| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデル G L ターボ Honda SENSING(2017年9月1日発売)レビュー・評価
N-BOX 2017年モデル G L ターボ Honda SENSING
724
N-BOXの新車
新車価格: 169 万円 2017年9月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
2020年7月19日 23:31 [1349411-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
作りはしっかりしててとてもよいです。デザインは軽自動車相応なのでなんともですが、他社の軽と比べた限りではよかったと思いました。ターボは所詮軽のターボなので期待するものではなかったです。力が弱いので補強としてある程度のもので、あったから快適になるというようなものではないですね‥。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 08:38 [1240260-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1月納車でちょうど半年経過したのと、とある事情で同じN-BOXのグレード違いを乗る機会があったので比較も兼ねて。
購入グレードはノーマルのターボモデルになります。
※値引き額はデタラメになります。
【エクステリア】
ノーマルタイプはキープコンセプトだけあり一瞬では旧型と見分け付かないですね。
街中ですれ違っても未だに分からない時が。
購入時カスタムと悩み、どうもリアのデザインが気に入らなかったのと飽きが来なさそうという理由でノーマルを選択しました。
【インテリア】
後ろは言わずもがな、かなり広いです。
軽自動車という括りの中でこの広さを出せるって凄い。
ただ、運転席は足元がやや狭く感じます。
慣れれば問題ないですが、最適なシートポジションを見つけるのに苦労しました。
【エンジン性能】
とある事情で愛車が入院、その間代車でノーマルエンジンの現行N-BOX(1番安価グレード)を乗りました。
乗ってびっくり、ほんとにノンターボ!?ってくらいよく走ります。
市街地や郊外はノンターボでも全然十分です。
購入時ターボしか検討していなかったので、試乗すらしなかったのですが、ノンターボでも良かったかもと思える程です。
もちろん、ターボは高速・急坂でも余裕で進み運転が楽です。
流れが早い新東名でも余裕で流れに乗れます。
【走行性能】
ターボ・ノーマルエンジンとも日常使いには十分な性能。
軽自動車の中では重いはずだが、軽々と加速してくれます。
【乗り心地】
本当に軽自動車かってぐらい素晴らしい
荒れた路面でもしなやかにこなしてくれます。
スーパーハイト系なのにコーナーでも安定感があります。
静粛性も高く、逆に風切り音が気になってしまうほど。
【燃費】
人それぞれ環境・地域で違うので詳細は割愛。
平均燃費は18km/lぐらい。
【価格】
正直高いですが、今となっては買ってよかった
純正ナビやもろもろ込みで200万オーバー
軽自動車もかなり多装備となり進化しているので、値段が上がるのも当たり前ですね。
バックカメラ・ETCなど最初から標準装備が多いので、オプションはほとんど選び必要ありません。
このご時世、前後タイプドラレコも是非とも標準装備にして欲しいです。(これは全メーカー全車種に言いたい)
【総評】
ファーストカーとして使用する事も全然出来ます。
日本で1番売れているだけあって素晴らしい車です。
軽自動車でこれだけの車を作って、ホンダは大丈夫でしょうか。
下手なコンパクトカー買うよりN-BOX買った方がいいかもと思えるような素晴らしい車です。(あくまで個人的意見)
ただ一点、ガソリンタンクの容量が減ったのは残念
前は月1給油だったのが2回になってしまいました
途中給油しないといけないと思うと、長距離高速道路走るのも躊躇ってしまいます。
SAは高いから入れたくない。
トータルで考えて、非常に良くできた素晴らしい車です。
余談ですが、もうすぐ出る新型N-WGNも楽しみです。
乱文失礼しました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 15:01 [1220544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入約1年経ったのでレビューしてみます
夫婦2人子供2人
普段は妻の街乗り、休日は高速で遠出、キャンプなどアウトドアも想定
こんな条件でネットで諸々調べて最終的にNBOXを購入してます
1. 乗心地
静穏性や乗心地は軽自動車にしては高いと定評がありますが、その定評通り
足回りの安定感も半端無く、背の高い軽自動車に乗ってるとは全く感じ無い安定感
高速で強い横風の中で100km以上出してても全然安定してます
過去に20種類以上のレンタカーに乗ってますが、同様のCubeなどの四角い車よりも遥かに安定してて尚且つ静か
2. 燃費
遠出する為にターボなのでさすがにノンターボよりは悪い
しかもウチはルーフキャリア付けたので更に悪化して14〜17km/lといったところ
ただし高速は楽勝で走るので遠出する人にはターボを進めます
3. ホンダセンシング
レビュー見てるとホンダセンシングの半自動運転が微妙という方もいるようですが、私が1年乗った感じだと不具合を感じた事は一度もないですね
高速以外でもその辺で乗る時も妻共々ACCをチョイチョイ使いますが、単に便利なだけ
特に高速でのLAKSの白線自動追尾はとにかく便利
勝手に前の車追走して加速減速もしてくれるのでハンドルに手を置いて、ブレーキに足置いてるだけで良いです
長距離運転の大敵は疲れによる集中力低下ですが、NBOX購入以後10hr以上の長距離運転何度か経験してますけど、今までの車との疲労度が全く違います
