| Kakaku | 
スズキ クロスビーレビュー・評価

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル |      4.17 |  —位 | 115人 |   | 
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - | 
クロスビー 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.53 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 3.88 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.38 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.05 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 3.72 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 3.53 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.64 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル
2025年10月11日 06:13 [1990187-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】ハスラー、キャンバス、ラパン系の一目でスズキと分かる丸目のボックスデザイン。クセの強いキャラクターラインもなく生活の足として愛着がわきそう。
【インテリア】スズキ車あるあるで、乗るとどのスズキ車かわからないくらい共用パーツが多い。インフォメーション操作ボタンが視界から完全に隠れて見えない点と、直立シフトレバーの視差が大きくて多用するRがNになるのはデザインの欠点と言っていい。エアコンダイヤルは直感的で確実に操作できる。視界もよい。後席は調整範囲は粗いが前後・背もたれ角度が調整でき2座席はロードリミッター付プリテンショナーシートベルトなので安全性が高い。
【エンジン性能】後継モデルがNA1.2Lと非力になったので4気筒ターボ+マイルドハイブリッドは買いだ。ただしパワーと引き換えにターボなので実燃費はめちゃくちゃ悪い。マイルドハイブリッドは一般ドライバーにとって無用の長物。
加速性能はターボといってもファミリーカー。
【走行性能】仕方のないことだが車高が高くサスも柔らかいので一般的な高速域より上は挙動が不安定になる。一般ドライバーが気にすべきはAT車にしては初期制動が弱すぎる。踏力の弱い女性はよく確認するかいざという時に強く踏めるよう慣れるべき。
パドルシフトが付いているが狭くて操作しにくい上、電子制御の介入が入るから所詮おもちゃレベルで、好きなレンジはほぼ選べないと思った方がいい。積極的にエンジンブレーキを使ったり、パワーレンジを保ちたいならそこそこ使える。
【乗り心地】乗り心地はタイヤにもよるが、車高18cmの1Lカーとしては極めて快適。
【燃費】控えめにいっても悪い。市街地で加速を繰り返すと10km/Lを下回る。それもあって後継はパワーのないNAになったのだろう。
【価格】モデルチェンジしたけどターボだから人気は衰えない
【総評】車高18cmで余裕ある加速で大人数のドライブも安心。小型クロスとしてターボなだけで十分候補に入る。操作系の視認性の悪さとブレーキの甘さには注意が必要。高速で飛ばすと危険。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
 2025年4月26日 17:17 [1955728-2]
2025年4月26日 17:17 [1955728-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
代車で5日間乗りました。
【エクステリア】
発売から約8年経っていると思いますが、デザインは色褪せないですね。
個人的には直線基調のデザインが好みですが、クロスビーは曲線でも前後左右の印象や繋がり感、個性にブレが無いので飽きませんね。
知れば知るほど好きになるデザインです。
【インテリア】
メーターデザインやナビ、エアコン等の操作配置は良いと思います。
このクラスなので基本硬質プラになりますが、大きな不満はありません。
ただ、ナビ下やエアコン操作周りのシルバー色の所は見た目が安っぽい印象。ギア感をイメージしているのかもしれませが、ここだけ蛇足感があります。黒の硬質プラで良いです。
全長、全幅はスイフトや他社のロッキーよりも小さいですが、後席はかなり広々しています。
