| Kakaku |
レクサス LS 2017年モデルレビュー・評価
LSの新車
新車価格: 1111〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 263〜1542 万円 (613物件) LS 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:LS 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LS500 | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 F SPORT | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| LS500 I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500 Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500h | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE Advanced Drive | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h F SPORT | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L AWD | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.79 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.82 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.61 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2025年4月11日 17:35 [1952435-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
どうしても愛車のスカイラインV37と比較してしまいます。
【エクステリア】
良いが、リアタイヤ上までリアガラスが来ているのは好みでは無い。
【インテリア】
もう少し、価格なりの華やかさ、上質感が欲しいと思う。物欲をそそられる作りとは思わなかった。横長の琴のようなダッシュボードパネルが個人的にあまりカッコいいと思えない。トヨタ、レクサスなんだから、ミロク製の上等な木ハンドル、バーズアイメイプルの様な明るい色のハンドルとコーディネートされた内装の設定が無くて残念だ。
【エンジン性能】
静かでレスポンスも十分良かった。試乗の為パワーはよくわからない。気になったのは、エンジン音が聞こえないので走ってる気持ちにならない事。アクティブサウンドコントロールが付いていなくてひたすら静粛性を高める方に設計されているのだろうが、せめてFスポーツだけでも設定でオンオフを選べる様にした方がいいと思う。子供騙しの仕組みと思うかも知れないが排気音規制と相反する走っている気持ち良さを感じさせてくれるとても良いシステムで、スカイラインには付いている。
【走行性能】
ハンドリングがシャキッとしていてボディーの軋み等を感じることも無かった。20インチのランフラットタイヤを履いていると思えない路面入力の上質感があった。別グレードなら前後同じタイヤなので前後ローテーションも出来るし、19インチのノーマルタイヤならもっと乗り心地が良いだろう。でもノーマルタイヤは万が一高速でパンクしたら釘を探してペンチで抜いてパンク修理剤を注入する作業を危険な環境でしなければならない。それか車の外に出て寒い中や暑い中安全な所に避難してロードサービスを待たなければならない。私は乗り心地が多少固くて金額が高くてもランフラットタイヤを選ぶ。
【乗り心地】
スカイラインと比べてタイヤのロードノイズが殆ど、というか全く無く、とても静か。あまり荒れた路面を走らなかったが、少しの路面の段差ならあまり感じさせない上質な柔らかさが有った。
スカイラインは明らかにドシンバタンとした入力があって価格なりだ。
【燃費】
試乗の為無評価。
【価格】
価格なりの作りの上等さだったが、内装はもっと上質さやデザインの良さが欲しいと思った。
【総評】
昔のセルシオやソアラの明るい色の木がハンドルや内装に使ってある仕様も設定して欲しいと思った。
とっても良い仕上がりなんだけど、これが欲しい!こいつに乗らないと気が済まない!みたいな感覚が湧かなくて、貧乏人の私にはスカイラインで十分だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 I Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年12月4日 02:58 [1910758-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
ジャガーXJ X351からの乗り換えで購入。
エクステリアが決め手であり、ずっと乗ってみたいと思っておりXJが故障のため乗り換えました。
前期のターボの方です。V8 5000ccからの乗り換えでしたのでハイブリッドは選択肢にありませんでした。
他の方やYouTubeなどでレビューされてる方がV8の方が良い。や加速が〜などと言っておりますが、V8 5000ccからの乗り換えでも別に不満には思いませんでした。
エンジン音はXJの方がゴロゴロ音で気持ちは良かったですが。ただ、それを求めるならLSではなくガソリンのLCに乗った方が良いです。
乗り心地は確かに硬いですが、悪いというわけではありません。
運転はしやすいです、車体の長さの割にはあまり感じないぐらい小回りも効きますし、横幅も1.9mなので離合も楽です。
頭が長いですが、10km/h以下の時に前方カメラがオンになる設定にしてれば全く問題ないです。
まあ、おおよそは満足です!長く乗りたいですね。
強いて不満というか仕方ないのですが、センサー類が多く大雨などの日はセンサー異常のチェックランプがめっちゃ付きます。笑
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2024年5月13日 12:05 [1843712-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
エクステリア ★★★★★ 流麗なスタイルで個人的に非常にカッコ良くて大好き。
インテリア ★★★★★ 高級感は有る。だが、レクサスの内装デザインって今一ピンと来ないんだよなぁ。
全長こそ長いが、車幅は1900以内なので、運転席周りはそれほど大きく感じない。窓が小さいので少し閉塞感が強いかな?!
