| Kakaku |
スズキ クロスビーレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル |
|
|
115人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クロスビー 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.64 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2021年12月31日 05:11 [1533887-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
グレードは、mz4wdです。まずは、エクステリア、かっこかわいいの一言です。でもかわいいせいで、よくあおられ気味になるような。でも、XBEEをなめたらあかんぜよ!とばかりに突き放しちゃいますけど(笑)。次はインテリア、ハードプラが多用されてますが、自分好みのティッシュケースや、ハンドルカバーなどと、少し飾ってあげると、まとまりが出て結構いいです。メーターまわりもスポーティーで飽きがこなさそうだし、大変気に入りました。次に、走行性能、これは最高です。一般道、山道、高速。加速、安定性大変良いです。四駆なので雪道もゴーゴーって、感じです(笑)次に乗り心地、シートが柔らかめで、うちら夫婦にはドンピシャで良いです。足まわりも適度な柔らかさ、硬さだと思います。後ろの席に乗る娘も乗り心地いいって言ってますし、前車より孫も熟睡してます(笑)次に燃費、平均15って、ところです。もう少しとも思いますが、なんせ走りが良すぎて燃費は、まあいいかな的な(笑)ガソリンタンクが30リットルで小さめですが自分は前車からこまめに給油するタイプなので全然気になりません。総評、買ってよかった!運転楽しい、ワクワクさせてくれて、クロスビーのテーマ、どこにでも連れて行ってくれる車、そのものです(笑)あっそれから前の窓が小さくて信号が見にくいって、口コミをたまに見ますが、シートリフターで一番下まで下げると175センチある自分でも、全然見えますよ!クロスビーが気になる方がいましたら是非試乗をオススメします。乗ったら欲しくてたまらなくなるとおもいますが(笑)スポーツモードの加速をお楽しみください(笑)
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル
2021年1月6日 23:58 [1407101-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
我が家の軽自動車のリコール(二度目)の代車です。
【エクステリア】
スズキお得意の軽自動車のストレッチ版です。実際には全くの別車種なんですがね。
かつてのスイフトはKeiのストレッチ版でしたし、ソリオだって同様にワゴンRからの派生車種でした。ランディについてもエブリイランディというエブリイの派生車種でした。
このクロスビーはというと、見ての通りハスラーのストレッチ版とも言えるデザインです。
個人的には結構好きなデザインで、ハスラーよりも好みです。
【インテリア】
インテリアは質感を語るような車種ではないかと思います。かなりポップなテイストです。先代ハスラーにも通じる、光沢のあるプラスチックが目を引きます。VWのup!のように外装色と統一させてもバチは当たらないような気がしますが。
エアコンの操作パネルは内装部品の共通化が得意なスズキにあって、専用部品を採用しているようです。その点は好感を持てました。また、六角形のマークがドアトリムのパーツのエンボス加工に組み込まれていたり、シートのファブリックにもプリントされていたりと、世界観にこだわった車のように感じます。
親曰く、メーターのデザインが安っぽく見えるとのことで、たぶん色遣いのせいかと思いますが。
【エンジン性能】
エンジン性能は必要にして十分です。普段、車重の重いNAの軽自動車に乗り慣れているからということもありますが、山道も楽に登ってくれます。ターボラグは少し感じるところですが、不快なほどに扱いにくいということもないです。また、振動もエンジン音もほとんど伝わってきません。非常に快適なドライブでした。惜しむらくはアイドリングストップ直前に少しエンジンがブルっと振動することくらいでしょうか。これは比較的排気量の大きい3気筒エンジンということもあって仕方のない部分かとも思います。
【走行性能】
