| Kakaku | 
三菱 エクリプス クロスレビュー・評価
エクリプス クロスの新車
新車価格: 277〜352 万円 2018年3月1日発売
中古車価格: 144〜396 万円 (237物件) エクリプス クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| エクリプス クロス 2018年モデル |      4.05 |  —位 | 57人 |   | 
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - | 
エクリプス クロス 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.24 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 3.64 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.20 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.28 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 4.03 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 3.11 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.66 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
 2024年4月22日 07:38 [1116235-3]
2024年4月22日 07:38 [1116235-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 4 | 
2024.4追記
プラグインハイブリッドが、このエクリプスクロスにも設定されました。
このモデルもアウトランダーと同じくトヨタなどの電費の良いプラグインハイブリッドと比べて電費がイマイチなのは注意が必要ですね。
【エクステリア】
デザインは好みもありますが、悪くないです。
【インテリア】
価格に見合う質感をそなえますが、標準装備でcarplayなどスマホ連携に対応すること、最新の輸入車のようにセンターディスプレイ標準装備で見た目もスマートかつカッコいいです。
インテリアはスタイリッシュかつ先進的で、未だにオーディオレスなどと時代遅れな国産車の中では、異彩を放っています。
国内仕様はオーディオレスのライバル車CH−Rも欧州仕様はセンターディスプレイ標準装備なので、実は世界的には常識装備ですが。
【エンジン性能】
1.5Lガソリンターボは充分なトルクとパワーで静粛性も高く快適です。
【走行性能】
国産車にありがちな直線の多い試乗のため、コーナーリングがあまり確かめられませんでしたが、CVTの違和感は少なめだし、良さそうな感じです。
【乗り心地】
固めですが悪くない感じです。
【燃費】
試乗なので良くないですが、燃費計は6km/Lを示していました。燃費はあまり期待しない方が良さそうです。
【価格】
上級グレードの総額で3:00万くらいとかなりお買い得感があります。
【総評】
トラブル続出ですっかり信用の無くなった三菱としては、価格面を見直し、スマホに標準対応して欧州仕様と同じような売り方をしてきました。
追い詰められた三菱の本気といったところでしょうか。スマホ対応が出来るのは良いですが、折角のセンターディスプレイだけでナビの機能が入れられないのは困りものですね。マツダはcarplayはできませんが、センターディスプレイ標準装備で安価なSDナビが追加出来ますから、後出しメーカーとしては両方に対応すべきでした。スマホのユーザーばかりではありませんから。
三菱さんは現在、厳しい逆風下ですが、めげずに頑張って欲しいです。顧客視点で良いクルマを作ればまた支持される日も来るでしょう。
エクリプスを見て応援したくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
 2024年3月16日 22:38 [1800719-5]
2024年3月16日 22:38 [1800719-5]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 4 | 
2023年の1500ターボ4WD、グレード「G」のレビューとなります。(本体価格は3,261,500円、税抜)
2024モデルではマイナーチェンジがありグレード整理が行われ、「G」はナビが標準になったもののシート材質や装備が落とされているので注意が必要です。
【エクステリア】
好き嫌いが分かれる、万人に迎合していないデザインが良い(笑)
特にフロントからリヤにかけてドアのプレスラインが上がっており、リヤドアの窓も小さくなるが、このスタイルはクーペを意識したエクリプスクロスの大きな特徴だと思う。
トヨタの◯◯クロスのようなポテっとしたデザインではなくキリリとした印象に好感がもてる。
万人に迎合しないがため⁈販売台数も少なく、「人と違う」ことが好きな方には良いと思う。
グリルの掃除はなかなか面倒くさい。
ホイールアーチやドア下の無塗装黒樹脂の白化は簡単には起きないと推測するが、洗車時にケアした方が良いと感じる。
電動リヤハッチは便利です。積載は少なめだと思うが4人でゴルフに行くような車ではないからこんなもので必要十分かとおもいます。
【インテリア】
全体的には平凡ではあるが、ダッシュボードやドアトリムはソフトパッドを使っておりあまり安っぽさは感じない。
運転席、助手席とも程よいタイト感がある。シートは合成皮革とファブリックの構成だが質感はまずまず。
リヤはそれほど広いわけでは無いが、大人が2人乗るなら問題ないでしょう。
運転席パワーシート、全席のシートヒーターおよびステアリングヒーター標準装備です(2024モデルは装備が落ちていますのでカタログで要確認)
【エンジン性能】
1500ターボ、よく走ると思う。エコモードもあるがそんなの使ったらつまらないので、ダーボの走りを楽しむべき。
チカラ不足はほとんど感じない。
【走行性能】
この4WDは山道などのコーナーでは思ったよりかなりよく曲がります。
三菱の4WD、4輪制御S-AWCは良いと思います。エクリプスクロスはぜひ4WDを買ってください(笑)
8速CVTに期待はしてませんでしたが、なかなかATチックな味付けで走るのが楽しくなります。
スポーツモード付きでシフトノブとパドルシフトどちらでもCVT変速の+−が出来ます。
【乗り心地】
やや硬めです。リヤはギャップで少し突き上げがあるかな。特に1人だけの時は感じやすいと思います。
ボディーの剛性感は強いと思います。
【燃費】
良くないです。燃費重視の方にはおすすめしません。
街中で概ね10km/Lくらい。
【価格】
最近の車は安全装備が色々付きますからそこにお金がかかるのはやむを得ないですね。
そうは言っても他社と比べると少し割高かな?
