| Kakaku |
日産 リーフ 2017年モデルレビュー・評価
リーフ 2017年モデル
458
リーフの新車
新車価格: 315〜583 万円 2017年10月2日発売〜2025年10月販売終了
中古車価格: 64〜445 万円 (607物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年10月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年8月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2019年7月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2017年10月2日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| X 10万台記念車 | 2018年6月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| X V Selection | 2022年8月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V Selection | 2021年4月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X V Selection | 2020年2月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X V Selection | 2019年7月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2022年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2020年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年7月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2017年10月2日 | フルモデルチェンジ | 41人 | |
| NISMO | 2018年7月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アーバンクローム | 2021年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ AUTECH | 2021年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ G | 2019年7月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ G | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e+ X | 2022年8月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ X | 2020年2月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| e+ X | 2019年7月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e+ X | 2019年1月23日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| e+ X 90周年記念車 | 2023年12月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e+ アーバンクローム | 2021年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.91 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.95 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年8月12日 22:38 [1980062-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
まあまあかっこよかった
【インテリア】
それなりだった。価格を考えるともう少しゴージャスであるべきだったのでは?
【エンジン性能】
加速がスムーズ過ぎて車を運転してる感覚とは又、違った。それも良し悪しだとは思う。
【走行性能】
抜群に良かったとは思う。
【乗り心地】
段差に対して敏感すぎるのが多少気になる程度
【燃費】
ディーラー充電がメインだったので、金額的には気にならないレベルであった。
【価格】
補助金を差し引いても、さらに−50万が妥当かと。
【総評】
7年半13万キロ乗りましたが、ある日突然、自宅駐車場で発進しようとしたところ、EVシステムエラーが発生し、Dレンジに入らず、発進できない事態に遭遇。時間を置いて何回かスタートボタンを入れ直してみたが、改善の状況はみられず。
ディーラーさんも長期連休中に入っていたため、営業再開を待って連絡したところ、何らかのエラーがあってセーフティロックがかかってしまったのでは? 一度詳しく診させて下さい、と一旦、自宅まで来てもらい、引き取ってもらいました。
数日後、バッテリー診断結果から、絶縁系のエラーのため、バッテリー本体の交換が必要と連絡あり。
交換費用は160万円以上、納期は数ヶ月という結論でした。8年16万キロ補償の対象外の案件とのことです。
正直、燃費節約のためとはいえ、充電の面倒くささにうんざりしてたタイミングでもあったので、手放すことを決意。廃車にする場合の日産の買い取り提示額は5万円だったので、15万円提示してくれた知り合いの買い取り業者にお願いしました。
EVシステムエラーの件、いろんな動画をユーチューブで見ましたが、自宅で起きただけまだ良かったです。