頭上空間に余裕があることもありますが、膝前もかなり余裕があります。
運転時の視界も非常に良好でした。
【エンジン性能】
1,000ccターボチャージャーに不足感はありません。充分なエンジン性能です。
【走行性能】
上記エンジンと6ATの組合せで、スムーズなシフト感と走行フィール、加速感が非常に良く感動しました。路面凹凸の激しい所でも突上げ感が小さく、こちらも良好でした。
【乗り心地】
車内の騒音、座り心地も合格です。
長距離ドライブでも疲労感は小さいと思います。
【燃費】
通勤で片道25から30km走行。一般道を普通に走行して、燃費表示は18.9km/Lでした。
優秀です。
【価格】
お買い得感が非常に高いですね。
スズキ車全般に言えます。
【総評】
発売されて比較的年数は経ってますが、デザインや走行性能に不満は無く、購入して後悔することは無いです。
家のカーポートに停めてある風景もオシャレな印象でした。(ミニクロスオーバーに通じるオシャレ感ですね。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
 2025年3月26日 07:43 [1947376-4]
2025年3月26日 07:43 [1947376-4]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
丸目が好みなら気にいると思います。
【インテリア】
シートはカバーをつけるとマシになりました。
そのままだと柔らかすぎます。
後ろは広いです。足を組んで座れます。
【エンジン性能】
想像してたより元気です。
力不足と感じる事はない元気なエンジンです。
遅くはない。
【走行性能】
スピードを出すタイプではないのでのんびり走れば不満はないです。
四駆なので雪道は安心感がありました。
2駆がスタックしているの横目にスイスイ走りました。
【乗り心地】
柔らかすぎない足でいいですが、限界越えると突き上げはありますが、概ね良い方だとおもいます。
【燃費】
燃費重視ではない設計みたいです。
【価格】
もう少し安くてもいいかも
【総評】
3台欧州車(イギリス→ドイツ→フランス)に乗っていて初めての国産です。
所有する満足感は乏しいですが、雪道等しっかり走りACCもあるので長距離は楽です。
2025年のドカ雪でも危なげなく走破出来ました。
※ドカ雪のときはカメラ系の機能は停止しました
スタッドレスは15インチのアジアンタイヤで十分でした。3年後はダンロップのシンクロウェザーを試してみようと思います。
レギュラーガソリンも安くて嬉しいです。
唯一の欠点はガソリンタンクのサイズですかね
30リットルは少ないです。
全体的に満足しているのでしばらく乗るつもりです。
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2025年1月5日 22:26 [1922676-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
ノーマルから少しだけカスタムされていてとても好みです。
【インテリア】
買ってから気づいたのですが、バリバリカスタムカーでした。前オーナーの熱意というか愛情を感じました。どうして手放したのか不思議なレベルです。何か特別な事情があったのでしょう。
【エンジン性能】
過去にバレーノXTに乗っていたので、想定内ですね。前車プジョー308ディーゼルと比べるとトルク感では劣りますが、1.0Lターボとしてみると秀逸だと思います。
【走行性能】
こちらも308ディーゼルと比較してしまうと劣りますが、前オーナーがマフラーや足回りを弄り、補強パーツをおごっているので私好みの剛性感が有ります。
【乗り心地】
個人的には”最高”の一言ですが、多分ほかの誰かが純正だと思って買ったら、クレームが来そうです(笑)
【燃費】
前の車がディーゼルターボで高速だと20km/L走ったのでそれと比べるとちょっと・・・ですが、まぁ高速燃費は18km/L程度はあるので及第点かと思います。
【価格】
最近中古車価格が全般的に上がっていますね。当方の車は4.6万km走行の2018年モデルで本体価格135万でした。ただ、カスタム費用は40万はいっているといると思うので、個人的には(純正の相場がもう少し高いことも考慮すると)スーパーお買い得車でした。
【総評】
カスタムも含めて大満足です!主なカスタムポイントは以下の通りです。
・フロントアンダーブレース
・リアピラーバー(スクエアタイプ)
・フジツボマフラー
・車内加飾パネル交換(ブラック純正パネル)
・ハンドル交換(ウッドモデル)
・プラズマクラスター空気清浄機
・シフトノブ加飾
・Pioneerサブウーファー設置
・(恐らく)スピーカー交換済(暖かくなったらドア内張外して確認予定)
