| Kakaku |
BMW X3 2017年モデルレビュー・評価
X3 2017年モデル
231
X3の新車
新車価格: 639〜998 万円 2017年10月19日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 206〜776 万円 (450物件) X3 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X3 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| xDrive20d | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive20d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2022年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive20d M Sport | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive20d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2019年10月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive20d M Sport | 2018年9月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| xDrive20d M Sport | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| xDrive20d M Sport | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| xDrive20d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive20i | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i M Sport | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| M40d | 2022年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M40d | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M40d | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M40d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| M40d | 2018年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M40d M Sport Edition | 2021年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| M40i | 2020年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.17 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.40 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.09 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.47 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.45 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2022年8月9日 20:09 [1608787-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
自宅マンション納車日着いた瞬間です。 |
納車から1か月たち、2560キロのりました。
前車はTYPE RではないCIVICです。
思ったことを書きます。
?いまだにオルガン式のアクセルに慣れません。ホンダ車は右足延長線はアクセルでしたが、20dはブレーキです。かなり右にアクセルがあり、トランクオープナーにあたってます。
アクセル踏んだつもりがブレーキだったり、バックのとき間違えます。慣れるしかないでしょうね。
?ナビまわりの機能はたぶん1/5しか使ってないです。理解力がないのか、取説みても理解できません。これは真面目にこまりました。
まあ、少しずつ使っては間違えを繰り返して体で覚えるしかないですね。特にspotfyやアップルカープレイの扱いがダメですね。
