| Kakaku |
スズキ クロスビー 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:クロスビー 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MV | 2023年12月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV | 2022年8月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MV | 2020年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MX | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID MX | 2017年12月25日 | ニューモデル | 11人 | |
| HYBRID MX 4WD | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MX 4WD | 2017年12月25日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID MZ | 2025年10月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ | 2022年8月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID MZ | 2020年10月15日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| HYBRID MZ | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| HYBRID MZ | 2017年12月25日 | ニューモデル | 29人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2020年10月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2017年12月25日 | ニューモデル | 24人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 75位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 78位 |
| エンジン性能 |
4.37 | 4.11 | 36位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 58位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | 43位 |
| 燃費 |
3.54 | 3.87 | 80位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MV
2024年10月13日 21:56 [1893089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スイフトより面積を取らない小型SUVはクロスビーとシエラだけ。 |
デブなハスラー?いえミニクロスオーバーを前後に潰すとクロスビーになる!? |
遮音性、乗り心地、航続距離が主な短所になるかと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
視界と取り回しの良さはスイフト以上です。 |
2WDとはいえ、こんなに早く空回りするとは思いませんでした。柔軟=嵌りやすい!? |
この程度の砂利道でもジムニーは別格の存在であるとすぐに感じます。 |
同じエンジンを積むスイフトRSt(ZC13S)オーナーが4型クロスビーMV・2WD
に乗ってみました。
【エクステリア】
ミニクロスオーバーを前後に圧縮するとクロスビー。
先代ハスラーをフグのように膨らませてもクロスビー。
前から見るとピカチュウ。後ろから見るとキューピーちゃん。
【取り回し】
視界はかなり良いですが、惜しい点が2つ。
折角ヘッドライトで左右フェンダーを盛り上げたのに、ワイパーブレードが邪魔で、ボンネットが見え辛い。
フロントウインドが立ちすぎて、停止線で止まると頭上付近の信号が死角に入る。