・サスペンション交換(KYBダウンサス)
・クラッツィオシートカバー装着
・アームレスト交換(スペーシアカスタム用)
・アルミペダル装着(RAZO)
・AISINドアスタビライザー装着
少なめに見積もっても総額40万は掛けてる感じです。
あと、ナビは全方位ナビ付、ETC付、ドラレコ付だったので、前車から移植したのはレーダーのみでした・・・
敢えて不満があるとすれば、弄りしろが余り残っていないことでしょうか(苦笑)
ちなみに某大手中古車販売店からは、マフラーとハンドルがAftermarket品ですとしか聞いていません(爆笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MV
2024年10月13日 21:56 [1893089-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
| スイフトより面積を取らない小型SUVはクロスビーとシエラだけ。 | デブなハスラー?いえミニクロスオーバーを前後に潰すとクロスビーになる!? | 遮音性、乗り心地、航続距離が主な短所になるかと思います。 | 
|  |  |  | 
| 視界と取り回しの良さはスイフト以上です。 | 2WDとはいえ、こんなに早く空回りするとは思いませんでした。柔軟=嵌りやすい!? | この程度の砂利道でもジムニーは別格の存在であるとすぐに感じます。 | 
 同じエンジンを積むスイフトRSt(ZC13S)オーナーが4型クロスビーMV・2WD
に乗ってみました。
【エクステリア】
ミニクロスオーバーを前後に圧縮するとクロスビー。
先代ハスラーをフグのように膨らませてもクロスビー。
前から見るとピカチュウ。後ろから見るとキューピーちゃん。
【取り回し】
 視界はかなり良いですが、惜しい点が2つ。
 折角ヘッドライトで左右フェンダーを盛り上げたのに、ワイパーブレードが邪魔で、ボンネットが見え辛い。
 フロントウインドが立ちすぎて、停止線で止まると頭上付近の信号が死角に入る。
 車両感覚もかなり掴みやすいです。林道での切り返し易さはひとまわりボディの小さいシエラと同等でした。シエラはシャーシ側とボディ側で幅が違うので、シエラをジムニーの感覚で運転すると意外と小回りが効かないときがあります。クロスビーはシャーシ幅=ボディ幅なので、ギリギリまで寄せることができます。
【静粛性】
 試乗した日は外気温が30度。エンジン停止中はエアコンの効きが落ち、停止してから1分ほどで電力不足になってエンジンが再始動します。4気筒モデルと比べると停止時と再始動時にエンジンがブルンっと振動します。
 高速走行中は路面からの音、風切り音、エンジンルームからの音、全てが混ざって賑やかになります。ナビを装着するなら速度に連動してボリュームを調整してくれるものをお勧めします。タイヤもダンロップ・ルマン5など静粛性の高いものに交換してはいかがでしょうか。
【動力性能】
 とても元気。ターボラグもZC13Sより減って乗りやすいです。
【運動性能】
 ZC13Sよりハンドリングがいいです。クロスビーはハンドルを回し始めるとき・戻し始めるときに抵抗があり、これが直進性を高めています。
 クロスビーはサスペンションが柔らかい。ハンドルを切るとロールしやすいし、ブレーキを掛けると深く沈みます。ハンドリングがいいのにサスがやわらかい、バイクで言うところのスーパーモタードみたいな挙動をします。
 高速道路ではソフトな足回り・高い重心・ボディ形状(特にフロントガラス)が悪さしてハンドルから両手が離せなくなります。ソリオより風圧に弱いかも知れません。動力的には余裕たっぷりなんですがね。だからこそADASに頼りたくなります。
 そのADASですが、相変わらず車線逸脱警報だけは良く鳴るのですが、車線維持は機能しているのかどうかさえ怪しいです。クルーズコントロールは流石に7年前のZC13Sよりちょい改善しています。120km/h区間ができて130km/hまで設定可能になりましたし、加減速もZC13Sより穏やかになりました。それでも人間のアクセルワークの方がずっとスムーズですがね。
【着座姿勢・装備・使い勝手】
 ハンドルは上下にチルトしますが伸縮(テレスコ)は不可。ハンドルがトラックのように寝ているので、チルトとシートリフターだけでも不満のない運転姿勢が取れました。ブレーキはZC13Sのようにカックンしないのでコントロールしやすいです。
 助手席はバケツを仕込んだためか運転席よりクッションが薄いように感じます。
 後席はミニバンのような床の高さを感じますが、前席の下に足を伸ばせるので、短時間なら座り心地に不満を感じませんでした。
 
 2WDにもミラーヒーターと両席シートヒーターを標準装着したことに敬意を表します。
 熱で雪が溶けるハロゲンライト仕様が選べる。
 ハザードスイッチはシートバックから背を離さずに左手が届くところにある。