エンジン性能 ★★★★ 3.5Lターボに興味が有ったのでLS500しか試乗していない。
車体に似合わずアクセル全開すると、中々暴力的な加速が味わえて、個人的には好きな方です。
走行性能 ★★★ 下からもそこそこのトルクが有り、高回転までストレスなく回る感じなので、そこに関しては良好。10速ATの可変も効いてるのかな。Fスポーツの試乗だったが、適度な硬さと言った感じで個人的には割としなやかで好印象だった。
乗り心地 ★★★ これだけの車格なので、シートもゆとりが有り、柔らかめな感じは良かった。後部座席は足も組める余裕が有り、かみさんも喜んでいた。
燃費 ★ この車格で3.5Lターボ。良い訳が無い。燃費を気にするならHVですね。
価格 ★ う〜ん。高いです。いや、高すぎる印象かな。メルセデスS、BMW7と比べるとその差は歴然なのでね。1000万円前後が妥当かと思う。まあ、レクサスのフラッグシップなので、棲み分けとしてそうはいかないだろうけど。
総括
もう5年も前の話だが、LS500にモデルチェンジされた時にスタイルがとても気に入り、どうしても手に入れたくレクサス店舗に足繫く通った。アルファードからの乗り換えの為だった。
半年間、何度も試乗したが購入に踏み切れなかった。結局BMW7シリーズにした。
あの当時、LS600からの乗り換えの人達からの評判は悪かったが、LS600に乗ったことが無い自分にとっては初めてがLS500だったので、すんなり入って来た。
スピーカーから出ているエンジン音の演出なども、スポーティークーペ的デザインに変わった車体には合っているとも思えた。
まあ、Fスポーツだけにしてそうじゃないグレードを選択する人向けには、600同様の静粛性を備えた仕様にするべきであるとは思いましたがねぇ。
購入層は、あくまでも中年層以上の車両だからね。ハッキリ言って失敗だと思った。
LSはスポーツカーでは無いのでね。
外観及び内装も、確かに高級感はあるけれど、いかんせんトヨタなんだよなあ・・・
大きいクラウン。まさにそれ。それ以上でもない。
だったらクラウンで良いやとも思ってしまうと感じた。
ほぼほぼ新古車のLSでの試乗だったので、店員さんに尋ねたところ、納得いかないお客さんが早々に売ってその人はメルセデスに買い替えた???そんな話聞いたら購買意欲無くなるでしょ!!
だもん、売れなくなるよね、そりゃ。販売員さんの話術の教育も徹底した方が良いと思った。
あれから5年近く経ち、またもや入替えの時期が来たので、新型に代替えしたRXを見に行った。
そこにマイチェン後のLSが有ったので、やはり興味を持ち(あのスタイルがどうしても好きなんだなぁ)試乗はしなかったが、じっくり見て来た。
フロントフェイスはマイチェン前の方が好きだが、まあ現行も悪くは無い。
内装も、運転席周りのデザインが若干変更され、前よりは良くなったと思った。
でもね、やっぱり大きいクラウン感は否めないんだよなぁ。でもって1500万円です!って。
クラウン3.5LHVの性能を試乗して知っていたので、要らないって思ってしまった。
好きだし良い車だとは思うんだけどなぁ、イザ自分が所有するとなると踏み出せない車なんだよなぁ。
ただし、オラオラ感と、絶対的なヒエラルキーでは間違いなく頂点かな。新型のアルベルでどんなに頑張っても敵わないっしょ!そこを重視する国産車好きには超お薦めかなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h EXECUTIVE AWD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月18日 20:00 [1782045-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好みが分かれるところですが、ワイドで伸びやかで素敵なデザインだと思います。
40系のもっさりした威厳のあるデザインもいいですが、私はシャープなエクステリアの方が好みですね。
【インテリア】
老舗高級旅館のような趣きがあっていいです。
メルセデスSの様にアンビエントライトがギラギラしてなくて私は落ち着いていて好きです。