疲労度で言うと約3割、つまり7割軽減されたぐらいの体感でしょうか
もちろん半自動運転の過信は禁物ですが、疲れない分以前よりも長時間乗っても集中力が切れないです
集中力持続=安全なので、確かに安全性は今までの車より高いといえそうです
ホンダセンシングに不具合を感じる方は、1)個別の問題、2)半自動運転が合わない、3)そもそも使い方がわかってないのどれかだと思います
総合評価
小さい子供が居ると背の高い車の使い勝手の良さが、特にチャイルドシートとか使う時にわかると思います
また背が高いと言っても、ウチの場合ルーフキャリア付けてますが現時点ではどの地方の立体駐車場でも2.1mの高さの所で入れなかった場所はないです
キャリアをつけたことでキャンプ用品入れることが充分可能になりました
ただ、キャリア付けた分燃費はやや落ちてます
それでも高速における運転やりやすさは担保されてますし、強風横風の中で100km超えでも安定します
軽自動車のクセに全然ガタつかないのです
ハンドリングやサスペンションの良さはピカイチと言って良いのでは無いでしょうか
もちろん軽自動車なので街乗りは楽勝ですし、街乗り兼遠出の1台目としても充分耐えれる性能を有しており、軽自動車を買うなら断然お勧めします
願わくば次のモデルはハスラーみたいなイカすデザインになると更に良しですね
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年3月23日 12:50 [1210540-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2018年4月から一年が過ぎるので再レビューします。
【エクステリア】ホワイト派だった私が、初めてブラックを選び一年が過ぎた。洗車が大変だと言われるが、全く関係ない。スライドドアの車は皆そうだが、ふき取りができない部分があり、グリスが流れて汚れる。ホワイトのほうがきれいに維持するのは難しい。ブラックなら気にならない。コーティングをしたので一年たっても新車のような輝きが保たれている。大正解だった。
【インテリア】8インチナビは画面が大きく見やすい。情報を読み取るのも楽。サブディスプレイにもナビ方向が表示されるので便利。同乗者から高級だと評判。車内は大人四人でも余るほど広い。荷物もたくさんのせられる。ロードバイクが積める。低重心。足の不自由な両親が乗りしやすいと喜んでくれた。
【エンジン性能】ターボモデルにしてよかった。街乗りでも扱いやすく、長距離でも動力性能には不満が無い。家族四人(成人)で遠出もこなせる。ただ、フル乗車フル積載になると加速時にややもたつく。これは仕方がない。
【走行性能】普段一人で乗るには十分すぎる走行性能。思ったように加速し、再加速も力強い。どのシーンでも不満や不安が無い。エコタイヤなので仕方がないが、ブレーキ性能(止まる)だけはもう少しよければと思う。アイドリングストップに少々慣れたが、まだ違和感がある。バッテリーの持ちが今から心配。
【乗り心地】大きな段差を乗り越えても衝撃は少なく、音も入ってこない。ロードノイズは少々あるがタイヤのせいだろう。風の強い日はふらつくし、高速走行では速度が増せば空気抵抗がさらに増す(当たり前)。
【燃費】普段通勤程度(街乗り)で17km。郊外路で18〜19km。高速走行で20〜22km。
【価格】200万を超える。最初は心のどこかで高い買い物をしたなって思っていたが、一年たつと全く思わなくなるほど満足している。ってゆうか、この一年でしまった!と思えるほどの魅力的な車が出てきていない。
【総評】我が家ではN-BOX一台しか所有しておらず、すべてをまかなうことができる万能な軽自動車ということがこの一年で実証された。毎日の通勤も、片道300?を超える遠出も苦にならない動力性能と快適さ、ホンダセンシングによる運転支援のおかげだと思う。
軽自動車は小回りが利き、狭い場所での取り回しがとても楽。軽専用駐車場が利用できる。妻の実家の狭い駐車場にも楽々止められる。N-BOXは視界がとてもよく、バックガイドモニターや補助ミラーで運転がしやすい。サイドサポートミラーは交換した。別物と言っていいほど見えるようになった。
車が小さくなると洗車も簡単。維持費安い。
今はSUVが流行りだが、我が家には当てはまらない。足の悪い両親が乗り降りできないし、自転車も積めるかどうかわからない。妻の実家には止められるサイズだとコンパクトSUVに限られてしまう。タイヤも大きいだろうから運ぶのも(腰を痛めそう)置く場所も(我が家は賃貸)困る。冬用タイヤも高そう。そうそうN-BOXの冬用タイヤ(14インチにした)の安さに驚いた。タイヤ交換も楽。
【気になる点】燃料タンクが小さい。全車速追従にしてほしい。シートヒーターがほしかった。冬は室内が広いので温まるまでが遅い。
マイナーチェンジかフルモデルチェンジで改善されるだろう。楽しみだ。
この一年間、普通車にしておけばよかったのかも?と思うこともあるが、いろいろ考えだすと結局はN-BOXでいいかと思ってしまう。
次もきっと買い替え候補筆頭になりそう。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/13,094物件)
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 78.4万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 94.2万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜271万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
15〜169万円
-
39〜503万円