車両感覚もかなり掴みやすいです。林道での切り返し易さはひとまわりボディの小さいシエラと同等でした。シエラはシャーシ側とボディ側で幅が違うので、シエラをジムニーの感覚で運転すると意外と小回りが効かないときがあります。クロスビーはシャーシ幅=ボディ幅なので、ギリギリまで寄せることができます。
【静粛性】
試乗した日は外気温が30度。エンジン停止中はエアコンの効きが落ち、停止してから1分ほどで電力不足になってエンジンが再始動します。4気筒モデルと比べると停止時と再始動時にエンジンがブルンっと振動します。
高速走行中は路面からの音、風切り音、エンジンルームからの音、全てが混ざって賑やかになります。ナビを装着するなら速度に連動してボリュームを調整してくれるものをお勧めします。タイヤもダンロップ・ルマン5など静粛性の高いものに交換してはいかがでしょうか。
【動力性能】
とても元気。ターボラグもZC13Sより減って乗りやすいです。
【運動性能】
ZC13Sよりハンドリングがいいです。クロスビーはハンドルを回し始めるとき・戻し始めるときに抵抗があり、これが直進性を高めています。
クロスビーはサスペンションが柔らかい。ハンドルを切るとロールしやすいし、ブレーキを掛けると深く沈みます。ハンドリングがいいのにサスがやわらかい、バイクで言うところのスーパーモタードみたいな挙動をします。
高速道路ではソフトな足回り・高い重心・ボディ形状(特にフロントガラス)が悪さしてハンドルから両手が離せなくなります。ソリオより風圧に弱いかも知れません。動力的には余裕たっぷりなんですがね。だからこそADASに頼りたくなります。
そのADASですが、相変わらず車線逸脱警報だけは良く鳴るのですが、車線維持は機能しているのかどうかさえ怪しいです。クルーズコントロールは流石に7年前のZC13Sよりちょい改善しています。120km/h区間ができて130km/hまで設定可能になりましたし、加減速もZC13Sより穏やかになりました。それでも人間のアクセルワークの方がずっとスムーズですがね。
【着座姿勢・装備・使い勝手】
ハンドルは上下にチルトしますが伸縮(テレスコ)は不可。ハンドルがトラックのように寝ているので、チルトとシートリフターだけでも不満のない運転姿勢が取れました。ブレーキはZC13Sのようにカックンしないのでコントロールしやすいです。
助手席はバケツを仕込んだためか運転席よりクッションが薄いように感じます。
後席はミニバンのような床の高さを感じますが、前席の下に足を伸ばせるので、短時間なら座り心地に不満を感じませんでした。
2WDにもミラーヒーターと両席シートヒーターを標準装着したことに敬意を表します。
熱で雪が溶けるハロゲンライト仕様が選べる。
ハザードスイッチはシートバックから背を離さずに左手が届くところにある。
(軽ハイトワゴンでは当たり前ですが)エアコン吹き出し口にドリンクホルダーが付いている。
SUVとしては珍しく前後左右に室内移動が出来る。
電動パーキングブレーキ・オートブレーキホールド、そしてちゃんと機能するADASを付けてくれれば装備・使い勝手については言う事がないでしょう。
【乗り心地】
運転した私の感想は「良い意味でも悪い意味でもよく動くクルマだな」ですが、
同乗した妻の感想は「シエラのほうが揺れが不快でない。乗り心地で順位付けするなら、シエラ>クロスビー>ジムニー。 シエラは確かに独特の揺さぶりがあるけれど、これから揺れますよ、というシエラからのメッセージがあるから、揺れに対して事前に構えることが出来る。対してクロスビーは何時までも何処までも揺れていて気持ちが悪い。」 ですと。私より手厳しい(笑)
ジムニーについては揺れの性質はシエラと同じだけど、揺れ幅の大きさが妻の許容値を超えているのと、そもそも 「軽は(選択肢として)ない」 とのことでした(涙)
【燃費】
高速主体の走行で実測18.5m/Lでした。燃費のことなど気にせずアクセルを踏み込んだし、バンバン追い越しもしたのですが、良い燃費ですね。ジムニーとシエラでほぼ同じところを走ったら10〜11km/Lでした。
クロスビーのMHEVはエンジン始動用モーターが動力も補助するアイドリングストップの発展版であり、トヨタのハイブリッドほど市街地走行では燃費は良くありません。どちらかというと郊外や遠出向きのパワーユニットですね。
【オフロード性能】
