| Kakaku | 
トヨタ ハイラックス 2017年モデル Z GR SPORT(2021年10月8日発売)レビュー・評価
ハイラックスの新車
新車価格: 431 万円 2021年10月8日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.63 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 3.83 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.05 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 3.89 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 3.56 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 3.85 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 4.26 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル > Z GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年5月22日 23:28 [1717210-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
GRスポーツです
【エクステリア】
とてもマッシブな見た目です。GRスポーツになると、Zグレードでメッキだった部分が少し落ち着いた塗装になるのが良いですね。オバフェンなどに黒の加飾が施されていますが、黒だと全く目立ちません。私は黒いのは見た目があまりに悪役っぽかったので白にしまして、結果として加飾が良いアクセントになってるかな?と思っています。
Zグレードよりインチの大きくなったホイールは個人的にはオフロード感が薄れてイマイチです。
早々にZグレードの中古に替えてしまいました。
【インテリア】
可もなく不可もなしでは?高級感があるかといえばないですね。でもチープでは決してありません。GRのロゴが至るところに入っているのは好みが分かれそう。
シートはGR専用で、運転席は電動で8方向の調整ができます。座り心地は(私個人として)良いと思います。
エアコンが物理ボタンとダイヤルなのはいいですね。タッチパネルはナビだけで結構です。
ドアとセンターのボトルホルダーは1Lのコーラが入ります。ありがたい。
室内空間は車体のデカさの割には狭いような気がします。ただ、後ろの席も窮屈ではないので、四人までなら快適に移動できると思います。赤ちゃんを乗せる人がいるかは甚だ謎ですが、ISOFixもあります。れ
付いてくる(そして取り外せない)ナビはテレビがみられません。個人的にはテレビ自体不要なので問題はないです。ナビとしての性能はまあまあです。Android Auto等対応です。
備え付けスピーカーは普通です。数が多いので迫力はまぁまぁあるかと思います。
【エンジン性能】
車重の割にプラドより小さいエンジンなのでパワー不足を訴える方々がおりますが、普通に走っててパワー不足を感じることはないです。なんなら、エコモードに切り替えたほうが運転しやすいです。
低回転からトルクの出るエンジンです。2000回転超えることはあまりないですね。アクセル踏み込んで走るのは、この車の乗り方として違う気がします。
本来2.8lが入ってたところに2.4が入っているので、エンジンルーム内はスカスカです。整備しやすいかも?
ボンネットは激重です。
【走行性能】
よく走り、よく止まります。ブレーキフィーリングは踏んだだけリニアにきいていくのがよいです。かなり好みです。
見た目通りカーブは苦手です。そこそこにロールします。代わりに、直進性はよいので、クルーズコントロールを使って走る高速道路は楽ちんです。
オフロードはとても良く走ります。ちなみに、GRはほかのモデルよりアプローチアングルが1°だけ有利です。
小回りは全く利きません。2tトラックのほうがはるかに良いですね。フロントの切れ角が足りない気がしますし、ホイールベースの長さは長所であり短所です。この車で走る住宅街は拷問に近い。
また、油圧パワステのフィーリングはあまり好きではないです。職場の車に慣れていると、かなり重めに感じます。
クルーズコントロールが付いています。全車速対応ではないですが、便利ですね。
レーンキープアシストはブレーキを一部効かせて曲げるタイプのものです。ないよりはマシかなあ・・・程度。下道ならない方がいいですね。
【乗り心地】
トラックの割には、という枕詞がつきますが、良いと思います。後ろの硬さはやはり伝わってきますが、GRになって足回りはだいぶ良くなったと思います。でもタイヤにもよりますね。
【燃費】
見た目の割には良いと思います。高速道路(100km毎時クルコン使用)と下道(混雑)半々で14kmくらいです。軽油なので金額的にはガソリンの16/L以上の燃費です。
燃費を気にして走るならクルーズコントロールの使用をおすすめします。
【価格】
安くはないですけどお得感ある金額だと思います。プラドでアラウンドビューモニター付けようとしたら、しかもディーゼルでデフロックつけたくなったら?こんな値段ではすみません。
Zグレードと比べると、ナビとアラウンドビューモニター、シートや足回りの専用品、オーバーフェンダーなどで差額分以上の満足感がありました。
【総評】
ビックアップトラックなので、他の車と比較が難しいんじゃないかと思います。比較するときのライバルはプラドやランクルではなく、2tトラックです。そう考えると、自家用車として使えるトラックとしてはかなりよい選択肢ではないでしょうか?
荷台は思ったより小さいです。軽トラって凄いですね。テールゲートが重いと言われていますが、個人差でしょう。私は気になりません。
ぎりぎり家族で乗れる趣味の車だと思います。
一番のハードルは駐車場の確保ですかね。月極駐車場は都心に住んでいるとかなり苦戦します。コレが止められる所が少ないです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 431万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ハイラックスの中古車 (全2モデル/712物件)
- 
- 支払総額
- 410.7万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
 - 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
 
- 
ハイラックス Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ ディーゼル - 支払総額
- 437.1万円
- 車両価格
- 429.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
 
- 
- 支払総額
- 479.4万円
- 車両価格
- 469.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
 - 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
 
- 
- 支払総額
- 408.8万円
- 車両価格
- 398.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
 
- 
- 支払総額
- 455.8万円
- 車両価格
- 442.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
 - 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
80〜599万円 
- 
60〜1431万円 
- 
57〜688万円 
- 
96〜2000万円 
- 
107〜736万円 
- 
49〜520万円 
- 
59〜2098万円 
- 
107〜373万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 









 




 
 
 
 
 