普段、スーパーハイト系軽自動車や設計の古いセダンに乗っているからか、ステアリングがクイックに感じられ、最初は少し怖かったです。
中立付近の微妙な操舵までしっかり反応してくれる印象でしたし、何よりも安心感を持ってハンドルを切っていくことができました。また、狙った通りのコースを辿っていくことができ、非常に気持ちよかったです。
比較対象が非常に良くないということもあって、まったく参考にならないでしょうけども。教習車もコンフォートでしたからね。
また、マイルドハイブリッドの制御も煮詰められているのか、スペーシアよりもブレーキ操作に気を使わなくても、スッと無衝動停車が可能になっていました。正直羨ましかったです。スペーシアもCVT制御プログラムの更新などで同じようになってくれないものかと。
【乗り心地】
さすがに最新車種ということもあって、普段乗っている車よりは格段に乗り心地は良かったです。細かい振動はしっかりと吸収してくれている印象で、後部座席でも比較的快適に過ごすことができました。
大きい段差では突き上げを感じることもありましたが、車格やコストを考慮するとここが妥協点なのかとも感じました。
【燃費】
メーター表示では12km/L辺りを指していました。この車種は燃費にこだわった車種ではないようなので、ここは仕方のない部分なのかなと。むしろ、4WDで山道も走って(しかも普通に踏みました。省燃費運転は全く意識していません)その程度の燃費だったので、悪くはないのではないでしょうか。
【価格】
230万円前後ということで、軽自動車にちょっとプラスするだけで。むしろ車種によっては少しおつりが返ってくるであろう金額でこれだけの余裕が生まれるのであれば、こちらを選んだ方が幸せになれる気がします。
それにしても、最近の車は高いですね。
【総評】
小物トレー部にUSBポートが付いていたり、荷室が撥水防汚加工になっていたりと使い勝手にこだわった、趣味性の強い車種のように感じました。
個人的には乗ってみて魅力あふれる車種であると感じました。
それだけに、もう少し安全性に気を配ってほしいと思いました。
ハスラーをストレッチして(先述の通り、全くの別車種なことは理解しています)普通車になり、見事に5人が乗れるようになったわけです。
でも、何故か後席は5:5分割可倒なんですよね。それだけだったらまだいいのですが、問題は中央席ヘッドレストがないことなんです。後席用は確かに、前席用と異なりアクティブヘッドレストもついていませんし、簡易的なものなのは分かっています。ですが、やはり有ると無いのとでは、衝突時の被害は大きく異なってくると思います。
ファミリーユース向けのソリオですら同じような有様とあって、スズキの開発者の良識を疑いたくなるところです。ソリオのライバル車のトール3兄弟にも、この車のライバルのロッキー兄弟にも、何なら格下のブーン兄弟ですら中央席ヘッドレストを装備しています。もっと言えば後席のシートベルトインジケータランプまで装備しています。
シートバックテーブルをつける前にするべきことはあるのではないでしょうか。
同じスズキでも、世界戦略車であるスイフトは装備しています。
どうか、スズキの開発者の方には頑張っていただいて、もっと乗員全員が安心して乗れる車作りをしていただきたいものと思います。
長々と失礼いたしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 21:44 [1359979-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して4ヶ月。
1万キロを走って再レビューです。
【エクステリア】
流行りのSUVでは無い、独特なスタイリング。
【インテリア】
白のパネルが安っぽくも見えるけど、これはこれでポップな感じでGood。
【エンジン性能】
3気筒とは感じない程、滑らかな感じ。
電動アシストも効いて、出足は強いです。
高速での追い越しも余裕。
ただし、燃費は高速になるほど悪くなってしまいます。3気筒エンジンはトルクもあり、低回転では燃費も良いのですが、高回転になると、燃費が悪くなります。ここが、3気筒エンジン+ターボエンジンの弱点ですね。よって、高速では100キロ以下で走る事をオススメします。
エンジン音もそれほどうるさくはありません。
アイドリングストップ後の再起動でも、驚くほど静かです。
【走行性能】
サスペンションは固くもなく、柔らかすぎず、コーナーでもちゃんと踏ん張り、安定感があります。
【乗り心地】
同上。
【燃費】
エンジン性能で書きましたが、高回転では燃費は悪くなりますので注意!
