Kakaku |
ボルボ XC60 2017年モデルレビュー・評価
XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 209〜842 万円 (356物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
D4 AWD Inscription | 2020年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
D4 AWD Inscription | 2018年8月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
D4 AWD Inscription | 2017年10月16日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
D4 AWD Momentum | 2018年8月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
D4 AWD Momentum | 2017年10月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
D4 AWD R-DESIGN | 2017年10月16日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
T5 AWD Inscription | 2018年8月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
T5 AWD Inscription | 2017年10月16日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
T5 AWD Momentum | 2017年10月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
T6 AWD R-DESIGN | 2018年8月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B5 AWD Inscription | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
B5 AWD Inscription | 2021年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B5 AWD Inscription | 2020年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B5 AWD Inscription | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B5 AWD Momentum | 2021年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B6 AWD R-DESIGN | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Ultimate B5 AWD | 2023年8月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Ultimate B5 AWD | 2023年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.70 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.51 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.27 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > D4 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年9月5日 13:15 [1618777-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
長くドイツ車に乗ってきましたが、近年のメルセデスの傾向に疑問を感じ、
国産車がよく見えてきたため、昨年レクサスRXに浮気をしていました。
しかし直進安定性を中心とした足回りに、長距離の運転の疲れに堪えられず、
欧州車に戻ることにしましたが、以前乗ったことのあるボルボに魅力を感じ、
ちょうどD4のいい出ものがありましたので乗り換えました。
やはり車の基本性能に一日の長を感じています。
【エクステリア】
派手過ぎず地味すぎず、しかしオシャレにまとめられていると思います。
最近の国産車を中心に、オラオラデザインにはついて行けないと思っていますが、
欧州車らしいセンスを感じます。ジャケットスタイルが似合いそうです。
【インテリア】