LSは旅館の行灯、メルセデスSはラスベガスのネオンというイメージです。どちらも素敵。
リアエンタのディスプレイ画質も相当いい。
足元はリラックスモードで相当広い。
頭上のスペースは狭く若干気になるが、後席はシートリクライニングしてるので問題ないレベル。
【エンジン性能】
0-100km/h 5秒台前半なので速いです。
でも、ドッカン的な加速感は感じられないです。
フル加速しても車体が浮き上がるような感じとか揺れが少ないんですよね。
おそらく、車体の方が余裕があるので、そういうセッティングにしているのかも。気付いたらけっこうスピード出ててヤバいと思うことがあります。。
【走行性能】
車体剛性が高いのか、カーブでもヨーイングやピッチングが少ないですね。車体の割によく曲がる。
家族からは酔いにくいと評判を頂いております笑
【乗り心地】
これはショーファーとしては明らかに硬い。スポーツセダンのような乗り心地。
コンフォートモードでやや軽減されますがね。
ランフラットタイヤが元凶かと思いますので、
普通のタイヤに交換したときにもう一度レビューしてみます。パンクしたらどうしようとなりますが。
まぁ、柔らか過ぎると酔う人もいるので一長一短ではありますが。
また、ドライバーズカー、スポーツセダンとして考えた時にはけっこういい車に仕上がってるのではないかと思います。
エアサスなのにGSみたいにソリッドな乗り心地で私的には好みです。
【燃費】
穏やかな運転で、コンフォートモードで街乗りで9-10km/L、高速は13-14km/Lですね。
エコモードだともう少し伸びるかも。
飛ばし気味だと一気に7-8km/Lに下がります笑
【価格】
レクサスのおもてなし価格も含めると妥当かと。
【総評】
ショーファーカーとしては断然メルセデスのSの方がいいが、グレードがエグゼクティブなので、ロングのファーストクラスパッケージとの比較になってしまうので、安心感と価格を考えるとやっぱりLSかなぁと思います。
自分でドライブを楽しむ、家族でお出かけするには最強のセダンだと思っております。笑
トランクもそこそこ広いし、困りません。
※トランクスルーがないので長物は積めませんが。
おそらく乗り心地を酷評されてるのは、40系LSを知っている方たち。あれはふわふわで確かに乗り心地は良いですが、酔っちゃって私の好みではないです。
スポーツセダンが好きで家族の快適さも求めている方の背中を押してあげたいです!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h Version L AWD
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 22:29 [1694498-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイルは良いと思うがクーペスタイルのせいか車内は狭い。
Cピラーから後ろの感じが個人的には好きではない。
前期モデルのような車内空間を広く確保できるようなスタイルでも良かったのではないかと思う。
クーペではなくセダンなのだから。
【インテリア】
特に可もなく不可もない感じ。
静粛性等は流石に良いとは思うけど、クーペスタイルで圧迫感があり狭く感じる。
2017年現行初期型に比べて、ナビディスプレイがタッチパネルになったことは操作がしやすくて良いと思う。
【エンジン性能】
ハイブリッドで電気で走行している時は静かで良いが、ガソリンに切り替わる時のショックが初期型に比べてもあまり改善がされていないように思う。
停止中のアイドリング状態の際に、電気からガソリンに切り替わる時のショックとエンジン音の大きさにはびっくりするような音と振動がして安っぽさを感じる。
これが1,500万円以上する車か?と思ってしまう。
【走行性能】
アクセルを踏み込めば力強く滑らかな加速をするのは良い。
またAWDで安定感は感じるので良い。
【乗り心地】
こんなものかという感じ。
【燃費】
ハイブリッドということでガソリンよりは良いと思う。
【価格】
とにかく高い!