ガソリン車やハイブリッド車と違って故障の予兆が全くないですし、ちょっとした修理では直らないので、今、大丈夫だと思って乗ってる方には、こういうこともあります!と頭の片隅にでも入れて置いてもらえたら、元ユーザー冥利につきます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ アーバンクローム
よく投稿するカテゴリ
2025年3月2日 09:25 [1941858-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
所詮は一般道をトロトロ走る通勤のみ使用なので、加速や俊敏さが必要かどうかはともかく、電池が軽い分!?からか、断然前型の方が、ここは勝っていると思います。
反面、前型は冬場だと90km走らない事もあるので(仙台)、年に数回ドキドキしながら帰路に着くこともありました(完全に家のみ充電)。
今回は今時期の冬場でメーター状は満充電で
380〜390kmを示す(前型だと100km)ので、実走行は悪くても300km可能かと思います。
ドキドキ感が無くなり、かなり安心です。
家充電のみで完結され、音も静かで少なからず燃費も悪くない車なので、私の使い方だと充分かと◎
前型、今回ともに日産の試乗車(認定中古車のワイド保証付き)を7000km程で購入。
前型(130万円)は年間10000〜12000km程の走行で、今回80,000kmを超えた所でラビットに5万円で売却。
今回のe+もワイド保証延長付けて乗り出し240万円で購入して、いま1ヶ月ほど経過しました。
今日は奥さんの来年10年目のノート(新車購入)が乗り換えのタイミングなので、サクラを見に行きます。これもまた日産試乗車の4000km。乗り出し180万円ほど。
自宅に2台分の充電設備は予め準備してるので、我が家は2台ともに電気車になりそうです。
新車は高すぎて買えない、試乗車購入専門!?のおじさん🤣です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 14:47 [1935536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
初代リーフに比べてスタイリッシュになって悪くないと思ってます。初代リーフは可愛い感じ、今回は精悍な顔つきという印象です。
【インテリア】
可も不可もなく。ボタン類も慣れれば使いやすいです。エクステリアもインテリアも個人の好みが大きいのでなかなかレビューは難しいです。
【モーター性能、走行性能】
モーター性能は普通使いであれば全く問題なく、加速も静かで気持ちよく、渡しが電気自動車に乗り続けている最大の理由はここにあります。アスファルトがきれいな路面では滑るように走ります。
【乗り心地】
滑らかな加速が気持ち良いです。振動も少ないですが、ロードノイズがもう少し抑えられればもっと乗り心地は良くなるかなと。
【電費】
エアコンを付けなければ8km/kWhくらいですが、付けた途端に5km/kWh前後になります。体感では3割から4割ほど電費が低下します。これはほんとになんとかしてほしいと思っています。最近は電気料金も上がり続け、以前ほどのコストメリットは薄れてきていると感じてます。
【価格】
中華製が押し寄せてきて、今後どうなっていくのか。。。個人的には現時点では中華製や韓国製の車を買う気にはなれず、次回買い替え時には、日産、テスラ、欧州メーカの中からの選択になるかなと思ってます。
【総評】
中古であれば程度の良いものが200万円前後で変えますのでコスパは良いと思います。電気自動車を未体験の方には一度試乗してほしいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X 90周年記念車
よく投稿するカテゴリ
2024年7月20日 15:36 [1831892-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】以前乗っていたシトロエンBX的イメージが私はしていて気にいっています
光るエンブレムがカッコよくEV的です
【インテリア】プラスチッキーです。結構値段がするのでダッシュボードは合皮やファブリックであってほしい。シンプルなインテリアは飽きの来ないデザインかと思います。シートがAUTECH的でハリとコシがあります
後輪タイヤハウスに静音材を貼るなど目立たないところにコストをかけています
【エンジン性能】スムーズ&パワフル、ハイブリッド車を4台乗り継いできて直近がeパワーnismoですが振動、ノイズの少なさは別ものです
【走行性能】eパワーnismoに7年乗ってきて車検、点検時、代車で10回以上リーフには乗りましたキビキビさは劣りますが低重心のドッシリ感に高級な乗り味を感じます
●パワーの出方は新幹線みたいです。340NMの特大パワーはスゴイの一言
【乗り心地】初代のボディをキャリーオーバーしているらしいのですが決して古臭くなくモデル末期でもあり熟成された乗り心地を感じます。ガッチリシャシーはeパワーnismoでドーンと入っていた振動がドスッに変わりました
【燃費】zesp3での運用を考えています。eパワーnismoより良い燃費コストの試算ですがさてどうなりますか
●zesp3の200のみ運用で2ヶ月経過
90kwh充電器で週1回の充電で回せています
90kwh機は日産のシュミレーションより速いので費用は想定より浮き気味で推移しております
【価格】高いエクスペンシブ
航続距離はeパワーnismoより300kも短く充電時間がかかる
いいことなし
【総評】定年になりいくらか時間できてきたので充電時間も航続距離距離の
短さも楽しみたいと思います
静かなクルマなので2ランクアップした6スピーカーにして好きなクラプトンやJAZZを堪能したいです
大事に乗ります
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2024年4月22日 18:13 [1068116-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
そろそろ三代目リーフが出てくる時期でしょうか?