?左右ドアミラーにエアコン吹き出し口のシルバー加飾が映り込んで見ずらいです。LCI特有のものらしいですが、困ったものです。他のオーナーさんいかがですか?
?高速は楽!
運転支援システムが素晴らしい。ホンダセンシングなんて足元にも及びません。往復800キロ高速のりましたが、渋滞時もレベル2手放しが有効だし、言うことありません。息子に言われましたが、メーターの表示は列車のATC表示と似てるとのこと。
?アダプティブライトは素晴らしい。夜の高速で作動してるのがよくわかります。これはすごい技術!
?パノラマルーフの車内カバー?はすごく薄く、太陽光が透けます。だから車内は蒸し風呂です。まだ開けて走ってないです。
とにかくロングドライブは最高!
高かったけど、買ってよかったです。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月16日 12:30 [1571769-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入モデル:X3 G01 20d M-sports
購入時期:2020年1月 新車購入
現在はLCI後のモデルとなっているので、中古車検討中の方に参考になればと思いレビューします。
前車はX3 F25 2015年式の後期モデル(20d M-sports)でした。
【エクステリア】
モデルチェンジ発表時は全体に丸みを帯びたフォルムやライト造形などがしっくり来ませんでしたが、実車をみると迫力があり思った以上にかっこよく感じました。このあたりは好みですかね。
フロントグリル内の金属バーがむき出しであることが話題となりましたが、個人的にはそこまで気になりませんでした。オプションでMパフォーマンスのブラックグリルに変更しましたが、締まった印象になりおすすめです。
【インテリア】
1世代前のインテリアコクピットですが、それなりに高級感があり質感が高いです。気になった点は
・内装パネル・・・ピアノブラックの部分(はいラインパッケージ装着車)は傷やほこりが目立つため対策が必要と思われます。
・メーターパネル・・・2020年から現行モデルのメーターに変わりました(スピード・タコメーターが反時計回りに配置されているやつ)。メーター内に速度やシフトが表示されるので視認性が良いです。ただ、中央に表示される地図は簡易的なもので、AudiやVWのコクピットと比べ劣ります。
・ナビ・・・音声認識機能がついていましたが機能が制限されているのと音声認識の感度がいまひとつで使用することはほぼありませんでした。
・オーディオ・・・harman kardonは極端に音質がいいわけではありませんが、ノーマルのスピーカーと比べるとかなり違いがあります。
・シート・・・フロントはスポーツシートで大きさも充分。サポート性もありますが固めなので慣れるまでは振動などが腰に響く感じがありました。リヤシートはスペースは充分ですが平板な形状で長距離移動はきつそうです。また、リヤシートリクライニングは必須です。シートが立った状態だと角度がかなりきついです。
・サンルーフ・・・開放感がありますがルーフライニングが薄くかつ黒色であったため夏の時期は室内が暑くエアコンの効きもやや悪く感じました。
・トランクスペース・・・スクエア形状で広さも充分。初期モデルに搭載されていたトランク下のダンパーが無くなったのが残念でした。
【エンジン性能】
2.0Lディーゼル 190ps 400Nのエンジンは高速含む日常使いで非力感を感じませんでした。前車F25と比べ走り出しのもっさり感を感じましたが味付けの違いなのでしょうか。(カタログ上車重はほぼ変わらないはずなので)
【走行性能】
F25と比べステアリング操作への応答やコーナリング時の車の反応がややdullな印象で個人的にはF25の方が乗り味は好みでした。ただ、高速走行時の安定性は驚くほど良くなっていました。このあたりはタイヤの種類の違いなどにもよるのでしょうが。ACC使用時等の車線認識がやや悪い点も含め☆1つ減点としました。
【乗り心地】
全体的に固め。段差の突き上げなどは思ったほどではないです。非ランフラットタイヤを装着したときの乗り心地も試してみたかった。
【燃費】
信号の少ない田舎の一般道を時速50〜60kmで走ると18〜20km/l、高速を時速80〜100km走行でも16〜18km/l位。サイズや動力性能、軽油であることを考えると文句なし。満タンで1000km前後走れます。
【価格】
オプション:ハイラインパッケージ、ハーマンカードンスピーカー、リヤサンシェード、リクライニング、サンルーフ、純正ドラレコ、スタッドレスで込み込み値引きなしで850万位。値引き無しでは高いですね。トータルで値引きが120万円程。それでも同条件の高年式中古車と比べると当時の相場でも100万円弱高かったです。高いとは思いますが、レーダーなど安全装備が増えているので当然かと。
【総評】
既に乗り換えで手放してしまいましたが、動力性能・質感・燃費等の経済性ふくめバランス良く良い車ですよ。
リセールもBMW車の中では良い方みたいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > M40d M Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年2月14日 18:59 [1551485-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
