| Kakaku |
『たいへん満足です。』 レクサス LS 2017年モデル ふくやま貞治さんのレビュー・評価
LSの新車
新車価格: 1111〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 263〜1542 万円 (623物件) LS 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年8月25日 22:46 [1859851-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
購入した一番の理由が外観です。だから当然文句はないです。
【インテリア】
随所に質感の高さ、高級感が見られるためgoodです。
メータやナビを酷評する人がいるようですが、自分的には使用する上で不便や不満を感じたことはありません。運転中にメーターやナビを見るのなんてごくごく短い時間だし。
【エンジン性能】
こちらについても4,000?やらV8でないことをネガティブに言われる方がいるようですが、自分としては3,500cc HYBRID で非力と感じたことはありません。
また、4,000回転を超えるとエンジンが唸るとのことですが、そもそもそこまで回転数を上げたことがないのでよく分かりません。
・高速では3,000回転までで十分な加速を持ち、時速100Km/hまで楽々到達することができます。
・一般道では3,000回転どころか2,000回転あれば60Km/hです。
どちらもこの程度で後続車両を大きく引き離してしまいます。
不満がある人ってなんでしょう、公道で競争とかレースでもしているのでしょうか?
それともサーキットで走らせた話でしょうか?それだと車種の選択についてツッコミたくなります。
エンブレで4,000回転以上? 素直にブレーキを踏んだほうが安全だと思うけど。
【走行性能】
信号が青になり、そしてアクセルを軽く踏むと静かに滑らかな加速をします。
また、スポーツカーほどでないですが、コーナーでのロールはだいぶ抑えられています。
【乗り心地】
F-sportsのためか若干硬めです。それでも乗り心地は悪くありません。後期だからでしょうか?
【燃費】
あまり気にしていませんが、メーターには常に11Kmぐらいで表示されています。
【価格】
高いとは思います。
HYBRIDであれば、
・Executive…1,300万円
・バージョンL…1,200万円
・F-sports…1,100万円
・Iパッケージ…1,000万円
ガソリン車ならここらから7~80万円安く。
このぐらいであればいいですね。レクサスはオプションの金額設定も高めですから。
でもまあ国産車ならではの壊れづらさが安心につながる訳で、その安心感を買うものと考えれば納得でしょうか…。
【総評】
2023年7月 LS500h F-sports に乗っています。
エンジンは、知り合いが乗っている 220クラウン 3,000cc HYBRID と同じです。
でも静粛性はLSのほうが断然優れており格が違います。
内装を比較しても質感は2〜3段ぐらい上質です。
まぁ値段差があるので当然でしょう。
220クラウン 3,000cc HYBRID を中古車で購入するほうがコスパは高いでしょう。しかしLSは、
・ご近所さんをはじめ、あちこちで「すごいですね」と言ってもらえます。
・走行中に道を譲ってもらえることが明らかに増えました。
・車体が大きいこともあるのでしょうが、駐車してると両隣に停められることを避けられるようになりました。
・自宅駐車場に停めているのを眺めるだけで気持ちが上がります。
・心にゆとりが出たためかセカセカすることはなくなりました。そのせいか強引な運転はしなくなり、他の車や歩行者に対して穏やかでゆったりと、とても優しい運転ができるようになりました。(safety drive)
これらのことで 220クラウン 3,000cc HYBRID との価格差を埋められるものか意見は分かれると思います。なにしろ新車価格ではおよそ2倍ですから…。
しかし、その【気持ち】であったり【気分のよさ】についてを自分は気にします。
逆に、コスパやらリセールなどはそれほど気にしていません。
ドライバーズカーの中で探せばメルセデスやBMWやアウディなど、他にも優れた高級セダンはあるでしょう。しかし国内で乗るなら国産車が安心できると思いました。
そして国産車の中で所有する喜びが最も得られる車は何かと考えたとき、自分にとってそれは LS500h F-sports でした。
その選択に後悔はありませんし、毎日とても満足しています。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 1360万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった86人(再レビュー後:63人)
2024年8月23日 00:51 [1859851-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
購入した一番の理由が外観です。だから当然文句はないです。
【インテリア】
随所に質感の高さ、高級感が見られるためgoodです。
メータやナビを酷評する人がいるようですが、自分的には使用する上で不便や不満を感じたことはありません。運転中にメーターやナビを見るのなんてごくごく短い時間ですしね。
【エンジン性能】
こちらについても4ℓやV8でないことをネガティブに言われる方がいるようですが、自分としては3.5ℓ HYBRID で非力と感じたことはありません。
また、4,000回転を超えるとエンジンが唸るとのことですが、そもそもそこまで回転数を上げたことがないのでよく分かりません。
・高速では3,000回転までで十分な加速を持ち、時速100Km/hまで楽々到達することができます。
・一般道では3,000回転どころか2,000回転あれば60Km/hです。
どちらもこの程度で後続車両を大きく引き離してしまいます。
不満がある人ってなんでしょう、公道で競争とかレースでもしているのでしょうか?