ジムニーとシエラはFR状態のまま画像の林道を難なく走り切りましたが、クロスビー(2WD)は前輪がスリップするわ、(前輪が独立サスなので)路面の凹凸に嵌りやすいわ、で最低地上高の18cmはすぐに使い切ってしまいます。軽量化に傾注したモノコックボディは路面からの振動や衝撃が直に伝わってきます。4WDでもガレ場は避けるべきかと思います。
【総評】
ハスラーの外観+スイフトRStの機敏性+ソリオに次ぐ居住性=クロスビー。
愛くるしいデザインは女性好みだけど、ハンドリングや加速感は男性好み。見た目と中身のギャップが大きいクルマですね。ワゴンR、ハスラー、スペーシア等の背高軽から乗り換えるなら大いにお勧め致しますが、快適性の高いクルマからの乗り換えるならまずは試乗をお勧め致します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月2日 22:10 [1765953-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ベージュにシロクマつけてみました。 |
【エクステリア】斜め後ろからのデザインが良いと思います。ドアの閉まる音がボムっとしていて、このサイズの車では最高だと思います。
【インテリア】とにかく視認性が最高です。そして静粛性は高いです。音響も純正ナビですが良いと思います。シートの質感を含めてブラウンパッケージにして良かったと思います。コンソールボックスが無いのでウォークスルーもできるし、様々な収納もあり過ぎるくらいです。中にいると車高もそこそこあるし、天井も高いので大きな車に乗ってるような錯覚があります。防汚ラゲッジは滑るのでマットを買ってボーダーコリーを乗せてます。
【エンジン性能】turboにマイルドハイブリッドだし、車も軽いので排気量の大きいワンボックスよりはるかにキビキビと走ります。スポーツモードやマニュアルモードで走るとオートバイのような楽しさを感じます。燃費重視の走行をすると1300から1500回転の所だけエンジンの振動も大きくてもたつきも感じます。アイドリングストップは滑らかで、発進時にエンジン再始動が分からないくらいです。
【走行性能】ロールが大きく、ハンドルの遊びが大きいので慣れるのに時間がかかります。それ以外は極めて快適。ACCも長距離では重宝しますし、マイルドハイブリッドが低回転域の弱さを補ってキビキビ走ります。非舗装の悪路は気持ちいいですね。販売店の方からはジムニーとクロスビーは冬の雪道で埋まったという話を聞かないとおっしゃってました。
【乗り心地】シートが柔らかいという評価が目立ちますが余り感じませんし、長距離も疲れません。慣れるまではふわふわした感じがあります。後席はあまり使ってはいませんが、めちゃくちゃ広いですし乗り心地良いです。うちはシートを倒しっぱなしでわんこを乗せてますが、気に入っている様子です。
【燃費】街乗り14km.郊外18km.長距離20km走ります。4WD.北海道です。
【価格】純正ナビ、ブラウンパッケージ、3年間の整備費など含めて定価+55万円でした。
【総評】ハスラーの良さと、MINIを混ぜたような所もありますが、このサイズでは質感が良いしエンジンは力強いし、室内は広いし、雪道には強そうだし、ACC、安全装備も含めてとても気に入ってます。ちょっとの排気量の違いでこんなに力強いなら軽にしない方が良いのになと思ったりします。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2022年9月3日 10:07 [1617904-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
最高燃費 |
クロスビーMX |
【エクステリア】デザインが気にいって、維持費を下げるためにサーフから乗り換えました。
【インテリア】最悪です、白のインパネは、太陽光など反射して運転しずらい。市販のシールで隠しました。
【エンジン性能】加速はいいです。
【走行性能】コーナーリングは、最悪、横揺れが半端ない、なのでタイヤをインチアップしています。
長距離運転も疲れます
【乗り心地】
軽自動車より悪いです、サスペンションと純正タイヤが最悪
【燃費】
純正タイヤだと17〜20キロでしたがタイヤ交換後は、13〜15キロ
【価格】
消費税が最悪
【総評】
購入して3年目、いまだに運転ポジションが決まりません。
コーナーリングは、いまだに横揺れが怖いです。