【総評】
AWDは雪道や悪天候での車両の安定感が良い。
エンジン音の大きさが安っぽく感じてしまう。
スポーツカーではないのだから、もう少し車内を広くして欲しい。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h EXECUTIVE AWD
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 14:16 [1679277-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】先代LS600後期の不格好なスピンドルグリルがやっと本来のデザイン性になった感じで、見た目はとにかく格好良い。しかし、人によってはプレデターそっくりとも言う。
最近出てきた、グリルレスが主流になってきたら、途端に古臭く見える可能性大。
【インテリア】後期モデルの取ってつけたようなナビデザインは全くダメ。前期のナビデザインは〇。タッチパッドのみの操作もすぐに慣れるし。ドイツ車のような未来的でモニターだらけの空間は、車に対してあそこまでモニターばかりにする必要が果たしてあるのか疑問。インテリア全体は作りこみがしっかりしていてどこをとっても高級感がある。それとドイツ車は何でエアコンの吹き出し口を金物にして目立たせるのかも疑問。
ドアのシェードの一番小さい三角形の奴が壊れて動かなくなった。壊れるのならあんなに小さい部分のシェードは最初からいらない。
【エンジン性能】一番の問題点はココ。先代より明らかにパワーダウンしていて、エンジン音が大きいわりにメーターを見ると大して速度は出ていない。以前のLS600の調子でエンジン音だけで高速を走ると「え?まだ、こんな速度?」。エンジンのパワー感は、以前に代車で乗った、HS250h位の感じで、余裕不足迫力不足。踏み込めば速いのだろうけど、前の癖でエンジン音で判断してしまうのかも。0−100加速が先代のLS600より速いらしいが不思議しょうがない。
【走行性能】先代のLS600よりコーナリング時は路面に張り付いている感じが高く、その辺は足回りが良くなっているのは実感できる。しかし、エンジン性能が低くなってしまっているので、走行性能としては総合的にはレベルダウン。
【乗り心地】先代のLS600の方が乗り心地は断然上。ランフラットタイヤはサルーンには不向き。オプションの20インチにしてしまったのもあるが、とにかくガタゴト煩いし、振動も大きい。タイヤも太くなった分、轍にとられる感じがする。
【燃費】カタログ上では20パーセント以上燃費が良くなっているがあまり実感はできない。まあ、燃費を気にして乗る車ではないが。
【価格】フラッグシップであり、対象車種がSクラス、7シリーズなのだからこれはこれで仕方ないけど、やっぱり高い。
【総評】エンジンの非力さがすべてを台無しにしている。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h EXECUTIVE
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 19:16 [1578986-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
所有していたLS600h fスポーツ、および前期型との比較です。
【エクステリア】
エクステリアは好みの問題ですが、クーペスタイルに見える形状や、きれいな見た目など比較的良いように思います。ただし、自分で運転する人には大きすぎるように思います。いわゆるショートボディのサイズがあった方が良いと感じます。
【インテリア】
内装はよく凝っており、作りは良いと思います。ただし、Sクラスの様な先進的な装備はなくその辺りをどう感じるか次第です。個人的には、視線が下に移る(見下ろす)ことなくナビ画面を見られ、エアコンやオーディオ操作も下方への視線移動が少ないのは、操作しやすく使い易いと感じられ、先進性よりも実用性重視の場合には有りかと思います。
【エンジン性能】
4000回転を越える辺りからのエンジン音が室内に入り非常に煩わしく感じられます。その割にあまり速度は上がりません。その点では600hよりも馬力不足を顕著に感じます。エンジン音については、高速度道路や上り坂などで強くアクセルを踏み込まなければ4000回転まで上がることも無く、前期型よりはモーターアシスト量が増えた感じも体感でき、ゆっくり加速してくれます。すなわち、加速する時の力強さを求める場合には600hに対して非常に物足りなさを感じると思いますが、あまり急加速をしないように運転すると、許容できるレベルに感じられます。これは人によっては致命的な問題に受け取れるかと思います。また、エンジンブレーキをかけるためパドルシフトを使う時にも回転数が4000回転に達すると加速時と同様にうるさくなります。加速についてはゆっくりアクセルを踏めば済む話ですが、エンジンブレーキについてはパドルシフトを多用すると煩わしい音が頻繁に入ってくるので非常に不快に感じられます。ここが大きなマイナスポイントです。
【走行性能】