(軽ハイトワゴンでは当たり前ですが)エアコン吹き出し口にドリンクホルダーが付いている。
 SUVとしては珍しく前後左右に室内移動が出来る。
 電動パーキングブレーキ・オートブレーキホールド、そしてちゃんと機能するADASを付けてくれれば装備・使い勝手については言う事がないでしょう。
【乗り心地】
 運転した私の感想は「良い意味でも悪い意味でもよく動くクルマだな」ですが、
 同乗した妻の感想は「シエラのほうが揺れが不快でない。乗り心地で順位付けするなら、シエラ>クロスビー>ジムニー。 シエラは確かに独特の揺さぶりがあるけれど、これから揺れますよ、というシエラからのメッセージがあるから、揺れに対して事前に構えることが出来る。対してクロスビーは何時までも何処までも揺れていて気持ちが悪い。」 ですと。私より手厳しい(笑)
 ジムニーについては揺れの性質はシエラと同じだけど、揺れ幅の大きさが妻の許容値を超えているのと、そもそも 「軽は(選択肢として)ない」 とのことでした(涙)
【燃費】
 高速主体の走行で実測18.5m/Lでした。燃費のことなど気にせずアクセルを踏み込んだし、バンバン追い越しもしたのですが、良い燃費ですね。ジムニーとシエラでほぼ同じところを走ったら10〜11km/Lでした。
 クロスビーのMHEVはエンジン始動用モーターが動力も補助するアイドリングストップの発展版であり、トヨタのハイブリッドほど市街地走行では燃費は良くありません。どちらかというと郊外や遠出向きのパワーユニットですね。
【オフロード性能】
 ジムニーとシエラはFR状態のまま画像の林道を難なく走り切りましたが、クロスビー(2WD)は前輪がスリップするわ、(前輪が独立サスなので)路面の凹凸に嵌りやすいわ、で最低地上高の18cmはすぐに使い切ってしまいます。軽量化に傾注したモノコックボディは路面からの振動や衝撃が直に伝わってきます。4WDでもガレ場は避けるべきかと思います。
【総評】
 ハスラーの外観+スイフトRStの機敏性+ソリオに次ぐ居住性=クロスビー。
 愛くるしいデザインは女性好みだけど、ハンドリングや加速感は男性好み。見た目と中身のギャップが大きいクルマですね。ワゴンR、ハスラー、スペーシア等の背高軽から乗り換えるなら大いにお勧め致しますが、快適性の高いクルマからの乗り換えるならまずは試乗をお勧め致します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MX
 2024年6月11日 17:29 [1094541-4]
2024年6月11日 17:29 [1094541-4]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 2 | 
2024.6追記
そろそろ新型が出てくるのではないでしょうか?
全長を4m程度にして、室内と荷室空間をしっかり取ってこない限り、ライバルなはずのロッキーにはまた比較対象外レベルとなってしまい相手にならないでしょう。
また、今回クロスビーと同じようにファニールックモデルの代表といえるミニクロスオーバーの初代をチェックしましたが、わずか4.1mの中に凝縮した見た目の良さだけではない、驚愕のモノづくりのレベルの高さがありました。こちらはさらにクロスビーと比べたら次元が違うクルマですね。
大人の男性4人が余裕で乗れて、クロスビーの約二倍とトランクも十分広いし、本物のルーフレールもあるので、屋根上にも積載が可能です。
で、もはや中古車が多数100万前後の総額で手に入る車で、年式の旧さゆえにトラブルのリスクは心配ですが、それを覚悟で選ぶならば、それだけの価値のある選択肢となります。
クロスビーは、ロッキーや中古の初代ミニクロスオーバーと比べたら、遊びに使うクルマとしてはおススメ出来る要素が全くない残念なクルマで、フルモデルチェンジを待つしかない状況ですが、販売は低迷続きなので、もしかすると一代限りで消滅かもしれないですね。
見た目だけで、中身の乏しいクルマが受けるはずはありません。
【エクステリア】
悪くないですが、ハスラーに似過ぎでは。
遠くから見るとハスラーと見間違えそうです。
【インテリア】
ラゲッジルームが狭すぎます。
バックレストまでの高さで、シートを一番前にしても奥行き45cmしかなく実測190L程度と遊び道具は十分積めません。
床下収納もすり鉢のような不思議な形状で使い勝手は悪そうです。
あとオーディオレスもいただけません。
この価格設定ならば全グレードで7インチくらいの専用ディスプレイにUSBやbluetooth対応オーディオやスマホのミラーリングくらいは最低でも標準装備してほしかったですね。
あとは国産車の常識、室内灯が全て電球なのも古臭いですが、カー用品メーカーに対する優しい配慮か?1円でも製造コストを削るため?でしょうか?