センス良くまとめられており、シートの出来も長距離でも疲れません。
ドリフトウッドの高級感も相まって、
とても優雅な気分で過ごせる室内です。
ただ、小物入れの数や、至れり尽くせりの配慮、
ウインドーの開閉音やリッドの開閉などの高級感の演出は
国産車のほうがよく細やかな気遣いができているかと思います。
しかし車ですので、その性能を重視するため、気にはしていませんが、
ここで星一つ減らしました。
バックライトが暗いことも減点要因でした。
【エンジン性能】
以前のボルボのディーゼルに比べると格段の進化があると思います。
アイドリングや発進時はディーゼル音がしますが、
走り出してしまうとガソリン車と遜色ないレベルです。
初期型GLCのディーゼルも保有していましたが、
かえってこちらのほうが静かによく回る感じがします。
【走行性能】
直進安定性回頭性ともによく、長距離運転も楽になりました。
RXでは足回りの問題か、スピード感が強かったのですが、
街中でも10キロほどスピード感が違います。
速度超過に注意しています。
ほかの方が書いていらっしゃいますとおり、
アイドリングストップのキャンセルが
裏技を使わないとできないところだけが面倒が残ります。
【乗り心地】
エアサスなので、快適に段差やうねりをいなします。
これ以上の乗り心地は求められないのではないかと思います。
【燃費】
購入後間もないので評価はできませんが、
街中8割郊外2割で、車載表示では12キロぐらいは知っています。
【価格】
CPはいいと思います。この価格であれば十分お得感があります。
将来の寝落ちだけは心配です。
【総評】
とてもいい車だと思います。
始動ごとにオーディオを操作しなければならないとか、
国産車のようなおもてなしの配慮はあまりないのですが、
車としての基本性能や安全性への安心感には代えられません。
長く乗れる車ではないかと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > T5 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 19:05 [1547371-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
<2ヵ月経過評価追記>R4.3.26時点
1.通信機能不具合
私の車は「一応」、2月末から不具合の発生はありません。「一応」と書いたのは、不具合修正の連絡は一切無く、たまたま、1ヵ月良かっただけの可能性もあるからです。ディーラーに問い合わせると、全国的に発生した不具合で、修正情報も無く、「まだ治っていないユーザーさんがおられる」とのことでした。
2.エアサス
付けて良かったです。重めの荷物があるとトランクはもちろん、後部座席に乗せるのも楽です。ただし、降りるときは下がるのを待ってられないので妻はずり落ちてますw。田舎の舗装の荒れた道はショックが無く良いです。仕事の帰り道にマッサージ機能入れると極楽。まあ、急ぐとB&Wとかセットになりますが、Spotifyとか、音声で意外に使いやすく、良く聴くようになるので、予算が許せばオススメです。
<1ヵ月点検時点評価追記>R4.2.26時点
Googleアシスタントの日本語音声入力が可能になるアップデートがありました。私が利用するMap、音楽アプリ、エアコン設定など使えました。マッサージ機能など対応していないですが、十分です。ただし、まだ日本語変換はダメですからナビで地名検索は有名地以外はできません。
最大の問題は通信機能が全くバグが取れていません。GPSの不具合で走行中、ずっと自車位置をロストし続けるバグは取りあえず取れたみたいですが、とにかく電波受信してるのにネット接続出来ないことが頻繁に発症します。
ディーラーの車でも発生したことがあるといいますので、単に私の車の当たりということでは無いです。ナビもSOSコールも音楽アプリも使えないですから、酷い状態が続いています。ボルボ・ジャパン社もいい加減にして欲しいです。本来ならば解決するまで、あのパンフレット使って、いかにも使えるように宣伝して該当車の販売することは停止するモンでしょうね。
<前回投稿>
納車一週間の感想ですので、今後変わるかもしれませんが、Google導入モデルの感想を投稿させて頂きます。
1.Googleシステムは未完成で今後のバージョンアップ期待
(1)使えるアプリが非常に限定的
SpotifyやGooglemusicは使えるのですが、英語版のラジオ局など非常に少ないアプリしか使えません。Yahoo!ニュースとかYouTubeとかは現時点でありません。AndroidAutoとかのミラーリングも出来ないので、むしろ表示できるアプリは限られます。
(2)通信が非常に不安定
明らかにバグがとりきれていない見切り発車です。LTEが、突然、切れることが、結構、発生するようです。再起動でも回復する場合もありますが、私の場合は、ディーラーでの再インストールでした。(1時間) 翌日、再度、再発w。ロングドライブ中だと、音楽再生アプリはともかくナビ機能が使えなくなるので致命的です。たぶん、SOSコールも使えないので、トラブルも電話対応になると思います。