雪道の走行性能は、最高です。サーフでも空転した峠道をぐいぐい上っていきました。維持費と4WD性能で、他は、我慢して乗っています。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2020年4月7日 11:55 [1316506-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車したてのXBEE |
【エクステリア】
スタイルに惚れて購入したので、文句はありません。
このおとぼけ顔がいいですね〜
【インテリア】
さすがに高級感はないですが、それを求めてもいないので、気にはなってませんが、パーツによってはペコペコなところもあるので、見ないことにしてます(笑)
【エンジン性能】
1000ccとはいえターボ搭載なのでトルクは十分。
【走行性能】
信号待ちの出だしも素早く、高速での追い越しでは多少のラグがあるとはいえ、力強く加速してくれます。
【乗り心地】
SUVなのでラグジュアリーな乗り心地を求めてませんから、これで十分。
これまで何台かSUVに乗ってきましたが、大きな差はないですね。
【燃費】
高速クルージングで21km/L
都内走行で16km/L
そんなに悪くはないのですが、燃料タンクはもう少し大きいのが欲しいですね、航続距離が短いのは評価を下げるところです
【価格】
マイルドハイブリッド搭載で、各種安全装置が付いてますので、こんなもんかと
【総評】
スタイルが気に入って購入しましたが、思った以上に走りもよく、かみさんともども喜んでます。
雑誌、Web記事等で他車と比較してますが、それがそもそもナンセンス、クロスビーはそのスタイルと走りで唯一無二の車ですから、買うか買わないかの二択で比較対象はないですね
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル
2019年2月19日 14:40 [1202271-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
車はどちらかと言うとスクエアな形をしてますが、曲面の使い方等がとてもよくお洒落にまとまってると思いました。
ミニのクロスオーバーなんかよりこちらの方がコンパクトな分、お洒落に思います♪(ミニに乗られてる方すいません笑)
【インテリア】
使い勝手は悪くないです。
流石スズキと言う事で軽自動車の小さな車内に収納スペースが沢山ある、あのよく出来た感じがそのままクロスビーにもいかされてる感じがしました。
雪印の紙パックコーヒーも飲みながら運転出来ますし、ただ全体的に剥き出し収納が多いので、中央一番下の何を置けばいいのか分からない収納スペースだけは蓋つきが良かったかな。
シートもやはり軽自動車とは違って疲れにくかったです。
運転席にはアームレストもあり、何だかステップワゴンやノアの様な感覚で運転出来ました。
ただ、スイフトには付いてるテレスコが無いのが残念。
こう言う変な所をケチるんですよね、スズキは。
でもテレスコは付いてなくても軽自動車全般に多いステアリングが遠い!と言う感じはそんなにありませんでした。
全体の質感は軽自動車に毛が生えた程度。
【エンジン性能】
これ本当に1Lか!?と言う走りをします。
※1L=昔のマーチの走りのイメージは完全に払拭されます。
軽自動車もターボの有無で全く走りが別物ですが、リッターカーのターボの有無の差もかなり大きいですね。
体感的に1.8Lクラスの感じでした。
軽自動車のターボも体感1.3Lクラスに感じるので、やはりターボって素晴らしいのですね。
普段乗りならまずストレスは無いと思いますし、高速も+20まで何のストレスも無く到達しました。
想像してたより走らなかった、ジムニーシエラ1.5Lの走りとは全くの別物に感じました(⌒-⌒; )
【走行性能】
車の見た目からしたら、思ってたよりは良い印象でした。
山もカーブも気持ち良く走れました。
スズキ車に色々試乗して思いましたが、スズキは全般的にハンドリングは良いと言うか運転して気持ちいいと思える感じがすると思います。
【乗り心地】
ここは残念ポイントです。
ジムニーシエラよりは断然良かったのですが、軽自動車に毛が生えたレベルでした。
【燃費】
こちらもイマイチでした。
恐らく、結構良く走るのが楽しくてアクセル踏みまくったせいだと思いますがリッター14しか行きませんでした。
4WDモデルだったので、この燃費が実際どうなのかは分かりかねますが。。。
【価格】
1Lだと言う事を考えたら高いと思います。
しかし走りは1Lを超えてますので排気量を考えなければ普通なのかな?