【エンジン性能】
軽いボディに1Lのターボでパワーは十分です。
【走行性能】
イグニスなどと同じくステアリングはそれなりにシャープでコーナーリングではロールするものの安定感があり運転を楽しめます。
【乗り心地】
柔らか目でまずまずです。
このあたりの出来は良いと感じます。
【燃費】
【価格】
最近のスズキは価格がネックです。
旧型スイフトのころのお買い得感がありません。
【総評】
これを見たダイハツがロッキーを出してきましたね。
私が書いた全約4mサイズのDNG新プラットフォームを使ったAセグメント車です。
下に以前書いた内容を実現して、たっぷり積めるクルマとしてデビューし、二けたくらい違う売り上げをマークしており、トヨタブランドも合わせると大ヒットです。
見た目がユニークなだけではクルマは売れない。結果的にそれを具現したのがクロスビーですね。
打倒ロッキーの新型クロスビーを待ちましょう。
軽自動車に近いAセグメントカーでラゲッジも狭く、4名乗車で遊びの荷物を積もうとすると屋根の上にBOXやキャリアを搭載するしか手はありません。スイフトと同じBセグメントカーとして企画して全長も4m程度にすればラゲッジも十分に確保出来てSUVとしての実用性はアップしたと思われるのが残念なところですね。
また最近の輸入車やマツダ車はとっくに液晶ディスプレイ標準装備は常識ですし、スマホ対応もミラーリングが出来たりAppleCarPlayなどのスマホ連携に対応する車種も新型の輸入車なら珍しくありません。
未だにオーディオやスマホ対応も全てオプションのオーディオレス仕様なのは2017年末の新型車として、メーカーや販売店のナビで販売単価アップさせたいという大人の事情以外には理由はないでしょう。ユーザー目線の欠如です。
ハスラーと比べると特に走行性能に大きな差はありますが、遊びグルマとして重要なトランクの広さもふくめて機能的にハスラーと大きな差はなく、折角の普通車版ハスラーは中途半端な印象です。かなり期待していましたが、内容の割には価格も高く装備や仕様も時代遅れです。
この程度の出来では、少し膨らんだハスラー過ぎず、個人的には大幅値引きなしではオススメできません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった440人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
 2023年10月5日 13:53 [1761685-2]
2023年10月5日 13:53 [1761685-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
マイナーチェンジ後のベージュを買いました。
フロントのデザインが変わりましたが、後期型もカッコいいと思います。
ホイールは少し高級感が出ました。
フロント、リアウインドウは立ち気味で視界良好です。
残念なのは、ヘッドライトが自動化されていて、完全消灯出来なくなったことです。
(手動でライトをオフにするには完全停止が条件です)
全体的に、好みのハッキリ出るスタイルだと思いますが、個人的には最高です!
【インテリア】
とにかく車内が、広くて高身長の自分には余裕があります。
メーターがアナログです。個人的に、デジタルメーターよりアナログのデザインが好きです。
後部座席、トランク部も使い勝手良いです。
【エンジン性能】
ターボ付きの6ATで、不足を感じる場面はありません。かなり速いです。
ハイブリッドということですが、燃費は突出して良いとは感じません。
車内にいると、エンジン音は静かに感じます。
特にアイドリングストップが解除されるときも、始動音は気になることはないです。
アダプティブクルーズコントロール等、慣れれば使い勝手良いです。
【走行性能】
極低速域では若干ギクシャクしますが、慣れました。
初めての人は乗りづらく感じるかも知れませんが、心配ないと思います。
【乗り心地】
シートもサスも柔らかめで、快適です。
ワインディングでは、ロールが大きいですが、スピード落とせば問題無し。
峠を攻めるクルマではありませんので。
【燃費】
エアコン付けての街乗りでは10キロ前後です。
ストップ&ゴーが少ない場面では16キロくらい行きました。
【価格】
安いと思います。
その分、ドラレコ、カーナビに投資できました。
【総評】
購入するにあたって、ライズ、ロッキー、ヤリス、ソリオBANDITと比べました。
価格、デザイン、家族(後期高齢者もいます)の乗り降りなど総合的に考えて、クロスビーに決めました。
デザイン面ではハスラーと比較されがちなクロスビーですが、こちらの方が整っていると思います!(オーナーの贔屓目です)
クルマは長く乗るタイプなので、10年は乗り続けたいですね。
参考になった50人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月19日 22:56 [1760525-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
今流行の細目でツリ目の他車よりも丸目でかわいい。
【インテリア】
後部座席が想像以上に広い
【エンジン性能】
1000ccでこれだけ走るのは満足
【走行性能】
ACCの加速やブレーキが良い
【乗り心地】
段差の突き上げが気になる
【燃費】
11.5km/L
【価格】
乗り出し249万
【気がかりな点】
メーターのINFOボタンを押すと表示される情報が多く、ムダではないか?
