| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデル G L ターボ Honda SENSING(2018年4月20日発売)レビュー・評価
N-BOX 2017年モデル G L ターボ Honda SENSING
724
N-BOXの新車
新車価格: 172 万円 2018年4月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 19:07 [1251662-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
白山ホワイトロードにて |
長年乗り続けた日産ティーダから乗り換えて、まだ時間が経っていませんが、500Kmほど走ってみて実感したことだけを書きます。
【エクステリア】
シンプルなノーマルモデルのデザインは、無駄がなく機能的です。それでいて、POPな愛くるしさもあり、よく考えられたデザインと思います。離れて見て感じる小ささと、近寄って感じる存在感の大きさに驚きます。乗り換え前のティーダと比較しても、上質なコンパクトカーと同等の品格を感じます。カスタムモデルの方が売れているようですが、小さな車体にはミスマッチなデザインです。大型ミニバン風デザインをそのまま縮小してもどうかと思います。
【インテリア】
ハードプラスチックの多用が質感を下げているという意見がありますが、決して安っぽくはありません。パーツの一つ一つが、丁寧に構成されており、カラーリングの妙もあって、真面目な作りに好感がもてます。本革や合皮を用いたインテリアが上質と、以前は思っていましたが、しばらくすると見る影もなく劣化します。高品質なハードプラスチックの方が耐久性も高く、車のインテリアには適していると思います。後発のN-WGNはアウトホイールタイプではありませんが、コストダウンが理由でしょう。売りの一つのセンシングを有効活用するには、マルチインフォメーションディスプレイが大きくて見やすいアウトホイールタイプが適しています。積載能力が高いのは書くまでもありませんね。
【エンジン性能】
ノーマルタイプのターボの実感は、1500ccクラスのコンパクトカーと比べて、全く不満を感じません。前時代の旧型モデルと比較してはいけないかもしれませんが、自分は評論家ではないので、あくまでこれまで所有したクルマ達と比べての感想です。交差点で右折時に対向車の切れ目を狙って加速するときも、出足よく曲がっていきますから、視界の良さも相まって心理的にも余裕が持てます。ただし、流れに乗るまでのエンジン音は大きめです。不快と感じる人もいるようですが、自分は心地よく感じました。街乗り、高速、山道どれも、こなせるのはターボだからでしょうか。
【走行性能】
大人3人が乗車して、厳しいことで有名な白山ホワイトロードをぐんぐんと登って行きました。下りも、きついカーブにも関わらずロールが抑えられて、イメージ通りに曲がります。自分の運転が上手くなったのかと錯覚しました。フレームがしっかりしていることと、サスペンションの調整、新機構の働きと思います。背が高い車ですが、それを全く感じさせない走りです。路面の凹凸もうまくいなすので、不快な突き上げはほとんどありません。小さなボディであることが信じられない、どっしりとした安定感のある走りです。コンビニの駐車場から路上に出る際に、段差があるとそれなりに揺れますが、一旦、走りだせばふわふわとした浮遊感は消えます。
【乗り心地】
シートの作りが優秀です。程よい硬さでホールド性もあり、山道を2時間連続して走っても、疲れがありませんでした。ワインディングの連続でロールが大きければ、酔いそうなところですが、後部座席の家族にも好評だったことからも、ドライバーから同乗者まで快適な乗り心地が実証できました。何よりも高いアイポイントによる広い視界が快適です。街中でも郊外でも、視界が広いことによる運転のしやすさと、乗り心地の良さは最大の長所です。
【総評】
総論を言いますと、多くの投稿者の方々の高評価は決して間違っておりません。大変、いいクルマです。これまでの車歴は、ブルーバード、プリメーラワゴン、プレサージュ、ティーダと日産車ばかり、ホンダ車も軽自動車も購入するのは初めてです。軽自動車に関しては、安全性や走行性に不安があったからです。しかし、もはや日産に購入意欲の湧くような車は現れず、50を過ぎて中高年ど真ん中で選んだ車がN-BOXです。主婦や若者だけでなく、クルマを知っている中高年にもおすすめできます。日本の道路事情や車社会を考えて作られた良質な「工業製品」です。売れても利益率が悪いようですが、ホンダはこれからも良質なクルマを作り続けて行いってもらいたいです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/12,764物件)
-
- 支払総額
- 161.4万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 204.2万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 121.8万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 116.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円












