段付き感を感じました。
下手にステップシフトにせずCVTのメリットを活かした制御の方が良いと思います。
【乗り心地】
フロントは上手くマンホール等の段差をいなしていると思うのですが、リアタイヤが乗り上げると、ドスンと硬く、サスがあまり動かず突っばってるのかなという印象。
それ程上質な感じは受けません。
また街中では得意の4WD制御の良さもどこが良いのかイマイチわかりません。
【燃費】
試乗車の為無評価とします。
が、今どきの車としてスペック上はあまり燃費性能の優れる車とは言えないでしょう。
あまり燃費を気にして乗る車ではないでしょうが…
【価格】
あまり装備の良くないMグレードで2WDのスタートプライスが250万オーバーは高過ぎませんか?
2WDでも良いのなら、値段の下がったC-HRのFFターボで良いのでは?
もっと突き詰めて、走れば良いけどSUVルックが良いなら、ヴェゼルやエクストレイルの廉価グレードならもっと安いです。
下取りもC-HRやCX-5の方が良いでしょうし…
【総評】
正直この車でなければ、という理由はないと思います。
そこそこの4WD性能(それなりに降雪する地域など)からくる安心感が必要でかつエクステリアや内装等が気に入れば買いかと思いますが、あえて2WDを選ぶ必要性は全く感じません。
例の問題で発売が遅れている間にC-HRやCX-5ヴェゼル等の台頭を許し、かつ値段帯やサイズ感は少し違うもののXC40等の海外勢も力を入れはじめた現状で、売りとなる華がないのは疑問が残ります。
結局メーカーの例の問題からくる発売の遅れが、この車の価値を相対的に低下させていると思います。
自業自得でしょうが…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
2018年5月12日 15:32 [1127318-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
かなり今風で、インパクトも有りカッコいいと思います。
【インテリア】
PHEVより高級感があってとても良かった。
【エンジン性能】
加速もかなり良く、アクセルを踏み込んでもうなり音もほとんどなくとても気持ちのいい走りでした!
【走行性能】
高速道路は走っていませんが、地元の直線の国道をガンガン走りましたが問題なくカーブ等も気持ち良く曲がれます。やはり4WD性能は流石三菱といった所です
【燃費】
試乗車で走行距離が5000キロくらいでしたが、メーター読みでは10.5キロくらいになっていました。どのタイミングでリセットかかってるかは不明
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
今PHEV乗りです。発売前の先行展示会で実車は見ていてデザインが気に入って乗り換えたい衝動が高まりましたが、冷静に考えて我慢していました笑
前から乗ってみたいと担当営業マンには言っていたので、点検の際に代車として貸して頂きました。
あまり車には詳しくないですがかなり良い出来だと思います。PHEVが久しぶりの三菱車でしたが、走り足回りはかなり優秀だと思います。
PHEVの補助金の縛りが終わったらエクリプスに乗り変えようと思っています。
それまでに、Gグレードでマルチアラウンドモニターがオプションで選べれば最高だと思います。三菱関係者様是非よろしくお願いします!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月7日 15:38 [1118533-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
このスタイルがお気に入りで購入した。
【インテリア】
ヘッドアップディスプレイは目障りなので格納して走っている。シートは電動を選んだが可動範囲が小さく、身長165の妻にはシート高が高すぎ運転しずらいと言う。176の自分にはピッタリだ。小柄な人には要注意。
【エンジン性能】
まったく文句なし。
【走行性能】
十分満足。
【乗り心地】
扁平率55タイヤだが、走っていてゴツゴツ感はなく秀逸だ。
【燃費】
リッター8kくらい。
【価格】
【総評】
安全装置のe-assistだが、とっさの時の反応がかなり遅く誤作動も起きる。我が家にもう1台あるスバルXVアイサイトに遠く及ばない。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
エクリプスクロスの中古車 (237物件)
- 
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
 
- 
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
 
- 
- 支払総額
- 315.4万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
 
- 
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
 
- 
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
46〜440万円 
- 
25〜553万円 
- 
62〜410万円 
- 
40〜509万円 
- 
25〜778万円 
- 
44〜577万円 
- 
59〜283万円 
- 
30〜1028万円 
- 
45〜695万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 















 




 
 
 
 
 