M40d Mスポーツエディション オンライン販売モデルを購入してのレビューです。
【エクステリア】
他のモデルとの違いが一目でわかるカラー。実車を見た瞬間に、そのカッコ良さに興奮しました。
【インテリア】
BMWらしさは変わらず、それでも新しさも感じる飽きのこないデザイン。
【エンジン性能】
いつでも十分な加速をしてくれるパワフルなエンジン!
【走行性能】
前車のマカンGTSと比較すると、上品さもあり、スポーティーさもある。
【乗り心地】
他の人のレビュー等で、心配していましたが、硬すぎることはありません。
低速でも全然苦にならない。
これは、その人の好みによってかなり異なると思います。
【燃費】
まだ未計測。
【価格】
車両本体価格998万円は高すぎると感じていましたが、実車を手に入れたら少しその感は薄れました。
【総評】
まだ少ししか乗っていないので、評価するには時期早々だと思いますが、現時点ではかなり満足度高いです。
ボディサイズもちょうど良い。X5も考えましたが、大きなボディのせいか、やはり少しモサっとします。室内空間、キビキビ感を考えると、このサイズがちょうど良い。キビキビ走って、燃費も良くて、かなり満足度高いです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月1日 23:53 [1502113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2021の夏にX3 20d Mスポを購入しました。その前はLEXUS NXに乗っておりましたが、だいぶ飽きてきたので探し出したところ、ベンツGLC、アルファステルビオ、イボーグあたりと悩みましたが、走りはステルビオがよかったですが、ナビ周りが遅れており断念、GLCは末期の割には値引きが少なく、イボーグは後席の狭さと価格と性能のバランスが合わず、X3が装備、走り、経済性、価格ともに一番高かったので決めました。2世代前のX3 25iにも乗っていましたが、エンジン以外はかなり進化していると感じています。少し大きくなったので慣れるまで少し時間かかりましたが、都市部、郊外、高速道路と場所を選ばす満足する走りができますね。40dも視野に入れていましたが、在庫がなく、20dとしましたが、これでもアクセルを底まで踏むことはできないくらいパワーがあります。室内も広く、天井が高く、サンルーフ付けたので、かなりリラックスして走れます。BMW らしくハンドリングは最高の味付けで、その辺のセダンよりもコーナーリングはよさそうです。 BMWは価格が下がるといわれていますが、値引きも大きいので、他メーカーの値引きなしと比較したらそんなに変わらない気がします。 家族がいて、走りに妥協ができず、快適性、経済性も追求される方にはぴったりの車だと思いますね。
過去の車は、MR2、スカイライン 25 GT-T、ハリアー、プレマシー、エスティマ、ゴルフGTI、BMW X3 25i、LEXUS CT、LEXUS NX 300h、BMW 320dツーリング、LEXUS NX300と乗り継いできました。これで12台目の車好きです。。。マカンも興味ありです
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2021年4月2日 16:40 [1439761-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2年で33000km走行したのでレビューです。
初BMWで新古車が溢れていた時期に数か月落ち走行数百キロの中古車を格安で購入しました。
純正ドラレコ付・後席&リアはプライバシーフィルム施工済みの車両でした。
手を加えたのはフロントガラス・運転席・助手席はジリジリ解消のためシルフィードを施工しました。夏でも灼熱にならず快適です。
【エクステリア】
キドニーグリルは好き嫌いが分かれると思いますが、慣れだと思います。嫌なら買わないほうがいいです。
【インテリア】
現行のライブコックピットになる前ですが、液晶メーターは情報は色々表示してくれるし便利です。
X-LINEの標準でヴァーネスカレザーのシートはちょっとごわごわしてて固いし分厚い感じです。国産車の方がソフトで触り心地はいいです。シートがいいのか長距離乗っても疲れにくいです。
インテリアはG型になってだいぶ進化したと思いますが、ダッシュボードがソフトパッドでないしCH-Rの方が高級感がありました。
置くだけ充電が標準装備なので対応スマホだと便利です。ドリンクホルダーも各席あるし、収納は必要十分です。
トランク下収納を開けるとダンパー付きで固定できるで地味に便利です。(年次改良で廃止されたようです。)
FRレイアウトなのでちょっと室内が狭いかなっていういのがマイナスです。
【エンジン性能】
20dなので、ディーゼルはぶんぶん回すというより、低回転からトルクを生かして走るという感じで街乗りは十分、高速も法定速度が120km区間もできましたが常識的な速度なら必要十分です。
