| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデル G EX ターボ Honda SENSING(2017年9月1日発売)レビュー・評価
N-BOX 2017年モデル G EX ターボ Honda SENSING
724
N-BOXの新車
新車価格: 174 万円 2017年9月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月3日 13:05 [1101506-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリア
バモスからの乗り換えですが、個人的にはバモスの方がヘッドライトが真四角に近く、大きくて下寄りについているのでかわいらしい感じがして好きでした。N-BOXの口がパカッと開いたような顔はかわいくも見えるけど個人的にはあまり好きでなかったのでブラックにしました。ブラックだと「口」の部分が目立たないので。ブラックだとちょっとつり目なのが強調されてかっこいいとかわいいが混ざった感じ。
インテリア
ベージュ系で柔らかい印象。高級感があります。スライドシートはやはり便利で、運転席側が狭い時に助手席から降りたりすることが多くなりました。後席も簡単にしまえるので、荷物を載せるのにも便利です。細かい物の収納もよく考えられています。スマートキーも鍵をバックに入れたままで良いので便利です。
乗り心地
よいです。シートが厚みがあって座り心地がいいです。またシートに高さ調整があるのが背の低い私にはありがたいです。ハンドルの高さ調整もあるので、運転しやすいように調整すると、自然に正しい運転姿勢になって、ハンドルの、いわゆる「10時10分の位置」に自然と手が行くようになったのには驚きました。視界もいいです。
走行性能
アクセルペダルが前に比べてふんわりと軽い感じで、エンジン音もFFの割に静かで、上質な走り心地です。個人的にはバックモニターがついたのでうれしいです。安心感あります。
ホンダセンシングは、ついてることに頼りすぎてはいけないと思いますが、保険のようなもので、安心できます。これからさらに歳をとって注意力も減ってくると思うので(笑)ありがたいです。クルーズコントロールなんてすごいものもついていて、まだ使っていないのですが、そのうち試してみたいと思います。
燃費
まだあまり走っていないのですが、前よりよくなったと思います。燃費はともかく残りの航続可能距離がモニターに出るのが安心です。
econのアイドリングストップを使うともっと良くなると思うのですが、ついeconをoffにしてしまいます・・・。ブレーキ踏むとエンジンが止まって、離すとまた掛かる感じがまだ慣れないです。offにした方がすぐにぐいぐい走る感じで好きです(笑)
まとめ
ホンダの軽自動車しか運転したことがないのですが、細かいところまでこだわって作っているのがわかり、やはり信頼できます。バモスも特に不満はなく8年乗りましたが、さらにいろいろ進化していて驚きました。納車時の説明に2時間かかるくらい、いろんな装備が・・・。軽自動車にしては高いですが、これだけの装備なら納得です。
総合的にとても満足しています。長く乗りたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月12日 01:03 [1069412-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
旧型前期NA、旧型後期ターボと乗り継ぎ、N-BOX3台目です。今日納車して走行20kmほどですがあまりに感動したのでこの勢いでレビュー書きます。
【エクステリア】
写真で見た限りはほぼ同じだと思ってました。
納車前に町中を走ってる現物を見ても、サイドのキャラクターラインとテールランプの形ぐらいしか違いが無いと思ってたのですが、納車時に旧型と並べてみたら同じ箇所が一つも見つからない違いっぷりでした。この手の軽のカスタム顔が苦手なので、顔はいじらずに継続してくれて良かったと思ってたのですが、並べて見たら全然違う顔です。
イメージをしっかり残しつつ実は作り変えてるデザイン手法は大袈裟に言うならポルシェ的で凄いとまずここで感心です。
【インテリア】
旧型とは全く違うデザインで惜しみなく高級路線を狙ってます。旧型でも実家にあるDAYZと比べて高級感が格段に高いと思っていましたが、今回更に上げてきました。ハンドルは革巻き、ボタン類も普通車の上級グレード的です。パドルも厚さが増して操作系全てに重厚感が出ました。シートの厚みが増し固さも上がっていて疲れにくそうです。見渡しても旧型と同じパーツがなかなか見つかりません。ハンドルの下向きスポークについているメッシュパーツが同じかもという程度。乗り込むとスタートボタンのライトがふわっと浮かび上がる演出も高級車的です。今時はワゴンRもタントもみんなここまでやるんでしょうか?