トヨタが安すぎなのかな、、、
【総評】
全体的にあまり安っぽい印象は感じません。販売台数がかなり少ないので、人と違ったクルマに乗りたい方にはおすすめです。
三菱自動車は以前リコール隠しなどがあり、それ以来ユーザーが検討するメーカーから外されがちになりました。
三菱車は新車を7台乗り続けていますが、故障は一度もありません。たまたまかもしれませんが。
2023年にダイハツの試験結果捏造が発覚し、社会に大きな不安を与えています。安全、安心はメーカーの垣根をこえて高めていって欲しいと思います。
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル
 2023年7月27日 10:31 [1740008-2]
2023年7月27日 10:31 [1740008-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
デリカD5ディーゼル(前期)のリコール代車として1.5ターボに乗りました。デリカがリコールが多い車だったので結構何回か乗った人の感想。FF4WD共に経験有り。PHEVとディーゼル車はわかんねえ。
【エクステリア】
単体で見たら特に悪い点は無い。ただ共通プラットフォームに共通意匠なのでアウトランダー、RVRとあんま変わんねえ。マイチェン前とか特別仕様とか絡んでくると何がどれだっけ状態なのでもうちょいキャラクター欲しいよね。
【インテリア】
値段なり。三菱独特の硬質な感じがありつつ都会的な印象。狭くも無いし普通。
【エンジン性能】
乗る前は燃費重視のダウンサイジングターボ位に思ってたがちょっとびっくりする位速いエンジンだった。普段の重々しいディーゼル車に慣れているせいもあるだろうが発進からの加速は鋭いしCVTのステップ制御は良い感じだし3桁高速域からのアクセル踏み増し位で無ければラバーフィーリングも気にならない。
レギュラーターボとしては抜群じゃないすかこれ。
【走行性能】
強力なエンジンに対して足は固めてあるからちょっとしたスポーティセダン乗ってる気分になる。重い車重ながらFFは軽快そのものだし4WDはランエボを彷彿させるようなトラクションを感じさせる。抜群だと思う。
【乗り心地】
固いと書いたが所詮SUVなのでガチガチではない。平均値の中の固め寄り位な感じだし不満は無い。
【燃費】
カタログ値が物語る通りだなここは。
この車格この排気量で?って考えるかもしれんが俺は実際乗ってみてそんな思いは吹き飛んだ。
【価格】
適正に感じるしガソリンだけでも特別仕様含めて4グレード選べる今こそ買い時じゃなかろうか。
【総評】
一度乗ってみてほしい。俺はグレードに依っては350万で4WDか買えるSUVとしては結構おすすめ。特にHVに興味無くてレギュラーでも遅い車嫌いな人は試乗してみて。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
 2021年9月19日 00:05 [1490212-5]
2021年9月19日 00:05 [1490212-5]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
マイナーチェンジ後のガソリン車Gプラスパッケージ所有です。フロントは、斬新なデザインと結構なボリューム感が気に入っています。マイナーチェンジで、バランス良く全長も伸び風格も出ました。この車は、色によって大きく印象が変わりますので、迫力ある方がいい人は、濃い色目を選ぶといいと思います。見た目も存在感があるいい車です。
【インテリア】
運転席はコックピット感が高く、高級感もあり、スイッチ類もうまくまとめていると思いますが、エコモードスイッチは、少し押しにくいところにありますので、運転中にボタンを押すのは少し気を遣います。あと、デザインを優先させたためか、スマホや駐車券などをちょっと置く所が少なく小さいです。Gプラスパッケージはナビ搭載になりますが、8インチのナビになります。9インチは欲しいのと、あとエンジンスタートしてからの画面の起動に少し時間がかかります。ヘッドアップディスプレイは、スピードが目の前に表示されるため、スピードの意識が高くなり、いいと思います。
【エンジン性能】
ターボエンジンのため加速がいいです。アクセルを少し踏み込むとターボが一気に開くので1.5tの車重を感じないくらいスルスルと加速します。他社の2000ccガソリン車よりも、明らかに上の動作性能をもっています。通常は、エコモードで十分です。ただ、個人的には三菱の中核を担う車であれば、コストは上がりますが、エンジンを2.0リッターターボ8速ATにして馬力220トルク30オーバーにすることで、車の価値をあげてもいいのではと思います。今のエンジンもエンジンだけであれば、もっと能力があると思いますが、CVTなので出力を抑えているのではと思います。
【走行性能】
良く曲がります。が、個人的にはハンドルに少し遊びがある方が運転が楽です。また、ドアミラーが大きいため、後方確認がしやすいです。
【乗り心地】
18インチのタイヤのため、道路の凸凹は拾いますが、エンジンがとても静かで遮音性能も高いのです。そのため高速などではロードノイズが気になります。純正タイヤがトーヨーのプロクセスですが、ブリジストンのレグノにしたら、耳障りなロードノイズが減ると思いますので、効果はあると思います。