【走行性能】
BMWはSAV(スポーツ アクティビティ ビーグル)と言っていて、なんで素直にSUVって言わないの?って思ってましたが、SUVにしては全然腰高感もないし、交差点だとハンドルを切ったときの車の挙動がSUVらしからぬすっと曲がり、AWDですがアクセルオンで後輪から押されて加速していく感じが気持ちいいです。
自動車専用道で停車車両が急に走行車線に入ってきたときにフルブレーキしましたが、フラット姿勢を維持したまま急減速して何事もなかったように対応できたのは驚きました。
高速道路も楽々でアダプティブクルーズとステアリングアシストを使えばどこまでも行けそうな楽さ加減です。
【乗り心地】
X-LINEで19インチ ランフラットタイヤですが、ランフラットは硬いのかと予想したが快適でした。サスもかたくもなく路面のギャップもあまり気になったことはありません。
【燃費】
街乗りで10km/lいかないくらい、高速で15km/l前後です。
メーターに走行可能距離が表示されますが満タンにすると900キロ以上になります。
片道400キロ以上をよく走行するので足が長くてすごく助かります。
それと軽油なので燃料代が安く、ガソリンエンジン車に戻れそうにありません。
【価格】
新車価格で買うのはリセールやら考えると高いなと思いますが、中古ですぐに200万オーバー落ちの時期だったので運がよかったです。
【総評】
2年間で大きなトラブルはなし。ブレーキ鳴きが発生したときは保証で四輪ともブレーキパッド・ディスクを対策品に交換してもらいました。対策品に交換後、半年くらいでまた軽くブレーキ鳴きするようになりましたが。
冬はゲレンデに通うため長距離運転することが多いのですがドカドカの雪道でもスタックしたことないし、長距離も楽だし、街乗りするにも大きすぎないサイズで総合的に満足です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 23:55 [1437304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
フロントグリルまわりのデザインは、あまり好きではないです。また本国モデルでは設定のあるグリルシャッターは日本仕様も付けてほしかったです。グリル内部が丸見えです。個人的にはX1の方がよりスタイリッシュなフロントデザインかと思います。でも全体のプロポーションはバランスが良く、カッコイイですね。
【インテリア】
内装デザインは、質感も高く文句なしです。2020年モデルより、ライブコクピット仕様のID7に変更されていますが、オペレーションシステムは最新7.0では無いようで、例えば「OK BMW!」音声アシスタント機能で、エアコンの温度設定を指示しても、受け付けてくれないです。ただナビの目的地設定「○○○へ行きたい!」やオーディオON/OFF、メディアの指示等は、結構正確に聞き取りが出来ているので便利です。不自由はありません。
【エンジン性能】
2021年モデルを購入しましたが、2020年モデルよりディーゼルエンジンが、現行3シリーズ(G20)320dと同様のシーケンシャルツインターボ仕様の「B47D20B」へ変更になっており、ディーゼルの音、振動が一層低レベルになっています。以前のエンジンは「B47D20A」。この変更点はアナウンスされていなく、2019年モデルの諸元表と見比べて発見しました。よって型式もLDA-○○から3DA-○○へ変わっています。最新ディーゼルは、ターボラグも感じずレスポンスもよく、弱点だった車外アイドリング時や、発進加速時の音は、ほとんどディーゼルエンジンを感じさせない程、進化しています。BMWのディーゼルは他社に比べて振動が大きかったですが、この最新エンジンは他社と比べても遜色のないレベルに、アップデートされています。20dかPHVの30eと悩みましたが、最後の内燃機関オンリーのディーゼル20dを選択して正解だったと思っています。
【走行性能・乗り心地】
Mスポーツでも重厚でラグジュアリーな走行フィールです。足回りは硬めですが、角が丸まって振動が身体に伝わるので、不快ではありません。腰高なSUVの欠点でもある横揺れも上手く抑え込まれています。高速道路では安定性も高く、フラットで滑らかに路面を追従して駆け抜けてくれます。静粛性も高く、ロードノイズ、エンジン音も上手く抑え込まれています。
またステアリングフィールもFRベースのAWDですので、すっきりとしており、BMW本来の操縦性が味わえます。
そして、アダプティブLEDヘッドライト&ハイビームアシスト機能が素晴らしいです。ハイビームアシストは単純にハイ・ロービーム切り替え機能のみと思っていましたが、実際は走行状況や対向車、前車の走行状況に応じて左右独立して常に上下左右に照射角度、配光率をかなり細かく連続可変制御します。この機能には驚きました。他メーカーのように、BMWももっとこの高度なヘッドライト機能をアピールするべきだと思います。
【気になる点】