ただ、バッテリーの小型軽量で大容量化による改善という根本的なブレークスルーが無い現在ではフルチェンジする意味はほとんどなさそうにも感じますね。
二代目リーフが出たころ、トヨタには電気自動車を作る技術が無いとかいう、無知なことをいう方がいましたが、当時発売されたばかりのプリウスのプラグインハイブリッドを知っていたら、そんなことは語れなかったか、意図的発言だったのでしょう。
そもそも自然エネルギーで大半の電力が賄える北欧ならいざ知らず、日本はもちろん、欧米諸国も日本と実情は同じです。少し考えたら、わかることですが日本には充電インフラ整備の遅れ、そもそも火力や原子力で発電するから電気自動車はエコでも何でもないですよね。
それより、むしろ発電時のロス、送電ロス、充電ロス、電気が変換されたり移動するたびに少しづつエネルギ−はロスとなりますから電気自動車は効率が悪いですよ。当たり前の話ですが。
これも当たり前のことですが、ハイブリッドはすべてを自分自身で賄うから、エネルギー効率がとても良く、特にトヨタのTHSハイブリッドは燃費が優秀で特許が公開されてもいまだに他社の追随を許さないという事実とディーゼル排ガス問題すがセットになって、他社はトヨタと同列になるには電気自動車を推進するしかないとなったのですよね。
そして、今はトヨタの電気自動車もありますが、電費は日産や欧州車より優秀なんですね。
なかなか進化できない電気自動車。問題もいろいろと山積です。
【エクステリア】
精悍な印象のフロントマスクはなかなか良い感じで、リアビューも新しいクルマを感じさせるものです。
酷いデザインという方もありますが、実車は悪くない感じです。
残念な点は、Xグレードではヘッドライトがハロゲンであること。電力容量がそもそも不十分な電気自動車でハロゲンは厳しいですね。これでは大切な電気を大量に消費してしまいます。
【インテリア】
質感はなかなか良く、プラスチック系の素材ですが、まずまずな室内です。後席もまずまずの広さですが、ノートeパワーと同じく足元空間はそれなりにあるのに、前席の下に突起物があり、靴先のおさまりが悪く、最近の長身の方は足元が窮屈な感じです。
ハンドルはチルトのみで前後しません。
100万程度の軽自動車なら仕方ないところですが、この価格のクルマとしてはドライビングポジションの大切さを軽視した設計で感心しませんね。
また、シートもリフターとリクライニングのレバーの建てつけが悪く、お互いに干渉します。とても300万円超のモデルと思えないし、設計上の精度が実車では出てない感じです。まるで昔のイタリア車を思い出しましたね。
マップランプやルームランプはなんと電球です。これは最新のオーラでも繰り返されていることで、ディラーへの一万円でも売り上げをプラスする法則みたいなものですね。
もう一つ残念な点としては、イマドキこのクラスのオートエアコンが左右独立機能が無いこと。コストダウンでしょうか?300万超えるクルマとしては、かなり残念な感じですね。
【エンジン性能】
モーターは静かでなかなかパワフルです。
1.6〜2Lのターボ車程度の加速感でしょうか。
プリウスPHVをEVモードで使った場合より明らかに加速は良いですが、こんな加速性能は通常では必要はありませんね。
【走行性能】
少しやわやかめな足回りは、直線中心の試乗のため、コーナーリング性能はよくわかりませんでしたが、走りの良さはプリウスPHVには勝てない感じがしました。
【乗り心地】
柔らかめな感じで悪くないです。
【燃費】
一周して三キロくらいのコースで何度か踏み込んだものの、5キロほど走行可能距離が減りました。
カタログの七割とするとそんなものでしょうか。
【価格】
400万というクルマにしては全体的に装備はかなり貧弱ですが、まだまだ電気自動車の基本部分がコスト高なのでしょう。
このクルマは電気自動車にどこまで価値を見出せるのか?
