| Kakaku |
『運転の楽しさを教えてくれる車』 ルノー カジャー 2017年モデル hachinosu17さんのレビュー・評価
カジャーの新車
新車価格: 344〜347 万円 2017年8月31日発売〜2019年10月販売終了
中古車価格: 128〜164 万円 (8物件) カジャー 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ルノー > カジャー 2017年モデル > Bose
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月2日 20:42 [1092045-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入情報の入力をしたくないため、中古車としてレビューします。
乗車歴(1,000km以上走行)/エクストレイル(一個前の型)/エスクード/ダイナ/フィット/ジムニー/ムーヴ
【エクステリア】
エクストレイルと同じプラットフォームということだが、サイズはカジャーの方が若干小さめ。
顔つきについては、一見エクストレイルかな?と感じる所もあるが、よくよく見ると違ってたりして差別化は図られていると思う。
また、同メーカーのキャプチャーと比べると、幅や全長が伸びたことにより、近くでみるとやはり大きく感じる。乗ってみてもすぐわかるかと。
キャプチャーでは小さすぎて、エクストレイルだと抵抗がある人には良いのではないかと思う。
【インテリア】
機能性については、必要なスイッチ類はステアリング周辺に標準で揃っているので問題なし。
カップホルダーや便利な収納スペースがついており、昔のルノーに比べると格段に利便性が向上しているのがわかると思う。
ただ、限定モデルについては、シートヒーターが付いていなかったのには残念。(カタログモデルで付くかは不明)
R-linkについては、分厚い説明書をしっかり読み、ある程度のスマホや機械の知識があれば、難なく使いこなせると思う。ただ、機械が苦手という方には少し難しいかもしれないが、慣れれば問題なし!
車内を見渡すと実用量より広く感じ、実際に使用しても、足りないということはない。
【エンジン性能】
本当に素晴らしい。この言葉につきる。
最大トルクが2,000回転で出るため、1.5t近くある車体も軽々前に進む。
普通に運転してても、逆にトルクが強すぎるのではないかと感じる位である。(普段使いはecoモードで出力を抑えた方が乗りやすいと感じた。)
ちなみに、レッドゾーンは6,000回転から。
【走行性能】【乗り心地】
日本車にない猫足かつ超安定した走り。これも本当に素晴らしい。
限定モデルであるため、試乗ができなく不安があったが、乗ってて自然と笑顔になる位、車ってこんなに面白いものなのかと感じさせるものである。私自身、乗っていつの間にか笑ってました(笑)
足が硬い車が苦手な人にはとても合うのではないか。(私も苦手なため)
ただ、FF車しかないのがもったいない。
若干だが、アンダーが強い感じがする。
【燃費】
まち乗りでは、10L/100km
遠出で6L/100km位
悪いというほどでもないし、良いというほどでもない。
【価格】
BOSEサウンド付いて、サンルーフでこの値段ってお得すぎる気がするのだが。
カタログモデルは装備なしで、同じ値段で出るという、噂(ほぼ確実みたいです)であるため購入を考えるなら限定モデルが断然お得である。
【総評】
カタログモデルの発売は、ずれ込んで3月位とのこと。(あくまでも噂です。)
オプション品については、シャークアンテナ等を開発してるとかいう噂もあるが、実用化されるのは未定。これについても、ほぼ後付け可能であるため、限定モデルで良いと考える。
一点、誤解を解かなくてはいけないことがあり、他のレビューの方で、生産地が中国と記載されているが、日本に輸入されるカジャー自体の生産地はスロベニアである。
これは購入時にも確認してます。あと、車体にも記載有り。
これって調べたら簡単に出てこなかったっけ?