車体が大きいため小回りが利きにいと思いましたが、2WDでは600hより最小回転半径が小さいためか、あまり扱いにくさは感じられません(4輪操舵の舵角の差でしょうか)。normal, comfortなどのモードでゆっくり走るのは快適と思います。しかし、soports, sports+モードでは、車重が重い割に馬力が少ないので走行性能に物足りなさを感じると思います。ただし、高速道路を一定速度で高速走行する場合の安定感は高く、600hと比べても安定して感じられます。
【乗り心地】
前期型よりも硬さなど調整されたようで、舗装路を普通に走行する分には快適性は高いと思います。また、遮音性は非常に高く、高速走行時にも外の音があまり入ってきません。600h fスポーツと500hエグゼクティブとの比較のため対等ではありませんが、遮音性は非常に高く、電話中においても高速道路走行時の風切り音があまり気にならないレベルです。とにかく外の雑音は入りませんが、前述の通り車自身のエンジン音が、回転数により非常に煩わしく聞こえてきます。サウンドジェネレータ―の設定の問題もあるのかもしれませんが、もう少し何とかならないものかと思います。
【燃費】
重い割には良好で、8.6〜9.0km/lであり、いわゆるショートボディの600hと同レベルです。
この値は、居住環境の問題で、高速道路や山道での走行割合が半分以上の走行時(急加速ほとんどなし)データです。
【価格】
ARディスプレイ、アクティブアンビエントライトなど他社の先進装備だけでなく、レクサス他車種のデジタルアウターミラーやデジタルキーなど装備されていないなど、先進装備が無い割には価格が高いかと思います。ただ、外車と比べて一般的には故障が少なく、メンテナンス費用がかかりにくいのは大きなアドバンテージかと思います。
【総評】
車体が大きい割に馬力不足で加速力がなく、回転数が上がるとエンジン音が煩わしいなど、大型車としての大きな欠点があります。これらが、この車の評価が低いゆえんかと思います。
一方、ゆっくり静かに加速する走行が主体の人には、エクステリア・インテリアの利点もあり、また、国産大型セダンに他の選択肢がないため、この車の選択も有りかと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h EXECUTIVE Advanced Drive
2022年1月25日 22:23 [1542870-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
クッソ狭い後席。クラウンレベル。 |
正しい姿勢でシートベルトを締めても足が助手席にぶつかる。ショーファーカーとは? |
LS 2017年モデル LS500h EXECUTIVE Advanced Driveに試乗しました。
ベンツのSがやたらと故障するんで580に買い替えるか迷ってたのもあり
レクサスのフラッグシップを買うつもりで試乗予約してみたんですが。
中古で800万くらいの新古車なら買ってもいいかなって程度です。
ミライ以下の価値しかないと思います。ミライのアドバンスも所有してるんで
それとも比較してのレビューです。
【エクステリア】
悪くはない。
【インテリア】
ロングボディになったと聞いたんで試乗してみたけど狭くてがっかり。
質感は合皮とプラスチップまみれで1800万とは思えないチープさ。
900万のミライといい勝負。なんだこれ。
後席がちっとも広くなってない。オットマン伸ばすと足が前の席にぶつかる。
これでショーファードリブンはない。サンルーフも小さく後席にはない。
電動サンシェードがチープさに拍車をかける。
Cピラー脇の小さいサンシェードも動いてたけど頑張る方向はそれじゃない。
内装とかエンジン性能とかすべてそれ。
高級セダンに何が求められてるのかわかってないのでは?
みためはそこそこだけど目指してる方向が間違ってる。
ビニール袋有料にした議員みたいな車。
【エンジン性能】
3500のV6なのかと疑いたくなるレベル。2.0の4気筒が
デカくて重たいボディを無理やり引っ張ってる感じ。
余裕がないというかパワーバンドが怠慢。乗っててまったくたのしくない。
【走行性能】
ノーマルモード
小回りきかない、後ろがついてこない、ハンドリングがだらしない、
スポーツモードにしても乗り心地がわるくなるだけで加速しない。
追い越しとか車線変更がダルすぎる。
【乗り心地】
クラウンと同等ミライ以下。ベンツにはまったく及ばない。及んでるのは価格だけ。
前席はエンジンが煩く後席はロードノイズがうるさい。
ノーマルはそれなりだがスポーツにするとゴツゴツをやたらと拾う。
そして合成エンジン音がヒドい。努力の方向性を360度すべて間違ってる車。
【燃費】
ハイブリッドなので電池とモーターぶん無駄が多い。
せめてプラグインハイブリッドにすべき。
【価格】
無駄に高い。
前からそう。まったく変わってない。
こんな車をフラッグシップにするのはどうかと思う。
【総評】
1800万円もするがベンツとは勝負にならない。
いろんな所に不満を感じる造り。走行距離がほぼない新古車が1000万円でも買わない。
若いお兄ちゃんが中古で買ってイキって乗るぐらいしか用途が思いつかない。
1100万のボルボXC90のほうがずっと上質で快適です。
タイトル通り無駄に高い。だれが買うんだこんなの。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 EXECUTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月21日 18:48 [1294110-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