【燃費】
エコモード街中で12km/l位です。良くはないですが、こんなものかと。
【価格】
直噴/ポート併用エンジン、S-AWC装備、構造用接着剤多用での剛性アップを考えれば、相応の価格と思います。
【総評】
プラットフォームは、かなり前のものを熟成させたものであり、運転支援系も最新のものではありません。しかし、車の運転を楽しむことが最優先な私にとって、クルーズコントロールやレーンアシスト機能は無くても問題なく、運転をしている楽しみを味わえること、運転が楽しめる車であるかということが大切であり、また電動テールゲートも付いていませんが、運転席のドアと同じで手で開ければよくそれで価格が上がるのであれば入りません。それよりも、馬力、トルクをもうワンランク上げ、より運転の楽しみを味わえる車になればいいなと思います。エクリプスクロスは、運転する楽しみを味わえる車です。
参考になった45人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 21:21 [1386098-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
単純に好きです。他社でよく見る有機的な丸みを帯びたデザインより、こういう角ばったデザインの方が、我が道を行く三菱らしくて好きです。何かと話題になるリアのデザインについては、見た目から後方視界が悪そうに感じると思いますが、乗ってみるとむしろとても良かったです。
【インテリア】
おしゃれ感や今風さみたいなものは、ライバル車より劣ると思いますが、全体的な質感はけっこう頑張ってると思います。少なくとも過去の三菱車よりかなり良くなってますし、カタログで見るより実車の方が確実に質感高く見えます。そして、三菱車は外連味よりも質実剛健である方がファンが喜ぶと思いますので、比較的シンプルにまとめたエクリプスクロスは、キャラにも合ってるし十分に及第点だと思います。
実用性については、問題なく合格点です。まず前席ですが、ホールド性が良く、座り心地も良い。エアコン等のボタンが物理ボタンなのも良い点です。最近はタッチパネル式の車が多いですが、運転中に操作することを考えると物理ボタンのが圧倒的に使いやすいです。ただ、運転席周りの無駄なメッキはやめてほしい。日光が反射して目に刺さる。非光沢でいいよ。次に後席ですが、ホールド性はないものの、座り心地はよく、足元の広さもクラストップレベル。何より多段リクライニングが良い。後席ドアの窓は外から見ると小さ見えるが、中から見ると大きい。荷室の大きさも十分。キャンプ等でガチで使うとなると不足もあるでしょうが、普段使いならまず困りません。
【エンジン性能】【走行性能】
これはもう文句なしです。エンジンは必要十分以上にパワーがあり、そしてびっくりするほど静かです。ハンドルが軽く、小さ目なことも後押しとなり、軽快感やクーペっぽさをうまく演出できているように感じます。もう少し直進安定性が感じられるといいなあという時もあったのですが、その分よく曲がること。背の高さを感じさせません。プラットフォームを共有するRVRは、SUVらしい良い意味でどっしり感のある走りをしますので、うまく住み分けができてるなと感心させられます。
その他、運転に関わる部分で良いなと思った部分を列挙します。サイドミラーが大きく、形も良いので後方が見やすい。駐車時も余裕で白線が見える。左右の見切りが良く、Aピラーもあまり視界を遮らない。Cピラーは太いものの、リアドアの窓も後席ドアの窓も意外に大きく、後方&斜め後方の視認性に問題がない。比較的四角いボディ形状もあり、車幅感覚がつかみやすい。実はこの辺が購入の主な理由です。価格を押し上げる先進技術を無理やり盛り込むより、こういう基本的な部分がしっかりしている方が運転しやすいし、結果的に安全だと思うのです。
バランスを取るためにあえてネガティブなことを言うなら、宣伝等から受ける走りの質感やスポーティな運動性のようなものは、普段街中で使う分には希薄に感じられるかもしれません。変な癖がなく素直で使いやすいとも言えますが、悪く言うと無個性です。低速走行時にもう一味ほしい。走る歓びのようなものを感じたいなら、ぜひ郊外に持ち出してほしいなと感じます。
【乗り心地】
やや硬め。ただしガチガチなわけでなく、「しっかりしてるけど意外にしなやか」という表現が合うと思いました。静粛性が高く、シートが良いこともあり、ロングドライブでも疲れないです。私の家族は非常に乗り物酔いしやすいのですが、購入してすぐに家族を連れ200kmほど走ったところ、前席の妻も後席の子も、多少のゴツゴツ感は感じていたものの、結果として酔いませんでした。ただ一点注意があり、荒れた路面の時のみ、ロードノイズが想像以上に大きくなります。まず大前提として、エンジンがあまりに静かすぎるので、ロードノイズの方が気になりやすくなっているというのがあるのですが、普段静かな分、いきなりロードノイズが大きくなるので落差にびっくりする感じです。と言っても、落差が大きいだけで絶対的な音量はさほどでもないのですぐ慣れます。
【燃費】