【価格】
うーん、スズキの他の車種と比べると割高な感じかな。スイフトのようにもっと割安な価格設定にすれば、ライズなんかにゃ負けないと思うのですが・・・
【総評】
ライズやヤリスクロスのような流行りのスタイリングでは無い、独自のスタイリングが1番のセールスポイントです。
マイナーチェンジによって、安全機能も充実しましたし、ライズに負けてるのは荷室の広さだけですね。
スタイリングが気に入れば、買って損のない車です。
参考になった68人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2020年7月23日 14:03 [1350434-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
自分のクルマが板金修理と塗装のガラスコーティグの為、仕事で付き合いのある修理工場に入院、約1ヶ月ほど代車として新車のクロスビーをレンタルさせていただいたので、お礼も兼ねてレポートさせていただきます。
また、この手のレポートはメーカーの方も今後の開発のモニタリングとして参考にされると思いますので実直にレポートさせていただきます。
【エクステリア】
ハスラーの兄貴分(姉御分)のエクステリアは軽のサイズ枠にとわわれず、のびのびしたボリューム感と愛嬌ある目付きは愛らしくていいと思います。
和製ミニのような感じでありますが、フロント~リアも個性的で擬人間化した感じは長く乗っても飽きがこないのでは。
【インテリア】
自分のクルマと比べればクラスが違うので素材のチープな感じはありますが、エクステリアと合っている感じはします。ダッシュボードも階層的なつくりで小物入れやトレイが多く、手荷物をポンポン置けて大変便利。スマホのチャージの容易です、よき道具といった感じでしょうか。ただしエアコンの操作は左手からやや遠く、目視をしっかりしないと操作できません、デザイン重視かな?
【エンジン性能】
いまや軽のターボモデルも相当余裕がありますが、さすがに50%増しの排気量で直噴ハイブリットターボとなると相当瞬発力あります、これは私の2.4Lのクルマより明らかに俊足です。
富士山スカイラインや箱根の山道も余裕綽々、高速でも追い越しにストレスない、もはや1Lターボで日本の道は十二分ですね。
3気筒ということですがバイブレーションの面で3気筒だなぁと意識するのはアイドリング時くらいなもので、走行中はいたってスムーズです、さすがバイクメーカーのエンジンだと思います。
ただエンジンの音質はいまひとつでしょうか、もう少し官能的だと更に愛着沸くかもしれません。
6速ATは昔の4ATを良く知ってる世代にはとても馴染みやすい、ポンポン変速し、ダイレクトな感じのステップATはやはりいいですね。ただ、最近のCVTに慣れている方は変速の微妙なショックがやや気になるかもしれません、あくまでも微妙ですが。
マイルドハイブリットとのことですが、走行中はほとんど作動がわかりません、モニターを見て始めてわかりますが、運転で意識的にモーターを作動させようとしても、どの条件で作動するのかは良くわかりません、しかし3.1PSのモーターアシストでそれなりに燃費には寄与しているのでしょう。
何より、ハイブリットのマークが付いているのは商品力はあると思います。
【走行性能】
車体が軽いので、それなりに軽快です。比較的サスペンションがソフトでストロークする設定です。
ステアリングは背が高い分スローですが、箱根のワインディングなどロールもそんなに激しくなく結構なペースで走れます。最近のクルマは背が高くても俊敏ですね。
軽い感じの割りにはボディはそれなりにがっちりしている感じはあります。
クルーズコントロールはやはりACCが欲しいですね、今や軽にも渋滞時追尾機能装備ですので、これは次回マイナーチェンジに期待でしょう。
ディアルカメラサポート?は歩行者や自転車を頻繁に警告してくれるので助かります。私が乗っている約1ヶ月間に自動ブレーキが作動することはありませんでした。
【乗り心地】
全体的にSUVらしくソフトな感じがします、ただ、走り出す時や停止寸前、ギャップを乗り越えた時のリヤからピッチングはやや大きい、あくまで微妙ですが車酔いしやすい方は要チェックかもしれません。ハーシュネスの押さえ方はクラス相当だと思います。
前席シートは軽より大きく、比較的ソフトな感じで快適です、できれば助手席にもアームレストがあればベストかも。
リヤシートはスペースの関係でやや小ぶりでしょうか、幅の問題もあり大人3名キツそうです、
レッグスペースは十分あるので快適ですが、後ろに乗せた奥様はやや突き上げが気になったそうです。
ラゲッジスペースはサイズ相応でしょうか、後席スライド機能ありますが一番前にしても大型スーツケース1個が限界といったところ、2WD仕様はラゲッジにサブトランク?で深くなってますが、
完全な四角形ではないので、乗せるものは限られそうです。
SUV+ワゴンとのうたい文句ですが、ラゲッジの載せ方は限られそうです。テールゲートのオープン位置もデザインの関係上なのか高く、小柄な女性では荷物の出し入れやや厳しそうです
我が家の帰省や海外旅行時の4人乗車+大型スーツケース2個+α+土産は厳しそう、ちなみにホンダフィットは同じ量のラゲッジを楽ラク飲み込みます。
テールゲート位置を低いところから開けて、シートスライド機構がフルに生かせたらいいと思います。
【燃費】
?市街地 12〜14 ?郊外 13〜15 ?高速 16〜18
軽のターボモデルより10%くらい落ちる印象です。しかし燃料タンクが2WDで32LとN-BOX(JF1)より小さく頻繁に給油が必要です。燃費から考えてせめて40Lは欲しいところ。
【価格】
1Lカーとして考えるとどうでしょうか? ライバルのロッキー?と比べると割高?