【総評】
この車はフロントフェイスがハスラー風な為に、一般的にはハスラーの幅が広がったハスラーの普通車バージョンと思われがちですが、実際に乗ってみると全く違います。
完全に別物です。
・1Lでターボ
・ハイブリッド
・CVTばかりの昨今に珍しい段付きオートマで、しかも6AT
クルマ好きな僕としてはコレだけで惹かれますが、実際に乗ってみてもかなり気に入りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月10日 18:13 [1199780-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【概要】
軽自動車ハスラーのイメージを踏襲しているが、実際にはソリオやイグニスと共通のプラットホームを持つ小型車。イグニスの走りの良さとソリオのスペース効率の良さを併せ持つ、使い勝手のいいSUV風ワゴンといったところ。乗車スペースは十分以上の広さで、前席後席共に開放感すら感じられる。ただし4人乗車の場合、荷室は日常の買い物用程度のスペース。
【運転フィーリング】
4WD車でも車重は1tと軽い。1リッター直噴ターボ+ハイブリッドアシストというパワートレーンだが、これはこの車体を走らせるのに十分以上のトルクをもたらしてくれる。また、ボディやシャーシの剛性が高く、コーナーでもたわんだ感じは全くしない。これは、この車の正確で軽快なハンドリングに寄与している。静粛性や直進安定性も高いレベルにあり、総じてこの車は俊敏にして軽快、思い通りの走りを楽しめる車となっている。
【弱点】
乗り心地が悪い。柔らかめのシートはあまり体をサポートしてくれず、そこへ車体が揺れるものだから、荒れた路面では体制を維持するのがやや大変。小さな起伏はよく吸収してくれるが、大きめの起伏を乗り越える時には突き上げを感じる。
【総評】
ハスラー風のデザインが好きで、車を走らせるのが好きな人であれば、この車を買って失望することはまずないだろう。乗り心地は割り切りが必要である。慣れれば、決して遠出をして疲れるような車ではない。むしろ運転を楽しんでいるうちに目的地に着いてしまい、もっと走らせてみたいと思わせるような楽しい車に仕上がっている。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 02:32 [1175587-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
純正ベットクッション |
【車探し】
私の欲しい車は、?4WD ?ハイブリッド ?車中泊 ?100V電源で検索し、ホンダフリードやトヨタシエンタなど検討し実車を見に行きましたがピンとこないで購入には至らずでしたが、クロスビーに試乗した途端に欲しくなりました。
【エクステリア】
ハイブリットでは一番売れ筋のプリウスの歌舞伎顔が嫌いです。なのでライトが涙目しているクロスビーを見た時、これだと思いました。今まで乗っていたラッシュはゴールドで、同色があれば良かったのですが、クロスビーのイエローは、正式にはラッシュイエローで
単純な黄色ではなく太陽光をうけると限りなくゴールドに近い気がしてお気に入りです。またタイヤ上部のオーバーフェンダと屋根が黒のツートンで全体的な印象も非常にお気に入りです。
【インテリア】
運転席周りの白パネルも酷評されている方もいますが個人的には車内が明るくなり好印象です。
スピードメーターとタコメーターも見やすく、バイクも制作しているスズキらしく6時方向が0になっています。
マルチインフォメーションディスプレイも見やすく、上側に光があたるとクロスビーが出る遊び心も嬉しいです。
MZのシートは撥水加工でジュース等をこぼしても、さっと拭き取れ、後部荷室も濡れたものをそのまま投げ込みオッケーです。
MZには運転席・助手席の裏側に折り畳みテーブルが装備されており、運転席からウォークスルーで後席に移り弁当を食べるのに重宝してます。
【エンジン性能】
試乗した時から1500CC相当のパワーがあると思いました。3気筒1リッター直噴ターボをハイブリットでアシストして、ダイレクトでレスポンスの良い走りが出来る。6速ATは、苦手領域が無く小気味良くアクセルワークに答えてくれる。
【走行性能】
まだ残念ながら雪道デビューしておらず、4WDのナビ下についている4個のボタンは押していない。
?スポーツ ?スノー ?グリップコントロール ?ヒルディセント 早く試したい
【乗り心地】
決して乗り心地は悪くありません。それどころかクロスビーなら日本中どこにでも遊びに行けそうな気がします。
【燃費】
街乗り 14 高速 17 程度です。
【価格】
車総額250万+純正ベットクッション@34,560×2個+純正シェード前@23,760 後27,000-+ドラレコ 全部270万
下取りラッシュ80万で支払い総額191万 適正価格だと思います
今までトヨタ車ばかり乗っておりナビは高額40万という選択肢の中で、クロスビーのナビは18万+全方位モニター5万は
かなり買い易い選択肢でした。
【総評】
トヨタ車ばかり乗継ぎしてきましたが、スズキのクロスビーを買って本当に良かったと思っています。
全方位モニター、後退時ブレーキサポート、後方誤発進抑制機能、デュアルセンサーブレーキサポート誤発進抑制機能、などなど運転支援システムは、ほぼフル装備で、このクラスでは珍しいクルーズコントロールも装備しています。ただ残念なのはオプションの純正ベットクッションは購入前にどんな物か確認出来ず注文し納車説明時にも適切な説明を受けることが出来ませんでした。メーカーとして県単位で1ケ所位はオプションを見て触れる営業所を設置して頂きたい。
他の方の参考に純正ベットクッションの写真をアップします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 214万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年8月26日 20:27 [1153506-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
コンパクトながら力強いデザインがGOOD!