良い方に裏切られました。想定以上に低燃費。私はこの辺の感性が古いので、リッター10行けば御の字くらいに思ってるのですが、街中〜郊外〜高速を計200km走ってリッター15、街中だけだと11〜13という結果となりました。ちなみに私は、付き合いのあるディーラーに言わせると、(同乗者がいる時)だいぶおとなしい運転をする方だそうです。とはいえ、流れに乗れないほどのマイペース運転をするわけではないので、エクリプスクロスはカタログ値から想像するよりは実力がありそうです。
【価格】
一般目線で言うと安くはないと思います。燃費とか、見た目の高級感とか、実用性はさておき取り入れた先進技術の数とか、世間一般にわかりやすいセールスポイントではライバル車に負けること多いですし。でも、エクリプスクロスは走行性能が抜きん出ています。ここをどう評価するかでしょうね。ただ、さすがにコスパが良いとまでは言い切れないです。私も中古で買いました。
【総評】
近所の中古屋で、手ごろな価格で出てたので衝動買いしてしまいました。十分な下調べもせずに買ってしまったのですが、結果は大満足。運転しやすく非常に良い車です。ですが、販売は苦戦していると聞きます。宣伝の仕方が間違ってませんかね?「ランエボ譲りの4WDシステム」とか「2.4Lに匹敵する1.5Lダウンサイジングターボ」とか、分かるんだけど、別の視点での宣伝も必要なんじゃないでしょうか。例えば、基本部分がしっかりしている車、走行性能が高い車は、普段使いにおいても強いアドバンテージがあるということを、もっとアピールしても良いと思うのです。大変申し訳ないのですが、これだけの良車を売れないメーカー・ディーラーって何なの?って思っちゃいます。
これでマイナーチェンジになりますので、無くなる現行モデルについてはもう言っても仕方ありませんから、せめてメーカーには、エクリプスクロスという車を諦めずに熟成し続け、長く製造していくことを希望したいです。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
 2020年9月3日 16:37 [1313261-3]
2020年9月3日 16:37 [1313261-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】この車の外観が良くて選びました、特にフロントとリアです。リアが2段になっているので見にくいとの意見がありますが実際乗っての感想は全く問題ないです。むしろ夜の後ろの照明の感じがいいですネ
【インテリア】特に特徴はないですが1500?の車にしては広い後部席で家族の反応はゆったり座れて非常にいいです、
【エンジン性能】この車の一番いいところですね、走りがいい2000cc並に走ります。走っていてもパワー不足を感じません。2台前に乗っていたアウトランダー並みに走ります。室内も静かです。
【走行性能】ロールが少なく安定性がいいです。
【乗り心地】ちょっと堅めです、通常の路面では全く問題なしで走ります。トーヨーのタイヤとのマッチングはいまいちかな。
【燃費】この車の一番のマイナスポイントです、この車体で1500?ということを考えればあたりまえかも、通勤で使用で11~12kくらいです(搭載の燃費データは正確でした)
【価格】最近の装備がほとんど付いていますので価格的にはこのくらいすると思います。
【総評】走っていても楽しく(燃費を気にしなければ)よくできた車です、5000?程走りましたが不満は燃費以外ありません、三菱車を4台乗りましたが一番気に入っています。これから冬にになりますので冬道も安心して乗れる車と思います。(まだはしっていませんが、冬タイヤ購入済み)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
 2020年4月11日 20:31 [1269837-2]
2020年4月11日 20:31 [1269837-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
|  |  | |
|---|---|---|
| ガソリン1.5L 4WD G Plus Package ライトニングブルーマイカ | 半年後も綺麗にしています | 
発売開始より1年半様子見し,ディーゼル仕様やマイナーチェンジRVRも確認した上で,最終的にガソリン4WDを購入しました。
【6ヶ月後再レビュー】
・乗り出しから半年で約7,000km走行しました。若干の気づきを追記します。
【エクステリア】
・車両サイズは,大き過ぎず/小さ過ぎず,丁度良いです。
・フロントフェイスは,素晴らしく格好良いです。つり目で怖い系ですが,ダイナミックシールドが上手く取り込まれています。なお,先日フェイスリフトされた兄弟車の新型RVRもかなりイケてますので,見比べてみてください。機会あればRVRも欲しいです。
・サイドビューは,実際には背が高い(約169cm)割には,クーペ風でスタイリッシュです。少なくともワゴンには見えません。
・リアは,上下に分割されたリアウィンドウと,下部のバンパー&スキッドプレートとの間にモコっと突き出たボディが特徴的です。下段のリアウィンドウは,後方視界の向上の点で大いに役立っています。
・元々ノーマル状態でもメッキやシルバーパーツが多めなので,オプションでの更なる加飾は必要ありませんでした。渋いブラックエディションの選択肢も考えましたが,ホイールが黒になるのは勿体ないので,悩んだ末にノーマルを選択です。