大きな不満はありませんが、運転席足下あたりから聞こえてくる、ACCやレーンキープ時の作動による「カチカチ」としたスイッチ音や、ブレーキオートホールド作動時の音が僅かに聞こえてくる点が、気になります。他の箇所が細かい部分まで造りこまれているだけに、こういった「微細な機械音」も、目立ってしまいます。パワーテールゲートやパワーシートの作動音等は非常に静かで上質なのに、、、。普段は1世代前の5シリーズに乗っていますが、ブレーキオートホールド時の作動音など全くしないので、X3の唯一の気になる点としておきます。
【燃費】
購入して1100km程走りましたが、高速道路では、18.5km/l、街中では約11〜12km/lといった所です。エンジンパフォーマンス、車重を考えると、良いと思います。
【価格】
ヴァーネスカレザーシート、ウッドパネル、リアシートヒーターがセットの「ハイラインパッケージ」、ハーマンカードンサウンドシステム、パノラマサンルーフ、リアサイドブラインドがセットの「セレクトパッケージ」、「アンビエントライト」、「リアリクライニングシート」の各メーカーOPを付けましたので、車両価格だけで800万超えましたが、値引きも大きくしてもらったので、安くは無いですが満足はしています。
【総評】
X1 18d XLineから乗り換えましたが、さすがにクラスが上がると、相応に全てがハイクラスな性能です。3シリーズのSUV版というより、5シリーズのSUV版に近い、重厚な走行フィールとインテリアの雰囲気があります。SUVとしては、このDセグメントサイズがベストバランスかと思います。全幅1890mmと幅はありますが、このクルマは様々な運転支援システムが豊富で、駐車時や狭い道などのすれ違い時も前後、サイドカメラ&センサーによるモニター表示機能が素晴らしく、死角がほとんどなくこういった場面でも意外と安心して運転ができます。
運転支援システムも最新のハンズオフ機能は備えていませんが、個人的には必要十分な性能です。但しレーンキープアシストは、もう少し作動能力を上げてほしいですね。諦めがやや早い感じがあります。
視界が高く、家族でレジャーや買い物時に移動するシーンに、その雰囲気がすごくマッチングします。SUV人気な理由がよくわかるクルマです。そして、さすがにプレミアムSUVといえる商品力が素晴らしいと思います。完成度の高いクルマです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年11月27日 19:22 [1278576-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
昨年末までハリアー・ハイブリッドに乗っていました。4年間乗って、下取りが300万円!絶大なハリアー人気にあやかって値落ち、250万円程で手放しました。
私にとって、正直、ミドルサイズSUVを国産車で探した場合、ハリアーを超える車は見当たりませんでした。
輸入車ディーラーへいくつか行った中で、BMWのX3が気に入ったのですが、当時予算オーバーでした。
ツーリングワゴンの320dMスポーツがモデルチェンジを控え、値引き150万円という驚くべき金額を提示され、また、2000ccディーゼルターボの素晴らしい走りを試乗で実感し、総額630万円で購入することにしました。
しばらくは、”駆け抜ける歓び”を実感していたのですが、やはり、SUVとは違う(当たり前!)、私は新車をけっこう長いこと乗り続けるほうなので、後悔のないよう当初欲しかったX3を手に入れることにしました。
X3、xDrive20dMスポーツ、ハイラインパッケージです。
320dは7か月乗っただけですが、値落ちはなんと300万円!今回は総額800万円台半ばとなりました。
オプションはBMW純正ドライブレコーダー、レザーシート等。
320dで乗りなれたのと同じエンジンの2000ccディーゼルターボですが、ボディーが大きくなった分、走りはマイルドな感じになります。
それでも、トルク400ニュートンのパワーは随所で感じることができます。
ハリアー等、国産車ユーザーには十分満足がいくパフォーマンスかと思います。
BMW上位車種ユーザーのコメントが多いのですが、以下、国産車ユーザー向けに参考となるような感想をのべます。
【エクステリア】
ブランドイメージを踏襲した外観は素晴らしく、永年を経ても陳腐化することはありません。
【インテリア】
ハンズオフ機能こそありませんが、ハンドルに手を触れてる限り、ほぼ自動運転は可能です。一般道は55〜60?、高速は100?位の設定でいいようです。ちなみに210?まで設定可能です。
I-CONNECTで携帯電話等と連携し、車両の位置・ドアとウィンドウの状態、メンテナンス状況を表示したり、3Dビューでは現在の車両の位置表示や360度ビューを取り込みできたりします。
エアコンはフロント左右とリア独立でAUTO可能、AUTOはシートヒーターを含む自動設定可能です。
【エンジン性能】
低回転域から高いトルクを発生するので、思った以上に静かです。320dより静かです。
【走行性能】
SUVクラスとしては走る・曲がる・止まる等高性能、さすがBMW。
【乗り心地】
シートについてはフロントはジャストフィット、後席はやや硬めです。乗り心地はファミリー向けで快適、ガチガチではありません。
【燃費】
走行状況に応じ10〜18?/L位、満タン給油時の残走行距離は900km以上が表示されます。