それで評価が分かれますね。
【信頼性】
完成検査でインチキして、バレているのに、まだまだインチキを続行する体質。体を預け、万一の場合には自分や同乗者、第三者を危険な目に遭わせる可能性のあるクルマという商品をナメているとしか思えないこのメーカーも仲間の三菱共々到底信用出来ないメーカーですね。
【総評】
メーカーはもう電気自動車の時代が来たかのような、何時ものようなさも400km実際に走りそうな誇張した宣伝をしています。
でも実際の走行可能距離を考えると、現在のリーフの立ち位置はまだまだ、壮大な実用実験の過程に過ぎないという感じですね。
走行可能距離は米基準の240kmが基本でしょう。240kmでは走行距離という、かなり重要な基本機能が中途半端な未成熟の商品であることは明らかです。
さらに真夏や真冬でヒーターやエアコンはを使えばさらに大幅に走行可能距離は減るでしょう。そうなれば、現時点ではファーストカーとしては、役不足感は否めません。
あと気になるのは、まだまだリチウム電池が高価なのか??、同じような予算で買える輸入車や国産車と比べてしまうと、明らかに装備が貧弱なこと。これも電気自動車という割高な買い物をあえてするのだから仕方ないと妥協する必要がありそうです。
同じような価格で実用に徹してプリウスPHVで勝負するトヨタと実用実験を推し進める日産リーフ。
実用面と使い勝手でいえば、プリウスPHVに勝てる点は5人乗れるということだけかもしれません。
なので、実用をとるのであれば、先進的自動車選びはプリウスPHVということで決まりだと感じます。
個人的にはプリウスPHVは充電環境が用意できれば十分にアリですが、ノートという選択肢はナシですね。
壮大な実用実験というボランティア活動に参加したい方はリーフをどうぞ。
誰かが実験に参加しなければ、未来のクルマ電気自動車の実用化は遅れますから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった72人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X 10万台記念車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 31件
2024年2月21日 15:41 [1814827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】まぁまぁ、2024年現在、普通の外観かと思います。
【インテリア】ナビが小さい、画質が悪い、EVなのに床がフラットでない等、不満はありますが、実用に全く不便はありません。シートヒーター・ハンドルヒーターは重宝しています。
暖房はすぐ温かい風がでます。一番電力を使用する暖房ですが、起動時は3KWHぐらい消費します。
数分すると車内が温まるので500〜750Wぐらいに落ち着きます。
【エンジン性能】BMW i3からの乗り換えですが、リーフでも街乗りでは必要十分なトルク性能です。
内燃機関車では勝てない気がします。
【走行性能】重心が低いのでカーブは横に振られにくいと思います。
【乗り心地】BMW i3からの乗り換えのため非常に乗り心地が良く感じます。
【燃費】ZESP3という充電カードで200分/月 充電出来るプランを選択しています。(4,950円/月)
月間1500km走るので、足りない場合はイオンの300円/30分充電も駆使しながら、月間6000円程度の電気代でしょうか。リッター40kmぐらいのイメージです。
【価格】新車は高いですが、中古で150万円で購入したので、価格相応かと思います。
【総評】日本はアンチEVが多い印象ですが、実際乗ってみると非常にいい車です。
ただ、リーフに関してはバッテリーの温度管理の問題もあり長距離走行は向いていないと思います。
車を移動手段としてしか見ていない方にはあまりオススメできません。
遠出が少ない方、維持費を抑えたい方にはオススメです。
個人的には周りに迷惑かけることなくエアコンが使用出来るので、移動出来る部屋として使用もしています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X
2023年12月17日 17:57 [1792577-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
タイムズカーシェアで数回お借りした感想です。
【対象車両】
グレード:たぶん X
ボディカラー:シルバー
走行距離:18000km程度
【試乗条件】
時間帯:日中(晴れ)
気温:20degC前半
距離:192km
ルート:神奈川県内(相模湾沿いと箱根の登り降り)
乗車人数:1名
試乗者:日産キックスe-POWERオーナーで、電動駆動+ワンペダル大好き。
【外観】
・2017年にモデルチェンジした時点では、BEVならではの特徴を少し出したのでしょうが、今となっては普通過ぎる。もったいない。電動車両を運転する新しさが外観から感じにくい。
【内装】
・日産車として普通。
・ステアリングホイールがテレスコピック調整(伸縮)できないのは、残念過ぎます。私は高身長で手足長めなので、テレスコ調整できないと足もとが窮屈になってしまいます。個人的には電動仕掛け(シート、リアゲート等)はなくても良いので、最も基本的で重要な、最適なドライビングポジションをとれないのでは、選択対象にできません。
【乗り心地】
・日産車らしくスポーティ。
【静粛性】
・BEVとしては、もはや標準的。2017年時点では、非常に希少な特長だったのでしょう。
【駆動特性】
・必要十分。現在の最新の同等サイズBEVと比較しても劣らないと感じます。