それともサーキットで走らせた話でしょうか?それだと車の選択についてツッコミたくなります。
【走行性能】
信号が青になり、そしてアクセルを軽く踏むと静かに滑らかな加速をします。
また、スポーツカーほどでないですが、コーナーでのロールはだいぶ抑えられています。
【乗り心地】
F-sportsのためか若干硬めです。それでも乗り心地は悪くありません。
【燃費】
あまり気にしていませんが、メーターには常に11Km/?前後で表示されています。
【価格】
高いとは思います。
HYBRIDであれば、
・Executive…1,300万円
・バージョンL…1,200万円
・F-sports…1,100万円
・Iパッケージ…1,000万円
ガソリン車ならここらから7~80万円安く。
こうなるといいですね。レクサスはオプションの金額設定も高めですから。
でもまあ国産車ならではの壊れづらさが安心につながる訳で、その安心感を買うものと考えれば現行に納得ですかね。(?)
【総評】
2023年7月 LS500h F-sports に乗っています。
エンジンは、知り合いが乗っている 220クラウン 3.5? HYBRID と同じです。
でも静粛性はLSのほうが断然高いです。
内装を比較しても質感は2〜3段ぐらい上質です。
まぁ値段差があるので当然でしょう。
220クラウン 3.5ℓ HYBRID を中古車で購入するほうがコスパは高いでしょう。しかしLSは、
・ご近所さんをはじめ、あちこちで「すごいですね」と言ってもらえます。
・走行中に道を譲ってもらえることが如実に増えました。
・車体が大きいこともあるのでしょうが、駐車すると両隣を避けられるようになりました。
・自宅駐車場に停めているのを眺めるだけで気持ちは上がります。
・心にゆとりが出たためかセカセカすることはなくなりました。そのせいか強引な運転はしなくなり、他の車や歩行者に対して穏やかでゆったりと、とても優しい運転ができるようになりました。(safety drive)
これらのことで 220クラウン 3.5ℓ HYBRID との価格差を埋められるものか意見は分かれると思います。なにしろ新車価格ではおよそ2倍ですから…。
しかし、その【気持ち】であったり【気分のよさ】についてを自分は気にします。
逆に、コスパやらリセールなどはそれほど気にしていません。
ドライバーズカーの中で探せばメルセデスやBMWやアウディなど、他にも優れた高級セダンはあるでしょう。しかし国内で乗るなら国産車が安心できると思いました。
そして国産車の中で所有する喜びが最も得られる車は何かと考えたとき、自分にとってそれは LS500h F-sports でした。
その選択に後悔はなく、毎日たいへん満足をしています。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 1360万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
2024年7月2日 22:36 [1859851-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これを購入した一番の理由がそこです。だから当然文句なしです。
【インテリア】
随所に高級感が見られgoodです。
メータやナビを酷評する人がいるようですが、自分的には使用する上で不便や不満を感じたことはありません。
【エンジン性能】
こちらについても4,000?やらV8でないことをネガティブに言われる方がいるようですが、自分としては3,500? HYBRID にまったく不満はありません。
また、4,000回転を超えるとエンジンが唸るとのことですが、そもそもそこまで回転数を上げたことがないのでよく分かりません。3,000回転以内で100Km/hまで、十分な加速をもって到達することができますし、これ以上のことは求めません。
【走行性能】
信号が青になりアクセルを軽く踏むと静かに滑らかな加速をします。
また、スポーツカーほどでないですが、コーナーでのロールはだいぶ抑えられています。
【乗り心地】
F-sportsのためか若干硬めです。それでも乗り心地は悪くありません。
【燃費】
あまり気にしていませんが、メーターには常に11~12Km/hと表示されています。
【価格】
高いとは思います。
HYBRIDであれば、
・Executive…1,300万円
・バージョンL…1,200万円
・F-sports…1,100万円
・Iパッケージ…1,000万円
ガソリン車ならここらから7~80万円安いぐらい。
こうなるといいですね。
でも国産車ならではの壊れづらさは安心につながる訳で、その安心感を買うものと考えれば納得ですかね…。
【総評】
2023年7月登録 LS500h F-sports に乗っています。
知り合いが乗っている 220クラウン 3,500? HYBRID とエンジンは同じです。
しかし静粛性はLSのほうが断然高いです。
内装を比較しても質感は2〜3段ぐらい上質です。
まぁ値段が違うので当然でしょう。
220クラウン 3,500? HYBRID を中古車で購入するほうがコスパは高いでしょう。しかしLSは、