そこそこだがリアビューにまとまりがない。
【インテリア】
高級感はあるが、至るところがクリアランスを取りすぎてガタガタする。剛性感が足りない。
【エンジン性能】
低速域のトルクの出かたがうすく、スペック通りでは無い。
【走行性能】
中速域から踏み込むとそれなりにパワーはあるが、高速域から踏み込むとパワー不足をかんじる。
【乗り心地】Sクラスからの乗り換えですが、30分で呆れる乗り心地の悪さ。これでは到底欧州勢には敵わないサスペンションのガタガタ感、ザラザラ感は一体どうなっているのか不思議です。
【燃費】
高速走行ではそれなり。
【価格】
乗り心地考えると高いが、動かさないで乗っていれば普通。
【総評】
シートの底付き感は凄いです。すぐにお尻と腰が痛くなります。高速道路を30分も走ると休憩せずにはいられなくなります。1年でSクラスに買い替えました。
参考になった49人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 23:15 [1257116-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
30系後期セルシオから40系LS(LS600h)に乗り継いで来て、2018年初頭にLS500h 4WDに乗り換えたのですが、想定以上に出来が悪く、かなり辛辣なレビューを書かざるを得ない状況でしたが、結局、我慢ならず、ガソリン車のLS500に乗り換える事となりました。
6000km走った後のレビューとなります。
因みに、ECUなど含めたいくつかのアップデートを行った後のレビューとなります。
【エクステリア】
好き嫌いははっきりする昨今のレクサス車のボスキャラたるアクの強い外観ですが、個人的にはこの方向は嫌いでは無いです。
ただ、外観の不満は少ないですが、敢えて言えば、リアビューが若干、洗練感が薄いのが、ちょっと残念な気がしてしまいます。
それ以外のビューは50系LSは迫力があり好ましいと思います。
【インテリア】
欧州車を寄せ付けない質感は、さすがだと思います。ただ、インパネメーター周りは表示部が小さいのが違和感があり、メルセデス系と同様、もっと横幅が大きいほうが好みです。
HUDもレクサス車最大級サイズのようですが、正直、スピードメーター表示がやや左に寄っているのでやや違和感がありますが慣れの問題とも言え、視認性などには問題は無い様です。
後、不満なのはシートで、色々とカスタマイズ出来るのは良いと思いますが、クッションに弾力性に乏しく、当たりに硬さを感じるのは残念です。Fスポとは言え、今まで乗ってきたセルシオ→40系LS通しで、もっとも、シートの快適性が低いという印象です。
因みに、昨今のレクサス車は、お尻や太ももの裏の当たりが柔らかいので、長時間の運転でも何処かが痛くなりにくい印象です。しかし、LSにはこの当たりの柔らかさが少ないですが、長時間運転後、極端に何処かが痛くなるほどではないのが責めての救いです。
後、マークレビンソンのオーディオですが、天井にまでスピーカーが配置されていますが、正直、40系LSのマークレビンソンの方が音質が良かったと感じます。特に、40系LS後期型のマークレビンソンは非常に音質が良かったので、なおのこと、デグレした感じが残念であります。
【エンジン性能】
2019年夏時点でLS500で最も魅力的なのが、新開発の3.5リッターエンジンで、歴代LSで、もっとも小排気量であるのに、もっともスポーティーになったとも言えると思います。
ただ、確かにパワフルで楽しいエンジンなのですが、40系LS600hに比べると、ごくごく低速領域でのトルク感の頼りなさが顔を出すのは、致し方ないところだと思います。
恐らく、5リッターが中心となっているFシリーズも、恐らく、このエンジンを基本として、更にハイチューンされて500ps超えも可能と思われますので、今後が楽しみなエンジンだと思います。
後、10ATですが、変速も違和感は少なくショックも少ないですが、減速時が一定の減速感ではなく、細かなシフトダウンのためか、少しだけ違和感を感じます。
【走行性能】
LCなどで感じた高剛感がやや薄らいでしまったというのが正直なところです。やはり、LCよりホイールベースが長いし、重量も重いから致し方ないのかも知れませんが、やや期待はずれです。
ただ、全体的な走行性能は、歴代のLSでもっともスポーティーだと言えます。
フロントヘビー云々以前の歴代LSとは全く違った運動性能で、高速道路での安定感は素晴らしく、車速に対して2割程度低く体感される点など、欧州車に引けを取らない性能だと思います。
また、LS500に限って言えば、新世代エンジン性能も相まって、ワインディングも十分楽しめるほどの走行性能であり、フロントヘビー的な感覚を感じること無く鋭く安定感のあるコーナリングが可能です。これは、既に10年以上の歴史のあるアクティブスタビライザーのお陰もあると思います。
ただ、余りにも走りに振り過ぎてしまった感があり、マーケティング的には失敗だったと言えると思います。
【乗り心地】