メーター類が少し低めにセットされているのと、ボンネットも旧型より下がっている事で、ディーラーまで乗っていった旧型に比べて帰り道は視界が広く感じました。背の低い女性には顕著に影響が出ると思います。左前タイヤ周辺に子供などがいないか見る為のスモールミラーもデザインが見直され、小さくなっているのに視界は変わってないとか、ハイマウントストップランプが小さくなって後方視界がよくなっているとか、本当に隅々まで改良されてますね。
目玉の一つとなっているスーパースライドシートも、正直なんだそれと思ってベンチシートと悩んだのですが、実際触ってみると隣の車が近すぎてスライドドアから乗車するケースは確かにあるし(納車時に自分の車を寄せすぎた為に早速使いました)、リクライニングレバーが後ろにあると運転席からも倒しやすく、なるほど便利です。
ただ、後席用のテーブルが着かなくなった事で子供達(小学生)はDSがし難くなったと文句を言ってました。
【エンジン性能】
旧型で後期に乗り換えた時にパワーと扱いやすさに感動して嫁も大喜びしたのですが、そのエンジンが実はイマイチなエンジンだったのではないかと思えてくるほどにパワー、滑らかさ、静粛性が向上しました。まず発進からして違います。0スタートからのトルクの厚さが向上しており回転をゆっくり上げても十分に加速します。後席の子供ですら発進直後になんだか違うとすぐに気づいてました。
一方で上も素晴らしく、80km/h程度からの加速でも静かに、且つ段違いのように加速します。CVTのプログラムも良くなっているんだと思いますがエンジンの性能を上手に引き出してる感じです。パドルを使ったエンジンブレーキは旧型ではかなりガツン系でしたが、新型は非常にスムーズになりました。これは足回りの影響もあるのかもしれませんね。
全域でパワフルなので旧型に比べて常に回転数が低く静かです。おそらく遮音も頑張ってるんだと思いますが、これは本当に軽なのかと思ってしまいます。
【走行性能】
旧型も前期から後期になった際に直進安定性が増してて喜んだ記憶があるのですが、その時の差とは比較にならないぐらい良くなりました。エンジンの性能向上以上にボディ剛性が高くなっているんだと思います。ハンドリングも実にニュートラルでオンザレール感あります。
旧型前期は横風の影響が酷く嫁が橋の上で怖いと言っていたのが、後期にしたらターボが乗って重くなった事もあってか良くなったと喜んでました。しかし新型はどっしり感がそれより高く、車重はどうやら軽くなっているらしいというのがどうにも信じられません。
そして期待のホンダセンシングですが、早速使ってみようとしたところ使い方が分からず使えませんでした。直感的に使えるUIとまではいかなかったですね(少なくとも私には)。
ただレーンキープ機能はばっちりでした。ハンドル介入はメルセデスのディストロ2以上で、結構曲がってくれます。
【乗り心地】
ただただ素晴らしいです。上述の通りボディ剛性が上がっている事、エンジン性能が向上した事、CVTのプログラムも洗練された事、遮音も多分頑張ってる事、足回りもいいのを使ってるんであろう事、シートも良くなってる事など、もしかすると空力も良くなっているのかもしれませんが、何しろまるで違う乗り物になってます。
【燃費】
まだ測ってませんが、旧型に比べて常に回転数が低いので多分燃費いいです。
【価格】
これだけいい車が安いわけないのですが、冷静に考えると軽自動車が250万円って凄いですね。学生の頃に憧れたあの車もこの車も250万あったら買えたんだよなーと回想してしまいました。
しかし私が学生の頃の250万円の車より多分全てにおいて良いです。インフレ目標達成に貢献する良い商品だと思います。
【総評】
満足度は非常に高いです。我が家のファーストカーのメルセデスに見劣りしませんと言ったら言い過ぎですが、今日走った感想で言うとそういうレベルで満足です。
とは言え実は顔が好きでこれに決めてるので、ワゴンR・タントとは比べておらず、もしかしたら今はこれが普通なのかもしれませんが。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/13,104物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ 左側パワースライドドア ワンセグTV ナビ バックカメラ ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
-
N−BOX G SSパッケージ 車検2年付き、両側パワースライド、ETC、バッテリー新品、オイル交換、ワイパー交換、CD、ラジオ、
- 支払総額
- 28.9万円
- 車両価格
- 25.9万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L 禁煙車 純正SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ シートヒーター 電動スライドドア LEDヘッド バックカメラ ETC クリアランスソナー スマートキー
- 支払総額
- 139.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
N−BOX G LED・ワンセグ・CD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC・スマートキー
- 支払総額
- 108.3万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜218万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜2237万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
15〜169万円
-
39〜503万円












