| Kakaku |
『選んだのは10年前と同じフレアワゴン』 マツダ フレアワゴン 2018年モデル honome14さんのレビュー・評価
フレアワゴン 2018年モデル
46
フレアワゴンの新車
新車価格: 133〜165 万円 2018年2月8日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 39〜168 万円 (330物件) フレアワゴン 2018年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2018年モデル > HYBRID XG
よく投稿するカテゴリ
2024年1月21日 21:37 [1804642-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
10年位前に買ったフレアワゴン(堀北真希の頃OEMだけどさ)との比較
【エクステリア】
トランクのボタンが押しにくくて不便
色はこういう流行りなのかな…
色んな車種と一目で区別つかねぇな
【インテリア】
黒一色で安っぽさは感じないけど、初見とか普段使わないと意識下に残らない
後部座席シートベルト取りにくい
後部座席の窓のロール嬉しい
スライドドア便利…重い原因でもあるけど、昨今のはしっかりした造りだなぁ
【エンジン性能】
同型だったと思うけど、回転は全然違う柔らかい上がり
【走行性能】
ハンドル軽い
出だしに重量感じる、踏まないと遅い。スピード乗れば法定50あたりだと70にスグ上がる
【乗り心地】
重くなった分高さあっても安定してる感
【燃費】
計測がより細かくなってるからカタログだとそこまで変わらないが、かなり良くなってる、給油間隔が長くなった
【価格】
地方だし顔馴染みでもないから値切りはそれ程せず、スズキと比較してお得そうだったからまぁ妥当かなぁ
【総評】
坂の町だけど軽でも十分かな。高速も比べたら運転しやすくなったと思う
燃費や運転席の調整が決め手でした
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 139万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
「フレアワゴン 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年1月21日 21:37 | ||
| 2021年1月7日 22:34 | ||
| 2020年8月31日 08:49 | ||
| 2020年5月2日 17:11 | ||
| 2019年4月26日 11:33 | ||
| 2018年9月14日 12:13 |
フレアワゴンの中古車 (全4モデル/787物件)
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
フレアワゴン ISリミテッド メモリーナビ プッシュスタート ドライブレコーダー バックカメラ スマートキー ETC 左リアパワースライドドア
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜218万円
-
14〜256万円
-
16〜180万円
-
11〜240万円
-
17〜2237万円
-
19〜248万円
-
25〜215万円
-
37〜179万円
-
24〜250万円