とにかく、走りに振りすぎな50系LSは、一般道での突き上げ感に関しては、歴代LSで一番不快だと言っても過言ではないと思います。(実は、Fスポも標準車もほとんど変わりません・・)
一方で、確かに、ランフラットタイヤ独特の硬さも相まった、乗り心地は決して褒められた物ではないですが、純粋に走行性能に振った硬さだと思えば、そんなものだと割り切ることも出来るレベルとも言えます。
因みに、実は、セルシオ以来歴代LSでもっとも乗り心地が悪いと感じるのは、30系後期セルシオで、遠乗りはちょっと嫌気を感じてしまうほどでした・・
【燃費】
LS500の燃費はダウンサイジングターボとは言え、決して褒められたものではなく、街乗りで7km/l程度、高速でも良くて12km/l程度なので、40系LS460とそれほど違いはないという印象です。
勿論、パワー感や絶対的な速さでは、LS460より遥かに上ですので、結果的には燃費は向上しているのかも知れませんが・・
ただ、もう少し燃費向上出来れば、最新のダウンサイジングターボという印象に繋がると思います。
【価格】
ハイブリッド車もガソリン車も40系LSからの値上がり分はそんなに大きくないですが、やはり、ハイブリッド車には割高感があります。LS600hとLS500hが数字的にもデグレしているのに、価格面で同じ路線になっている事自体、実におかしなことです。
一方で、ガソリン車のLS460に対するLS500については、世代が進んだ感があるので特に気になりません。
【総評】
2019年夏時点のLS500については、まだまだ煮詰め不足が多く見られ、今後の年改を重ねて熟成を期待したいところです。
ただ、少なくてもLS500については、燃費はイマイチですが、10AT含めた新開発のパワーユニットはよく出来ていると思いますので、後は、突き上げ感と走行性能のバランスを取ることが出来れば、欧州車に引けを取らない走行性能になる可能性があると思います。
ただ、個人的には、LS500hのハイブリッド車の方が解決するべき課題が山積だと思います・・・
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル
2019年7月21日 16:16 [1169702-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
フランス車は過去に、何十台も乗り継いできました。
それは乗り味が素晴らしいから。
レクサスは今回初めて乗りました。
友人に借りて、山間部の国道をたっぷりと運転させて貰いました。
しかし、特にいいところが見当たらない。
FRの悪しき乗り味が強く残っている
洗練性が感じられない。
ハンドリングもグニュグニュと落ち着かず、掴みどころがない。
シャーシーもシャキっとしなくて、シャーシー剛性が低く感じた。
フロントシートはデカくてしっくりくるが、高級なレザーのわりにはよく滑る。
後席に座ると、凄く圧迫感を感じる
狭い・・・
ダッシュボードのデザインもどうかと思う、デザインセンスが悪い。
プレミアムなデザインは、やはり欧州車には全く叶わない。
歴史も無い、文化も無い、そしてセンスも無い。
日本にはそういう文化が無いから仕方がないのか。
加速力は凄まじかった!
V8???5リッター???
エンジンのスペックはよく知らないが、後ろから蹴飛ばされたような暴力的な凄い加速をします。
これは癖になります。
ボディはでかいのにキャビンは狭い
後席はめちゃめちゃ狭い!
凄い圧迫感で、パニック発作を起こしそうだった
静寂性は素晴らしかった。
掴みどころのない車でした。
プレミアム性を表現出来ていない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月6日 11:02 [1163845-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
私は歴代のレクサスLSハイブリッド車を乗り継いでいます。
今回のレクサスにはエンジン音→暴走族は好きでしょう、乗り心地→少しアクセルを踏み込めばがっくんとなる、インテリア→この時代にみょうにボタン操作多く意味が解りません、その他→エアコンのコンプレッサーの音?うおーんという周りに恥ずかしいくらいの音がします。オーデオ→最高級のマークレビンソンですが、旧型より音響が悪くなっています。
豊田章夫社長からの指示でしょうか、どうも彼は昔の時代に戻りたいのですか、EV化にも乗り遅れる理由がわかります。
とは言えレクサスが好きです。早く新型が出るのが待ち遠しいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2018年8月21日 16:16 [1152230-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
LS500 Fパッケージの簡単なレビューです。
<スタイリング>
フロント、リア共にゴチャゴチャし過ぎでは?
サイドはお世辞にも趣味が良いとは言えないホイールが・・・
ホイール交換は必至。
独メーカーも含めて、このセグメントで乗りたい車がない。
<動力性能>
これはLS500hやLCのハイブリッドに比べたら本当に同じメーカー?と言うほど良い!
トルクフルでアクセルにもリニアに反応する。
但し、燃費は街乗りで10Km/Lを大幅に下回り、10ATはメルセデスの9AT同様に?