積算節約燃料やアイドリングストップ時間、瞬間燃費など。そもそも燃費を重視する人が買う車なのか?
それよりもメーターが見にくいので、車速のデジタル表示を付けて欲しかった。
あと車線逸脱アラートの音が大きく、過剰に反応するので常にOFFしてます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2023年6月8日 20:16 [1723673-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 20件
2023年5月14日 10:27 [1714439-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
唯一無二、見た目に惚れた方が多いのでは?
丸っこい子グマのよう、街ですれ違っても微笑しいです。
もっとシルバー少なくて良い、初期型でナンバープレートも無し、フロントやホイールもシンプル。
横からのシルエット最高です。
【インテリア】
質感等はこのクラスではこんなものかと。
ワゴンのような感じで室内広々、荷物少な目の我が家は十分。
【エンジン性能】
マイルドHVも必要無さそうですが、6ATでパワフル。軽い車体には十分な力強さ。
【走行性能】
小回りが利き、変速などもスムーズ。
SUV的な感じか、コーナリングは振られます。
4WDはもっと良さそう。
安全性能も必要最低限はあります。
【乗り心地】
車体軽いのかふわふわ、下手な運転だと酔うかも…
アイポイント高く運転しやすいが、信号目の前だと覗きこまないと見れない。でも滅多になく困るほどでは無い。
【燃費】
近距離ばかりなので、エアコンも付けたら13ぐらい。遠出時は20以上余裕です。
【価格】
手頃、軽も間近なので200ぐらいが妥当?
【総評】
家族が増えるのでなくなく乗り換えますが、手放したくない相棒です。
家族構成や乗り方にもよりますが、オススメできる個性派です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 13:39 [1693764-1]
| 満足度 | 1 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
使い勝手は悪くなく、コスパ良好な車だと思う。しかし、ディーラー車検の見積もりが23万超とクソ高くてスズキの車は二度と買わないと決めた。車は5年乗って走行距離6万5千ぐらい。走行距離は
やや多めかと思うが、私は高速での追い越しすら滅多にすることはなく、安全・大人し目運転の方だと思う。
AudiTTに乗ってた時の車検代が同じく20万越えだったが、国産のしかもスズキのコンパクトカーで20万越えはあり得ない。最初の見積もりは13万程度だったが、確定見積もりの電話で10万UPで出してきた。あまりに高いのでキャンセルしたいと言ったところ、車検に通る最低限の範囲なら11万に抑えられるとのことで、今から車取り戻してオートバックスに見積もり依頼するのも面倒なので、仕方なくディーラーに任せた。
せっかく車検通したばかりでもったいないが、今年中に他社に乗り換える。
二度とスズキ車は乗らない。
参考になった147人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2022年9月3日 10:07 [1617904-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 1 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
|  |  | |
|---|---|---|
| 最高燃費 | クロスビーMX | 
【エクステリア】デザインが気にいって、維持費を下げるためにサーフから乗り換えました。
【インテリア】最悪です、白のインパネは、太陽光など反射して運転しずらい。市販のシールで隠しました。
【エンジン性能】加速はいいです。
【走行性能】コーナーリングは、最悪、横揺れが半端ない、なのでタイヤをインチアップしています。
長距離運転も疲れます
【乗り心地】
軽自動車より悪いです、サスペンションと純正タイヤが最悪
【燃費】
純正タイヤだと17〜20キロでしたがタイヤ交換後は、13〜15キロ
【価格】
消費税が最悪
【総評】
購入して3年目、いまだに運転ポジションが決まりません。
コーナーリングは、いまだに横揺れが怖いです。
雪道の走行性能は、最高です。サーフでも空転した峠道をぐいぐい上っていきました。維持費と4WD性能で、他は、我慢して乗っています。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
 2021年4月23日 08:32 [1413840-4]