【6ヶ月後再レビュー】
・青がいない!自車のライトニングブルーマイカをディーラー展示車や中古車販売以外で見かけたことがありません。イメージカラーのレッドダイヤモンドの印象が強く,彩度が高い青色はこの車に似合わないのでしょうか。
・売れ筋は白,黒,赤,シルバーで大勢を占めているようですが,青も結構良い色ですよ・・・。
・また,今後のマイナーチェンジで,フロント(⇒デリカ風),リア(⇒シングルウィンドウ化)とも外観が結構変わるようですが,今の方が特徴的で良いのではないですかね。もしPHEVモデルが加わるようなことがあれば,また別の話になるのでしょうが・・・。
【インテリア】
・上記のとおりエクステリアはクーペライクながら,4人乗車でも問題ない居住性と十分な荷室量を確保しておりポイントが高いです。
・ステアリングスイッチで,クルーズコントロールやオーディオ(MMCS)等も操作できてとても便利です。
・ヘッドアップディスプレイにも,ナビ情報等が表示されて便利なのですが,ここはフロントガラス投影式にして欲しかったところです。
・内装全般は,随所にピアノブラックやシルバー処理,皮やステッチも結構使っていて,SUVなのに高級感を感じましたよ。三菱もこういう仕様で売り出さないといけない時代なんですね・・・。
【6ヶ月後再レビュー】
・今更ながらCDを借りてMMCSミュージックサーバーに数百曲保存,標準のSDAにするか迷いましたが,ナビゲーションもBGMもスマートフォン接続の面倒がないこちらで正解でした。
【エンジン性能】
・低速トルクが大きいので,日常使いでは殆んど回転数を上げずに走れます。1500cc&ボディ防音処理故か,普段の走行はかなり静かです。
・勿論,積極的にアクセルを踏み込み気味にすれば,元気にグイグイ加速しますよ。なお,アクセル踏み込み時の応答の良さを重視して,エコモードは普段からoffにしています。
【6ヶ月後再レビュー】
・やっぱりエコモード入れっぱなしに変更しました。普段使いにはこれで十分です。
【走行性能】
・この車の一番の売りだと思います。
・ただ,勿論,走りは良いものだと思いますが,公道を普通に走っているだけで悪条件の路面等を経験していないので,S-AWCの真価を見極められておらず,いまいち実感できていません。
・高速道路での定速走行は,前車追尾型クルーズコントロール(ACC)のおかげで長時間の連続走行でも超ラクチンです。また必要があれば,追い越し等もグイグイいけますよ。
【6ヶ月後再レビュー】
・高速道路で先行車から飛び石を2回受けてしまいました。ACCの車間距離4段階中で最長にしていましたが,もう少し長い設定があると有難いです。
【乗り心地】
・少し硬い気がしますがOKです。路面の状況が良く感じ取れます。シートの座り心地も良いです。
・前述のとおり,普段使いではエンジン音も十分小さいですよ。
【6ヶ月後再レビュー】
・硬さが取れて来て,こなれた感じがします。
【燃費】
・乗り換え前の三菱旧車2.4L(GDI)に比べて格段に向上しました(約8km/L → 約12km/L)。ハイブリッド全盛の現在の燃費水準に比べると,決して褒められたものではありませんが,個人的には十分です。
【6ヶ月後再レビュー】
・街乗り中心で約11km/Lに落ち着きました。まあ,このくらいでしょう。
【価格】
・乗り出しで,支払総額約360万円でした。
・S−AWC+安全装備一式+MMCS+ETC2.0+前後ドラレコ+フルLED+リモコンエンジンスタータ等々つけて,この内容であれば,決して高くはないと判断しています。
【総評】
・総合的には十分満足です。格好良くて,勿論走りが良くて,かつユーティリティー性能も高いオールラウンダーです。
・まずメーカ選定で弾かれ,またカタログスペックや車載装備の差で選んで貰えない,不遇の名車と感じています。
・このため,他メーカSUVに比べてマイナー故に,同車種&同色に殆んど出会ったことがありません。ここに希少価値を見い出せる奇特な方には,特にお勧めですよう。
参考になった77人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > BLACK Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月21日 18:12 [1311540-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
購入させて戴きました。
とても素晴らしい車だと思います。
今回エクストレイルからの乗り換えとなりますが、加速、コーナーカーブ、走行安定、遮音性すべてエクストレイルを上回っています。
なんと言ってもエクリプスクロスはランエボの後継車というだけあり、走り、見た目といい、とても完成度の高い車だと思います。
コンパクトSUVながら、CH-R 、ヴゼェルよりも車内が広く利便性も高いです。
 
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年11月8日 03:53 [1273937-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