<結論>ソフト的なモノなのでいずれは解消するでしょうから、購入はありですが、現時点では、ロングドライブをしたい方や通勤で音楽を聞きながら運転したいかた、ディーラーが遠方の方にはおすすめしません。
上と違い欠陥ではありませんが注意が必要な点等をかきます。
2.運転支援はあくまでも補助
(1)ACC
非常にスムーズです割込対応や渋滞時も頼れる点で十分、合格点ですが、前方のカーブは(地図で)見ていないので、前走車がいないとスピードが落ちませんので注意が必要です。
(2)ハンドル支援
大きなカーブでは断続的に小刻みに切りますので、スムーズさには欠けると思いますが慣れの範囲だと思います。問題は?合流場所で左側白線をロストする事がある。?カーブなどで右側の白線の内側に断続線があると、断続線を読んでハンドルが振るえる上に、断続線の切れた瞬間に一気にハンドルが振られる。このような場合がありますので、ハンドル支援をONしてるときこそ、しっかりハンドルは握ることをお勧めします。
改善を望む他に点
3.Googleマップ
(1)交差点やオービスの接近を1回でギリギリ前で伝えるので怖い。
(2)上方俯瞰画面(私は広域設定する)は設定保存出来ない上に、 北方向指定とかで、変えると自車をロストして到着時刻などが分からなくなる。同じ地図画面をドライバーモニターとセンターディスプレイで表示できても無意味。
4.ダイナミックモードがなくなった。エアサスを付けても、メニュー呼び出しでしか硬さが変えられない。コンフォートモードでガタガタ道を走っていて、急な下りカーブが続いたときロールを抑える設定変更が手元で出来ない。
<追記>
5.カメラ機能について
購入検討されている方は下記の不安点をお持ちだと思います。結論的に私は及第点と思います。
(1)バック映像と俯瞰映像が同時に映らない。
国産車では標準的ですが、基本的に後方状況は、すでに前進時で見ているので距離感の掴みにくい後方映像は不要で俯瞰映像だけで十分、不安無くバックできます。むしろ老眼の私には解像度がよい大きな俯瞰画面が見やすいです。特に、ボルボは縦長ディスプレイなので、車の形に添った無駄のない映像が見えますので、インチ数字以上に非常に見やすいです。
(2)カメラ起動ボタンがディスプレイ内でかつ、小さい。
以前の階層下2段階ボタンなら私も購入しなかったと思います。もう少し大きいか物理ボタンがハンドルにある方が確実に便利だとは思いますが、ほぼ、支障無いと思います。バックはバックギアと同時起動しますし、一番、心配なすれ違いですが、障害物自動検知が優れもので、かつ車体外側の危険ゾーンの斜線引き&近接時の黄色赤色表示がソナーブザーと同時に映像表示されるので見易く、十分だと思います。
どうしても手動起動が必要なのは、左側側溝と私の車庫のように、入口の見通しが悪く歩行者・自転車が頻繁に通る場所から出るときの前方画面で、これがエンジン起動時設定で自動に出来ればベストでした。前方画面も画角が適切で見易く見落としし難いのでいいですね。
参考になった26人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > T5 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月18日 23:24 [1310772-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
4か月3300KM乗ってみて
大変満足しています。シートは良くできています。ヒーターも冬は気持ちいいです。マッサージも弱いですがリラックスできます。B&Wは“高音質って低音の違いが大きいんだな”ってよくわかります。低い音の音程がよく聞き取れて、共振がとても少ないので締まっていて聞きやすい音です。高音も澄んでいますし、音像感もあります。私にとって、運転は音楽を楽しむ時間になっています。白い内装、ツートンのハンドル、ホワイトウッド気に入ってます。
オプションでガラスコートをつけなかったのですが、つけたほうがよかったかなと思っています。自分でコートしてますが、ディーラーのようにはいきません。屋根なしなので頻繁に水+スポンジで汚れ落としています。もちろん楽しみながらです。外装はプラスチックが多用されていて娘の初心者マークはドア以外にはくっつかなかったです。でも飽きの来ないいいデザインですね。
動力性能
普通に運転すると、最初の1か月は燃費6KMでしたが、最近はエコモードで省エネ運転を心掛けていて9KMぐらい出るようになりました。高速は15KMいけます。ただし、速度は80KMシフト8速です。かなり空気抵抗が大きいようで90KM超えると燃費悪くなります。回転数を常に1500以下にキープするためには手動シフトにする必要がありますが、やるとどんどん燃費良くなります。自動だと1500回転以上をキープという感じです。エコモードにするとエンジンストップがちょっと早めで軽くブレーキ踏むとエンジンが完全停止直前に再始動したり、シフトダウンして回転数が上がったりするところはまだソフトの改善余地があります。また、手動シフトで1500回転以下で運転続けると、バッテリーが足りないらしく、停車してもエンジンストップしないことが多々あります。高速では9速があると100?でももう少し燃費良くなるかと思います。エンジンは踏めば回転数は容易に上がるので燃費は悪いでしょうが早く走ることはもちろんできます。