【インテリア】
今までに無い色使いで安っぽさを感じ無いデザインがGOOD!
【エンジン性能】
ダウンサイジングターボエンジンが優秀で、力不足は全く感じ無い!
【走行性能】
ステップATのフィーリングが優秀で、コンパクトなボディとパワフルなエンジンで、ワインディングロードも楽しい!
【乗り心地】
ハスラーと比較して、安定感と重厚感が段違いに良い。大きな段差はやや苦手分野かな。
【燃費】
街乗り13~14?/l、高速:17~18?/l
【価格】
安全装備が充実し、ターボエンジンが付いて、適正価格だと思う。
【総評】
エスクードからの乗換で小さすぎかなと不安だったが、室内空間が大きく、全く杞憂に終わった。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月28日 23:55 [1123518-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ドア下部デカール(ウッディ)01 |
ドア下部デカール(ウッディ)02 |
インパネデカール(ウッディ) |
長年乗った2代目キューブ(Z11)からの乗り換え。
ここ数年、買い換えを検討しながらも好みの車が見つからず、あきらめて現行キューブに買い換えようかと思っていたところにクロスビー登場の報せ。デザインに惚れ込み、ほぼ即決でした。
【エクステリア他】
鋭角的なデザインの車が多い中、この丸っこさはとても魅力的に感じました。一見、可愛く見えるものの、よくよく見ると各所にアウトドア向きのワイルドさを感じさせます。
ベーシックなMXにセーフティパッケージを始め、気に入ったオプションを追加する形で購入。
発売前に紹介されていたコンセプトカーのアウトドアアドベンチャーの外観が気に入っていたので、それにならってドア下部にデカールのウッディを追加。また、アイボリーのインパネとドアトリムがちょっと浮いているように感じられたので、そこにもウッディデカールを貼って一体感を出しました。
(ちょっとレトロな感じで、職場の若い子にもオシャレだと好評でした。)
他にもドラレコやバックカメラ、コーティングなど諸々をオプションで付けています。
【走行性能など】
走りについては、アクセルの踏み込みに対するレスポンスが良くて本当に気持ち良い軽快な走りが出来ます。今まで乗っていたキューブに不満を感じてはいなかったのですが、クロスビーと比較すると鈍重だった気がしてしまいます。
アイドリングストップからの復帰はスムーズで気になりませんし、パドルシフトによる変速も楽しくて仕方ありません。
ただ、この手のデザインではどうしても空気抵抗が生じるので高速で飛ばすには不向きですね。
【乗り心地】
乗り心地について自分はそんなに違いを感じていなかったのですが、高齢の母親は前より座り心地が良いと言っていました。
【燃費】
燃費は、渋滞の激しい道路を通勤に利用しているので1リッターあたり13キロぐらい。キューブだと新車の頃でも10キロそこそこだったので、劇的と言わないまでも技術の進歩分は向上していると思います。
パネルに表示されるエコスコアから、自分がアクセルを踏みすぎだと思い知らされました。そこを意識して運転出来ればもっと燃費も改善されるのでしょう。
【価格】
価格は自分も最初は高いかな?と思いましたが、軽自動車でも150万前後のものが存在する現状で、実際に乗り回してクロスビーの装備や安全・走行性能を考えれば妥当な金額だと思います。
豊富なオプションで自分好みにカスタマイズ出来、とにかく遊び心いっぱいで乗るのが楽しくなるクルマです。満足度の高いクルマを手に入れました。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2018年1月19日 10:20 [1096140-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
良くも悪くもハスラーのサイズアップとして、本当によく出来たものになってると思います。