フロント周り特にヘッドライト周辺は気に行ってます。キリッとした感じ大好きです。
しかし横から見るとお尻がぱつんと切り取られた形、
全長をもう少し長くしてでも、滑らからにリアへ流す造形にして貰いたかったです。
テールランプも縦方向の演出がもっと強く加われば、更にカッコ良くなると個人的に思います。
【インテリア】
ダッシュボートにステッチ等高級感があると見てて飽きないと思う。
ヘッドアップディスプレイの情報量が少ないです。
後側方警告や、前車の車間距離みたいなセンターディスプレイとは違う情報を表示してくれると、コックピット感が増すと思います。
リヤガラスの分割は見やすく、後続車のヘッドライトの位置に分割があるので眩しくなく絶妙に良いです。
フロントシートは適度に包み込まれ、長時間運転していても疲れません。
リヤシートはリクライニングやスライドがあり、使い勝手が良い。家族が乗る際とても有り難いです。
荷室は見た目狭く見えますが、いざ荷物を積むと結構入ります。家族四人(内小人一人)で旅行した際も問題無く収まりました。
キャンプなど荷物が多いレジャーは、ルーフキャリアが必要ですね。
【エンジン性能】
ガソリンですがパワーは充分です。むしろ軽く回る感じがあり自分はガソリンで正解でした。
静かなガソリンに乗り慣れて、ディーゼルを試乗するとエンジン音が気になりました。加速感も動画で言われてる程、差は感じられません。
【走行性能】
とにかく気持ち良く曲がって行きます。テンポ良くワインディングを走れて最高に気持ちが良いです。
下の動画を見て頂ければ、他のSUVより優れている事が分かると思います。
https://youtu.be/OhX0pJs_ffs
※動画は2WDです。
【乗り心地】
路面の小さな凹凸を上手く処理してくれて、快適に走行出来ます。大きな段差での突き上げは、それなりありますが、この車格ですし充分許容範囲です。キレイな路面だとほんと静かに走ります。
【燃費】
エコモード街乗りで11km/L前後  高速は80km/h巡航で16km/L良くはありません。
燃費重視の方には不満な燃費ですね。
【価格】
走行性能やS-AWC・SDAが付いてこの値段ですから、コスパは良いと思います。内装をもう少し頑張って貰えると、更にコスパが上がると思います。
【総評】
中古で買ったリベロから気付いたら三菱4台目。
他社も試乗して最終的に選ぶ車は毎回三菱でした。
ブランドイメージ等ありますが、一度試乗する事をお勧めします。昔、峠を走り周っていた自分の様な方は、試乗してすぐに面白さを感じて頂けると思います。
ジェネリックスポーツカーですねw
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > BLACK Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年10月29日 19:28 [1271316-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
ガソリンのBlack editionです。
ブラック仕立てで渋い。
直線的なデザインはイヴォーグに
通じるところがあると思います。
一番いいところはソフトな乗り心地です。
また、アクセルを少し踏むと心地よい低音が、
聞こえる。
燃費は許容範囲。
馬力もそこそこです。
やはり、伝統ある4WDメーカーの車で、
スタイルからも4WDらしさが溢れている
ところが他のメーカーの競合車との違い
でしょう。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月14日 22:01 [1251165-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
単純にかっこいい。三菱らしいなって思います。たぶん10年後も褪せないんだろうなって。サンルーフはつけた方が見た目は数段よくなります。
【インテリア】
それなりですが、高級感はそんなにない。ハンドルはもっと頑張ってほしい。
【エンジン性能】
これは素晴らしい。ハリアーに乗ってましたが2.4lのATよりも1.5lターボのCVTが方が良いなんて誰が想像したことか。
【走行性能】
良く曲がる。よく登る。よく止まる。全体的にスポーティーな走りです。
【乗り心地】
ハリアーに比べ少し硬めか。しかしバランスは非常によい。ロールは小さいです。
【燃費】
ここは微妙。車重が重いのでこんなものか。
【価格】
値引き頑張ればヴェゼル並の値段で買えます。
【総評】
主に前車のハリアーとの比較的です。ハッキリ言ってトヨタしか乗ってませんでした。三菱はイメージが悪かったのは事実です。しかし試乗して三菱の良さが伝わりました。ものつくりの本質を感じました。ブランドで選ぶ方にはオススメしませんが、本当に車好きな人に乗ってもらいたい車だと思います。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル
2019年8月12日 22:36 [1250617-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 2 | 