【総評】
全体的なクルマのタッチがソフトでサイズも手ごろ、小回りも効き運転がラク、気負いせずに乗れるところがいいですね、乗っても降りても気楽、その割りにパワフルで走りも楽しい。
1Lカーとして税金面などの経済性もメリットありますね、最近トレンドのダウンサイジングカーとしてはいい選択肢ではないでしょうか?ほんわかしたデサインが気に入れば愛着持って長く乗れそうです。
自分も次は例のラゲッジとACCの問題が改善されればダウンサイジングとしていいかなと思えるクルマでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2019年12月17日 13:17 [1282253-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】可愛らしさと、センスと、価格のバランスはいい。MZイエローメタ1本だった。ハスラーとの差別化も、これくらいが遠すぎず近すぎず、いいと思う。
【インテリア】白のプラカバーはいただけないが、いろいろ装飾すれば見栄えはいい。安い素材をうまく使っている。昔スズキにありがちだった、バリやハメズレもない。精度が上がった?最近のどの車にも言えることだが。
後席からの眺めは広々感にあふれている。このクラスでこの広さはすばらしい。
フロントウインドウの立ち具合は、眩しさ暑さを控えめにする。唯一の欠点は、小さい交差点先頭に停まると、信号が見えないこと。
【エンジン性能】1L3気筒の粗さは感じない。以前の2代目ヴィッツより遥かに静か。それと、CVT嫌いの私に合っている古参6ATが秀逸。アクセル離すとどこまでも進む。後ろ髪引っ張られる感じがなく、快適。
【走行性能】坂道は力強い。ターボがいいのか、非力感は感じない。出足もなかなか。下りも思いの外エンジンブレーキが効く。パドルシフトでギアを下げれば安心。
【乗り心地】もう少しホールド感があればいいのだが飛ばす車でもないので、合格点。汚れに強いのもいい。
【燃費】近所周りとたまの遠出で14Km。こんなものだろう。小排気量でありがちで覚悟してたが、予想通り高速乗ってもあまり伸びない。
【価格】車検2年超ほど残した新古車120Kmで、8インチナビ+全方位カメラなどフル装備にして総額190万弱。新車で240万くらいだったから、増税前ギリギリで急に決めたが、車検マイナスを考えても満足。
【総評】ほぼ全ジャンルの車を乗ってきたので言わせてもらうが、なんちゃってSUVなのでそれを求めるのは違う。車内泊もパンフで売りにしているが、この短さでは荷物を考えると2人でも難しい。都会での使用でいろいろな工夫ができる車と考えたほうがいい。だからサイズダウンの人にも評価が良いのだろう。豪華さよりもセンスでカバーした、乗ってから「これで良かったよな」と思える初めてのスズキ。安全装備の進化には驚かされる。アラームがうるさいけど。車線保持は外している。
星の多さはあくまでも、車格・コストに対する評価。絶対値ではないのであしからず。
参考になった32人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年5月9日 13:04 [1221785-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
自分の好みなので満足です。
【インテリア】
落ち着いた車内です。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドが良い感じでアシストするので、
燃費や発進時のモタツキが有りません。
【走行性能】
流石4WDですね、
簡易的なシステムですが、横風や雪道で効果はすごいです。
【乗り心地】
ホイールベースが短いので、乗りごごちは不利ですね。
【燃費】
チョイノリ15/L切ったことは有りません。
【価格】
頑張って安くしていただきました。
【総評】
家族乗りは厳しいですが、一人や二人の乗車では満足できる車です。
マイルドハイブリッドはスズキのお家芸で効果はよくわかります。
参考になった25人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 17:40 [1187741-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
弟が購入しましたので感想を
【エクステリア】
とにかく可愛い!!細かい作りは安っぽいけど可愛い(白、黄色、グレーのトリプルカラー)
【インテリア】
軽自動車並み。これは仕方ない。
【エンジン性能】
軽自動車並み。車内がうるさいし振動が好きじゃない。アイドリング時の車外は静か。
【走行性能】【乗り心地】
足廻りは柔らかいのにゴツゴツでは跳ねる。
長距離や高速には耐えられないです。シートも小さく乗り心地も悪いですね。
雪道は走ってないですが4wdなので全く問題なさそうです。
【燃費】
これは無評価で。
【価格】
安い車の部類ですね。
【総評】
形が好きなら買いじゃないでしょうか。
あとは軽自動車みたいです。
納車されて3日目にエンジンルームから異音がするらしいので休み明けに見てもらうようです。
スズキ品質大丈夫か?