規制枠の余裕を生かして、ドアやフェンダーまでグラマラスな起伏があり可愛さと迫力がバランスよく出来ています。
最近あまり付かなくなったドアガードも、標準であるのが嬉しいですね。
他の評価の人が「フェンダーがペラペラ」とか言ってますが、今のスズキ車はフレームをしっかり強化してフェンダーなどは出来るだけ軽量化するようにしてるので、特に何も問題ないです。
【インテリア】
ワゴンR譲りの便利な収納スペースがそのまま採用されていて、シート下の収納ボックスなども本当に良いです。
最近流行りのSUVは見た目ばかりで車内も狭くて使いにくいですが、リヤシートは足を組んでもまだ余裕!クロスビーはスズキ車の良いところをそのまま採用していますね。
シートは柔らかめですがフレームがしっかりしていて安心感があります。
小型車クラスでこの装備の多さの中、工夫しながら高級感も出ていて良く出来ていると思います。
荷室は上下に別れるようにもなっていて、下だけでもキャスターバッグが余裕で入る!
【エンジン性能】
スイフトRSと同じエンジンで、力強く扱いやすいセッティングだと思います。
また、CVTをやめて6速オートマにしたので、アクセルを踏んだらそのまま素直に加速して意のままの加減速が出来ます。最近CVTばかり乗っていたので、これを体感するともうCVTに戻れなくなりそうです!
本当に乗りやすい車ってこうだよなぁって思う。
さらにマイルドハイブリッドで直噴のインタークーラーターボ!
もうこれ以上は電気自動車しかないですか。
【走行性能】
基本的には柔らかめだと思う。でもコシのある柔らかさで変な揺すられ感はありません。
路面のウネリにもハンドル取られるとこ無いので、雪道なんかは安心感高いと思いますね。
このサイズで後ろが広くて雪道も使いやすいクルマって他には無いですよね?
あと、パワステが変に軽すぎないので安心していられます。
基本的に四角いボディで見切りが良く、視線が高いので見渡しやすいのも乗りやすい。
【燃費】
試乗だけなので実燃費わかりませんが、スズキの車は下手するとカタログより良い時ありますからね。
【価格】
これは正直価格だけ見ると少し高いかなぁって思いましたが、これだけの装備と安全性とマイルドハイブリッド付きだとやっぱりしょうがないかな。
ノートepowerよりはぜんぜん安いですから。
【総評】
雪道安心で燃費が良くて安全装備ありの車内が広くて…今までのスズキ車のいいとこ取り。
このサイズでこのパケージは他にライバルがいないと思います。
ノートもアクアもフィットも基本の設計はちょっと古いですからねー
すいません。MZの4WD買います!
先日、最高裁でネットの書き込みでも明らかな虚偽の場合は名誉毀損に当たると判決がありました。
まぁ、あまり変わりは無いのでしょうが、いい加減な評価が少なくなると良いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった168人(再レビュー後:102人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
クロスビーの中古車 (1,665物件)
-
クロスビー ハイブリッドMZ ナビ/テレビ/ETC/Bluetooth/全方位カメラプッシュスタート/クルーズコントロール/セーフティーサポート/LEDヘドランプ/オートライト/パドルシフト
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 224.4万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
-
クロスビー ハイブリッドMZ ブラウンアクセントパッケージデュアルカメラブレーキバックカメラETC
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜280万円
-
16〜450万円
-
63〜519万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円





