| 乗り心地 | 2 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 無評価 | 
SUVの割に低価格で借りれたので選択。三菱は初めて、このレビューの評価も比較的良かったので期待して借りました。
(外観、内装)
D5のようなライト?も以外と違和感なく高級感さえある。ク−ペスタイルの割に客室、荷室も広い。
(乗り味)
アクセルを踏まずの滑り出しはとてもなめらかで高級感あり。しかしアクセルを踏むと飛び出す。同乗者からは気持ち悪いと顰蹙。4日乗ってももう一つだった。柔かい船のような乗り心地の割に、道の凸凹は結構響きます。
(エンジン)
燃費の割にパワーあり。普通に乗るには十分。渋滞もある郊外で11キロ近く走りました。ただ車重もあるので、回すと勇ましい音はします。
(総評)
値段の割に高級感あると思います。ただ走る楽しみはあまり感じませんでした。同乗者からも酔うと不評でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD (ディーゼル)
2019年7月19日 21:56 [1244180-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 3 | 
現在乗り換えの為のSUV車を中心に車探し中にて、今回エクリプスクロスのディーゼルを試乗してきた感想です。
エクステリア
現在の三菱のデザインが好きなら、ど真ん中って感じのデザインかと思います。私的には可もなく不可ものなくってところでしょうか。
インテリア
これは一昔前の車の感じがしました。値段を考えればこんな物かとも思いますが、もう少し高級感があっても良いと思います。
エンジン性能と走行性能
これは思いのほか良かったです。ガソリン仕様とも乗り比べたのですが、8段ATとの組み合わせが心地よく、滑らかで、力強くディーゼルらしい乗り味で運転して楽しいと思いました。
乗り心地
ディーゼル特有の音はあまり気にならなかったけど、アイドリングストップからの復帰の際の振動は気になりました。サスは少し硬いかも?と思いましたが、最近の車らしく差ほど不快な感じではないです。むしろ運転を楽しめるのでこれは有かと思います。
燃費
試乗なので不明ですが、ディーゼルなので燃料単価が抑えられて良いと思われます。
価格
ガソリン車に比べて、少し割高ですが、減税対象車だったりするので、ガソリン仕様の物より、ディーゼルの方が結果的には得かと思われます。他社と比べると、レーンキープアシストなどの支援系が充実していれば、ものすごく良い車だと思いますが、現状は出遅れ気味ですので普通レベルにとどめました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
 2019年4月26日 12:59 [1172523-3]
2019年4月26日 12:59 [1172523-3]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
納車から6ヵ月、約10,000km…走行したので、今までのレビューの体裁を整えてのリライト。
■エクリプスクロスを選んだ経緯
初期型アウトランダー2.4Gからの乗り換え。
子供の成長、ライフスタイルの変化に伴い、5〜7人乗れるアウトランダーの必要性も無く、前席2名のみが快適に乗れるエクリプスクロスへ。
その初期型アウトランダーはキャッチコピーの「走りを語りたくなるSUV」通りだったが、ノーマルだと多少鈍重に感じる部分もあり、足廻り・吸排気系を変える事で本来のシャーシ性能の素晴らしさを実感できる車であった。
エクリプスクロスはその優れたシャーシ性能を引き継ぎ、美しいクーペスタイル、実用域での質感のある走り、スマホ時代のユーティリティを伴ったスポーツSUVに仕上げられている。
■エクステリア
良くも悪くも三菱系正統派デザイン。
外観オプションはエクステンションパッケージ、バンパーガーニッシュパッケージ、スポーティパッケージ(カーボン調フロントグリル+大型リアスポイラー)をフル装着済み。グリルの三菱エンブレム部分は、純正メッキグリル用のグロス(艶有)プラックを流用した。また大型リアスポイラーは付属装着部品が貧弱なので、3Mの両面テープで追加固定、3mm厚のテープ付耐候性ゴムで下から覗いたときの隙間を全て埋めた方が良い。
■メカニズム
性能的に、初期型アウトランダーがファーストガンダムであれば、エクリプスクロスはνガンダムぐらい…といったところか(笑
エクリプスクロスは、ご時世の最新技術を盛り込んでいる部分もあれば、従来同様も半々で最新フルスペックでは無い…。(企業としての懐事情あり)
見せかけのSUVだらけの中で、「質実剛健」「四輪駆動制御=S-AWC」に趣向を振っている事が実に面白いし、実際にあらゆる路面状況に強い…というマニアなクルマ(笑
■インテリア
シートは全体的タイトで膝下まで長く、自分にはジャストフィットで満足だが、調整レバーが安っぽいのは玉にキズ(笑
リモコンエンジンスターター装着している者としては不要の産物だったが、2019モデルからシートヒーター標準になったのは以外だった。けれど発売から1年も経たずにテコ入れするとは、相当に売り上げ苦戦していたって証拠(それともマツダの真似?)