軽油ですからコストパフォーマンスは十分です。
【価格】
やや高額出費とも思えますが、長く乗れるので、イイと思います。
【総評】
価格を含めたバランスの良さは、ピカ一です。BMWディーラーでぜひ試乗してみてください。文句なしの車,
絶対にお勧めの車です。
参考になった40人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2018年7月30日 22:21 [1140092-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
6月末契約、7月納車で高速含め約400kmほど走りましたので、追加レビューします。
X-Line 18inchからM-Sport 20inchに乗り換えたにもかかわらず、乗り心地が格段にアップしました。
プラットフォームが変わるとこんなに違うものなんですね。
新型ディーゼルは本当に静かです。また低速〜中速が軽く気持ちがいいです。
実燃費は12km/lほど。
ちなみにマニュアルには2000kmまではならし運転と書いてあります。
以下は独自の視点ですが、前車からのマニアックな変更点として、
・オートヘッドライトのオフが通常のタイミングになりました。トンネルを抜けて二分間点きっぱなしではなくなりました。
・オートワイパーの感度もよくなりました。ただし作動方法がスイッチからレバーに変わりました。
・駐車の際、バックカメラとアラウンドビューが同時に表示されるので、両方を切り替えて使っていた前車に比べ便利になりました。
・アイドリングストップとスムースな停車のタイミングがシビアです。前車の感覚でスムースに止まろうとすると、エンジンが再始動してしまいます。
・ナビの表示がかなり改良されています。また、バーチャルコックピットとまではいきませんが、メーターパネルにも一部カラーで表示されます。
・運転席のドアハンドルが変わりました。小物入れに使っていたポケットが無くなりちょっと不便になりました。ドアポケットの形状は使いやすく改良されています。
・ダッシュボードが若干出っ張った形状に変わり、グローブボックスの容量がかなり減りました。
他社はあまり比較していないのでわかりませんが、個人的には完成度がすごく高い車だと感じています。
参考になった28人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
2018年2月2日 22:00 [1101326-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
キドニーグリルの大型化、
グリルと離したヘッドライトデザインは
私はカッコよく感じませんでした。
リアは洗練されています。
エクステリアは70点
【インテリア】
ほぼ5シリーズです。
統一されたデザインながら、
デジタルメーターなど
全てに高級感があります。
居住スペースもX5に近い広さで
申し分ない。
インテリアは90点
【エンジン性能】
B47のフィーリングは
大変気持ちが良い。
他メーカーと比較しても一歩抜きん出ている。
SAVと相性は◎
エンジン性能は95点
【走行性能】
X3でも駆け抜ける歓び!
最新のBMWは重さを感じず、
運転感覚は軽やか。
直進安定性は勿論、
コーナーリングも車高を気にせず
安心して走りぬきます。
走行性能は85点
【乗り心地】
この手のジャンルの中で
硬めな乗り心地。
あたりは角が取れているが、
マンホールなど大きめな入力には、
現行3シリーズと同じくらい
突き上げ感がある。
乗り心地は70点
【燃費】
街乗り10〜12キロ
高速道15〜18キロ
軽油でこれだけ走れば
上出来です。
燃費は90点
【価格】
高いですが、
価格に見合う車だと思います。
価格は40点
【総評】
SUVブームの中、
Q5、GLC、XC60、X3と
それぞれに魅力的で
車好きにはたまりません。
走りが好きなら文句なしX3
ラグジュアリーならXC60
高級感ならGLC
DCTのダイレクト感ならQ5
次期マイカーはこの中から
選びたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X3の中古車 (全4モデル/671物件)
-
- 支払総額
- 348.2万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 354.6万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 886.0万円
- 車両価格
- 858.0万円
- 諸費用
- 28.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 955km
-
- 支払総額
- 739.8万円
- 車両価格
- 720.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 270.7万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km


