ワンペダルの操作性は少し粗いかも知れません。
・完全ワンペダル走行ができる(速度ゼロになったのちブレーキホールド作動)は美点です。惜しい。リーフ以降の日産の電動車両も同様にして欲しかった。
・電費は8.2km/kWh(平均速度43km/h)でした。箱根を何度も登り降りしたことを考えると、想定よりも良かったです。(気温もBEVにとって最良の条件でしたが)
【ハンドリング】
・良いです。運転していて楽しい。
【ブレーキ】
・回生ブレーキは、最新の他モデル(オーラ、サクラ等)に比べると物足りないです。
【市街地での取り回し性】
・良いです。ボンネットの左右端の盛り上がりによって車両感覚を掴みやすいです。
【購入欲刺激度】
・ステアリングがテレスコできず、私にとって最良のドラポジがとれない時点で、購入対象になりません。
【総評】
非常に優れた安全性を実証したBEVとしての功績は、非常に大きいクルマだと思います。噂されている次回のモデルチェンジを楽しみにしているところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月23日 23:37 [1717439-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
街中走行中に突然の停止 |
原因は膨らんだリチウムイオンバッテリーに潰されたコンピューターが燃え誤作動を発生 |
燃えたコンピューターの誤作動によりリチウムイオンバッテリーが過放電を起こし死亡。 |
![]() |
![]() |
|
リチウムイオンバッテリー交換費用は修理費130万円 |
修理に預けて7ヶ月経過 |
初期型LEAFから乗っているので、ZE1の進化でとてもよくなった事には驚きました。
運転サポート技術のプロパイロットは試せませんでしたが、航続距離が倍近くに延びたのはお出かけが楽になり良いですね。
ただ、40kw発売当初からバッテリーの熱に問題があり充電が遅くなる等の情報は得ていましたが、中古を購入して3週間でバッテリーが破損。
原因はリチウムイオンバッテリーが膨らみ、隣にあるバッテリーを制御するコンピューターを押し潰し燃やしてしまった為に、バッテリーの制御が出来なくなり過放電を起こした事により起動しなくなりました。
メーカーは容量は保証しています(12セグのバッテリーが新車登録から8年または16万キロまでのどちらか早い方において8セグメントまで劣化した時は9セグメント以上へ復帰する)が、これはあくまでも容量を保証するのみで、リチウムイオンバッテリーの故障に対しては保証がありません。
今回は故障の為、保証外で実費修理。
昨年の春頃は82万円だったバッテリーが秋には115万へとバッテリー価格が上がっていた為、総額は130万円の請求。
まぁ、それでも直るならとディーラーへ修理を依頼しましたが、メーカーが補修用のバッテリーを販売してくれない為、故障から7ヶ月経過した今も直る気配がありません。
以上の理由から、中古を購入する際はしっかりした保証に入る事、保証内容を把握する事が必要だと思います。
参考になった142人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2022年9月28日 12:16 [1625724-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
何とか納車が間に合いました。
24KW から 60KWへの乗り換えです。
15KWまで落ち込んでいた状態からの60KWは異世界でした。
気楽に300km以上走るって凄いですよね。
今まで100km走るのに暖房切ったり神経使いましたから。
普段使いは一日10km走らないので週1か2くらいしか充電しません。(週タイマーが無いので手動ですが)
V2Hしてる割には長持ちします。(24KWは毎日タイマー充電してました)
土日に遠出するくらいでしょうか。
外見は発売からかなり経っており、ZE0からの流用の為、
流行りのスタイルではないですが、逆に派手過ぎず違和感ないスタイルだと思います。
内装はやはり時代を感じますが、
・ナビが最新式
・docomo in car connect が契約できる。
・プロパイロットも結構使える(ソナーが賑やかになったけど)
・e-pedalが使える(ブレーキ要らずで反応も良い)
・車内がZE0より静か?タイヤのせいかな???
・片道100kmのドライブは余裕
・重い割には相変わらず加速はスポーツカークラス
といった所が目立ちました。
欠点は
・センターコンソールがさらに邪魔になった。足に当たる。ドリンクホルダが使いにくい。
・シートの視点が高い。(下にバッテリーがあるため)
・小型車だけあってリアシートがショボい。リクライニングしない。狭さを感じる。
・その割には車体がでかく感じる。
こんな感じでしょうか。
あと、アナログスピードメーターは結構良かったです。
デジタルよりこっちが良いかな?これは個人で違いますよね。
今後の予定はリアの若干のリクライニングとセンターコンソールの加工かな。
中古でパーツ探します。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X V Selection
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 14:10 [1612337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
2022年モデル X Vセレクションです。
【エクステリア】
カラーはミッドナイトブラックです。
好みです!