2021年4月23日 08:32 [1413840-4]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
見た目は可愛らしく、愛嬌がある。
ハスラーをイメージしていたが実物を見ると大分、大きい気がする。おそらく高さがあるからだと思われる。
【インテリア】
座席などの居室は広いが、荷室は狭いという印象。
後部座席を一番前までスライドし、アンダーラゲッジの蓋しないで荷物をのせる or アンダーラゲッジのボックスも外せばそれなりにのせることはできる。(汚れないように配慮は必要。)
アウトドアもアクティブに使用することを前提に売り出してるのであれば、居室をもう少し狭くしてでも荷室は広くしたほうが良いと思う。ここが改善されればアウトドア系の人にはもっと売れるだろう。
【エンジン性能】
1.0l+ターボということで加速はそれなりに良い。アイドリングストップすると結構静かではある。マイルドハイブリッドのおかげなのかスタートはスムーズ。
【走行性能】
いろんなモードはあるので場面にあわせて走れるのは良い。スポーツは排気量を考えたら恐ろしいくらいに速い。
ただ残念なのところはフルタイム4WDが電子制御により介入するタイプの4WDではなかったことが本当に惜しい。
モードにより常にオンにできるわけではなくFFがベースとのことで空転した際にしかリアが駆動しないのは残念だった。
エスクードと同じにしてほしいとは言わないがそこまで出来ていたら言うことなかった。
【乗り心地】
居室は広いから乗りやすいとは思う。
ユーザーには優しい。ただ大人5人乗れないように思うの。後部座席の真ん中にはヘッドレストもないため、ここまで来たら5人が快適に乗れるよう追究してほしかったように思う。真ん中に座る5人目は小さい方か子供しか快適に乗れないだろう。
【燃費】
無評価にしているが、燃費の割にはタンク小さすぎる気がする。
※ コンパクトSUVの普通自動車の中では燃費は良い方
こまめに給油すれば良いだけではあるが、タンク以外のところを軽量化してでも四駆で36Lから40Lあれば安心して使えるように思う。高速道路でうっかり給油し忘れてしまった際に怖い。最近はサービスエリアもつぶれているところがあるため、気を配らないとならない。
【価格】
コスパは良い。
コンパクトSUVと言われる普通車の中では装備品含めて考えたら圧倒的に安い。
安全装備などの精度の高さはわかりませんがこの値段で一通りついているのだから、十分。
【総評】
不満点を上げてはいますが、良い車だと思います。街乗り用SUVとして考えれば文句はない。
キャンプやスノーボードに行く際には荷物をしっかり載せた上での長距離移動なので、荷物載せた際には燃費が悪化するのでタンク容量が少し心許ない。
またやはり荷室のサイズは本当によく考えて開発担当者の方には決めていただきたい。撥水、防汚してるのであれば用途、アウトドアに使う人の用途は明確であり後部座席を倒せば載せられるとかそんなことで妥協しないでいただきたい。それもありライズ、ロッキーに荷室だけは圧倒的に負けている。荷室のことが解消されればランニングコストも良いのでもっと売れると思う。
最終的に候補から外した。理由としてはスノーボードでも使うことを想定した上でのこと。
・ シートアレンジは良いが4人で旅行するには荷室が狭すぎる
・ ガソリンタンク容量。カタログスペックでれば安心だが大体落ちるので遠出した際に
  渋滞した場合に30Lは心もとない。
・ フルタイム4WDというが、実際はビスカスカップリング式だったこと。
  (当初はエスクードと同じ感じだと思い込んでいた)
この車格に求めるのは酷だなという点ではあるが、4WDは基本的には街乗りメインなので考慮の余地はあるし、荷物もルーフキャリアの活用など逃げようがあるがタンク容量だけはこちらには手立てがなく、ルーフキャリアを使おうものなら、重量等で燃費が悪化するだけなのでこの点で見送った。
個人的には街乗りと近場でのアウトドアに関しては大変良い車だと思う。
さらにランニングコストも安いため用途が合う方には買いだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
 2021年2月6日 01:21 [1418500-2]
2021年2月6日 01:21 [1418500-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
デザインを見て「ハスラーを大きくした」とか「ハスラーのストレッチ」といった意見を述べる方が多いですが,パーツの一つ一つを見てゆくとハスラーとの共用部品は一つもありません。 またハスラーが直線的なボディラインなのに対し,かなりグラマラスな面で構成されています。
非常に不思議なのが,フェンダーアーチやバンパー下部が無塗装樹脂パーツなのに安っぽく見えない。マツダのSUVではとてもチープに見えて仕方ないのに…。 ここはきっとこの車のポップでキュートなキャラクターゆえに似合ってしまうということなのかもしれません。