参考になった215人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ 4WD
2018年7月3日 11:41 [1139973-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
独特のデザインで、異質な存在感を出している車ですね。
エクステリアオプションやカラーの選択肢も多く、自分だけの車が作り出せるというのも高ポイントです。
好みが分かれるデザインではあると思いますが、個人的にはとてもいいと思います。
【インテリア】
インテリアが予想以上に良かったですね。
ポップな感じでまとめられていて、車内がとても明るく見えます。
ラゲッジスペースは流石に狭いです。
【エンジン性能】
1.0Lターボとマイルドハイブリッドの組み合わせですが、なかなかいいですね。
トルクが太いのと重量が軽いので、発進からかなりスイスイと動き出すことができます。
なかなか面白い組み合わせで、今後もこういった車が増えて行くのかなーと思いました。
【走行性能】
ステアリング操舵性の鈍さが少し気になるところですね。
もう少しキビキビとした走りをしてくれると嬉しいです。
あと、ブレーキの効きがちょっと甘い感じもしました。
【乗り心地】
乗り心地はとてもマイルドで、突き上げ感は全く感じません。
その分揺れ幅は大きいのかもしれませんが、心地よく運転できます。
遮音性がもう少しあれば、高級感すら感じさせる乗り味になったのではないかと思います。
【価格】
176万から買えるということで、コンパクトカーとしては高くも安くもなく妥当かなと思います。
【総評】
ちょっと変わった車が欲しい、オリジナリティを出したいという方にはとてもオススメできる車です。
ターボとマイルドハイブリッドの力強さも魅力的ですよ。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_xbee_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 10件
2018年6月22日 22:03 [1089693-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
クロスビーMZ 2WDを購入後、4ヶ月で4000キロ走りましたので、再レビューします。
現在、
ハスラーのターボ 2WD所有
キューブのNA 2WD 1.5L現行モデルは下取りに。
これらとの比較になります。
基本的に、気に入っています。
ただ、完璧ではないので、そういった所も書いていきます。
■フロントシート
ハスラーは、固く薄々シートでホールド感に乏しい。表面が滑るような感覚がある。
キューブは、ふかふかシートで心地よい。沈み込むのでホールド感はある。
クロスビーのフロントシートは、ふかふかで、路面からのコツコツした衝撃をよく吸収していて、乗り心地が良い。高さもキューブよりあり、眺めも良い。
初めはお知りの所に違和感があったが、慣れるととても座り心地がよく、長距離を運転しても、キューブより確実に疲れない。
ただ、肘掛けが自分似合う角度にならない。調整してもらいたい。
■リアシート
クロスビーのリアシートは非常に不満。
路面からのコツコツした衝撃を、吸収出来ていない。沈み込みもほとんどない。
リアに乗っていると、ゆらゆらゴツゴツと常に動いていて安定感が無く、ハスラーかと思える出来。
仕方ないので、低反発クッションを購入し、少しマシになった。
フロントシートがあんなに良く出来ているのに、残念。
また、リアの乗り降りは、キューブだとタイヤハウスが邪魔で、うちの年寄りに不評だったが、クロスビーは大丈夫だと言っている。
リアの開放感は、窓が大きく、キューブより良い。
■走行中の突き上げ感
ハスラーは、段差ではドンッと凄い突き上げがある。
キューブは、ほぼなく、上手に吸収している。
クロスビーは、フロントシートの2人は、突き上げ感はあまり無く快適。とっても良い。
だが、リアの人は、ぼっこんぼっこん突き上げられ、不快。日産キューブとは雲泥の差。
対策ショックでもでないかなぁ。
■加速 平地
ハスラーは、ターボなので通常の範囲では十分以上軽快な加速をするが、限界を感じる時もある。
キューブも、ハスラーとほぼ同じ様に走るが、す〜っとなめらかに走る。
クロスビーは、余裕のある走り。軽いので加速もキューブと同様。全く不満は無い。
■加速 上り坂
ハスラーは、ターボだけあって、上りでも平地と同じ様に加速する。
キューブは、NAで車重もあるので、上りには弱く、ハスラーの方が元気に上る。
クロスビーは、登り坂も非常に快適!