安全性能・自動運転支援機能
高速やバイパス道でのオートパイロットは重宝しています。ハンドルを動かさなくても良いというのはこんなにも楽なのかと気づかされました(感覚的にはもう少しだけ右側を走りたいのですが、おそらく真ん中なのでしょう)。問題は、ハンドル握っているにもかかわらず、頻繁(ほぼ1分ごと)に警報が出て握る場所や強さを変えなければならないことです。両手で握っていれば良いようにしてほしいです。アクティブクルーズもとても便利ですが、停止後30秒ぐらいは自動を続けてほしいです。停止後3秒で自動は切れます。
ナビは残念な項目です。
? 地図の情報量少なすぎ(たとえ音声認識できても情報がないことが多い)
? 本体の音声コントロールがほとんど使い物にならない(そもそもの認識率が低く、決まった言い方から少しでも外れるともうダメで、いっそのことOFFにしたいが、時々カープレイに交じってしゃべってくる)
? カープレーのナビは画面のした半分に表示されるので、本体のナビ画面の位置と入れ替えられるといいのですが出来ません。ついでに音声も入れ替えたい。ただしカープレイの音声(シリ)はALEXAやGOOGLEに比べると声質も認識もいまいちです。音楽選曲にはシリは使えません(特に英語・カタカナ)。
? 立体交差やトンネル出ると画面が消えてしばらくしないと出てこない。
? カープレイにするとブルーツースがつながらない。つまり音楽ソースがカープレイスマホに限られる。
? ハイレゾプレーヤーが使えるようにアナログ入力もほしい。
その他改良してほしい点
何とかしてほしいと思う一番は、バックカメラとモニターです。
? 像がゆがんでいる。ガイド線が曲がっていて参考にならない。カメラが中央についていないからか、駐車場のガイド線にまっすぐにかつ中央に止めるのは至難の業です。相当出来が悪いと言わざるを得ません。
? 夜くらいとよく見えない。高感度カメラじゃないのでしょうか。バックライトがついていないのかもと思い確認もしました。
? バックライトそのものも貧弱であまり明るくありません。
? センターモニターにバックのドライブモニターが映せるといいです。
? バックミラーを自動調光でなくスマートミラー化してもいいですね。
もうひとつはドライブレコーダーです。
? ディーラーオプションのものをつけましたが、ウインドシールドのセンターが自動運転のセンサーで占められているのでおのづと助手席側のガラスに上部になりますが、ガラスのカーブに沿って左外向きにカメラがついてしまいそのままです。カメラの左右角度調整が出来るものをつけるべきです。
気づいた点
? 左足元のシャフトの出っ張りというか膨らみが結構あり、足を広げようとしても、左足は少し右に寄っちゃいます。特に靴底の幅が広い場合。意外でした。
? ウインカー、ライトスイッチ、ワイパーのスイッチの文字が光らないので夜は感でスイッチ&ダイヤル操作しています。ちょっと不便です。
長々書きましたが、初めて買った外車ですが、運転が楽で楽しくなって大変満足しています。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > T5 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 18:36 [1143212-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
6月末に納車後、市街地500km、高速500km走ってのレビューです。
グレードはT5インスク、OPはスピーカーとダッシュボードのみ。
燃費はほぼカタログ通りなので省略します。
※さらに約1000km走って一番最後に追記しました!
【エクステリア】
インテリアもですが、昨年知人のXC90を見て新世代ボルボデザインに一目ぼれしました。
トールハンマーがお気に入りです^^
レビュー動画などを見てるとあまり大きさの実感がないんですが、やっぱりデカイです。
でもよほど狭い場所でなければ、特に困るほどの大きさではありません。
フェンダーのボリューミーな感じがめちゃくちゃカッコイイです。
【インテリア】
文句のつけようがありません。
ちょっとゆりかごのようにシートを傾けてお気に入りのCDを聴いていると、
まるでリビングでくつろいでいるような、いやリビング以上の心地よさです。
パネル操作は、スマホやタブレットに慣れていれば全く違和感はありませんし、
むしろボタンが少ないのが気に入っています。
【エンジン性能】
スバルのFA20DITに乗っていましたが、まったく遜色ありません。
とても2リッターとは思えない性能です。そして静かです。
【走行性能】
実は、試乗して唯一不満だったのがステアリングの軽さでした。
設定メニューで変えられるとはいえ、納車までは少し不安でした。