大きめのパール粒子のためか独特の光沢感を出してくれております。
フロントマスクもシンプルな黒となったため黒単一色によく合います。
また、ホイールも一新され黒基調となり、カッコよく、ボディーカラーにマッチしてます。
フロントとサイドにガーニッシュをつけて少しだけ高級感をアップさせました。
【インテリア】
中身は17年と同じですから古臭いと言われればその通りだと思います。
また、収納も少なく、使い勝手の悪い肘かけand収納もマイナスポイントです。
全体的にプラスチックが強く、400万円の車の割には安っぽい。
荷台は沢山ものが詰めて良いのですが、フロントが結構飛び出てて無駄にデカい。
もう少しコンパクト設計し、後部座席の空間を広げた方が良さそう。
【モーター性能】
重い車体ですが、トルクに不満は全くなく、エコモードOFFにした時の加速性のは最高です!
【走行性能】
バッテリーが下にあるため低重心であり、安定しております。
高速でもふらつきはなく、カーブも曲がりやすく十分です。
また、eペダルもものすごく便利。ワンペダルで加減ができるので楽だし楽しい。
【乗り心地】
エンジン音がしないのが良い。ロードノイズはありますが、比較的静かな方だと思います。
また、ワンペダルに慣れると調整がスムーズとな乗り心地も向上します。
しかし、慣れないと急ブレーキ感が出たりと搭乗者の不満を買います。
【電費】
家族で出かける街乗りメインのため500km走行で大体平均6.0km/kwぐらいでしょうか。
【価格】
高い!ただ、40kwの電気自動車として安め。
外装はカッコよくなりましたが、中身は17年モデルです。22モデルになって車体が10万ほど安くなりましたし、最初から大幅値引きも可能です。
私は国の補助金と市の少しだけの補助ですが、東京都の方であればかなりお買い得な車だと思います。
【総評】
今のところ不満があるとしたら、充電口がフロントにあること。
前から突っ込まなくはいけないので、面倒。普通のガソリン車と同じ位置にしてほしい。
後は前車のフリードとは違い、故障は起きないで欲しい。
モデル末期だと思いますので、不具合は解消され壊れにくいと信じております♪
前の車はドライブしたいとは思いませんでしたが、この車はドライブしたいと思わせてくれます。
また、長距離での充電スポットを考えるのは個人的には戦略的要素もあって楽しいです。
大切に乗り潰したいと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X V Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月8日 10:40 [1580020-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
購入後半年が経った感想です。一番不満なのは、航続距離ですね。40kwなので約200キロほどしか走れない。
遠方に行き道の駅などで充電しようと思ってもプリウスとかエセev車が充電してて終わってもそのまま駐車してたりマナーの悪い人が目立ちます。
良いのは、燃費かな。加速も良い。gが感じれる。ハンドリングも楽しめる。
ワンペダルは、快適だが同乗者は、ブレーキ効きすぎて気持ち悪いと。
オーディオもこだわる人は、満足出来る。社内が静寂でエンジンの電圧ばらつきによるノイズも無く良い音が出る。
同乗者と会話も声が良く聞こえる。
同じ車が少なくて良い。赤黒ツートンは、ほぼ見なくてgood。
充電設備が増えたら快適だけど時勢は、トヨタ連合が牛歩戦術してて停滞してるのでまだまだかな。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X 10万台記念車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2021年12月28日 11:02 [1533002-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
悪くはないと思います。
【インテリア】
悪くはないと思います。
【エンジン性能】
とても良いです。
【走行性能】
とても良いです。
【乗り心地】
とても良いです。私は高級車には乗ったことはありませんが、満足しています。
【燃費】
とても良いです。ガソリン車に換算する60km/リットル以上になると思います。
【価格】
高いとは思うが、長く愛用すれば十分にもとはとれます。私は10年以上は乗るつもりです。
【総評】
マンションや集合住宅の方は厳しいと思います。充電設備が夜間に使えないのが理由です。電気自動車はまだまだ乗る人を選ぶと思います。私はリーフは4年目で60000km乗りましたが、ノートラブルで信頼できる相棒です。50歳後半の私ですが、絶対にガソリン車に戻ることはありません。電気自動車に挑戦した日産さんには敬意を表します。これからも大切に乗りたいと思っています。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 22:39 [1527632-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