キューブとは全然違って楽に登る。
これは、地味に重要で、山などにドライブに行く時に、とても運転しやすく楽。
■リアの足元空間
ハスラーは、十分過ぎるほど広い。
キューブは、後部座席を一番後ろまで下げても、少し窮屈。ここがキューブの良くない所。
クロスビーは、とっても広い。広すぎるくらい。小型車なのに凄いと思う。長距離でも足が疲れず、ストレスが無いので楽しくなる。
■荷室
ハスラーは、おまけ程度の荷室。
キューブは、十分広いが、段差があるので、重たい荷物を出す時は持ち上げないといけないのが大変。
クロスビーは、リアシートを最も後ろにした状態でも、ハスラーの倍くらいの荷室がある。
また、2WDは、荷物がとっても入る!
嬉しい誤算。
床下収納があって、ここがとても広く、非常にたくさん入る!工夫すればキューブより入るかも。
ネギや漬物など、匂いの出る物は、ここに入れれば、匂いも気にならない。
蓋の部分が二分割されたら、さらに便利なんだけどな。
■エンジンやAT
ハスラーは、通常走行時でも振動が多いし、高回転まで回すと不快なエンジン音、
キューブは、振動はあまり無く、滑るように進む。高回転時でも不快な音ではない。
クロスビーのエンジンは良いと思う。
車内は静かだし、力強く余裕を感じる。
ただ、車外では、うるさく感じる。
また、キューブの様になめらかではなく、少し雑な感じ。
ATは、速度が遅い時など、ガックンガックンして好きではない。エンジン回転数も上がったり下がったり忙しい。
なんでCVTにしないのか。
■燃費
季節によってずいぶん違う
冬 市街14~16、郊外15~17、高速16~17
5月 市街15~17、郊外18~20、高速17~18
郊外ではとても良いが、高速が思ったより伸びないのは残念。
それでも、全体を通してキューブよりも良い。
■高速道路
100キロ出しても色々と余裕。流石に風の抵抗を受けやすい形なので多少揺れたりすることもあるが、緊張する程では無く、どっしりコースを走ってくれるので運転しやすい。高速で遠出しても、キューブより疲れが少なく楽ちん。
■総評
最近の車にはない優しいデザイン。
小型で扱い易い大きさ。なのに広い室内。
長距離の疲れの無さ。
乗り降りしやすく、眺めの良い座席の高さ。
非常に充実した安全装備、リアの広い足下空間、荷室の広さ、フロントシートの乗り心地の良さ、燃費の良さ、価格など、他に選択肢のない貴重な車。
しかし、リアシートの乗り心地の悪さが非常に残念。
これを許せるかどうかだと思う。
参考になった268人(再レビュー後:71人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 22:46 [1094900-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【乗り心地】
特に乗り心地の面で試乗時や納車当初に感じたことが、実は間違っていたと感じてきたため再投稿します。仕事で新型スイフトに乗っているため、そちらと比較します。
試乗や納車後初期はクロスビーは柔らかめの足で、特に市街地の乗り心地はいいと感じていたのですが、実は結構微振動が多く揺れの収まりが悪いと気づいてきました。これは足回りのチューニングのせいなのか、ボディー剛性のせいなのか専門家ではないので分かりませんが、特にヘッドレストから頭を揺すられるので、長距離では肩が凝ったり疲れてストレスになります。新型スイフトではそんなことはなく、嫌な微振動は抑えられています。
後席も同じく細かく揺れるので、嫁さんがよく酔うと言います。突き上げも強めで、乗り心地は決して良いとはいえません。試乗時に乗り心地か良いイメージで購入したため、少しガッカリしています。
高速道路においても法定速度以下であれば概ね問題ありませんが、スピードを出されたり週に何度か高速に乗られる方は厳しいと思って下さい。高速走行は試乗では判断つきませんので…
【その他気になるところ】
減速時の回生ブレーキが停止直前で急に無くなるクセがフィーリングとして気持ち悪いです。これも試乗では気づかない不自然な制御です。ハイブリッドが初めてなので、私が無知なのかこれが普通なんでしょうか?おかげで停止をスムーズに行いにくく、コントロールにコツがいります。
スイフトが走りも乗り心地も安価モデルの割に良く出来ているので、もう少し何とかならなかったものかと感じます。