しかし、実際は設定だけでかなり硬さが変わるので、
手ごたえを求める方も十分満足できると思います。
【乗り心地】
19インチとは思えない乗り心地のよさです。
柔らかすぎるくらいですが、これもドライブモードで調整できます。
これだけ乗り心地が良ければ、エアサスは必要ないような気がしました。
【価格】
某イギリスメーカーなどのように、オプションをつけていくと値段が跳ね上がるようなこともなく、
ほぼオールインワンでこの価格は、超お買い得だと思います。
【総評】
身内が乗ってるのでレクサスをまず除外し、
輸入車のSUVで700万程度の価格帯から選びました。
この価格でこんなになんでも付いてる車は他にありません。
あ、DVDはついていません。それだけご注意を。
自分は子供を乗せる予定がないので気にしませんでしたし、
どうしても必要ならポータブルプレーヤーがありますので。
あまり他のレビューで触れられてない点で気に入っているのは、
グローブボックスの中のエアコンスイッチをONにするとけっこう冷えるので、
冷蔵庫のように使えることです。
ペットボトルを入れておくと駐車中もあまりぬるくならず、重宝してます。
スレッドでも一時盛り上がったパイロットアシストですが、
理論上は、高速上なら寝てても走り続けられる(ほどの正確性・安全性がある)と思います。
ただし、前車を追尾していない状態で、停車中の渋滞の末尾に遭遇するとたぶん止まれません。
これは、ACCとか自動ブレーキとかっていうより、単に相対速度の性能限界がどれだけなのかだと思います。
アイサイトは確か50kmでした。仮にボルボも同じであれば、
50kmで走行中なら前方に停止車両が現れても止まれるはずです。試すつもりはありませんが。
360度カメラの性能もすばらしいです。
大きさに困らないというのはたぶんこのカメラのおかげですね。
B&Wのオプションは、絶対つけるべきです。
すごすぎてびっくりします。
ホームシアターとかは買ったこともありますが、自宅では結局隣人や家族の手前、
好きな曲を好きな音で聞くことはできません。
車ならそれができます。
自宅よりいい椅子に腰かけ、自宅よりいい音を聞く。
リビングを超える空間の誕生でした。
普段は高級車にふさわしい質感と満足感を感じながら日常を過ごすことができ、
時にはリビングのようにくつろぎながら、
ほとんど運転に神経を使わず遠くまでドライブができる。
人生を豊かにしてくれるすばらしい車に巡り合えました。
【追記】
さらに前回のレビュー時より新たに気づいた点を加えておきます。
純正のナビ、意外といいですよ。
少なくとも以前使っていた三菱ナビよりは操作性もルートの適切さも上です。
メーターのディスプレイやヘッドアップディスプレイにルートや交差点表示されるのもいいです。
carplayのアップルナビだとそれがないので却って不便に感じました。
なので専ら純正ばかり使っています。
他に、期待していなかったけど意外とよかったのがアダプティブハイビームです。
最近は国産の大衆車などでもオートハイビームというのはあるみたいですが、
フルアクティブは一味違いますね。
本当に先行車や対向車のところだけ暗くなるんです!
ディーラーさんの話では、「明かりがあるとほぼロービームだからあまり意味がない」
とのことで、街中ではたしかにそうなんですが、
夜間の高速(おそらく都市高速以外)ならちゃんと機能します。
高速をハイビームで走り続けたことはほとんどなかったですが、
周囲が明るいと案内板も見やすいしこんなに運転しやすいのか!と思いました。
切り替えの精度や反応も申し分なく、非常に重宝しています。
参考になった41人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > D4 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 148件
2018年5月21日 15:50 [1129410-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
★エクステリア
トールハンマーヘッドライトが気にいるかで評価が真っ二つに分かれると思いますが、私はぶっ刺さりました。主観ですが世界一カッコイイと思いました。攻めたデザインですがゴテゴテせずラインはシンプルです。
ボルボ車ならではの四角さも健在、下記動画のとおり硬さ、衝突時の安全性も健在です。
https://m.youtube.com/watch?v=KK5Hm7Ipsiw
https://m.youtube.com/watch?v=wAknZjbUuPU
★インテリア
こちらも木目調インパネが気にいるかが大きいですが、エクステリアより万人受けすると思います。柔らかい印象で、ボタン類を極限まで減らしてるのでこちらもシンプル。
シート色は黒、濃茶、薄茶、白から、フロアやステアリング等は黒、白から選べ、カラーバリエーションは豊富です。
シートは少し固め。8ウェイで完全に体型に合わせられます。シートヒーター、ベンチレーション付きで快適、さらにステアリングヒーター、マッサージもついてます。マッサージは使ってみたら意外に良くて、効くかはともかく気分転換になるのは間違いありません。