アプローチアングルとディパーチャーアングルが考慮されたデザインは,豪雪地帯で轍や雪の盛り上がりが多数あるといった坂道を走行するときに,ボディ下部を擦ってしまう心配が少なくなり良いかと思います。
【インテリア】
塗装されたインパネがドーンと目に飛び込んでくる印象的なデザインです。 確かに高級感はありませんが,さほどチープにも感じません。 やはりこの車の持つ個性に合っているからなのでしょう。 ナビがシルバーのバーの上に立つようなデザインは面白みがあり好感が持てます。 が,人によっては飽きやすいと感じられるかもしれません。 エアコンの操作パネルもチョットだけ工夫がされていて,操作方法に遊び心のエッセンスを感じます。 エアコン吹き出し口の形状がヘッドライトと同じになっているのも面白いです。
シートがゆったりしており,シートヒーターが備わるところも良いです。 室内空間はアイポイントが高く直立姿勢っぽい感じに座ることになりますが,それでも疲れは感じません。 天井までも余裕があり,中身は小型のハイトワゴンといった感じです。
【エンジン性能】
1リッター直噴ターボは日常使いで不満を感じることは無いでしょう。 小気味良くキビキビとした走りを楽しませてくれます。
【走行性能】
6速ATとの相性が良いのか,どの速度域からもスムーズな立ち上がりを見せてくれます。 広めの国道の巡航(時速60〜)ならば,低回転で巡行してくれるので,燃費もそこそこ良いのではないかと思います。
こんな価格のお車でヒルディセントコントロールが搭載されているというのは立派過ぎる。
【乗り心地】
上下に少々跳ねる感じが気になります。 しかしそこは安価な小型SUVなので,まあ仕方ないのかもしれないです。 セダンやワゴンの乗り心地を求めてしまうと,乗り心地は「悪い」と評されてしまうかと思います。 この車のキャラクターを考えて割り切る覚悟は必要かと思います。
【燃費】
試乗なので無評価
【価格】
この内容で200万円台半ばで収まる金額というのは,バーゲンプライス,かなり良心的価格設定だと思います。 カラーリングが多く設定されているあたりも,この価格帯の車にしては素晴らしいと思います。
【総評】
スズキも他社と同じで,他車種との共用部品をそれなりに使っているのですが,目につく箇所で大胆な造形を持ってくるので,強烈に個性を主張しており,手を抜いた感が無いのが嬉しいところ。
確かに特に質感が高いというわけではないのですが,そこを逆手にとってしまうくらいの遊び心がある車造りはダイハツがどうやっても真似できないところのように思います。(スズキのヒットを見て対抗馬を出すということの繰り返し)
トヨタのブランド力でライズが売れまくっていますが,ブランドを頭から除いてこの車と比較するよう強くお勧めします。 スズキというメーカーが限られた価格帯で提供できる車造りの中で,どれだけ真剣に消費者の心をくすぐる車を作ろうとしているかがよく分かると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
クロスビーの中古車 (1,549物件)
- 
クロスビー ハイブリッドMZ 8インチナビ/デジタルインナーミラー/ENKEIアルミ/フルセグTV/シートヒーター/バックカメラ/ETC - 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
 
- 
- 支払総額
- 219.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
 
- 
- 支払総額
- 274.2万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
 - 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
 
- 
- 支払総額
- 223.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
 - 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
 
- 
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5.1万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
59〜283万円 
- 
19〜450万円 
- 
49〜520万円 
- 
15〜368万円 
- 
12〜286万円 
- 
17〜310万円 
- 
19〜289万円 
- 
51〜205万円 
- 
46〜198万円 
 
               
               
 
















 




 
 
 
 
 