参考になった433人(再レビュー後:308人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2018年2月25日 23:02 [1107563-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
キャラバンアイボリーメタリック |
キャラバンアイボリーメタリックと調和したインテリア |
【購入動機】
スカイラインGT−R(R32)からの買い替えです
18年維持してきたGT-Rですが、次回の車検でマフラー交換、タイヤ交換、クラッチ等々50万円はかかると言われ買い替えることにしました。金額の上限はありますが、奥様からは、あなたの買いたい車にすればと言われ検討しました。
候補にあがった車はFJクルーザー、フォレスターですが、自分の恩師から「人が生活で無理をせず幸せになるには身の丈にあったものを選ぶのが大切」という言葉をふと思い出し、維持費やこれからの養育費など経済的な事を考えてクロスビーにしました。
MZ(2WD)を購入。4WDも迷いましたが、4WDが必要な時期は数年に1回の大雪の時、しかも2日目には雪が解けている事を考えると2WDで良いという判断になりました。
【エクステリア】
丸ライトのデザインが好きなので、。昨年の東京モーターショーでクロスビーを見て気に入りました。
全体のバランス、ディテールも完成度が高いと思います。
コンパクトで狭い道でも安心して走行できそう。
本体色はキャラバンアイボリーメタリックにしましたが、レトロ感もあり、埃や汚れが目立たない。また、インテリアの白(アイボリー)のパネルと親和性がある色なので、この色いしました。
エクステリアと同じような色なので、キャラバンアイボリーメタリックにして正解でした。全く違和感なし。
【インテリア】
もう少しシンプルなデザインでも良かったが、特に気になりません。
最初はインテリアの白のパネル(よく見るとベージュ)がカタログでは気になっていましたが、実際の使用面では明るすぎることもなく、気になりません。インテリアの白のパネルキャラバンアイボリーメタリックに近い色です。
【エンジン性能】
GT−Rと比較するとパワーはありませんが、時々、代車でキューブやマーチを借りていたので、一般道では問題ありませんでした。
アイドリングストップの始動がスムーズですので、違和感もありません。
【走行性能】
まだ高速を走っていないので高速走行は分かりませんが、一般道では小回りもききますし、申し分ないと思います。
【乗り心地】
シートは柔らかいという人もいますが、自分は硬くもなく、柔らかくもなくちょうど良いと思います。
奥様と子供たちもシートの硬さと乗り心地は良いと言っています。GT−Rはサスペンションもシートも硬かったので。
【収納スペース】
1週間以上の長期のキャンピング旅行は荷物が積めずにきついと思いますが、2〜3日の宿泊施設に泊まりながらの旅行(家族4人)であれば問題ないと思います。2WDなのでリアの深底の収納は重宝しています。
【総評】
少し高めの価格以外は、維持費、燃費、サイズなど自分に合った身の丈サイズです。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クロスビーの中古車 (1,532物件)
-
- 支払総額
- 255.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.4万km
-
クロスビー ハイブリッドMZ デュアルセンサーブレーキサポート・Aftermarketナビ・純正16インチ・取説・スマートキー・シートヒーター・ドラレコ・ETC
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
クロスビー HYBRID MZ 4型 全方位カメラ装着車/サポカー デュアルカメラブレーキサポート│LEDヘッドランプ│16インチアルミホイール
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 890km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜309万円
-
19〜450万円
-
49〜520万円
-
15〜368万円
-
12〜286万円
-
17〜310万円
-
19〜289万円
-
51〜205万円
-
46〜198万円





