すっきりまとまったデザイン。テール周りのデザインのおさまりが好みではなかったのでそこが目立たない黒をチョイス
【インテリア】
収納が少なく辛い
【エンジン性能】
モーターの出すトルクがたまらない。このフィーリングを味わうとガソリンエンジンに戻れない。
【走行性能】
バッテリーが床下にあるので素直な挙動
【乗り心地】
悪くは無いが、雨音がうるさいので天井にデッドニング
ドア周りも隙間風がひどいのでパッキンを追加して静粛性が大幅に向上。クラウンより静か。
【燃費】
春秋は9km/kWh、夏は8km/kWh、真冬は6km/kWh
真冬の落ち込みは痛い。充電頻度が増す。
【価格】
6000km走行の中古でコミコミ235万円で購入
補助金は無かったが、ZESP2がまだあった頃なので
維持費も低く抑えられている。
【総評】
バッテリーの価格を考慮すれば相応の内装等のデザイン。収納の少なさがネックだが、電気自動車の魅力は十分に味わわせてくれる。
良いことばかり書いたので改めて悪いことも追記。
充電の待ち時間
商業施設の充電器は余計な買い物をしてしまうリスク
買い物しなくて車内で待つだけも時間の無駄。
雪道
雪国に住むなら怖くて乗れない。滅多にないけど
数百台が動けなくなると取り返しがつかない。
その他
ZESP2や3の月額料金に注目が集まるが、実は年会費有料の日産カードへの入会が必須。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 3件
2021年11月3日 19:10 [1514065-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
初代より格好良くなりました。
【インテリア】
旧世代なインパネです、ハードプラ多様でもう少し頑張ってほしい。
【エンジン性能】
スムーズトルクフルで最高です。
【走行性能】
文句なし。
【乗り心地】
悪くないです。
【燃費】
購入後500km(下道のみ)走りましたが電費9km/kWhです、以外と伸びます、自宅充電、深夜電力のみで運用予定です。
【価格】
中古車を購入しました、安くて満足です。
【総評】
セカンドカーに最適ではないでしょうか、片道130kmまでのお出かけはリーフになりそうです。
ガソリン換算でリッター100から120走るので大満足です、ランニングコスト削減効果半端ないです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月1日 12:28 [1426664-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
良いんじゃないでしょうか。個人的には好きです。旧型も新型も好きです。
【インテリア】
逆に全般的にめちゃくちゃ貧相。最後までこの点だけが引っ掛かりました。インパネは旧型の方が未来感がありました。
【エンジン性能】
ゼロからの加速はそんなでもない(バッテリーを増量したためか?)が、途中からの加速はなかなか凄い。トンネルでベタ踏みしたらテスラモデル3スタンダードレンジプラスとまでは行かないが、近い感じではありました。
【走行性能】
電気自動車の滑らかな運転。eペダルも街中で重宝。安全装置は一通り付けたが(オートパーキング以外)、色々と助けてもらってます。この点も買い替えてとても良かったと思ってる点。
【乗り心地】
静粛性はなかなか。乗り心地も悪くはないです。
【燃費】
旧型リーフが冬場だと100km走れば良かった状況なのでそれに比べたら格段の進歩。今日も60km走って帰宅後まだ360km走れると知って驚いた。家充電が可能で有れば、週末にレジャー、買い物用でしか車を使わないので有ればほぼ無敵と言えるのではないでしょうか。大変満足してます。
【価格】
様々な補助金、値引きがあって旧リーフを下取りに出して残代金が300万ちょっと。それなら良いかなと。
【総評】
2021年はEV元年とでも言うべき年になりそうではあるが、国の補助金倍額のタイミングもあり、先手先手の選択となりました。後悔したくないが、後悔させてくれるぐらいのスピードでEV時代が早期到来して欲しいと思っています。テスラはまだ信頼性に疑問符がつくし、他の新規外車はまだまだ未知数。国産他社は話にならないし、日産のリーフe+が現状の電気自動車で一番だと思います。うちの状況(戸建てで充電設置可能、そんなに遠出をしない)だと。
参考になった36人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
リーフの中古車 (全2モデル/823物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円





