最後に、実際に乗っている方の、自身でに感じたレビューを参考にしていただいて、買うか検討された方が良いかと思う。(余計なお世話ですね。)
400万ちょっとで買えるのが凄い位の車と思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった6人(再レビュー後:6人)
2018年1月2日 20:40 [1092045-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入情報の入力をしたくないため、中古車としてレビューします。
乗車歴(1,000km以上走行)/エクストレイル(一個前の型)/エスクード/ダイナ/フィット/ジムニー/ムーヴ
【エクステリア】
エクストレイルと同じプラットフォームということだが、サイズはカジャーの方が若干小さめ。
顔つきについては、一見エクストレイルかな?と感じる所もあるが、よくよく見ると違ってたりして差別化は図られていると思う。
また、同メーカーのキャプチャーと比べると、幅や全長が伸びたことにより、近くでみるとやはり大きく感じる。乗ってみてもすぐわかるかと。
キャプチャーでは小さすぎて、エクストレイルだと抵抗がある人には良いのではないかと思う。
【インテリア】
機能性については、必要なスイッチ類はステアリング周辺に標準で揃っているので問題なし。
カップホルダーや便利な収納スペースがついており、昔のルノーに比べると格段に利便性が向上しているのがわかると思う。
ただ、限定モデルについては、シートヒーターが付いていなかったのには残念。(カタログモデルで付くかは不明)
R-linkについては、分厚い説明書をしっかり読み、ある程度のスマホや機械の知識があれば、難なく使いこなせると思う。ただ、機械が苦手という方には少し難しいかもしれないが、慣れれば問題なし!
車内を見渡すと実用量より広く感じ、実際に使用しても、足りないということはない。
【エンジン性能】
本当に素晴らしい。この言葉につきる。
最大トルクが2,000回転で出るため、1.5t近くある車体も軽々前に進む。
普通に運転してても、逆にトルクが強すぎるのではないかと感じる位である。(普段使いはecoモードで出力を抑えた方が乗りやすいと感じた。)
ちなみに、レッドゾーンは6,000回転から。
【走行性能】【乗り心地】
日本車にない猫足かつ超安定した走り。これも本当に素晴らしい。
限定モデルであるため、試乗ができなく不安があったが、乗ってて自然と笑顔になる位、車ってこんなに面白いものなのかと感じさせるものである。私自身、乗っていつの間にか笑ってました(笑)
足が硬い車が苦手な人にはとても合うのではないか。(私も苦手なため)
ただ、FF車しかないのがもったいない。
若干だが、アンダーが強い感じがする。
【燃費】
まち乗りでは、10L/100km
遠出で6L/100km位
悪いというほどでもないし、良いというほどでもない。
【価格】
BOSEサウンド付いて、サンルーフでこの値段ってお得すぎる気がするのだが。
カタログモデルは装備なしで、同じ値段で出るという、噂(ほぼ確実みたいです)であるため購入を考えるなら限定モデルが断然お得である。
【総評】
カタログモデルの発売は、ずれ込んで3月位とのこと。(あくまでも噂です。)
オプション品については、シャークアンテナ等を開発してるとかいう噂もあるが、実用化されるのは未定。これについても、ほぼ後付け可能であるため、限定モデルで良いと考える。
一点、誤解を解かなくてはいけないことがあり、他のレビューの方で、生産地が中国と記載されているが、日本に輸入されるカジャー自体の生産地はスロベニアである。
これは購入時にも確認してます。あと、車体にも記載有り。
これって調べたら簡単に出てこなかったっけ?
最後に、実際に乗っている方の、自身でに感じたレビューを参考にしていただいて、買うか検討された方が良いかと思う。(余計なお世話ですね。)
400万ちょっとで買えるのが凄い位の車と思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
「カジャー 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年4月22日 18:22 | ||
| 2023年5月20日 17:10 | ||
| 2018年8月30日 22:39 | ||
| 2018年5月7日 11:25 | ||
| 2018年1月7日 20:58 | ||
| 2018年1月2日 20:42 |
カジャーの中古車 (8物件)
-
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
カジャー インテンス ヒーター付電動革シート バックカメラ ETC ドラレコ スマートキー AppleCarplay
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 141.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
47〜548万円
-
39〜875万円
-
29〜598万円
-
108〜669万円
-
45〜487万円
-
42〜491万円
-
59〜459万円
-
41〜429万円
-
149〜337万円