★エンジン性能、燃費
トルクは立ち上がりが不足ですが走り出せば十分。上り坂でのパワフルさ、高速での快適性(低回転で楽、静かです)は特筆です。
燃費は高速をほぼ制限速度で300キロ走り19.2km/l。カタログ燃費16.1km/lを大きく超えました。街乗り時は10ー14km/l程度、高速多めであればトータルでもカタログ燃費並みは達成すると思います。
走り出しと高回転域は元々ディーゼルが苦手とする部分でうるさい、パワー不足等感じますが得意な回転域(1500-2000位?)では大満足です。
★走行性能、乗り心地
足回りは少し軽め、滑らかで路面からの突き上げもきっちりいなしてくれます。速度を出してのカーブ時の安定感も十分で、ここは先代から大きく改善しました。
また、ACC+パイロットアシストによる快適性は予想を遥かに上回り、これだけでも買って良かったと思いました。
パイロットアシストの車線維持力ですが、車線が多少薄れていてもOK、3車線真ん中で両側点線でもOK、妙なクネリもなし、非常に信頼感、安定感高いです。更に作動中に手動で車線変更してもすぐに復帰し違和感ゼロ、邪魔もしてきません。作動にはハンドルに触れ続ける必要があり、そこそこ頻繁に操作を要求してきますが軽く力を入れるだけで維持されます。シートを高めにして腿の上に手を置きそのままステアリングに軽く触れて維持していると、シートの良さも相まって首、肩、手先までほぼノーストレスです。片手でも触れていれば良いので物も取れますし、これは革命的。
ただしSAへの分岐やゼブラゾーンには何度か引っ張られたので注意は必要です。
上記以外ではオートブレーキで信号待ち時にブレーキから足を離せるのも大きいです。
相当ハンズフリー、フットフリーでいけるようになってます。
センサーも増えていて、360度モニターによる駐車等の補佐、乗り降り時の手間の軽減、特にリアバンパー下に足をかざせばトランクが開閉される機能が荷物の多い子連れ世帯では重宝します。
ただ、衝突防止センサーが過敏なのがちょっとマイナス。
タッチ式で音声認識も強化したナビ等の使い心地はまだ研究不足なので割愛させていただきます。
★価格
高いと思いますが、これだけ機能がついていて見た目が気に入れば他社より割安感は高いと思います。
値引きはどのみちピンキリだと思いますので開示は控えさせていただきます。
★総評
元々ボルボ好きでV40D4からの乗り換え、半年間待ちに待った納車で高評価をつけやすい状況とは思いますが、色々主観を差し引いても良い車だと思います。
ブン回してかっ飛ばしたい、等ですと全く合わず、得手不得手がハッキリした車ですが、コンフォートに全振りしたような特性で、「高級感」より「上質感」を目指した車、そこがハマれば大満足の一台になると思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > T5 AWD Momentum
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 21件
2018年1月18日 18:55 [1097013-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
先週契約してきました。
T5 AWD Incriptionに試乗してエクステリア、インテリアの上品さ、仕上がりの素晴らしさに感動しました。
非の打ち所がなく、国産、輸入車全般見てこれ以上の車はないと思います。
他に Mercedes GLC ,BMW X5, Audi Q3
Jeep GRAND CHEROKEE
MAZDA CX-8
LEXUS RX ,NXなど試乗してきました。
Mercedes GLC は値段の割に良いところが見つからず、またベンツです!感がなんか性に合わず、落選。
BMW,Audi共になんだか今更感が半端ないのと、『どう?オシャレでしょ?』という感じのお客さんが多いのでちょっと私とは合わなさそうなので落選。
Jeep GRAND CHEROKEEはサイズ感がレジャーのみの使い方ならいいのだが仕事でも使うこと考えると落選。
MAZDA CX-8は一番コスパが良く、インテリア、エクステリア共に非常によくできてるなと感じました。レジャーでも仕事でも使えるので最後まで悩みましたが全長が長いのが気になり落選。
LEXUS RX ,NX共に『どう、かっこいいでしょ?』『どう、高級でしょ?』『どう、よくできてるでしょ?』という押し付け感が半端なかった・・・全然かっこよくないし、大して何も取り柄がないのに勘違いしてる自惚れ屋さんみたいに感じた。トヨタ車感が抜けないのに押しつけがましいところがなんか嫌で落選。
まぁ、他社の車はいいとしてXC60は落ち着いたエクステリアが知性的にも感じる。インテリアもすっきりしていて、かつ優雅な雰囲気もあり、また外も中もシンプルかつ美しい。
どう綺麗でしょ?感はなくホントに綺麗。シンプルほどデザイン的には難しいのに素晴らしい。