・ご近所さんが絶賛してくれます。
・走行中に道を譲ってもらえることがやたらと増えました。
・車体が大きいこともあるのでしょうが、駐車すると両隣に停める人がほぼいません。
・自宅駐車場に停めているのを眺めるだけで気持ちは上がります。そして『今日も仕事を頑張るぞ!』と、考えてしまいます。
・心にゆとりが出たためかセカセカすることはなくなりました。そのせいか強引な運転はしなくなり、他の車や歩行者に対して穏やかでゆったりと、とても優しい運転ができるようになりました。(safety drive)
これらのことで 220クラウン 3,500? HYBRID との価格差を埋めることが出来るものか、意見は分かれると思います。なぜなら新車価格でおよそ2倍近い差がありますので…。
しかし、その【気持ち】や【気分のよさ】を自分はとても気にします。逆に、コスパやらリセールなどはそれほど重要視していません。
ドライバーズカーの中で探せばメルセデスやBMWやアウディなど、他にも優れた高級セダンはあるでしょう。しかし国内で乗るなら国産車が安心できると考えましたし、今もそれは変わっていません。
国産車の中で所有する喜びが最も得られる車は何かと考えたとき、自分にとってそれは LS500h F-sports の一択でした。
その選択に後悔はなく、日々満足をしています。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 1360万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
2024年7月2日 15:09 [1859851-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これを購入した一番の理由がそこです。だから当然文句なしです。
【インテリア】
随所に高級感が見られgoodです。
メータやナビを酷評する人がいるようですが、自分的には使用する上で不便や不満を感じたことはありません。
【エンジン性能】
こちらについても4,000?やらV8でないことをネガティブに言われる方がいるようですが、自分としては3,500? HYBRIDにまったく不満はありません。
また、4,000回転を超えるとエンジンが唸るとのことですが、そんなに回転数を上げたことがないのでよく分かりません。3,000回転以内で100Km/hまで、十分な加速をもって到達することができます。これ以上のことを求めません。
【走行性能】
信号が青になりアクセルを軽く踏むと静かに滑らかな加速をします。
また、スポーツカーほどでないですが、コーナーでのロールはだいぶ抑えられています。
【乗り心地】
F-sportsのためか若干硬めです。それでも乗り心地は悪くありません。
【燃費】
あまり気にしていませんが、メーターには常に11~12Km/hと表示されています。
【価格】
高いと思います。
HYBRIDであれば、
・Executive…1,300万円
・バージョンL…1,200万円
・F-sports…1,100万円
・Iパッケージ…1,000万円
ガソリン車ならここらから7~80万円安いぐらい。
こうなるといいですね。
でも壊れづらさは安心につながる訳で、その安心感を買うと思えば納得ですかね…。
【総評】
2023年7月登録 LS500h F-sports に乗っています。
知り合いが乗っている 220クラウン 3,500? HYBRID とエンジンは同じです。
しかし静粛性はLSのほうが断然高いです。
内装を比較しても、質感は2〜3段ぐらい上質です。
値段が違うのでまぁ当然でしょうね。
220クラウン 3,500? HYBRID を中古車で購入するほうがコスパは高いでしょう。しかしLSは、
・ご近所さんが絶賛してくれます。
・走行中に道を譲ってもらえることがやたらと増えました。
・車体が大きいこともあるのでしょうが、駐車すると両隣に停める人がほぼいません。
・自宅駐車場に停めているのを眺めるだけでも気持ちは上がります。そして『今日も仕事を頑張るぞ!』と、つい考えてしまいます。
・心にゆとりが出たためかセカセカすることはなくなりました。そのせいで、他の車や歩行者に対して優しい運転ができるようになりました。(safety drive)
これらのことで 220クラウン 3,500? HYBRID との価格差を埋めることが出来るものか、意見は分かれると思います。なぜなら新車価格でおよそ2倍近い差があるので…。
しかし、その【気持ち】や【気分のよさ】を自分は気にします。逆に、コスパやらリセールなどはそれほど重要視していません。
ドライバーズカーの中で探せばメルセデスやBMWやアウディなど、他にも優れた高級セダンはあるでしょう。しかし国内で乗るなら国産車が安心と考えましたし、今もそのように考えています。
国産車の中で所有する喜びが最も得られる車は何かと考えたとき、自分にとっては LS500h F-sports でした。
その選択に後悔はなく、とても満足をしています。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 1360万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