全体的には高級感を求めればキリが無いが必要にして十分。
■スマートフォン連携ディスプレイオーディオ(SDA)
スマホ連携ディスプレイオーディオはAI流行りを感じさせる操作性が得られ、iPhoneとスマホナビを使いこなしていればこれ以上良いオーディオはない。(ロックフォード9スピーカー装着済)
Apple Music+iPhone利用なので、高音質+ナビゲーション+充電しながらでは「carplay(有線接続)」、通勤などのちょっとした時間では「Bluetooth(無線接続)」と使い分けて車載スピーカーシステムで音楽を聴いている。
以前と異なり、車用に録音作業が不要なので好きな音楽がすぐに車で聴けるのは便利快適。またBluetoothは自動接続なので、iPhoneはポケットにいれたまま触る必要も無いので接続を意識する必要が全く無いのも便利だ。
ナビゲーションについてはCarPlayで、Apple純正マップ、Googleマップ、Yahoo!ナビ等が選べる状況だが…ここ数ヶ月での地図案内の進歩が著しく、進化過程を楽しめるナビとなっており、また今後も各種スマホアプリと連携して進化していくナビだと感じる。
■エンジン性能
通常はエコモードメインだが1500回転以下で全てをこなし、山道登りも息継ぎ無しの2000回転以下で60km/h普通。旧2.4Lガソリンより性能は上。
エコモードOFFはかなり活発で普段使いには向かないが走りは楽しい。
ディーゼル、PHEVが控えているが…エクリプスクロスに軽快感を望むのであればガソリン車が一番面白いと思う。(コルトスピードマフラー装着済)
改めて感じるが新型エンジンなのに良くここまで熟成させてきたものだと。
■走行性能
良く曲がり良く走るが、中間を狙いすぎて、やや腰高感があるかと。ほんの少しエンジン出力特性アップ、車高を下げたスポーツバージョンがあれば良いと思う。
BLITZの純正交換エアクリーナも装着したところ、笑っちゃうほど出だしが軽くて、吹け上がりがスムーズになった。やはり吸排気はセットで行えという事なのを実感した次第。
そしてやはりローダウンしたい(笑
汎用Dampersではなく、純正プラスαの乗り心地としたいので、車種別にセッティングおよび耐久性重視で、KYB Lowfer Sports(近日発売予定)ショック + ダウンサスの組み合わせを妄想中...。
■乗り心地
新型車らしく相当に熟慮されている。遮音、静粛性共に素晴らしい仕上がり。やはり熟成を重ねた高剛性シャーシによるもの。軽量化できなかった代わりに得た、落ち着いた乗り心地としておこう(笑
あまりおすすめしないが...対向車がいない直角ターンを気持ち速度高め+ノーブレーキで曲がり、あえてS-AWCを介入させるとこちらが予想した以上に曲がる曲がる(笑
雪道、アイスバーンでも同様で路面に対して多少オーバースピードと判断された場合は、ハンドルを切った以上に曲がる特性がある様だ。
■燃費
街乗り10〜11km/L、郊外巡航13〜14km/L程度だと感じる。
110〜120km/h巡航では2,000回転以上になり、高速巡航は思ったよりも燃費が伸びず...11km/L程度(片道500km計測)。
70km/h程度の2,000回転以下で流す分にはカタログ値同等は確実に出る様だ。
■価格
この車の一番ネックなところ(笑
■総括
街乗りでは今風の車として優しく振舞うが、開発者がこの車の奥底へと込めた願いは、ハイレスポンスターボの軽快感と限界域で本領を発揮するS-AWCへと秘められた「走る歓び」なのだと感じた。
参考になった59人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
エクリプスクロスの中古車 (237物件)
- 
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
 
- 
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
 
- 
- 支払総額
- 315.4万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
 
- 
- 支払総額
- 304.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
 
- 
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
46〜440万円 
- 
25〜553万円 
- 
62〜410万円 
- 
40〜509万円 
- 
25〜778万円 
- 
44〜577万円 
- 
59〜283万円 
- 
30〜1028万円 
- 
45〜695万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


















 




 
 
 
 
 