他社のあのゴテゴテのグリルやエクステリア、かっこつけないとやっていけないデザインは受け付けれないし美しくない。
満足度が一番良いのはXC60でしょう。
美しくかつ優雅な佇まい。世界最高の安全装備など他に選択肢はないかな。
しかし、唯一残念だったところは試乗車のInscriptionが素晴らしく、現車を見ずにMomentumで契約してしまったこと。
営業がMomentumとInscriptionの違いはパワーシートにマッサージ、オットマン、シートクーラーが付き、後席にヒーター、パネルがドリフトウッド、エクステリアに多少、メッキパーツ、19インチになるくらいで大きな違いはありません。って言ったのを真に受け、それくらいの違いなら70万安いMomentumでもいいのかなと。
実際はステアリング(あのツートンのステアリングが一番気に入ったところだった・・・)ステアリングヒーター、スイッチがピアノブラック(Momentumはプラスチック)ドリフトウッドの美しさ(Mはアルミっぽい素材)、ナッパレザー、19インチの方がカッコいい!(そして18インチはシルバー1色、19はブラックデザイン)キーケースが革ケース(Mは樹脂)
と、実車との違いを見てちょっとがっかり感が・・・
何と言っても個人的にはステアリングがショックが1番大きい。なにせ常に手に触れる部分であの手触りが気に入り、このステアリングが毎日握れるなら!と思い、奮発したのに(笑)
実車はただの革ステアリングでした(笑)
2番目はドリフトウッド。営業はアルミもスポーティーでかっこいいですよ!と言っていたがドリフトウッドにはかなわない。
ここも目に入る部分なので結構ショック(笑)
3番目はキーケースが樹脂(笑)革のキーケースはInscだけのようです。
カタログ見て、どの色にしようか悩んで、営業に聞いたらMomeは樹脂ですと(笑)一晩、どのキーケースにしようか悩んだ時間を返してくれ・・・
と、人に言ったらどうでもいいじゃん!と突っ込まれそうな所が私には大事な所でしたので(笑)
なので、購入されるならInscriptionをお勧めします。
自分的には70万は結構大きな差額だったのでMomentumにしてしまったが現車見てたらInscriptionにしてました。
この価格差以上の満足感があると思います。
ただ、車自体は非常に出来が良く、満足してます。
若干、星の数が少ないのはMomentumだから。Inscなら星5ですね。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル > T5 AWD Inscription
2017年12月13日 22:25 [1086406-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
以前のボルボとは一線を画す、
一段も二段もプレミアム感を増したデザインは
素直にカッコいい。
エクステリアは90点
【インテリア】
最新のこのクラスで1番の上品なセンスで
仕上げられたインテリアは、
全ての乗員を心地よい気持ちにしてくれる
上品ささえ感じさせる完璧なインテリア。
文句のつけどころ無く
インテリアは100点
【エンジン性能】
試乗車は2Lガソリンでしたが、
パワー、静寂性ともに高いレベルでした。
来年春発売のディーゼルがたのしみです。
エンジン性能は、
85点
【走行性能】
走る、止まる、曲がるの基本性能において、
車体の動きは素直な動きで違和感は
感じませんでした。
走行性能は80点
【乗り心地】
しなやかな乗り心地。
突き上げも上手くいなし
ボルボに対するイメージが変わりました。
乗り心地は90点
【燃費】
街中7ー8キロ、高速10ー12キロ程
でしょうか?
燃費を気にするなら、ディーゼル、PHEVですね。
燃費は、50点。
【価格】
試乗車インスクリプション679万。
決して安くありませんが、
競合他車と比較すると割安感があります。
価格は60点
【総評】
カーオブザイヤーも受賞し、
これから益々注目されるでしょう。
車は人それぞれの好みがありますが、
XC60を知れば良い車だとわかると思います。
ディーゼルの出来がまだわかりませんが、
次期購入対象リストに入りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
XC60の中古車 (全2モデル/434物件)
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 618.0万円
- 車両価格
- 588.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 295.1万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 328.3万円
- 車両価格
- 317.4万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜599万円
-
95〜847万円
-
59〜987万円
-
28〜788万円
-
75〜710万円
-
165〜1067万円
-
327〜874万円