Fパッケージなので音もそれなりに期待したが・・・ここは独メーカーの勝ち。
<乗り心地がこの車を全てダメにしている>
20インチにランフラットだからか?異様に乗り心地が悪い。
しかし、245/45と275/40で扁平率からみれば、ここまで角が立った乗り心地にはならない。
Fパッケージでない245/50R19でも乗り心地は同様で、10年前に社用で乗っていた初代LS600hLも異様に乗り心地が悪かったことを思い出した。
このパート、新型LSは10年間進化していないと言われても仕方が無い仕上がり。
今時20インチなんて欧州車なら極普通の車にも採用されているが、ここまで路面状況を悪い意味で伝えてくる車はない。
これは多分ボディ剛性とは関係なく、単なるコストダウンからくる容量不足か、サスペンションの設計の問題だろう。
ポルシェの991でGT3は別としてターボSより固いGTSより確実に悪い!
これではアウトバーンで200キロ走行なんて・・・
<ブレーキ>
Fパッケージは、フロント6ポッド、リア4ポッドに高摩擦ブレーキパッドと説明された。
今やE63やBMWのM5でもリアは片押しなのでパナメーラターボ並である。
制動力に文句はないが、パッドにメタルでも入っているのか?泣きが五月蠅い。
<買いか?>
残念ながら、買う価値は無い。
インテリアの質感は流石と思う部分もあるが、何でも数字至上主義のトヨタイズムの押しつけを感じる。
フロントシートは28way調整式だそうだが、メルセデスに完全に負けている。
3.5Lで600Nのトルクもトルクフルとは感じるが、そんなにあるんだ!という感じ。
LSはトヨタというよりも日本の自動車業界のレベルを問われる車なのは間違いない。
しかも10年ぶりのFMCでこの出来では・・・
豊田社長の普段の言動からして、よくこの程度でリリースしたな?というのが率直な感想。
この車、余裕という部分が感じられないのだ。
その意味ではトヨタだが?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年4月9日 20:30 [1119172-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
2月末に納車されて、1週間でブレーキ泣き。
その後、3回修理に入れるも3〜4日で再び、ブレーキ鳴き。
信号待ちで、周りの人が振り向くぐらい、まるで10tトラックです。
レーントレーシングアシストはコナー曲がれレーンアウト当たりまえ。
フロントクロストラフィックアラートは夜反応しない、昼間でも歩行者、自転車に対して反応したりしなかったり。
まったく完成途中で導入した見ないな装備です。
走りもハイブリットの500h高速ではドンガメ。
これが国産の最上級モデルだと売り出したレクサスいったい何考えてるのかわかりません。
私は1ヶ月で手放しました。
私の周りで乗ってる方々も半分以上は乗換予定見たいです。
はっきり言って歴代最悪なモデルです。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2018年4月1日 23:31 [1117041-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
点検の待ち時間に試乗車が空いていたので担当SCが試乗させてくれました。
【エクステリア】
ボディ造形が素晴らしく、塗装の質感も申し分ありません。
ただ、好みは別れますね。
【インテリア】
使用材質の質感は高く高級感があります。
スイッチ位置など微妙なところも個人的には感じました。
【エンジン性能】
充分な性能だろうが、アクセル踏めばトラクションコントロールの介入が働きつまらない。
おかげで加速も速く感じません。
【走行性能】
10ATが燃費稼ぎの感じしかせず、街乗りではごちゃごちゃして必要ない。
段差の乗り越えやコーナーなどは高級セダンにしては普通にこなせます。
しかし、直線道路を速度60キロ位で走行中に不思議な横揺れが小刻みにあり不快でした。
【乗り心地】
これが1番問題。
何の感動も特質することもない。普通。
静粛性も高く感じません。
車の乗り降りも車高が低くて乗り降りしづらい。
特別広くもなく、天井が低いので圧迫感しかない。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
なんだか、がっかり。
セダンが人気なくなるのが解ります。
走ってもつまらなく、快適性もない。
LSってこういう車なんだと良い勉強になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
LSの中古車 (全2モデル/1,441物件)
-
LS LS460 バージョンSZ 革シート サンルーフ フルセグ HDDナビ DVD再生 バックカメラ ETC ドラレコ HIDヘッドライト
- 支払総額
- 94.1万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 807.8万円
- 車両価格
- 788.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 14.5万km
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 843.0万円
- 車両価格
- 821.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km





