2024年7月2日 00:13 [1859851-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これを購入した一番の理由がそれです。だから文句なしです。
【インテリア】
随所に高級感が見られgoodです。
メータやナビを酷評する人がいるようですが、使用する上で不便や不満を感じたことはありません。
【エンジン性能】
こちらについても4,000?やらV8でないことにネガティブな意見を言う方がいるようですが、自分的には3,500? HYBRIDであることにまったく不満はありません。
また、4,000回転を超えるとエンジンが唸るとのことですが、そんなに高回転まで引っ張ったことがないため分かりません。
そもそも必要性を感じません。なぜならその前に、100Km/hを越えてしまうからです。
【走行性能】
信号が青になりアクセルを軽く踏むと静かで滑らかに加速して、あっという間に60Km/hに到達します。
コーナーではスポーツカーほどでないですが、ロールはだいぶ抑えられています。
【乗り心地】
F-sportsのせいか、やや硬めです。(ランフラットタイヤのせい?)
【燃費】
あまり気にしていませんが、メーターにはだいたい11~12Km/hと出ています。
【価格】
高いです。
HYBRIDであれば、
・Executive…1,300万円
・バージョンL…1,200円
・F-sports…1,100万円
・Iパッケージ…1,000万円
ガソリン車ならここらから7~80万円安いぐらい。
これぐらいだと有難いですね。
【総評】
2023年7月の LS500h F-sports に乗っています。
知り合いの 220クラウン 3,500? HYBRID と同じエンジンです。しかし当たり前ですが、LSのほうが静粛性は断然高いです。
さらに内装の質感は、2〜3段ぐらい上質です。
220クラウン 3,500? HYBRID を中古車で購入するほうがコスパは高いでしょう。しかし周りの目は明らかに違います。
・ご近所さんが絶賛してくれました。
・走行中に道を譲ってもらえることが明らかに増えました。
・車体が大きいこともあるのでしょうが、駐車した際は両隣に停める人がほぼいない状態です。
・自宅の駐車場に停めているのを眺めるだけで気持ちが上がります。そして、『今日も仕事を頑張るぞ!』と考えるようになりました。
・心にゆとりが出たせいか、ほかの車や歩行者に対して優しくなりました。
これらのことと価格差を天秤にかけるとどうでしょう?何しろ値段が倍近いですから微妙だと考える方は多いはず。しかしLS500でしか得られない満足する【気持ち】の部分が多くあるように感じます。
ドライバーカーの中ではもっと優れた車はあるでしょう。しかし国内で乗るなら安心安全な国産車がいいと思っています。そして国産車なら、所有欲を満たしてくれるものがいいと思います。
自分にとってそれがLS500でした。
その選択に後悔はなく、とても満足をしています。
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 1360万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「LS 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年4月11日 17:35 | ||
| 2025年1月15日 20:52 | ||
| 2024年12月4日 02:58 | ||
| 2024年8月25日 22:46 | ||
| 2024年7月9日 02:53 | ||
| 2024年5月13日 12:05 | ||
| 2024年5月5日 10:20 | ||
| 2024年1月8日 16:04 | ||
| 2023年11月18日 20:00 | ||
| 2023年3月21日 22:29 |
LSの中古車 (全2モデル/1,454物件)
-
LS LS460 バージョンC エアサスキット トムスマフラー 21インチアルミ(純正マフラー・ホイール有)サンルーフ 黒革パワーシート 純正ナビ ドラレコ ビルトインETC パワートランク
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.1万km
-
LS LS500h Fスポーツ サンルーフ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 548.3万円
- 車両価格
- 539.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 448.0万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 377.2万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km











